メインカテゴリーを選択しなおす
三重を旅したときに出会った、やげん軟骨の焼き鳥。 調べてみると、「やげん軟骨」は漢字で「薬研軟骨」と書くそうです。 「薬研(やげん)」とは、薬草などをすりつぶすための器具のこと。その形に似ていることから、胸骨の一部であるこの軟骨が「薬研軟骨」と呼ばれるようになったとか。主に鶏の胸骨の中央にある、Y字型をした部位です。 〇〇〇〇〇 帰阪して、近くのスーパーを探してみたけどなかった。品揃えの多いスーパーに行くと、置いてあった( ´艸`)。 あらためて調べてみると、薬研軟骨は高タンパク・低脂質で、コラーゲンも含まれており、美容や健康にも良い食材なんですね。しかも、価格も比較的お手頃。軟骨部分だけでな…
ロピア伊勢崎店のオープンはいつ?最新チラシ・アクセス・駐車場・完全ガイド!
関東でも大人気の激安スーパー「ロピア」が、ついに群馬県に初出店!6月末に新たにオープン予定の「ロピア 伊勢崎店」が、SNSや地元でも話題になっています。 この記事では、「ロピアって名前は聞いたことある
ロピア豊川プリオ店オープンいつ?最新チラシ・アクセス・駐車場の完全ガイド!!
食品スーパーのロピアの「ロピア尾張旭店(仮称)」が2025年初夏にオープンします。この記事では、ロピア豊川プリオ店の最新チラシ入手方法、オープン情報、アクセスや駐車場の確認方法などを詳細にご紹介します
【2025年3月】スーパーマーケット業界動向|コメ高騰で「麺」人気急増!?
【2025年3月のスーパーマーケット業界動向!青果・惣菜・一般食品が好調、日配も回復、水産は依然苦戦】 3月は暖かい日が多く、桜の開花や春の行事に合わせた商戦が活発でした。 米や青果の価格高騰が続く中、代替需要で惣菜や一般食品が好調! 現場に立っていても、お客様の買い方が「必要最小限」にシフトしてるのを感じます。 では、2025年3月のスーパーマーケット全体の動き、DI(ディフュージョン・インデックス)データを詳しく見ていきましょう!
今日は、6:30頃の新幹線で東京に入って、中国でスーパーマーケットを店舗展開をする企業の経営者の方々を中心にした方々に向けたセミナーをしてきました。約30名ほ…
日曜日は、 ベルクの近くに行ってみました。 → ベルク・フォルテつくば店 新幹線大爆破【Blu-ray】 [ 高倉健 ] 先日、折込チラシが入っていて、ああ、ララガーデンつくばの跡地にできたんですね。 と思った、と数日前に記事に書いた、ベルクフォルテつくば店。 日曜日の朝に、つくばの方に向かって行って・・・。 お好み屋さんのところを曲がって・・・。 左に曲がろうとすると、並んでいますね、と左車線に並んでいる車を横目に、オリーブの丘に行きましょう。 100人・・・、50人は並んでいますね。 オリーブの丘でモーニングを食べ..
スーパー春商戦2025|今、消費者が選ぶ惣菜とは?5つの消費者ニーズを徹底分析
【スーパー春商戦2025|今、消費者が選ぶ惣菜とは?5つの消費者ニーズを徹底分析】 春といえば、「新生活」「卒業・入学」「花見・行楽」など、 スーパーにとってもイベントの宝庫。消費が動きやすいタイミングですよね。 でも―― 2025年の春は、物価上昇や節約志向など「財布のヒモが固い」傾向も見えていました。 実際、『食品商業 2025年 04月号 [雑誌]』の調査でも、 家計の見通しを「悪い」と答えた人が全体の約32%もいました。 30代・40代ではさらに「価格重視」の姿勢が強まっています。 だからこそ、「ただ季節ものを出すだけ」ではなく―― “理由がある商品”が選ばれる、そんな時代に入っているのを感じています。 資料や消費動向を読み解く中で、浮かび上がった春の商品キーワードは ✅ コスパ(値ごろ感がある) ✅ 健康意識(栄養バランス・食物繊維など) ✅ 手軽さ(調理いらず・すぐ食べられる) ✅ 春らしさ(色合い・旬・行楽向け) ✅ SNS映え(若い層に向けた見た目の楽しさ) これらをしっかり抑えて、「買う理由がある」商品を目指しました。
カネスエのPB商品「フルーツレモンバー」1本あたり38円の破格値段おいしいアイス
カネスエのオリジナルプライベートブランド商品のアイス「フルーツプラスレモンバー」!我が家では、夏の冷蔵庫に常備している定番アイスです。小学生の子どもたちが学校から帰ってきたらよく食べています。コスパも良くて美味しいので紹介します。カネスエP...
