メインカテゴリーを選択しなおす
私事ですが4月から職場移動となり、勤務先も業務内容も大きく変わったこともあり、心身の余裕があまりなく、ランニングもトレイルトレーニングもほぼできておりません。 なんだかなという日々を過ごしつつ、本日
【えっ横浜で潮干狩り&牧場!?】GWに家族で行きたい“ちょっと変わった”体験スポット3選
「横浜で潮干狩り?牧場体験も!?」GWに遠出しなくても横浜で楽しめる、家族向けのちょっと変わった体験スポットを3つ厳選してご紹介。非日常を手軽に味わえる穴場をチェック!
日時:令和7年4月19日 13時05分ごろ 住所:新潟県妙高市宮内城山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国指定史跡「鮫ヶ尾城跡」(標高約185m)の登山道 ...
4月9日 サルギ尾根を登って高岩山へ目の前にラスボスの上高岩山が見えるが急降下します 下ったら当然登り返し ラスボス上高岩山の登りは厳しい 約20…
日時:令和7年4月14日 14時00分ごろ 住所:静岡県富士宮市佐折(富士箱根伊豆国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:天子ヶ岳(標高1330m)のハイキングコース ※中腹付近 ...
①②の続きですロープウェイ乗り場に行くと強風のため運行中止と(のぼりくだりとも歩くのは体力的に無理で)有料道路で日本寺(ニホンジ)まであがりました(往復1000円)(参拝料700円/人)鋸山は、江戸時代〜昭和にかけ盛んに採石が行われていたお山なんですね石切場跡など見どころがたくさん百丈観音奥に見えるのが、地獄のぞきの岩バーミヤンみたいで凄いです!よく彫ったなぁ急な階段を息を切らして登ると地獄のぞきへ昔は、前の岩とつながってたそうですよ先まで行ってみますのぞくと、さっきいた百丈観音の広場が見えましたガスっていて遠方は見えませんが保田の港いろいろ見ながら階段をくだると大仏階段をアップダウンしてけっこう歩きました駐車場までまたのぼるのがツライかったわ汗いたるところにシャガの群生ほんとはロープウェイであがり、徒...鋸山(ノコギリヤマ)日本寺歩き③千葉の旅
奥多摩の御前山に春の日帰り登山してきました。4月中旬〜下旬にかけてカタクリが満開となる季節で、登山道脇に綺麗な花がたくさん咲いていました。急登が多いものの全体を通して歩きやすいハイキングコースでした。奥多摩湖バス停から奥多摩駅へ電車とバスを使って縦走できます。
熊野古道・ツヅラト峠 熊出没目撃情報 [2025.4.18]
日時:令和7年4月17日 10時00分ごろ 住所:三重県紀北町島原 状況:クマ2頭の目撃情報 特徴:いずれも幼獣 現場:熊野古道のツヅラト峠 ※ツキノワグマの出没が確認されたとして、三重県は同日、尾鷲農林水産事務所管内の尾鷲市と紀北町にクマアラート(注意報)を発表しました ...
初めて、骨密度検査をしてみました。その結果をみて、愕然としてしまいました。 表を見ると、私の骨密度年齢はプラス10歳ぐらい⤵︎年相応ぐらいにはあるかなぁ、と期待していたけど、見事に裏切られました。いまのところは骨粗鬆症との診断は降らなかったけど、要注意です。大腿骨 腰椎 「歩いてください」 「カルシウムとってください」とのアドバイスをいただきました。 歩いて骨密度アップが良いのか? 骨への適当な刺激で、骨密度はアップします。そのためには、歩くのが最適なのだとか。適度に日光にあたりながら、ビタミンDを摂取してカルシウムの吸収を促進させる、という意味でも、散歩やウォーキングはいかにも良さそうですね…
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪プライベートツアーのお客様をお連れして自然の中をハイキングしてきました🚶♀️🚶🌲レッドウッドの木…
4月9日 御岳山の花を見ようと思ったがケーブルで行くのは嫌ということで武蔵五日市からバスに乗ります サルギ尾根の末端にある養沢神社(バス停は大岳鍾乳洞入口です…
日時:令和7年3月12日 09時20分ごろ 住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保 状況:クマ2頭の目撃情報 現場:群馬県憩いの森森林学習センターからつつじヶ丘へ向かうハイキングコース ------------------------ 日時:令和7年3月26日 15時05分ごろ 住所:群馬県沼田市上川田町 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:砥石神社から西方に約400m ------------------------ 日時:令和...
