メインカテゴリーを選択しなおす
九州には大自然のパワーが満ちたパワースポットが点在しています。火山や温泉地を中心に、スピリチュアルなエネルギーを体感できる場所をご紹介。観光と運気アップを同時に楽しめる、癒しの旅へ出かけませんか?
九州の日本百名山(九重山・祖母山・阿蘇山・韓国岳・開聞岳・宮之浦岳)に登る。
九州の日本百名山に登ってない。なので、九州に遠征した。九州の日本百名山は6つある。それぞれ電車とバスで行けるのか検証した。九重山・祖母山・阿蘇山・韓国岳・開聞岳・宮之浦岳)に登る。結論、電車とバスだけでなく、飛行機と船が必要だったりする。
ANT17日目鹿児島県の道の駅きんぽう木花館で起床。今朝の車内の気温は27.6℃と蒸し暑い^^;窓を少し開けて寝たんだけどね。昨夜ここで車中泊したのは、他はここに1台とトイレ棟横にキャブコン1台、計3台。早朝少し雨が降ったようだが、今はやんでいる。朝のルーチンをこなしてから朝食。今朝は冷食の井村屋の肉まんをレンチンしたもの他。朝食の食塩は1.4g、タンパク質は9.6g、カロリーは444kcal。朝食...
はい! 2日目です。 天候は微妙なんですが、雨は降りそうにないので、、、当初の計画通り決行~! グリーンのラインが2日目の実走コース。今回の走りの、ある種メ…
MicroAce_105系更新車・紀勢本線2両セット入線整備(1)
9月16日、日曜日ということで3連休の中日になります。1泊旅行から帰ってきまして掲題の入線整備に着手です。本日よりマイクロエースの105系の整備を実施します。こちらは品番A1880「105系更新車・紀勢本線2両セット」ということで、2007年の1月に発売されたモデルのようです。紀勢本線スパイラルの中で中古品を見かけましたので購入していました。前回までで227系1000番台を整備していますので、さらに普通列車を充実させたいと思...
こんにちは〜kinariですアメブロの仕様変更により、ブログ村への記事の反映ができていません対応待ちだそうですそれまではアメーバさんだけで更新となります昨日、…
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです 梅雨末期、九州全体が大雨警報の中バイクごと溺れそうになりながら薩摩半島の指宿まで走ってきました指宿は雨こそ降ってないけど曇天で開聞岳を望む景色は見られない😭でも、楽しみにしてた道がありますココ!距離は短いけ
九州オルレ、島原半島ユネスコ世界ジオパークと千光寺の紫陽花。
がまだすドーム(雲仙岳災害記念)の常設展を見るが、客がいない。俺の他に2名しかいなかった。平日とはいえ、この広大な敷地を運営できるのだろうか?展示を見たら飯を食う。周辺に店はないので、ここで補給するしかない。島原半島ジオカレーを食べた。見た目は火山岩と溶岩をイメージしてるようだ。いわゆるチキンカレーではあるが。
再び鹿児島でまったり中٩(๑> ₃ <)۶今日も鹿児島グルメを美味しくいただきました〜
今朝は8時にホテルを 甲冑の戦国武将さんに見送られて チェクアウト 時間の許す限り 目いっぱい遊びますよ〜 それでは GOGO 天気は昨日…
今年のGWに行った九州ツーリングの写真が無いことが判明。データをPCへ落とす前にSDカードをフォーマットしてしまったらしい。SNS用に縮小した数枚とプリントし…
昨日の朝梅雨の晴れ間に、島を飛び出しました。久しぶりの、離島今までに、何度も飛行機に乗りましたがこんなに綺麗な青空の下飛べたのは初めてかもしれません。飛び立っ…
4月中旬、開聞岳に登ってきました。 言わずと知れた鹿児島にある百名山。 今回は二度目なのですが思ったより記憶違いが多く(汗) やっぱり人間って忘れる動物ですね。。。 登山口&駐車場は開聞山麓ふれあい公園 登山者駐車場の案内がありますのでそちらに従って到着。 管理棟、トイレもあって開いていれば 山バッジ、登山証明書やお菓子飲み物なんかも買えます。 ではでは雨ですがこれから晴れるという天気予報を信じて張り切ってスタート! 管理棟真ん前の道を標識に従って すぐに右折 芝生の真ん中横切っちゃいますが躊躇せず ずんずん また舗装した道に 大きい道路にぶつかって左手へ お蕎麦屋さんだ おー!開聞が目の前に…
開聞岳が見える指宿のおしゃれカフェ カシュカシュ(cache cache)へ
指宿のオシャレカフェをご紹介します。 指宿市ですがかなり南にありますので開聞岳付近まで足をのばせそうな時におススメです。 cache cacheのご紹介 駐車場に車を停めてお庭のアプローチを通ってお店に向かいます。 当日は生憎の天候でしたが
2月13日火曜日、九州旅行4日目、最終日です。朝5時半に起きて宿泊している指宿のホテルの温泉に最後の入浴をしました。2階大浴場の露天と内風呂に30分浸かり温まりました。 朝食はさつま汁がご当地モノです。卵は、たまごかけご飯にしました。 朝食後はホテル前のビーチで無料カフェを利用できます。気温高めで白い椅子に座ってコーヒーを飲みながらボーッと錦江湾と大隅半島を眺めます。 コーヒーの後は砂浜を少し歩いて砂むし風呂を見学に行きました。早朝は営業してせんので誰も人がいない砂むし温泉の写真を撮らせていただきました。 朝9時にロビーのカフェで鹿児島弁の紙芝居を観ました。続けてミニ鹿児島弁講座 暖かい朝、部…
この日の夜雪がちらつくことになるとは想像できない景色Copyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽち...
