メインカテゴリーを選択しなおす
久しく見る、快晴のイギリス。待ちに待った日光浴日和ということで、テムズ川沿いを歩いていると......〝リバーサイド〟と書かれた、何やら見慣れないモノを発見!ロンドンっ子の足、TfL(Transpot for London:ロンドン交通局)...
日本で流れないニュース?! ブラーノ島行き観光客を襲った悲劇 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 気の毒だけど...乗船者の話を全く聞き入れず ゴリ押しで罰金徴収しているのを水上バスの船内で良く見ます。 勿論、リアルト…
ガイドさんに頼むのも良いけれど勧めない!! 要注意なブラーノ島行き @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 Googleマップ...果たして便利なのか??否か?? ブラーノ島に行くには色々な方法がありますが Googleマッ…
87歳のおじいさんの本音|ホームセンターで気づいた高齢者の現実
笑顔の裏に見た一人暮らしの高齢者のリアル先日、母と近所のホームセンターへ春の苗を買いに行きました。色とりどりの花が「私を見て!」と呼びかけてくるようです。「どれにしようかねぇ」ふと隣を見ると、にこやかなおじいさんが話しかけてきました。おじい...
3/15旅チケット10(大田区産業プラザ)https://tabiticket.info/旅行系同人誌即売会ですが、今回は関西めしけっとin東京(飲食系同人誌即売会)と同時開催配置:旅123a 同人誌即売会遠征記その23直接頒布:
日本国なのに、日本人に不便を強くこと自体が間違いなのです。これ、ほんっっっとに<っっっそ迷惑です。先日、始めての駅の路線で「この電車、◯◯駅に止まるかな?」と車内表示板を覗き込むと謎の文字が映し出されていて日本語表示を待っていたら扉が閉まりました。異常な世界だよ。これで電車止めるやつがいても、責める気ないです。 https://t.co/ejwoIFDSA7— 坂東 忠信 (@Japangard) February 25, 2025 日本においては、日本人...
12:30 途方に暮れていたら、開店が遅れていたカフェが開いたので入る。 ひとまず助かった、、、。だって売店すらないのだから。 あやまる岬には観光客が少しいたが、みんな車で来ていた。心からその車に乗せてくれと思った。 午前中ずっと歩いて、やっとこれからバスで移動と思ったら、バスがない。 ホテルに帰るにも、また同じ道を歩かなければならない。 スマホで調べると、大通りに出たとしてもバスはなさそうだった。 ホテルに帰るには今来た道を戻るのが最短。その後、空港までは、ビッグⅡまではどうする…? 悩んでても時間が過ぎるだけ。とにかく歩くしかない!! 13:12 急な階段を降りて 元来た道をひたすら歩く …
3日目(2024年11月7日)最終日 6:20 遠くに見えるは喜界島。いつか行ってみたい。 外廊下のエレベーター前にあるウォーターサーバーまで水を汲みに行き、ティファールで沸かして、持ってきたドリップコーヒーを淹れる。 紙コップも湯呑みも小さくて大変 昨日ビッグⅡで買ったフレンチトーストを食べる。蟻は見て見ぬふり。 荷物をまとめる。 今日の予定はまだ立てていない。帰りの飛行機は18:15発なので、たっぷり時間はあるのだが・・・ 本当はまた貝を拾いに行きたいけれど、移動手段がないし、荷物もあるのであきらめる。そして何より、バスのフリーきっぷの元を取りたい!! 9:30 チェックアウト。空港まで送…
バルセロナ同様?! Googleマップから消えるもの @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 先日の超満員電車状態のヴェネツィアの画像や映像を見て「これじゃぁ、折角(日帰りで)行っても楽しめないなぁ」と心折れてし…
【名鉄切符は】クレカ海外旅行保険の付帯条件【クレカで買えない】
上海へ行くにあたって一応考慮しておくべきなのが保険。クレカに付帯してる保険で充分だと思ってるんだけど、その付帯条件について確認しておこうと思った次第。付帯条件が緩いのはエポスボクの持ってるカードは楽天とエポスとPayPayで、PayPayは
午後からお天気が回復に向かいえぃっ!腰を上げました。 桶狭間古戦場案内所へ。バスを降りてすぐ写真だけ撮って今日は観光なし。目的は、なごやヒストリーウォークスタ…
日本で流れないニュース?! 渡し舟「トラゲット」乗船ルール変更?! @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 自家用ボートをを持っているヴェネツィア在住人でも入り込めない手漕ぎオンリーの小運河を 観光客はゴンドラに乗ってゴン…
体調不良と忙しさから天空の秘境「奥鬼怒湿原」のレポがなかなか更新できず、やっと最終回になりました。目次:(1)奥鬼怒温泉郷へのアクセス(2)女夫渕~奥鬼怒温泉郷②(3)加仁湯温泉でまったり(4)奥鬼怒湿原をめざして(5)草紅葉した湿原を満喫(6)下山後し、帰宅《今までの概要》1日目は、自宅を出発し、加仁湯温泉までの移動し、温泉に入ってのんびり過ごしました。 2日目は本番。加仁湯温泉から樹林の中をひたすら登...