この冬は、例年に比べるとマイナス気温な日が多かったし、霧に覆われて太陽が出ない日も多かったです。けっこう気分的にきつかったなぁ・・・でも、それを乗り越えて・・・春が来た!スイスもハイキングが楽しくなる季節です。という我が家は、ここ数年は私も相棒も(運動不足で)膝が痛くなるので、あまりハイキングに行っていないな・・・。なので、ハイキングに行くときは必ず膝のサポーターつけて行きます。サポーターがあると...
おはようございます、ふぇにっくすです。 ちょっと仕事が忙しく、メンタルも結構やられている、正直やる気がおきませんが、こういう初期の段階こそ外に出て身体を動かす、メンタルが疲れた時は体を疲れさせてメンタルの回復を図るようにしています。 それはいいとして、せっかく関西に来たからということで先週の土曜に奈良の吉野山に行ってきました! この山は、山というよりも完全に観光地、東京で...
あのトンネルの向こうへ… 時の流れが止まった廃線跡ハイキングへGO!【JR福知山線廃線敷】
夜勤で働くわたしの休日はその日の仕事が終わった朝から始まります。 今回のお出かけは西宮市にあるJR福知山線廃線
日時:令和6年12月17日 15時30分ごろ 住所:山梨県富士河口湖町西湖(富士箱根伊豆国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:鬼ヶ岳(標高1738m)・雪頭ヶ岳(標高1710m)の登山道 ...
日時:令和7年4月14日 16時10分ごろ 住所:兵庫県西宮市鷲林寺南町8(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:剣谷第4公園付近の山中 ※周辺に六甲山鷲林寺、ガベノ城、観音山、立会峠、ゴロゴロ岳などがある ...
昨日伊豆山神社へ行って来ました毎年本宮まで登ってお礼参りします。40分かけて山の上にある本宮までお参り 駐車場がやけに混んでいると思ったらこの日は後宮祭り(最終日)で祭事に偶然出くわした。 調べてみたら・・・例祭、後宮祭には、当神社に古くより伝わる「神女舞」と「実朝の舞」が奉納されます。また、神幸祭の際は、三基の神輿が参道の石段を下宮まで下り沢山の方々がご参列されます。 【神女舞と実朝の舞役の子達】真ん中にいる男の子が源実朝役、女の子達は神女で本殿で舞い奉納するようです。 そして神輿三基(三町内のものと思われます) めっちゃ歴史を感じるわ~。なぜ実朝なのか調べたら吾妻鏡によると、実朝は伊豆山神…
伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山)登山、ハイキングコースを縦走。
伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山)は初心者でも1つや2つは登れる。特に城山は長嶋茂雄ランニングロードから登山できる。舗装路を走り、山を登る筋力を鍛えられる。登山口からの標準コースタイムは60分だ。途中、山頂とロッククライミングのコースと分かれるが、迷わず進めるはず。城山の山頂までは荒地?と思える場所を進むが、山頂からは絶景が見える。
日時:令和6年11月23日 正午ごろ 住所:山梨県北杜市白州町白須 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:尾白川林道 ※山梨百名山のひとつ「日向山」(標高1660m)の矢立石駐車場から道の駅はくしゅう方面に約100m ...
