メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは☀︎海外旅行が大好きなkotohaです^_^今回は、ヘルシンキ・タリン一人旅4日目の様子を記事にまとめました。 今回の旅の流れ✈︎ 関空深夜便出発↓ヘルシンキに早朝到着滞在1日目:ヘルシンキ観光とマリメッコ本社へ↓滞在2日目:エス
こんにちは☀︎海外旅行が大好きなkotohaです^_^今回は、ヘルシンキ・タリン一人旅3日目の様子を記事をまとめました。 今回の旅の流れ✈︎ 関空深夜便出発↓ヘルシンキに早朝到着滞在1日目:ヘルシンキ観光とマリメッコ本社へ↓滞在2日目:エス
ARABIA FINLAND(アラビアフィンランド)ブラウンカラーのルスカ◎色合いが異なる1点もののヴィンテージ食器𓇼
フィンランドを代表する北欧食器メーカーのArabia Finland(アラビアフィンランド) 今回はヴィンテージ食器の中でも大人気のルスカ(Arabia Ruska)をご紹介します♪ フィンランド語で「紅葉」と名付けられているシリーズでUlla Procope(ウラ・プロコッペ)が手がけた名作です✨ アラビアフィンランドのヴィンテージ食器の中でも、一番食器のサイズなど種類が多いシリーズだと思います◎ ビンテージ食器ってたくさん種類がありますが、ルスカは比較的多く製造されていた為、お値段も他のシリーズに比べるとお手頃です✨ 我が家ではコーヒーカップアンドソーサーx2客、16cmプレート、20cm…
【青森】海鮮天国?!八食センターで飲もう!!その2はヤリイカ、タコの白子&たまご
ホテルからありがた〜い 200円いかバスのお世話になって 八食センターへ 新幹線の時間までおいしい海鮮 食べましょうとの目論見 もう勝手知ったる?状態ですが 一応ゆっくりと物色いたします
【青森】八戸屋台村「みろく横丁」でハシゴ酒!海鮮だけじゃない馬肉もおすすめ
ホテルにチェックインし なんだったらお風呂入りたいっ ってくらい? くつろいじゃっていたのだけれど まだまだこの日は終わりませぬ 目指すは …ってほどのこともないけれど ホテルから徒歩3分く
【スウェーデン】ガムラスタンのお隣、セーデルマルム島で最後の晩餐 〜帰国
ガムラスタンがほぼほぼ100%を占める スターズホルメン島から ホテルのあるセーデルマルム島へは 橋を渡って戻ります お決まりのように言っちゃいますが 海、凍ってます …もうすっかり夕暮れ
【スウェーデン】ストックホルム 〜エステルマルム市場でタルタルステーキ
船上で優雅な?豪華な?どっちも? なブレックファストをたっぷりと いただいたにも関わらず ストックホルムに上陸後向かった先は エステルマルム市場🤭 (Östermalms saluhall) 1888年開
【エストニア】タリンの遠足から、スタート地点のスウェーデン・ストックホルムへ
タリンの港に到着したのは夕刻 すでにストックホルム行きの船は 入港しておりました 今回は2008年に造られた 48,915トンのバルティック・クイーン 現在はタリンクもシリヤラインが 合併してタリン
【エストニア】バルト3国のエストニア、おとぎの国の中世の街タリン …でお買いもの
バルト3国にまたやって来れるとは 思ってもいなかったのだけれど これも何かのご縁 しかも3国の中でいちばん思い出深く 印象に残っている街タリン 前回は夏の終わりというか秋の始まりのころに 行
【フィンランド】バルト海を渡ってバルト3国のエストニア、タリンへ
ヘルシンキの朝 …本日はバルト3国の 一番北側の国、エストニアの首都タリンへ One Day Trip 国を越えて遠足に行けるなんて 日本じゃ考えられないわよね ま、韓国ならアリかな?? スウェーデン -
【フィンランド】フィンランド名物のサーモンスープ 〜エスプラナーディ通りの夜景
フィンランド名物がサーモンスープとは 知らなんだ って感じなんですが オールドマーケットでもみんな飲んでたし… ガイドブックにも出ているし… な訳でもないけれど?な訳かな? サーモンスープをい