こちらのブログ容量がマックスになってしまったため、2025年の登山記録からアラ還ままのひとりごと partⅡ としてお引越しをしました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。私が利用している地図アプリ、YAMAPで、『活動日記でふりかえる山歩2024』の作成が出来上がりましたましたので、併せてご覧いただけると嬉しいです😊*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。. ポチッと押してくれたら嬉しいです★(^o^)/ に...
『あら還ままの登山記録』を更新しました。https://tabitappy.web.fc2.com/climbing/climbingtop.html新着一覧、月別一覧、地域別一覧になっていますので、今後の登山計画にお役に立てると思います。ご覧いただけると嬉しいです。こちらのブログ容量がマックスになってしまったため、2025年の登山記録からアラ還ままのひとりごと partⅡ としてお引越しをしました。フォローしてくださっている方は、新しいブログの読者になるボタ...
旅行費用を大幅削減するための公共交通機関の賢い利用法を紹介。割引パスや効率的なルート選定、オフピーク時間の活用など、経済的で快適な移動を実現するための具体的なヒントが満載です。次回の旅行に役立つ情報をチェック!
旅費を大幅に節約する方法を徹底解説!格安航空券、宿泊施設の比較、公共交通機関の活用など、知って得する旅行費用削減法を紹介します。次回の旅行をお得に楽しむためのヒントが満載です。
500円! JCBのタッチ決済乗車で30%還元されるらしい(ZIP視聴感想)
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 最近、改札でよく見かけるようになったクレジットカードでのタッチ決済乗車。 気になってたんですが、使ったこ…
【JCBタッチ決済】対象の公共交通機関の支払で30%キャッシュバック!
JCBは2025年1月16日(木)~3月16日(日)まで「JCBのタッチ決済で公共交通機関に乗ろう!30%キャッシュバックキャンペーン」を実施。最大500円相当がおトクに。
ニュースを見ると 『近い将来日本は更に衰退して大変なことになるぞ〜』 的な閲覧稼ぎの煽り記事で溢れています。 しかし、どうすれば、そうした事態をより軟着陸させられるか といった提言などはほとんどありません。 (閲覧稼ぎが主目的な単なる乱造煽り記事ですから当然かもしれませんが) 私の将来的な心配事は、 老後の生活を送るにあたって 今住んでいる地方都市で暮らしていけるか ということです。 そこで、...
日本の公共交通を利用していて、「(バスや列車が)遅れてきた!許せない!」という人がいたら、私は許しません!shirousagi贅沢すぎる!!文句を言うな!そう思うくらい、公共交通がいい加減なドイツですが、話題になるのは大抵の場合、かの遅延や...
DB(ドイツ鉄道)の遅延っぷりは欧州内でも特筆すべきレベル!
すでに何度も何度もこのブログで書いていますが、ドイツ鉄道というのは実に信用がおけません。特筆すべきは「時刻表通りに走らない!」ということですよ。時刻表というものは守らないためにあるのか💢そんなドイツ鉄道(DB)の遅延っぷり、今年2024年も...
私は車社会で生きているのですが、用事で公共交通機関を使う機会がありました。 ふだんは多少汚れても気にならない、動きやすい服を着ている自分。 朝、着ていく服がなくて困る。 何を着たら良いのだろう。キンキンに冷え込んだ衣装部屋で呆然とする。 駅の階段を上がる時に困らない靴と、ザックを背負ってもおかしくない服装。かつワンマイルウェアではない身なりにするにはどうすれば。 毛玉や毛羽立ちは気にする私も、ホームセンターや近所の買い物にはさほどオシャレを気にしません。 組み合わせを全く無視しているわけではないけれど、「今流行りの」とか「お出かけ着」という感覚はもうだいぶ薄れており、自分の着たいものを着ている…
早朝、東武鉄道鬼怒川温泉駅から日光市営バスで女夫渕バス停に到着。女夫渕から奥鬼怒温泉郷までは、宿のバスが迎えに来てくれますが、私は、荷物だけをバスで運んでもらい、歩いて夫婦渕を出発。整備され、なだらかで歩きやすい登山道を約1時間歩いてきました。(1)奥鬼怒温泉郷へのアクセス の続きです。🎶🎶🎶5分ほど歩くと、両脇が笹に覆われて登山道になり、雰囲気が少し変わります。快晴の下、なだらかで気持ちいい🎶大きな荷...