4月4日 高尾山にちょこっとハイキング まずは6号路に入ります琵琶滝から先は登り一方通行になっています 琵琶滝 琵琶滝コースの急登でひーこら 霞台…
この時期、伊豆山神社へ詣でています。本宮は山の上にあり40分ほどのハイキングです それとお礼参りと新しいお守りを買うためsinianinarimasite.hatenablog.com 伊豆山神社は「強運・天下取り」の神社として知られ、源頼朝や徳川家康も参拝したとされている。孫に強運のお守りを送っています。 (返納するお守り)ハイキングやトレッキングを趣味にしている私達元気に趣味を続けられますように怪我などないようにお願いしてきます。 チェックアウトの人たちが10時過ぎに参拝に訪れるのでその前に行かないと駐車場が満杯になります。支度して出かけます。
Pingtung, Taiwan. A night market where people risk their lives
Access to Pingtung and basic information Pingtung County is located in the southern part of Taiwan Province. It has Elua
Hualien, Taiwan. Beautiful mountains and sea
I went here before the earthquake damage. Here are some photos from that time. Hualien Hualien County is located in the
【西宮】🌸春、花咲く山のふもとへ ~北山緑化植物園さんぽ 〜
カーナビに住所を入れると、「ふもとの植物園」とでもいうような場所に導かれていく。山と町の境目にあるこの場所は、どこか時間の流れがゆるやかで、やさしい場所です。 園内に入るとまず目に飛び込んでくるのは満開の桜。ソメイヨシノやヤエザクラが咲き乱れ、まさに春の絵巻。さらに園内にはチューリップ、ユキヤナギ、スミレ、ハナズオウ、モクレンなど、春を彩る草花がぎっしり。花のリレーが絶え間なく続き自然の色彩の豊かさに、思わずカメラを構えます。 芝生広場や、椅子やテーブルもあり、枝垂れ桜の下まで椅子を持っていって見上げている方や、持参したサンドイッチを広げてのんびりする人の姿も多い。気候が良く、みなさん楽しんで…
【埼玉】八徳の一本桜〜関八州見晴台 満開の桜とツツジ!駅から登山
吾野駅〜八徳の一本桜〜関八州見晴台〜飯盛山〜芦ヶ久保駅のルートで縦走ハイキングに行ってきました。登山道は満開の桜とツツジ咲く春爛漫の景色!いくつもの峠を越えるコースでしたが全体的に歩きやすく展望の良い箇所も多くあって楽しい山登りができました。
日時:令和7年3月14日 時刻不明 住所:栃木県足利市小俣町 状況:ツキノワグマの出没痕跡情報 現場:栃木百名山のひとつ『仙人ヶ岳(標高663m)』のハイキングコース ※岩切登山口より山頂方面に約500m ...
多くの花が見られる春いつものミューズパークを散歩秋のも良いですがも 休日は家族ずれで賑やかな場所・・ 春を感じられます 武甲山 パノラマの丘へ向か…
66歳と67歳の私達、6月に尾瀬ハイキングを予定してます。 尾瀬ハイキングは初心者向け「尾瀬沼コース」を選びます約7km・5時間(休憩含む)距離です。 宿から御池まで車で行き、シャトルバスに乗り換えて沼山峠まで行きそこからハイキングが始まり尾瀬沼へピストンで帰って来て、またシャトルバスに乗り御池の駐車場まで戻ります。 mountain-guide.jp注意書きに 夏場は雷の心配もありますので、12時頃には戻り始めたいです。 最終バスは17:00発です。乗り遅れがないよう気をつけましょう。 それからシャトルバスが30分に一本らしく乗り遅れたら30分ほど待つことになる。でも、まぁ余程じゃない限り最…
The green carpet is limited to spring. Xiao Kinmen (烈嶼). Green stone tanks in Qingqi, Taiwan
Location and basic information on Lieyu Lieyu is connected to Kinmen Island by a bridge (Kinmen Bridge). It is the longe
Like Singapore, Taiwan gives the impression that the distance between citizens and the military is closer than in Japan.
シンガポールでソロキャン。7つのキャンプ場紹介。日本の有人離島キャンプに飽きた人へ。
シンガポール人の家族がいます。が、 「蚊にさされる(デング熱リスク)し僕メニエール病だからキャンプは無理かな。毎日めまいと吐き気があるし。」 僕のシンガポール・マレーシア人親族たちは 「キャンプに興味ない」一族です。 「寝るのは、いつも、ベ
3月24日 桃源台から箱根外輪山へ 稜線に出たら北上します唯一開けている場所です 奥には丸岳と金時山 相変わらず何も見えない直登 三角点があるピーク …
絶景ハイキングコース”螺蚌山自然歩道”。沙連澳(后沃村・后澳村)台湾の媽祖列島
ライフル銃を手にした台湾軍が何十人もいました。台湾は右側通行社会です。軍人は僕と反対側を通るはずなのになぜか僕が軍人に歩道を譲る形になりました。うーん??俺様系軍人??上下関係があるのかな。 このイラストにもあるように、軍施設もある島です
3月24日 乙女峠から外輪山を南下する予定でしたが天気がイマイチなので桃源台から歩きます 箱根海賊船を見て芦ノ湖に沿って歩きます 20分ほどで湖尻水門…
日時:令和7年2月9日 14時25分ごろ 住所:東京都日の出町大久野(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:白岩の滝付近 ※目撃場所付近への外出はお控えいただき、クマを目撃した際は、安全な場所から110番通報をしてください(警視庁五日市警察署) ...