【フィンランド】ヘルシンキ2 〜ヘルシンキ大聖堂 〜元老院広場
やってきたのはヘルシンキ元老院広場 広場の段上に建つルーテル派の総本山 ヘルシンキ大聖堂〈Tuomiokirkko〉 1917年のフィンランドの独立までは フィンランド大公を務めた ロシアのニコライ1世にち
【フィンランド】ヘルシンキ 〜オールドマーケット・マーケットホール
港近くにある1888年創業の オールド・マーケットホール 〈Vanha Kauppahalli〉 2014年夏にリニューアルした際に 雨天でも楽しめる屋内マーケットに 生まれ変わったそう 赤れんが造りのクラ
下船したときにはすでに11時くらいだったの だけれど …なんだかやっぱり早朝感 港の海は凍ってますな 奥に見えているのが乗ってきたセレナーデ号 こう見るとやっぱり大きいかな でも… 向こう
【スウェーデン】シリヤラインでバルト海をクルーズ 〜フィンランドへ
ストックホルムの港に到着 乗船するのはタリンクシリヤラインの シリヤセレナーデ号 かつてフィンランドに本拠を置いていた船会社 シリヤライン(Tallink Silja Oy)ですが 2006年にエストニアのフェ
【スウェーデン】スウェーデン家庭料理の代表ショットブッラル(ミートボール)
ランチで伺ったのは中庭がキレイという (らしい…冬場は良さがわからないのよ) 地元の方々が集うワイガヤなレストラン 早めのスタートの方が多いのか それともスウェーデンの人はランチが早い? 12
【スウェーデン】ストックホルム 〜旧市街ガムラスタンその1 〜ノーベル博物館 〜ストックホルム大聖堂
旧市街、カムラスタンにやって参りました しかし… 現在の時間午前9時前 早朝に値する時間でございますのよ スターズホルメン島をほぼ占領じゃない 島全体がガムラスタン (Gamla stan)って言うくらいのと
【スウェーデン】まだ見ぬ北欧、スウェーデンの首都ストックホルムへ
2025年1月31日、コロナ禍で当初予定よりも4年? だったか5年遅れ?で ANAがストックホルム直行便を就航したのよね その就航記念?にのっかってみよう!的な企画 北欧、スウェーデンはまだ未訪の国だしね
こんにちは☀︎海外旅行が大好きなkotohaです^_^今回は、ヘルシンキ・タリン一人旅2日目の様子を記事をまとめました。 前回の記事はこちらから読めます☟ 今回の旅の流れ✈︎ 関空深夜便出発↓ヘルシンキに早朝到着←今回はここからスタート☆滞
こんにちは☀︎海外旅行が大好きなkotohaです^_^今回は、10月末に行ったヘルシンキ・タリン旅行を振り返りながら記事にまとめたので紹介します。 はじめに なぜフィンランドへ 理由①幸福度が高い国と聞いたことがあったから。 ライフワークバ
かけあしの3カ国クルーズ旅(だったのか?) またまた13時間のフライト …本当にヨーロッパって遠くなっちゃったわよね 凛とした冷たい空気なのに どこか温かな街は暖かく感じられる冬の北欧 …現実世
実はエストニアはOne Day Tripでして またしても船上の人になっております 今度はまた1泊タリンクシリヤラインの旅 海凍ってるよ〜 スウェーデンに戻ります ってか この旅ってスウェーデン
【エストニア】対岸のエストニア、おとぎの国?世界遺産の街タリン
ヘルシンキからまたタリンクシリヤラインで 対岸のエストニアへ …2時間で来れちゃうんだ 2018年の夏以来、季節が違うと景色も変わるわ〜 相変わらずうつくしい街にうっとり Instagram はこちら(^
フィンランドは何年ぶりかしら… ってブログを見返していたら 2015年にオーロラ見にきていた〜 なんと10年ぶりのヘルシンキ 船で来たので海を見ていたのだけれど… 凍ってる〜 日中でもマイナス5度