新宿を出発し、奥只見湖遊覧船観光後、奥只見山荘に向かいました。銀山温泉に浸かり、和食とイタリアンの創作料理を堪能しました。忙しくて更新が出来ず、少し合間が空いてしまいました。(1)銀山平温泉へ の続きです。登山口へは、宿のマイクロバスが送迎してくれます。3:50 出発5:30 平ヶ岳中ノ岐登山口 到着 滑落から2週間、懲りずに平ヶ岳プリンスルート😅 / tabitappyさんの平ヶ岳・池ノ岳の活動データ YAMAP / ...
チョコザップで試してみたかったセルフエステ、昨日は雨降りだったので結局行かなかったのですが、今朝の筋トレ時に部屋が空いていたのでその場で予約をして試してみました。 フェイスを15分くらいやってみましたが、むくみが少し改善されたように感じます。首筋のマッサージも気持ちいいです。筋トレマシンが少し混み気味だったので時間つぶしにセルフエステをやってみたのですが、こういう感じで気楽にできるなら続きそうな気...
2024.09.28~09.29今回はツアーへの参加です。昨年参加したかったツアー、申し込もうと思った時は、ツアー催行が決定していなかったので様子をみていたら、いつのまにか満席になっていてキャンセル待ちをしたけど参加できませんでした。今年は早々と申し込み、平ヶ岳に登ってきました。このツアーの気に入った点は、奥只見湖観光がついていて、奥只見山荘に宿泊できることです。8:50 新宿駅西口 集合9:00 マイクロバスで出発!途中...
そうなんです移動中なにが楽しいかってそれはフィリピンの乗物なんです。 それは日本にはない乗物でジプニーやトライシケという乗り物です。はじめはLOLOのフィアンセやインターンの子たちと乗りましたが 慣れたら一人で乗るのが楽しくてどこに行くにもジプニーでした♪ ジプニーは元々戦後アメリカ軍が残したジープを改造して作られたもので オーナーが自分好みにカスタムした外観とカラフルな装飾が特徴で バスのように乗客を運ぶフィリピンではもっともポピュラーな公共交通手段です。 停留所があるところもありますが手をあげれば停まってくれるし好きな場所で 降りる事も出来ます。 降りる時はPara(パラー)と声をかけたり…
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(7)切合小屋へ
郡山駅前のホテルに前泊し、翌朝、磐越西線でJR山都駅に向かいました。山都駅からバスに乗り、御沢登山口から樹林の中の長坂尾根を登ってきました。蒸し暑くてヘロヘロで到着した地蔵山手前の水場で、冷たいお水を給水し生き返りました。 三国岳方直下の岩場は急で、ノロノロ歩きに給水で重くなったザックがさらに追い打ちをかけ、到着予定時刻から大幅に遅れて到着しました。 3泊4日で飯豊山荘まで縦走予定でしたが、どうも3日...
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(8)飯豊山本山登頂!
郡山駅前のホテルに前泊し、翌朝、磐越西線でJR山都駅に向かいました。山都駅からバスに乗り、御沢登山口から樹林の中の長坂尾根を登ってきました。蒸し暑くてヘロヘロで到着した地蔵山手前の水場で、冷たいお水を給水し生き返りました。 三国岳方直下の岩場は急で、ノロノロ歩きに給水で重くなったザックがさらに追い打ちをかけ、到着予定時刻から大幅に遅れて到着しました。 飯豊山荘まで縦走予定でしたが、3日目の天気が雨、...
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(9)飯豊山山頂から同じ道を通って
郡山駅前のホテルに前泊し、翌朝、磐越西線でJR山都駅からバスに乗り、御沢登山口から樹林の中の長坂尾根、急な三国岳方直下の岩場を登り、蒸し暑さでヘロヘロになりながら三国小屋に到着しました。飯豊山荘まで縦走予定でしたが、3日目の天気が雨予報のため、三国岳小屋に2泊し、3日目に御沢登山口に下山することに変更しました。2日目は三国小屋をのんびり出発、意外にアップダウンが多く、切合小屋、本山小屋で休憩しながら、...