指宿温泉|指宿いわさきホテルで砂むし体験~いぶすきゴルフクラブ開聞岳
指宿いわさきホテルに宿泊し、温泉と砂むしを満喫。グループが運営する「いぶすきゴルフクラブ」では、開聞岳を背景にラウンドできます。
鹿児島県、種子島。宝満神社さん。続きます。(^^)実は、僕さん。3、4年ほど前から種子島の神様や他の神々様から「種子島に行ってくれ」とずっと言われて来ていまして。しかし、「急ぐ必要はない」と、そうも言われていたもので。なので、自然なタイミングが生まれるまでは無理に行かないでいた場所ではありました。しかし、今回。昨年末の出雲会議が終わった後になぜか?強烈に行きたくなってしまい。不思議と自然に行く流れともなって。それで、その流れに身を任せて向かってみることにしました。種子島には鹿児島港から桜島や開聞岳(かいもんだけ)を横目に高速船で渡りました。島の西之表港に着いて、最初に向かったのは「浦田神社」というところ。細長い、ロケットのような形!?をした島の北端にある神社さん。北半球においては、多くの場合、地球のエネル...一巡3
高校2年生の修学旅行は南九州でした。別府から観光バスで山並みハイウエイを通り阿蘇、熊本へ、南下し鹿児島、宮崎へ。 昭和40年あたりは日本も経済復興し、観光バス…
朝起きたら桜島が見えました! しばらくしたら頂上も見えました。噴煙も上げています。スゴイ! 今日は薩摩半島を南下します。その前にガソリン給油。相変わらずの高値安定。でもネットで検索したら、偶然近くに県内一安いガソリンスタンドがあったので給油
さてさて…ブログでお世話になっております「眠り姫の独り言」さんの真似っこをしてみましたよ… 近所のスーパーで鹿児島物産展やってた…初めて見るラーメンだったから…
【沿線旅速報】指宿枕崎線を完歩しました(指宿3days最終日)
皆様、こんばんは! 今日は指宿3daysの最終日。 指宿枕崎線を西頴娃から指宿まで歩きました。 これで指宿枕崎線終了! 今日はあの有名な西大山駅にも寄ってきました。 平日にも関わらず多くの人が訪れていました。 さて今日の一枚は開聞岳。
おいしいお蕎麦の後は、生見海岸のメヒルギを眺めて西大山駅をめざします。日本最南端の駅開聞岳と列車を眺めます。その後夫お勧めの、シャッターポイントを目指しフアィ…
こんにちは!本日15日ですよ〜5倍day かわいいワンピが半額 【半額クーポン対象】ワンピース ハーフジップワンピース ロングワンピース ボリューム…
おはようございます!敬老の日間近【クーポンで100円OFF!】敬老の日 プレゼント ギフト 選べる組合せ 花 スイーツ 花とスイーツset 選べるセット 敬老…
こんばんは!先日楽天スーパーSALE最終日に買おうかどうしようか買い物カゴに入れて迷っているうちに眠ってしまったんですが…朝起きたらポチってしまってました無意…
こちらの続きです。『知覧〜夏の鹿児島旅〜』 夏休みも終わってしまいましたが、高校総文を見に行った鹿児島の旅の記録です。朝一番で羽田をでて、ソラシドエアで鹿児…
鹿児島県南部レンタカー観光モデルコース 池田湖〜JR最南端駅〜そば道場〜知覧武家屋敷群〜知覧特攻平和会館(2023年8月情報)
鹿児島市内から南下していく南方面のレンタカー観光。鹿児島中央駅付近発着で約7時間かけて巡るコースとなっています…
JR日本最南端の駅 西大山駅訪問記 開聞岳を臨む無人駅の風景撮影スポット 時刻表はまばら周辺は畑 黄色いポスト(2023年8月情報)
日本各地を網羅するJRの路線網。盛夏に訪れてみると、素朴な無人駅の風情を楽しむ鉄道好きらしき方々。電車で訪れる…
晴れ~の神戸です。 翌朝(7月29日・土)快晴~目覚めのお風呂も最高~朝食を頂きに自家製焼きたてパン3種・・食パン・ロールパン・クロワッサンサラダ・スープ・オ…
GL1200サイドカー 22 南九州ツーリング Day3前半 鰻温泉 開聞岳 知覧特攻記念館
南九州ツーリング 2日目の様子はこちら指宿 白水館 6:15 九州2日目、今日も晴れ時々曇り、予報ではこの先も雨に遭わずに済みそう。これはホントにうれしい...
