メインカテゴリーを選択しなおす
ここ最近は山に行っても天候にあまり恵まれることがなかったけれど先週末は天気が良さそうだったので雪化粧した富士山を眺めに丹沢へ。 大山、ヤビツ、三ノ塔をめぐる通称大山サーキットにしようかと思ったけれど大山は先月も登ったし人も多そうだったので少しレアなコースを検討。結果、御殿場線の谷峨駅をスタートして大野山に上り、そのままは日影山を経由して秦野峠、さらに雨山峠から鍋割山、塔ノ岳へ向かうことに。 小田急線の新松田駅からJR御殿場線の松田駅のホームに行くと結構な登山客。みんなどこの山に向かうんでしょうね。谷峨駅に着くとその登山客たちもそこそこ下車。大野山に向かう人たちも多数。そんな人気のある山だったっ…
「磁石マニア(笑)」テレビ東京「ローカル路線バスvs鉄道乗り継ぎ対決旅」をたまに見る。太川陽介さん組がバス旅、村井美樹さん組が鉄道旅で、どちらが早くミッション…
HIDEさんが養老山地トレイルランニングレース参戦しっかり完走しました 絶景ですね チーム凛ブログ https://ameblo.jp/team-rinr…
「趣味の広がりと変遷:新しい世界を感じて下さい」趣味を1つ持ち、凝り始めると、どんどん広がるのが面白いと思っています。 最近、書店で東本昌平のオートバイ漫画を…
「鍛えていても初めての登山はヤバい」前回アップした記事を分かり易く書いてみます。今から4年ちょっと前、不摂生で死に掛けた私ですが、医師の指示で医療ダイエット、…
「奥高尾縦走路について(首都圏の中級登山の始め)」 ドラマ「下山メシ」第4話では奥高尾の陣馬山だった。 このドラマは「メシ」がテーマだけに登山シーンはほんの僅…
「遭難は低山こそが危険」 最近、登山が流行っているのか?、かなり頻繁にテレビで登山特集を見掛ける。 ちょっとしたニュースの合間にやるケースもあり面白い。 今回…
八丁池・天城峠登山?ループ橋から駐車場へ伊豆の踊り子トレイルラン。
八丁池と天城峠は周回できる。俺は初めて来たので、コースは知らない。ヤマレコ・ヤマップ・ヤマケイオンラインの地図が頼みだ。最近はヤマケイオンラインからGPXファイルをダウンロードして、腕時計(スントレースS)に入れている。
「神戸と六甲山と近代アルピニズム発祥の地」最近、神戸と六甲山に興味がある。興味を持ったきっかけは新田次郎の小説「孤高の人」の主人公で実在した伝説の登山家、加藤…
「東京人に山はデカ過ぎる(笑)」 東京生まれ東京育ちの者で、特に東京23区、もう少し対象を広げると、千葉市、横浜市、川崎市くらいの関東平野の海寄りに住んでいる…
肉離れ休足【21日目】備中松山城雲海トレイルが恋しくて早起きドライブ♪天空の城へLet’s go!!
WATARUです! 左足首の痛みは、だいぶ無くなってきています! 本日は、ラン友さんに誘われていた備中松山城雲海の日です。 しかし左足首は、まだ固めている状態で走るどころか、まだまともに歩けないので行ける訳もありません(^^;) と言うこと
【実例77】50代女性ランナー・右臀部の痛み改善コンディショニング
先日、女性のお客様のコンディショニングを行いました。 秋大会が終了し、3月の名古屋ウィメンズマラソン2025に向けて徐々に始動しています。 症状として、 右の臀部(お尻)がランニングより、お仕事等で硬結しており右腰まで硬くなっている状態でした。 なぜ右のお尻が硬くなって痛くなったのかは断定はできませんが、 起床時に重だるさがある状態なので、そのままランニングしているとだんだん右の股関節が動きにくくなり脚が前に出にくくなると言っていました。 ちなみにこの状態で長距離走をしたら、右が上手く使えないので左脚のどこかがオーバーワークで張りが出たり痛みが出る確率が高くなります。 マラソンで良い結果が出た…
「登山では出っ張りや紐は非常に危険」 あれは登山をした2年7ヶ月前のその翌月。 直ぐに丹沢表尾根縦走をした。 若い頃から何度も登っている道だったが、長い長い休…
ドラマ「下山メシ」第3話 大野山 喫茶モンタナ(新松田)いかん、完全どツボ。第1話は奥多摩の御岳山、第2話は高尾山、そして今回第3話は丹沢の大野山。いきなりド…
「登山靴とマニアの変遷(笑)」 ≪釣りは鮒に始まり鮒に終わる≫と言う格言がある。 子供の頃に鮒釣りを覚えて、段々と凝り出し、様々な釣りをして、老いると再び鮒釣…
「健脚の基準(首都圏の登山好きは)」 長い長い休止期間を経て登山を再開してから2年7ヶ月ほど経過しています。 すると掲題のように首都圏の登山好きの間では、健脚…