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山 最終回(9)岩場で滑落
郡山駅前のホテルに前泊し、翌朝、磐越西線でJR山都駅からバスに乗り、御沢登山口から樹林の中の長坂尾根、急な三国岳方直下の岩場を登り、蒸し暑さでヘロヘロになりながら三国小屋に到着しました。 飯豊山荘まで縦走予定でしたが、3日目の天気が雨予報のため、三国岳小屋に2泊し、3日目に御沢登山口に下山することに変更しました。2日目は三国小屋から飯豊山山頂をピストン、小屋をのんびり出発し、切合小屋、本山小屋で休憩し...
コペンハーゲンの公共交通機関ガイド|電車・メトロ・バス徹底解説
コペンハーゲンの公共交通機関(メトロ、バス、電車など)を徹底解説!チケットの購入方法、ゾーン制、Citypass、Rejsekort、DOT/DBSアプリ。観光客にも長期滞在者にも役立つ移動情報をまとめました。
コペンハーゲンで楽しめる 『Event ticket』お得な利用法
コペンハーゲンのイベント開催時に発行される「Event ticket」を使えば、通常の交通費よりも大幅に節約しながら市内の公共交通機関でお得に移動可能。もちろんフェスティバルやスポーツイベントに参加する際にも活躍する便利なチケットです。
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(2)眺望がなく蒸し暑い樹林の中をえっちらおっちら
郡山駅前のワシントンホテルに前泊し、翌朝、郡山駅から磐越西線で山都駅に向かいました。JR山都駅前からバスに乗車し、川入まで。川入から林道を30分ほど歩いた駐車場で出発準備をし、御沢登山口に向かいました。(1)公共交通機関を利用した登山口へのアクセス のつづきです。駐車場から10分ほど歩くと、10:27 御沢登山口下五十里方向に長坂尾根を登っていきます。登山口を出発するとすぐに階段が始まります。雨がポツポツ降っ...
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(1)公共交通機関を利用した登山口へのアクセス
2024.09.12~2-24.09.15日本百名山登山も終盤に差し掛かり、きついお山はできるだけ早めに登ってしまわないと、年齢が上がるにてつれて登れなくなってしまいます。どのコースを取っても長く険しく、日帰り登山は困難な奥深い飯豊山、技術、体力ともにレベルが求められるので、体力があるうちに行ってきました。飯豊山または飯豊本山は、福島県耶麻郡山都町(現在は喜多方市山都町)が山形・新潟県境に細長く割り込んだ飛地に位置す...
乗り放題チケットのドイチュランドチケットが値上げする〜2025年1月から
このブログでも何度も取り上げた、国内公共交通乗り放題チケット「Deutschland-Ticket」ドイチュランドチケット(D-Ticket)、ついに値上げが決定しました。 値上げするよ〜というのは今年7月には知らされていたけど。 今までは
【感想】岐阜の自動運転バス,GIFU HEART BUSに乗ってきた
岐阜の自動運転バス,GIFU HEART BUSに乗ってきた 岐阜市の話題といえば高島屋閉店だとか暗い話題が多いように思えますが,自動運転とかいう近未来…
【日本百名山76座目】羊蹄山比羅夫コース(5)【番外編】小樽に宿泊、お寿司を堪能
1日目は移動日で蝦夷富士小屋に前泊、2日目は、日本百名山羊蹄山を登頂後、タクシー、JRを利用し、小樽に移動しました。(4)下山でくやしい「あるある」体験 (≧∇≦) のつづきです。本日のお宿は、小樽駅前の天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 です。小樽駅の出口は1カ所で、駅を出ると見え、便利な位置にあります自動チェックイン機でチェックインします男性はグローバルキャビン(カプセル)があり、安く宿泊することが...
【日本百名山76座目】羊蹄山比羅夫コース(4)下山でくやしい「あるある」体験 (≧∇≦)
羽田空港から一路、千歳空港にフライトし、JRで倶知安駅に向かい、バスと徒歩で倶知安ひらふ登山口麓の蝦夷富士小屋に前泊しました。 翌早朝、蝦夷富士小屋を出発し、延々と樹林の中のジグザグ道を登り、山頂付近では強風に悩まされながらも山頂に到着しました。(3)山頂付近は強風でお鉢巡りを断念 のつづきです。山頂から先のお鉢巡りは、岩々地帯、お鉢を1周する予定でしたが、ガスガスでルートがよく見えない状態と強風のた...