昨日と今日と折込広告が入っていました。 ベルク・フォルテつくば店 → ベルク 【ふるさと納税】くらしにベルク『はちみつ紅茶』『れもん紅茶』500ml×48本 ベルクというスーパーが、つくば市に新しい店舗を開店した、みたいです。 ベルクは、埼玉のスーパー、ってことしか知りません。 近めのところだと、我孫子市にありまして、このお店は国道6号線沿いにあるので、 ちょこちょこ見かけるのですが、行ってはいませんでした。 埼玉のスーパーといえば、ヤオコー、がありまして、 ヤオコーは、藤代取手戸頭などと茨城県南にもたくさんあるのでよく行くので..
十勝で買い物、スーパーマーケットで買える地元のパン🍞十勝ライフ
北海道十勝地方で、庶民が手軽に入手できるパンが必要になりますねそう、スーパーマーケットで手軽に 買えるパンを以下に整理しました。もちろん、天下のヤマザキパンは入手できるのでそこは外しています。
十勝で買い物、どこがお買い得?スーパーマーケット事情(随時更新)💰十勝ライフ
北海道十勝地方のスーパーマーケット事情について、主要なスーパーマーケットと特徴をまとめました。
今日は、昨日に引き続き、今月の下旬に東京で開催する、中国で食品スーパーを店舗展開する企業の経営者が集まって実施するセミナーの資料を仕上げました。今回は、日本の…
外出の時早めに準備をしているつもりでも玄関のカギを閉める時にはもう時間に迫られています。 ご飯の時でもそうなんですがごはんとおかずとのバランスが分からず今でさ…
今日は早々にベトナム旅行記から。。。ちゃっちゃと記憶を呼び戻しながらあそうそう昨日のブログ←の最後にいつも貼り付けている1日の行動&歩数表をUPし忘れていました本日昨日のブログに追加しておきました~いつもブログをupする前にプレビュー画面でチェックするんですが最近色々なことが抜け落ちていることに後から気づくことが多くなってきたわ。。。旅行の日付もいつの頃からか抜けてたし、、、それも本日追加3月13日(木)...
今日もいいお天気になりました。。。がこのお天気は今日まで明日は傘マークがついています多肉植物のおぼろ月の根元に小さな新しい芽が出ています。。芍薬も芽が少しずつ伸びてきました週末の雨が上がればまた一気に成長しそうです。。。雑草も(;^_^Aベトナム旅14日目。。ホーチミン2日目。。。残り3泊4日ホーチミンの後半で泊まったホテルも朝食付きですレストランもこじんまり。。。ビュッフェのお料理の種類も少ないけれどテ...