さっき着いたばっかりのスウェーデンですが… 実はもう船上の人となっております タリンクシリヤラインでバルト海へ出航 お隣の国フィンランド、ヘルシンキに向かいます Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブ
映画『かもめ食堂』のロケ地 Cafe Aalto(カフェアアルト)◎ヘルシンキのアカデミア書店内にある人気カフェ𓇼
ヘルシンキのアカデミア書店内にあるカフェ『Cafe Aalto(カフェアアルト)』でお食事をしてきました☕️ 映画『かもめ食堂』のロケ地としても有名な場所です🎞️ ⇩アカデミア書店入り口 ずっと行きたかったんですが、京都にCafe Aalto(カフェアアルト)2号店ができた時は日本で3回行きましたがやっと本場に来れました💛(残念ながら京都店は現在閉店しました) ⇩営業時間はおそらく本屋さんと同じ時間です🕐 Café Aaltoがあるのは2階◎ 真ん中は吹き抜けになっています♪ 朝だったのでお客さんは何名かでしたが、数十分したら賑わってきました✨ 一番奥の席にすることに☺️ 京都店の時と同じでゴ…
フィンランドのスーパーマーケット◎滞在中の食材やお土産のお菓子なども揃うヘルシンキ市内にたくさんある K-Market 𓇼
ヘルシンキの街中にあるK Marketについてご紹介します🛒(2024年8月末) K Marketはフィンランドのチェーンスーパーで他の店舗もよく見かけます✨今回行ってきたのは、場所は私が宿泊したホテルから徒歩1分のK-Market Sörkkaです◎ ⇩営業時間が入り口に書いてあり、11時まで空いているのでホテル近くのスーパーが活用しやすくて有難いです🙏(北欧って日本と比べて割とお店が早めに閉まるイメージがあるので) お店に入るとカラフルなドリンクコーナー🍹とお野菜やフルーツもたくさんの種類が置いてありました✨ スムージーやカップ入りのこれ↓気になります◎ ずっと食べてみたかった平たい桃🍑5…
ヘルシンキアウトレットのmarimekko(マリメッコ)◎フィンランドのHelsinki Outletでお得にお買い物𓇼
ヘルシンキアウトレット🇫🇮ヘルシンキではマリメッコの本社が有名ですが、実はHelsinki Outlet内にもマリメッコがあります♪フィンランド旅行2日目はマリメッコ本社からアラビアファクトリー⇨ヘルシンキアウトレットへ移動しました✨2019年にオープンしたアウトレットです(写真は2024年8月末のものです) ヘルシンキ中央駅から電車やバスを使い、徒歩も含めて大体40〜50分ぐらいです。 私はIittala&ARABIAファクトリーからバスで行きましたが、バス停から15分ぐらい歩かないといけないのど、ヘルシンキアウトレットが車の方向けの場所になるので、マリメッコ本社のアウトレットよりは少し行き…
ヘルシンキの北欧料理レストラン Ravintola Cella◎地元の方々に愛されるフィンランドのおすすめレストラン𓇼
ヘルシンキにあるレストラン Ravintola Cella🇫🇮フィンランド旅行中に北欧らしい食事をしたくレストランを訪れてきました(2024年9月上旬) 平日は15時からの営業ですが、土日はお昼からやっているレストランです🍽️ 事前にメールで予約して行きました♪ 可愛い看板のこちらのお店🇫🇮 レストラン「Cella」のネオンボードが目印✨ テラス席もあるようです♪12時時のオープンに合わせて行きました◎ 観光客向けというよりは地元のレストランという感じでした✨ ノスタルジックな雰囲気の店内🪔 好きな席を選んでいいですよと店員さんが言ってくださったので窓際の席にしました♪ メニューがとても可愛か…
ノルウェー/オスロには可愛い雑貨屋さんがたくさんあったので、雑貨屋さん巡りを兼ねたお散歩がすごく楽しかったです。今回は私が行ったおすすめの雑貨店を紹介します! Sprell Grünerløkka 子ども向けの北欧雑貨のお店です。こちらのブ
ノルウェー旅行】世界最大のソグネ・フィヨルド クルーズに乗ってみた!