「福島和可菜さんがまさかの」私的にはつい最近まで芸能界最速のランナーだったイメージが非常に強い福島和可菜さんなのだが。先週、テレビ神奈川に「おとな釣り倶楽部」…
「腰痛と膝痛とランニングと登山と」 基本原則:運動をしないのは最悪(死に直結している)。 したらしたでケガをする確率は高くなる。 選択は2つで…
去年行って凄く良かったので今年も行きたいが、猛暑で紅葉が遅れていてようやくと思っていたら、まさかの腰痛。目だけは離してませんが。(苦笑)( ;´Д`) …
渋谷「FUNCTION JUNCTION」と小説「神々の岩壁」新田次郎
渋谷「FUNCTION JUNCTION」と小説「神々の岩壁」新田次郎 短編小説「神々の岩壁」は実在した天才クライマー南博人の話となる。 ストーリーはヒマラ…
「物凄く楽になる山の登り方」 最近、スマートニュースの登山部門でやたらと取り上げられている、講談社ブルーバックス「登山と身体の科学」ですが、またまた娘が教えて…
トレイルランニング用品!Amazon年末年始・初売りセールで買う。
Amazon(以下、アマゾン)のブラックフライデーが終わったらクリスマスと初売りセールがやってくる。だが、アマゾンの商品が多すぎて何を買えばいいのかわからなくなる。なので、この記事ではクリスマス・初売りセールで買うべき登山・トレイルランニング用品を紹介する。
大変有難くも嬉しい限りで、先日書いた「登山とトイレの問題」が、公式ハッシュタグの富士登山とクライミング部門で1位になった。狭い範囲のランキングで何を?とお叱り…
「下山メシ」 西野淑子著。ヤマケイ新書。 11月14日の木曜日の深夜、24:30~からテレビ東京で始まったドラマ「下山メシ」。 現時点では第1回「奥多摩の御岳…
「神山(箱根)」先ほどの外出時、クリアに丹沢から箱根方面が見えていた。分からない山がありAR山ナビで調べたら、箱根の「神山」だと表示された。1438mのそこそ…
「丹沢と南アルプスの山々」先ほどの外出時、富士山は雲に隠れていたが、その手前にある丹沢山地の稜線は非常にクリアに見えていた。また南アルプスの北岳は微妙な感じ。…
「次のフルマラソン予定は仙川・丸子川源流ラン」 長い長い休止期間を経て、ランニングを再開してから3年4ヶ月、登山を再開してから2年7ヶ月ほどが経過しています。…
「麻莉亜さんの韓国最難関、恐竜稜線チャレンジ」これも日本の大学をあっさり辞めて、韓国の大学を卒業した娘の解説で見たのだが。韓国人はやたらと食べ物をくれる人、と…
「登山の登るスピードは速過ぎる」何度かご紹介している非常に優れた登山書「登山と身体の科学」の解説サイトを娘が教えてくれた。その中の記述の一つに、登山の登りにお…
NHK「錦秋のパノラマ 表銀座-小平奈緒のアルプス大冒険」:槍ヶ岳への憧れがハンパない件
NHK「錦秋のパノラマ 表銀座-小平奈緒のアルプス大冒険」:槍ヶ岳への憧れがハンパない件昨夜、娘と野球を見ていたら、母が従姉から電話が来てると言った。北アルプ…
【実例75】アラフォー男性・福知山マラソン2025でサブエガを達成🎉
先日の福知山マラソン2025で男性のお客様が、 サブエガ(2時間50分切り)を達成して自己ベストを更新しました。 当日の気温もちょうど良く、良い条件で走れたことも大きかったようです。 お客様を見ていて、目標達成のための努力の方向性も適切で計画的な練習ができる事、メンタルが安定していることが強みであると感じます。 ここからフルマラソンのタイムを1分〜3分以上速くしていく事は、正直大変なことかもしれません。 しかしながら、まだまだ身体バランスやフォームの改善点はありますのでそれが変わっていけば可能だと推測できます。 福知山マラソンコース ↓ ✅ランニング前後のコンディショニング・パーソナルトレーニ…
登山の意外な必需品「笛&ID」登山の携行品リストが書籍やネットに出回っているが、掲題の「笛&ID」が書いてないケースが多々ある。写真のような特殊な笛なのだが、…
「登山とトイレの問題」 余り書きたくない恥ずかしい分野の話にはなるが、最も大切な登山の大問題とも言えるため敢えて書いてみたいと思う。 女性が登山をしたがらない…
「登山と寒さと厄介な心理」 低体温症による遭難事例をいくつも読んでいると、ある一定の割合で裸で発見されるケースが紹介されている。 おそらく低体温症が進行すると…
登山ルートのリアルな厳しさについて:私は○○岳に登れるのだろうか?と言う疑問
「登山ルートのリアルな厳しさについて:私は○○岳に登れるのだろうか?と言う疑問」またヤマレコで興味深い問題を取り上げてくれた。 長年、登山の世界において一番困…