開店直後のスーパーに行くと、和牛のステーキ肉やら焼肉、うす切りが半額になってるのがいくつか並んでいる事に気づいた( ´艸`)。 200~300gで千円オーバーの和牛は、我が家では手を出しづらい( ´艸`)。 日常のおかずには、お肉といえば鶏ももや豚コマがメインで、鶏肉ガーリック焼きやら野菜炒めなど。牛肉は、あまり買わなかった。 牛肉を食べてみると、うま味が強くてやっぱり美味しい~( ´艸`)。カロリーの摂りすぎには、気をつけたいが…。 〇〇〇〇〇 ステーキは、お気に入りの淡路島オニオンスパイスだけの味付けて、鉄フライパンでレアミディアムで焼くとgood。 【リピート注文急増中】 淡路島の玉ねぎ…
アメリカのトレーダージョーズ・Trader Joe'sの差別化と販売戦略
3月30日のLinkedInにアメリカのTrader Joe's・トレーダージョーズの最新の売り上げ状況の記事が掲載されており、好調に推移しているとのことでし…
豆腐カッターで麻婆豆腐を仕込んでみた!作業効率UPのコツと注意点まとめ
【調理効率UP】Amazonで買った豆腐カッターで、麻婆豆腐づくりが快適になった!? 今回は、最近導入した豆腐カッターが予想以上に便利だったので、その使用レポと麻婆豆腐の製造風景をまとめてみました。 買った商品はコレ! 「スケーター(Skater) 簡単 手軽 豆腐 カッター さいの目切り キッチン便利グッズ 日本製 TFC1」 今回導入した豆腐カッターは、想像以上に作業がラクになり、導入して本当によかったと感じました! 特に、同じ大きさに一気にカットできるのは大きなメリット。見た目も整い、製造スピードも上がりました。 ただし、いくつかの注意点もあります。 ゆっくり押すと崩れやすいので、スピーディーな操作がポイント 押し出し部分の突起部品が折れるリスクには要注意 でも、こういった調理アイテムがあることで、誰が作業しても安定した仕上がりになるのは本当に助かります。 現場では技術差が出やすい作業だからこそ、補助ツールが役に立つと感じました。 家庭用では少し持て余すかもしれませんが、業務用や大量調理にはおすすめです。
こんにちは〜!ご訪問ありがとうございますにほんブログ村福井に着いてからまず初めに行ったところがこのパピルス館です。夫婦で紙漉き体験しして来ました。出来上がり作品例と共にサイズの違いによる値段を書いたものが壁に貼ってあるのでそれを見てどれにするのか決めてか
中国企業のスーパーマーケット企業経営者向けセミナー資料の準備など
今朝も、マックスとの散歩からスタートです。今朝も、お天気は気持ちよく暖かかったので、マックスと二人で気持ちよく散歩してきました。今朝は、マックスはスロースター…
【2025年2月】スーパーマーケット業界の売上動向:必要最低限のお買い物が増えている?カット野菜・レトルト食品・惣菜が好調!!
【2025年2月】スーパーマーケット業界の売上動向:必要最低限のお買い物が増えている?カット野菜・レトルト食品・惣菜が好調!! スーパーマーケット協会が毎月出している「スーパーマーケット統計調査」と「景気動向調査」の2月実績(2025年3月21日公表)が出ましたので、スーパーマーケット協会の動向ついてまとめました。 2025年2月のスーパーマーケット業界は、青果・一般食品が堅調、惣菜も善戦という結果に。 逆に水産・畜産・日配では相場高や天候不順が影響し、やや不調な部門も見られました。 消費者の購買意欲DIは減少しつつも、物価上昇による客単価増とホットメニュー需要で売上を確保した印象です。またどの部門でも、必要最低限のものを求めるお客さんが増えているように感じます。 現に、カット野菜・冷凍食品・レトルト食品・惣菜など適量な食品が伸びています。
スーパーアルプスで発見!「魚のごった煮」がコスパ最強すぎる件【リピ買い確定】
『スーパーアルプスの「魚のごった煮」がうますぎる!コスパ最強の絶品おかず』 最近、近所のスーパーアルプスがリニューアルして、ますます魅力的になりました! その中でも特におすすめしたいのが、鮮魚コーナーで販売されている「魚のごった煮」です! 美味しすぎて何度もリピート購入しているほどのお気に入り! 今回は、このスーパーアルプスの「魚のごった煮」の魅力をたっぷりご紹介します! 惣菜目線で見ても、この商品が鮮魚コーナーで販売されているのは、羨ましい限り! 惣菜コーナーではこれほどの端材を集めるのは難しく、これは鮮魚コーナーだからこそできる商品。 ネットの口コミを見ても、各地のスーパーアルプスで販売されているようなので、見つけたらぜひ買ってみてください! これは本当におすすめですよ!
今日は、朝9:20に奈良県のやや東部のまちに食品スーパーさんの経営改善の可否判定の相談を受けていたので行ってきました。奈良県には、県下の中小企業さんを経営支援…
備蓄米の入札結果が判明!スーパーの米価格は本当に下がるのか?