ノルウェー旅行の最大の目的 ノルウェーに来た最大の目的は、フィヨルドのクルーズに乗ってフィヨルドを堪能すること!フィヨルドクルーズは色々なルートの船が運行されていますが、今回はフロム(Flåm)の港を出発し、グドヴァンゲン(Gudvange
【ノルウェー旅行】イッタラのムーミングッズは空港でのお買いものがお得!?イッタラのマグカップが3000円以下で買えた!
フィンランドのブランドのイッタラのアラビアシリーズ、すごく好きで日本でも使っていたし、お友達の結婚祝いでもよくプレゼントしています。個人的なお気に入りはこの復刻版。シンプルだけど可愛くてお気に入りです。 フィンランドのブランドだけど、ノルウ
【ノルウェー旅行】オスロで雑貨屋さん巡り 北欧雑貨が可愛い子供用品店「Sprell Grünerløkka」へ!
おしゃれで可愛い町、オスロ オスロではサウナやグルメを楽しみましたが、個人的に激アツだったのは可愛い雑貨屋さんが点在していたこと!また街並みの中にレコードショップや可愛い公園がちょこちょこあるので、当てもなくお散歩するのが楽しかったです。
【ノルウェー旅行】オスロ市内最安値ホテル?立地抜群!「P-Hotels Oslo に宿泊してみた!
ノルウェーの首都オスロで宿泊したホテルは「P-Hotels Oslo」私はホテルは寝れたらいい派なので、1人や友人との旅行だと今だにバックパッカー宿に泊まります。でも今回は夫が仕事もあり、個室がいいと主張。ノルウェーは電車代金も高いので、移
【ノルウェー旅行】世界最大のソグネ・フィヨルド クルーズの乗り方/チケットの購入方法/おすすめの時間帯について
ノルウェー旅行の最大の目的 ノルウェーに来た最大の目的は、フィヨルドのクルーズに乗ってフィヨルドを堪能すること!フィヨルドクルーズは色々なルートの船が運行されていますが、今回はフロム(Flåm)の港を出発し、グドヴァンゲン(Gudvange
おはようございます ようやく書き終わります夏旅記録の続きを✏️ 🇳🇴ノルウェー&フィンランド🇫🇮 『夏旅2024⑫北欧のスーパーとお酒事情』こんにちは や…
こんにちは やっぱり書き終わらなかった夏旅記録の続きを✏️ 🇳🇴ノルウェー&フィンランド🇫🇮 『夏旅2024⑪ヘルシンキのホテル』こんにちは ようやく終わ…
こんにちは ようやく終わりが見えてきた夏旅記録の続きを✏️ 🇳🇴ノルウェー&フィンランド🇫🇮 『夏旅2024⑩ヘルシンキのおもしろデザイン図書館と素敵なラ…
夏旅2024⑩ヘルシンキのおもしろデザイン図書館と素敵なランチ
こんばんは あともう少しで書き終わる夏旅記録の続きを✏️ 🇳🇴ノルウェー&フィンランド🇫🇮 『夏旅2024⑨ヘルシンキの第一印象』こんばんは 10月中に書…
こんばんは 10月中に書き終えたかった夏旅記録の続きを✏️ 🇳🇴ノルウェー&フィンランド🇫🇮 『夏旅2024⑧ノーベル平和賞授賞式会場』こんにちは 10月…
【ノルウェー旅行】フィヨルドに囲まれた小さな村、フロム観光 〜北欧サウナ・フィヨルドを見ながら整う贅沢な時間〜
フロムの村 フロムは、世界最大のソグネフィヨルド沿いにある人口500人ほどの小さな村です。フロム鉄道の発着点でもあり、フィヨルドツアーの船がフロムから出航しているので、特に夏の間は多くの観光客が訪れます。私たちもフィヨルドの観光船に乗るため
【ノルウェー旅行】オスロからソグネフィヨルドへ!ツアーを使わず自力でフィヨルドの玄関口、フロムまで行ってみた。〜高速バスで行く節約旅〜
ノルウェー旅行最大の目的フィヨルド観光! 自然が好きなので、ずっとフィヨルドに行ってみたいなあと思っていました。しかし、大都市オスロの近くのフィヨルドは口コミを読むと微妙らしく、やっぱり山間の村まで行かないと美しいフィヨルを見ることは厳しそ
ムーミンウィンターマグ2024 スキージャンピング◎冬を楽しむARABIA(アラビア)のマグカップ𓇼