自由な旅人ケイちゃんです。 車で、いとも簡単に「指宿」まで連れて行ってもらった日。 運転してくれる友人には感謝、感謝です。 砂むし会館「砂楽」で砂風呂を経験したあとは、一路薩摩半島の最南端の岬「長崎鼻」を目指す。 鹿児島県なのに長崎?
前回、太宰府天満宮を訪れて、その帰りです。この日は新幹線で博多→鹿児島中央まで行きそこから指宿線の平川駅までいくと友達が迎えに来てくれます。このバスに乗れなければ、約束をしている新幹線に乗れない。遅れられない!太宰府天満宮から乗る博多行ライナーバスは一時間に一本で、博多駅まで40分かかるのに💦バス停に行くと長蛇の列で明らかにバス一台分より多い人(たぶん)が並んでいて・・・(一時間に一本だなんて知らなか...
先週は金曜に有給休暇を取得して金土日で2泊3日 鹿児島おっさん4人旅に行ってきました。会社の諸先輩方(お偉いさん)とのプライベート旅行ですわ…。金土は連荘ゴルフ、日曜の最終日は観光するプランのようです。私の役割はスカイマーク航空チケット及び鹿児島空港でのレンタカーの予約段取りです。昨年12月初めに予約しましたが、スカイマークは早割みたいなのが有ってメッチャ安いですね。 朝4時に起きて風呂に入って身…
△69△日本最南端の駅と開聞岳と〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
指宿で砂むし風呂♨️を体験して温泉♨️に浸かり🧖♂️🧖♀️駐車場のくれちゃん🚛に戻って行き先を相談して💦ここ数日海越しに見ていた薩摩富士🗻開聞岳…
△67△ダブル鳥居の諏訪神社と根占港とフェリーと〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
佐多岬野営場🏕を出発して🚛根占港のフェリー⛴乗り場へgogo🚛ふれあいパーク佐多に寄ってみます開聞岳🗻進みます🚛『△66△佐多岬野営場で焼肉と活車海…
『路線の思い出』 第513回 指宿枕崎線・枕崎駅 〔鹿児島県〕観光目的の思考で設けられた新築の枕崎駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 鹿児島中央~枕崎 87.9km 3534 / 232 運行本...
△65△ついに佐多岬に到達②〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
佐多岬の展望台を目指して歩いて🚶♂️🚶♀️ようやく到着『△64△ついに佐多岬に到達①〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅』根占港を出発して🚛佐多岬へg…
△64△ついに佐多岬に到達①〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
根占港を出発して🚛佐多岬へgogo🚛11月5日ついに佐多岬に到着しました❣️函館を出発してから19日目予定よりかなりかかりました💦寄り道が多すぎ💦『△…
昨年の寺山公園俯瞰の写真を。 415系が最後ということもあり、行ってみたかった大俯瞰へ。 遠く天降川橋梁まで目をこらせば見える見通しのいい俯瞰でまったりと日の出から撮影できました。
【2020年2月】エバー航空BR102便 搭乗記(桃園~福岡)【空から九州を見てみよう】
2020年2月、エバー航空BR102便を利用しました。同便は桃園空港を昼過ぎに出て、福岡には夕方到着する便です。ただし、木曜日に限っては13時に出発して15時55分に到着するという、若干早い航行時間になっていました。今回は運悪く(?)、木曜の便に当たってしまいました。おかげで台湾滞在時間は短くなりましたが、まあそれは置いといて。さっそくBR102便に搭乗しましょう。エプロンには予定通り、使用機材のA321が駐機されていま...
11月7日学生時代に熊本県を訪れた時に知っていた観光地は『阿蘇』『熊本城』『通潤橋』の3か所だけだった。当時はお城に興味が無かったので諦めてもよかったのだが、…
11月8日 天気予報では昼から雨の予報なので、桜島も午後には見えなくなるんだろうな。こんな日は午前中に景勝地を訪ねて、午後は施設見学がいいだろうと日の出と共に…
『ネームトレイン』 第29回 かいもん20系寝台と座席車を連結し当時販売されていた周遊券で乗車できるなど鉄道旅の強い味方だった 急行【かいもん】※ ユーチューブ画像より 急行【かいもん】 ・・ 北九州方面~西鹿児島(現・鹿児島中央)を結ぶ急行列車として1993年3月18日改正まで活躍した急行【かいもん】。 愛称は薩摩富士としても知られる開聞岳(かいもんだけ)から採られたものだ。ワテが中坊の頃には既にオンボ...