備蓄米の入札結果が判明!スーパーの米価格は本当に下がるのか? 2025年3月10日~12日かけて行われた政府備蓄米の入札における、平均落札価格は60kgあたり21,217円(税別)で落札されました。入札量の約94.2%が落札され、落札者にはJA福井県やJA熊本経済連などのJAグループが含まれています。 政府備蓄米とは、価格の急変動を抑えたり、食糧の安定供給を目的に管理されている米のことです。今回はその一部が市場に放出されたことになります。 ・今回の備蓄米落札価格は、2024年9月~10月頃の水準とほぼ同じ。 ・2024年9月~10月のスーパーの米価(3,152~4,000円)と近い推移になる可能性が高い。 ・流通量の増加により、4月以降に米価が少し下がる可能性もある。 ・最新の米価格データは総務省や農水省のサイトでチェック可能。 今後も備蓄米の市場放出や新米の収穫状況によって、価格がどのように動くのか注目していく必要があります。
シンガポールのスーパーマーケット。バゲットも売ってます。シンガポールのスーパーで売っているバゲットは、ただの細くて長いパンだ。柔らかい。フランスで育った夫にとってバゲットに求めることは少なくない。シンガポールで今のところ採用(購入)に至ったことはない。す
血液をサラサラにする良い健康器具と出逢いました!健康経営にも役立ちます!
今日は、午前中は、先月、知り合った企業さんを訪問して、私の血流などの可視化をしていただき健康状態をチェックするとともに、血流の状態を良くする機器の体験をさせて…
【検証】羽根つき餃子の粉|パリパリになる粉はどれ?小麦粉・米粉・コーンスターチ比較!
「羽根つき餃子の作り方|小麦粉・米粉・コーンスターチどれが最適?徹底比較!」 今回は、美味しくパリッとした羽根つき餃子を作るために、小麦粉・米粉・コーンスターチ、さらには唐揚げ粉を使って焼き比べをしてみました。 それぞれの焼き上がりや食感を検証します。餃子の羽根づくりに迷ったら必見です!
【2025年1月】スーパーマーケット業界の売上動向:苦戦・好調だった部門はどこ?
【2025年1月】スーパーマーケット業界の売上動向:苦戦・好調だった部門はどこ? スーパーマーケット協会が毎月出している「スーパーマーケット統計調査」の1月実績が2月21日に出ていましたので、スーパーマーケット業界の最新動向について解説します。 食品の価格高騰が続く中で、どの部門が好調で、どこが苦戦しているのか?その理由は? 実際にスーパーで働いている私も、こういった状況は知りたいところ。全国と比べて、私のしている仕事が正しいのか、方向性が間違っていないか再確認も含め、確認していきます! 2025年1月のスーパーマーケット業界は、青果と惣菜が好調だった一方で、畜産や水産はやや苦戦する結果となりました。 青果は鍋野菜や根菜の需要増加により売上が伸び、惣菜は価格高騰の影響で自炊よりも購入する消費者が増えたことで好調でした。 一方、畜産は輸入牛肉の価格高騰が影響し、水産ではウナギやシラスの価格上昇が売上減につながりました。 また、日配や一般食品の一部でも価格高騰が販売に影響を与えました。地域別では関東・近畿エリアの売上が特に好調で、地域差も見られます。 今後は、消費者の節約志向に対応した価格対策や、惣菜・米飯商品の強化、PB商品の拡充が求められるでしょう。スーパーマーケット業界は、変化する消費動向を見極めながら、柔軟な戦略を打ち出すことが重要になりそうです。
「家の近くにスーパーマーケットある」は、一つの神だと思う( ´艸`)
今の所に引っ越した時は、なかったスーパーマーケット。家の近くの倉庫が空き地になった時は、何ができるのかなぁと思っていた。しばらくして、チラシが入って、スーパーマーケットができると知った( ´艸`)。結局、コロナの後で開店が遅れたが、数年前にオープン。生活が便利になり、質が上がるのではと楽しみにしていた。 〇〇〇〇〇 結果、家で食材や食べ物がない時、部屋着に上着を引っかけて、すぐに短時間で買い物できるので、生活のしやすさが爆上がりでした。ある時は、鍋の途中で、食材の追加が必要という場面にパッと買いに行けます。 特に助かるなぁと思う時は、体調をくずして買い物に行くのが大変な時。動けない時って、車や…
近くのスーパーはコンビニをちょっと大きくした感じ。 なのでいろいろ種類はないけれど 大抵の物は手に入るのでありがたい。 ただ レシートを確認すると価格が違う事がよくあって 要注意。 特に「今日の特売
小さな文字や小さな表示って我々世代にとって気付きにくいものです。 小さな文字での注意書き、スマホの表記の意味がわかりにくいなど、50オーバーあるあるかもしれません。 今回は「小さな文字」をテーマを今日の出来事と共に紹介します。 嗚呼・・レシートクーポンの悲劇 「ボクにはわか...