【日本百名山76座目】羊蹄山比羅夫コース(3)山頂付近は強風でお鉢巡りを断念
羽田空港から一路、千歳空港にフライトし、JRで倶知安駅に向かい、バスと徒歩で倶知安ひらふ登山口麓の蝦夷富士小屋に到着しました。翌早朝、荷物を整理し、預かってもらう荷物は玄関近くに置き、蝦夷富士小屋を出発。延々と樹林の中のジグザグ道を登り、やっと9合目にたどり着きました。9合目は避難小屋方向と山頂方向の分岐になっていて、とりあえず、山頂方向に進みます。分岐がたくさんあるからかなぁ、分岐の表示に①とナンバ...
【日本百名山76座目】羊蹄山比羅夫コース(2)樹林の中のジグザグ道をもくもくと・・・
羽田空港から一路、千歳空港にフライトし、JRで倶知安駅に向かい、バスと徒歩で倶知安ひらふ登山口麓の蝦夷富士小屋に到着しました。他の宿泊者がいなかったので、シャワーもトイレも、気楽に使用できました。翌早朝出発時も、気兼ねなく電気をつけて、出発準備が出来ました。(1)ひらふコース登山口へのアクセス のつづきです。荷物を整理し、預かってもらう荷物は玄関近くに置き、4:20 ヘッドライトを点けて出発します。蝦夷...
【日本百名山76座目】羊蹄山比羅夫コース(1)ひらふコース登山口へアクセス
2024.08.29~08.31最強クラスの台風10号が日本に近づき、行けるかハラハラしましたが、ノロノロと九州付近を迷走しているので、予定通り決行。羊蹄山(ようていざん)は、北海道後志地方南部(胆振国北西部)にある、標高1,898mの容姿端麗な成層火山です。頂上に周囲約2kmの楕円上の火口があり、富士山に似た姿から蝦夷富士として親しまれ、北海道を代表する名山として日本百名山のひとつに数えられています。羊蹄山山頂へは、倶知...
秀麗富嶽十二景・八番の岩殿山~稚児落としへ(1)公共交通機関を利用した登山口へのアクセス
2024.08.10お盆前の週末、2泊3日で笠ヶ岳に登る予定でしたが、笠ヶ岳山荘の予約が取れず、出発2日まですったもんだ、結局、予約していたバスや鏡平小屋などすべてをキャンセルし、行き場を失ってしまいました。せっかく休みを取ったのでどこかに行きたい・・・、でも、どこも予約がいっぱい・・・、手軽に行ける所で、久しぶりに岩殿山に登ってきました。【公共交通機関で登山口へ】06:14 高尾駅発 松本行き各駅列車06:51 大月...
秀麗富嶽十二景・八番の岩殿山~稚児落としへ(2)無風・激アツの登山道を岩殿山頂へ
高尾駅発松本行きの各駅停車で、大月駅に向かい、登山道崩壊があるため、40分ほど一般道を歩き、畑倉登山口に到着しました。7時を過ぎると気温が上がってきて、日影が少ない一般道歩きは。暑くて大変でした。(1)公共交通機関を利用した登山口へのアクセス のつづきです。山頂まで樹林の中歩きです。日影で直射日光があたらないのは嬉しいけど、風もなく蒸し暑かったです。鬼の岩屋への分岐岩殿山に進みます。7:54 畑倉神宮細尾...
秀麗富嶽十二景・八番の岩殿山~稚児落としへ(3)鎖場・崩壊箇所を通過し、稚児落しへ
大月駅から一般道を40分ほど歩き、畑倉登山口に到着しました。登山口からは樹林の中歩きで、日影にはなりますが、7時を過ぎると気温が上がってきて風がなく暑くて大変でした。畑倉登山口から岩殿山まではゆっくり歩いて40分ほどで到着しましたが、山頂には日影がなく、日影を求めて展望台まで進んできました。(2)無風・激アツの登山道を岩殿山頂へ のつづきです。あずまやで休憩をし、汗も引いてきたので、8:53 先に進みます。...
秀麗富嶽十二景・八番の岩殿山~稚児落としへ(4)冷たい水と美味しい手打ちうどんで生き返る
大月駅から一般道を40分ほどの畑倉登山口から登り始め、岩殿山まではゆっくり歩いて40分ほどで到着しましたが、山頂には日影がなく、とても暑かったです。日影を求めて足を進め、あずまやのある展望台で休憩し、その後、鎖場、天神山を通過し、稚児落しの見える所まで進んできました。ーーーーーーー 目次 ーーーーーーー(1)公共交通機関を利用した登山口へのアクセス(2)無風・激アツの登山道を岩殿山頂へ(3)鎖場・崩壊箇...