ARABIA FINLAND(アラビアフィンランド)の北欧食器であるムーミンのWinter シーズナルコレクションが発売になりました♪ムーミンマグをコレクションしている私ですが、早速お迎えしました✨ 写真に写っているのは2024年のムーミンマグとクッキー缶⛄️ なんと今年はクッキー缶まで販売されていました🍪 ⇧冬マグにピッタリな雪景色◎ 今年の冬マグ『スキージャンピング』⛷️ ムーミンがスキージャンプしていてそれを心配して見守るフローレンの姿が描かれています♪ ムーミンマグのテイストが少しレトロな感じで私の好みだったのですぐにお迎えすることに決めました✨ 裏側はムーミン谷の仲間達らしいのですが…
Iittala & Arabia Design Center Store◎アラビアやイッタラのヴィンテージコーナーでお買い物𓇼
今回はIittala & Arabia Design Center Storeのヴィンテージコーナーについてご紹介します☕️(2024年8月末情報です) フィンランドに行くと必ず訪れるのがイッタラ&アラビアデザインセンター🇫🇮アラビア地区にあるのでARABIA FINLANDなんだと初めてヘルシンキを訪れた時に知りました✨ 北欧食器好きからすると毎回この建物をみるとワクワクしちゃいます♪ 下からみると建物の高さと大きさが伝わってきますね◎ 実は入り口はこのベージュの建物ではなく、ガラス張りのこちらから入ります☺️ 「ARABIA135」と記されていて、営業時間もここに記載がありました!土日は早…
おはようございます。既に帰国しましたがまだ書ききれていないのでアップしました。帰路もイスタンブール経由です。空港近くのモスクを見たり、買い物したりカフェでお茶…
コペンハーゲンで北欧ショップ巡り|インテリアショップからデザイン雑貨・ギフトショップ【2024-2025】
デンマーク首都コペンハーゲンで訪れたい北欧デザインのインテリアショップと雑貨店を厳選紹介。家具、キッチン用品、ホームアクセサリー、ギフトアイテムが揃うおすすめのショップ巡りガイド。
ヘルシンキのアパートメントホテル Noli Studios Sörnäinen(ノリ スタジオ ソルネイネン)◎ 宿泊者共有スペースについて𓇼
フィンランド旅行の滞在先としてアパートメントホテル Noli Studios Sörnäinen( ノリ スタジオ ソルネイネン)に宿泊してきました♪(2024年8月末〜9月上旬) 宿泊したデザインルームは北欧食器、北欧家具好きな私にとって最高の空間でした💛 前回アパートメントホテル内でご紹介しきれなかった宿泊者の方が使える共有部分についてご案内します♪お部屋の紹介は過去のブログ記事も見てみてください♪ sayainu.hatenablog.com 1階が入り口🚪2階がチェックインスペースのある共有スペースです☺️ らせん階段で2階に登っていくと(エレベーターもあります) 一番最初に目に入るの…
デンマークのユニークな建築で有名な図書館から、穴場であまり知られてない図書館をまとめました。建築はもちろん、置いてある椅子やテーブル、照明などもおしゃれなので図書館といえど見所がたくさんあります。もちろん書籍も素敵なものが揃っていますよ。D
コペンハーゲンの公共交通機関ガイド|電車・メトロ・バス徹底解説
コペンハーゲンの公共交通機関(メトロ、バス、電車など)を徹底解説!チケットの購入方法、ゾーン制、Citypass、Rejsekort、DOT/DBSアプリ。観光客にも長期滞在者にも役立つ移動情報をまとめました。
コペンハーゲンで楽しめる 『Event ticket』お得な利用法
コペンハーゲンのイベント開催時に発行される「Event ticket」を使えば、通常の交通費よりも大幅に節約しながら市内の公共交通機関でお得に移動可能。もちろんフェスティバルやスポーツイベントに参加する際にも活躍する便利なチケットです。