今日は、早期経営改善計画策定支援事業の動画制作と、私たちの会社のYouTubeチャンネル「会社が元気になるチャンネル」にUPしました。これまで、数年かかってき…
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「ロピア」に買い物には行かれますか? 安くて(特に肉類が)、品数も豊富で、最近はよくテレビでも取り上げれらてますねぇ。。。 行かれる方はお気づきかも知れませんが、ちょっと面白いと思ったので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ ロピアに汽車があるのはなぜ?■ ロピアの汽車、その正体は?■ なぜそんな噂が生まれたのか?■ なぜ鉄道模型を設置するのか?■ ロピアの店舗デザイ…
今日は、6:50の新大阪発の新幹線で東京銀座の収録スタジオに10:00に入って、スーパーマーケット検定ベーシック1級教育動画の収録をしました。5時間程度の動画…
イオンスーパーで買うべきおすすめ食品・飲料品〜食べる小魚、ミックスナッツ、調製豆乳など〜
皆さんは日々の食材をどこで買っていますか?スーパーマーケット、業務スーパー、商店街、コンビニ、今はネットスーパ
東京で単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんで東京駅まわりをぶらぶら散策♪(/・ω・)/ ♪そしたら「値段のないスーパーマーケット」(;゜0゜)※え、どういうこと???値段を自分で決めて購入してみよぉ~っちゅうことなのでお安い値段で購入しちゃおっと!安易な気持ちで入店~♬色と形がめっちゃきれいなお野菜ばかりΣ(゚д゚ )※想像と違うぞぉ確かに値札がありませんねぇ~(°_°)生産コストは3年で約14%上昇!運送費は8年で...
【スーパーの惣菜流】安くて美味しい煮物が食べたい!ゲソで作る「イカ大根」の作り方
【スーパーの惣菜流】安くて美味しい煮物が食べたい!ゲソで作る「イカ大根」の作り方 スーパーの惣菜流!ゲソで作る「イカ大根」の作り方 最近イカが高くて食卓に登場する機会が減りましたよね。 でも、ゲソなら安価で手に入るし、副菜としてぴったり! イカゲソで作る「イカ大根」は、安価で美味しく作れる節約おかず! ポイントは大根の下茹でと弱火でじっくり煮ること。 スーパーでも定番の人気惣菜を、ぜひ自宅でも作ってみてください!
ちょっと過ぎましたが、2月22日は猫の日!ということで、スーパーマーケット「ベルク」では、こんな可愛らしいシュークリームが売っていましたよ♪新商品「わりとおいしいミルクティー・シュークリーム」と、復活商品「わりとおいしいカフェラテ・シュー
【スーパーの惣菜流】主役にはならないけど副菜なら嬉しい!イカゲソ天ぷらの作り方
【スーパーの惣菜流】主役にはならないけど副菜なら嬉しい!イカゲソ天ぷらの作り方 イカゲソは唐揚げや天ぷらにすると絶品ですが、イカは家で揚げると油ハネが恐いですよね。今回は油ハネしないやり方もご紹介します! イカゲソの天ぷらは、主役にはなりにくいけど副菜やおつまみとしては最高の一品です!ゲソはお店でも多様に使いますが、今回は天ぷら!おすすめのポイントはコレ! サクサク食感が楽しい ・・・ 高温で揚げることで、サクサクに! 揚げたてはもちろん、冷めても美味しい・・・惣菜は冷めてからが本番! 塩を振るだけで味が決まるので手軽・・・うなぎのタレとも相性がいいですよ! 弁当やおつまみにも最適・・・副材に入ってると嬉しい一品。 お弁当のちょっとしたスペースに入れたり、晩ごはんの副菜に加えたりするだけで満足感がアップすること間違いなし!