【栃木】行道山〜両崖山 桜とツツジが咲く春の登山(電車・バス利用)
栃木県足利市の行道山〜両崖山へ電車とバスを使って春のハイキングに行ってきました。登山道は全体的に歩きやすく展望の良い箇所もたくさんあって、さらにコース上には桜やツツジも咲いて非常に面白い縦走ルートでした。帰りは織姫神社を経て足利市駅まで直接下山できます。
【呉・讃岐3泊4日旅】4日目:金刀比羅宮参り、こんぴらうどん工場店、ことでん琴平線、瀬戸大橋線
呉・讃岐3泊4日旅、4日目。こんぴらさん参りで奥社まであがり、こんぴらうどんを食べ、ことでん琴平線で高松へ行き、瀬戸大橋線で岡山へ。
日時:令和7年1月5日 11時00分ごろ 住所:埼玉県小鹿野町般若 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:長若天体観測所(もんじゅ峠)付近 ------------------------ 日時:令和7年2月9日 16時58分ごろ 住所:埼玉県秩父市久那 状況:子熊1頭の目撃情報。体長約50センチ 現場:荒川に架かる柳大橋付近 ------------------------ 日時:令和7年2月14日 14時00分ごろ 住所:埼玉...
4月です。夏日のような日があったかと思えば、一転して寒の戻り。雪がぱらつくほどの寒い日もあります。そんな上下動が激しすぎる三寒四温を繰り返しながら、富士登山の日まで残り3ヶ月となりました。あと数回は練習もかねて山に行っておきましょう・・・ということで、この前上った塔ノ岳のルートを再び歩くことになりました。塔ノ岳2025年3月1日― 神奈川県は塔ノ岳の標高差は富士登山の試金石・・・らしいので、山歩きのベ...
2018年に友達と行って楽しかった思い出しかない山『team TOZAN初の遠征!①』とうとうこの日がやってきましたー28日~29日の一泊2日で静岡県に遠征に…
【船旅】台湾のフェリーで3航路乗船したよ。予約と乗船方法。澎湖(ポンフー)・南竿・北竿・高雄航路編
2025年3月は、台湾国内線のフェリー4航路で乗船しました。一人旅です。 観光シーズンだと割引サイトでも乗船予約が可能のことがあります。今回はオフシーズンだったのでそういった予約はほぼ皆無。台湾船旅初めてなのに、難易度が高い旅に挑んでました
東山公園駅左(名駅から向かって)の区域、平和公園「暮らしの森」は、サクラの季節の今、山笑うというほどではありませんが確実に山微笑んでいます。森林のあいだ、あいだには、桜が満開です。でも、相田光男はいませんよ。('ω')名古屋市内にはウグイスの声を聴けるところは無数にあると思いますが、私が良く行くところでは、東山植物園、小幡緑地、そしてこの「くらしの森」で聴けます。その中では、「くらしの森」が一番多くいるような気がします。 東山公園駅から、右手に東山動植物園を眺めながら、進みます。やがて、くらしの森方面の桜並木を左折します。そこまでの途中、道端に黄色いカタバミが。着いたら、いつもの里山の家から森に入ります。そう、ここは「森」なんです。自然林ですねえ。公園と違って、あまり手入れされていない魅力があります。それ...山微笑む、ウグイスの里
2月26日 安神山の頂上に着きました向こうの鷲ヶ頭山は次回以降の課題です 大三島の向こうは逆光ですが来島海峡 大三島の右には大崎上島 奥には岡村島 …
4月5日に奈良県の信貴山や弁財天の滝など周辺を歩いた時に投稿したXのポスト集です。今日は信貴山にやってきました!まずは本堂を目指して歩きます。#ハイキング #信貴山 #奈良県 pic.twitter.com/4rs8JWEbY9— やすの競馬総合病院 (@yasukeibasougou) April 5, 2025 信
【猫旅】長年毒餌で猫とカラスが殺傷されたとする事件の島。現在は2時間以上ストーカーしてくれる猫達がいる有人離島:福岡県馬島
3月。シンガポールから日本に一時帰国し、各地を島旅しました。馬島へは小倉港から日帰りで行けます。 猫といえば、同じ福岡県で同じ港からの航路のある藍島が有名です が、福岡県の馬島の方が2時間はストーキングしてくれます。みんな藍島に行っちゃうん