「ヒートショックと低体温症と指先と足先と」昨夜、家の用事が入りオートバイで外出した。さすがに軍手では無理と判断し、冬のバイク用手袋に切り替えた。それでも何故か…
鈴木ともこさんと「にっぽん百名山」と私の登山復帰と時代変化について
「鈴木ともこさんと「にっぽん百名山」と私の登山復帰と時代変化について」 NHK「にっぽん百名山」を見たら、漫画家の鈴木ともこさんが北アルプスの蝶ヶ岳から常念岳…
今朝はムッちゃんと一緒に、多気山の『御殿平』へ朝日を見に行きました。 まだ真っ暗な山道を、ヘッドランプの灯りを頼りに足元を確認しながら進むのは、なんだかワクワクします。 20分ほどで到着した『御殿平』は、やっぱり最高の場所。 関東平野が一望できて、宇都宮の街灯りがキラキラと宝石みたいに光っていました。 夜が明ける前の静けさと、少しずつ暗闇が明けていく空のグラデーション。 残念ながら雲が多くて朝日がしっかり顔を出すことはなかったけれど、その分ふんわりと柔らかな明るさが広がる景色は、見ているだけで心がほぐれました。 寒かったのでポタージュスープで体を温めながら、ムッちゃんはというと大はしゃぎ! そ…
ドラマ「下山メシ」を見てテレビ東京の新ドラマ「下山メシ」を見た。志田未来さんが主人公で、登山シーンはそこそこに、下山してから「食堂」でひたすらアジフライ定食を…
プライム会員限定Prime Big Deal Daysトレイルランニングの割引対象商品。
Amazonで再び激安セールが開催される。その名も「Prime Big Deal Days」だ。AmazonプライムデーのようにAmazonプライム会員限定のセールだが、Amazonは初回30日間は無料で利用できる。だから「Prime Big Deal Days」の期間だけでもプライム会員になっておこう。
房総半島横断レースの難易度は?累積標高と完走率、コース攻略方法。
房総半島横断レースの大会概要について。定員が1000人なので、トレイルランニング大会としては大規模。これだけの人数を募集するからそう簡単に定員に達しない。だが、先行エントリーだと1000円安くなる。参加費は2万円だからそんなに先行エントリーのメリットはない。
トレイルランニングの休養・休息日は何する?アクティブレストとは?
トレイルランニングで筋肉が疲れたら完全休養にする。筋肉痛がなくなるまで睡眠とプロテインをしっかりとる。風呂・温泉に入る。筋肉痛が回復してきたらアクティブレスト(積極的休養)にする。水泳・ヨガ・自転車などの軽い運動をする。筋肉痛がなくなり、体の調子が良くなってきたら本来のトレーニングに戻す。
九州の日本百名山(九重山・祖母山・阿蘇山・韓国岳・開聞岳・宮之浦岳)に登る。
九州の日本百名山に登ってない。なので、九州に遠征した。九州の日本百名山は6つある。それぞれ電車とバスで行けるのか検証した。九重山・祖母山・阿蘇山・韓国岳・開聞岳・宮之浦岳)に登る。結論、電車とバスだけでなく、飛行機と船が必要だったりする。
満観峰登山!宇津ノ谷から自然遊歩道へ(丸子アルプストレイルラン)
沼津市に沼津アルプスはあるが、丸子アルプスとはどんな山なのだろう?ひたすら運転して「道の駅宇津ノ谷峠下り」に到着した。でも駐車場は満車だ。10台弱しか止めれないからな。平日なのに満車か‥少し待って駐車した。なぜ「道の駅宇津ノ谷峠下り」なのか?ここに登山口があるからさ。実際、丸子アルプストレイルランの通過地点だ。
「ヤバいドラマ(笑):下山メシ」第1話を観た。これはヤバい。個人的にドツボ。今回の舞台は私も先日行きかけたが、まさかの電車の事故で諦めた奥多摩・御岳山。志田未…
「あそこで間違えるのか?(@_@)」娘がニュースを教えてくれた。非常に驚いた。今年の富士登山(約2ヶ月間)では、ある場所で実に780人が道を間違えていたと言う…
「あなたはなぜ山に登るのか!?」 またまたヤマレコのYouTubeチャンネルで、今度は「あなたはなぜ山に登るのか!?」と言う厄介で面白い事について解説していた…
「富士登山は日本の他の山とは別に考えた方がいい」 大人気の富士登山ではありますが、最近つくづく富士登山はかなり特殊だと思うので、その理由を書いてみたいと思いま…
新ドラマ「下山メシ」志田未来これは観ないと。早速毎週録画を予約した。( ^ω^ )https://youtu.be/vB10st39t1Q?si=vG1E4R…
「急激な気温低下とレイヤリング」昨夜、帰宅する娘からLINEがあり、荷物が重いのでバス停まで来てくれと言われた。日が落ちると急激に気温低下していて、さらに風が…