思った程逼迫してないタマゴ流通事情 / ホールフーズは楽し / 韓国料理店「ソラボル」が閉店に
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてね2月20日、木曜日。昨日はお昼過ぎまで蒸し暑いな〜と思っていたら午後になって風向きが変わって突然、気温が下がったりでカラダの調子が狂っちゃいます。毎日ブログを更新できたらダラダラと長ったらしい記事にもならないのでしょうけど、時間的にそれができないのと、くだらない内容の記事でもヤスミンさんなりにしたためて文字を起こしているので、使い捨て...
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 先日、近所のスーパーでレジの会計を待っていた時のこと。 「あれ、何だろうこの違和感・・・?」 ふと、いつ…
おはようございます。ムフフ、うふふ、へへへ。(๑´ლ`๑)ムフフ♡なんだよ、朝から気持ちが悪いですよね。いきなり変な笑い方をしてて。だって、コロちゃんの「YouTubeのデビュー作」に、もう55件もアクセスがあったのですよ。コロちゃんは、嬉
2025年の恵方巻はどうだった?結果と新商品開発! 今年の恵方巻販売では、「単品売り」が苦戦 しました。昨年もそうでしたが、年々 「セット商品」 の売れ行きが伸び、単品は「本当に食べたいもの」「セットの補填として」買う人が増えてきました。 関東地区では 「雪の予報」 もあり、私のいるスーパーでも例外ではなく、当日は前年比で70%~85%程度と伸び悩んでしまいました。 一部スーパーでは、当日の製造量を計画の半分にし、前日の土曜日に力を入れた店舗もあったようです。 私のいるスーパーでは、前日売込みが足りず、具材がたくさん残ってしまいました。ここは来年、要改善です…。 色々他の店舗や、近隣のスーパーの話を聞くと結果的に「1パックで複数の味が楽しめる」「高いけど満足度が高い商品」に需要があると分かりました。 太巻きの買いやすい売価帯は? 今年の恵方巻は、物価高の影響もあり、598円・698円の価格帯でも「安い!」と感じられる分類に入っていました。 ならば、イベント時には1本・2本で売り、平常時には買いやすい売価帯で販売できるアイテムを作ったら売れるかもしれません! 1本だと580円程度の売価で売るようですが、8カットして6貫・4貫盛ることで、480円・298円で売ることができます。
スーパーの惣菜の仕事は大変?1日の歩数データで現場のリアルを解説!
スーパーの惣菜の仕事は大変?1日の歩数データで現場のリアルを解説! 「惣菜の仕事って忙しいの?」 「立ちっぱなしで大変そうだけど、実際どうなの?」 「どれくらい動くの?」 こういった疑問に答えるため、今回はiPhoneのヘルスケアアプリを活用し、私の1週間の歩数データを公開します! 惣菜の仕事は運動量が多いハードワーク! 今回、1週間の歩数データと1日の流れを公開しましたが、惣菜の仕事は1日1万歩を超えるほど動き回る仕事だと分かりました。 ・平均歩数は1万歩以上、繁忙期は19,000歩近く ・仕込み、調理、売り場補充の移動が多い ・立ち仕事+揚げ物作業で足腰に負担 惣菜の仕事に興味がある方は、まずは短時間勤務から始めてみるのもおすすめですよ!
カネスエのお米の値段は?他のスーパーより安い?【調査してみた】
お米の値段が高い!高すぎる!!去年の2倍近くの価格になっています。切実に家計に負担です!困ります!!愛知県を中心とした激安スーパーカネスエなら、お米が安く買えるのでは?と思い、実際にカネスエでカネスエのお米の値段を調査してみました。価格は記...
現在のクアラルンプールの最低気温は24度。最高気温は32度から34度です。 毎日使用するボディーソープはひんやり感を感じることができるクールタイプを使っていますが、残りが少なくなってきたので、同じ商品
写真はつぶつぶコーンクリーミーコロッケ"たっぷりのコーンと生クリームの味のハーモニー"お味は…コーンがたくさん入ってて美味っ(^q^)コロモもザクザク~♪で美味しく頂きました(-人-)スーパーで♪クリーミーコロッケお買い物(pq・v・)+°
ツルヤの種類豊富なパンが安くて人気!限定のパンもご紹介2月Ver。
ツルヤは本格的なパンが99円で買えるんです。チョココロネのような定番パンから限定パンまで。2月1日の今日は鬼にこん棒ぱんを買ってみました!ってネーミングセンスも良いwもちろんこれも99円。ツルヤの人気はここにあるのかもしれなせんね。