メインカテゴリーを選択しなおす
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 昨日をもって職場を早期退職し、今日は退職後の初日だった。 朝から新居のマンションへ荷物を入れる作業、段ボールから荷物を取り出す作業で1日が終わった。 以前なら少しでも早く仕事ができる態勢を作ろうとしていたが、早期退職後は焦っても仕方がないし、そもそも焦る必要もない。荷物の荷入れが予定よりも遅れてもイライラすることもない。比較的のんびりとした気持ちで1日を過ごした。 今日のところは、段ボールの山を切り崩して寝る部屋を確保することを最優先に取り組むことにしたい。 にほんブログ村 にほんブログ村
開運行動 2023年に入ってから早いもので今日から4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増えてきました。い
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう3月後半で土曜からは4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
アーリーリタイアに向けての生活実験追跡です。 <方針> ・毎月の収支を記録していきます。 ・収入は投資からの収益です。不動産は家賃、証券は配当。 ・支出は単純にその月で使った生活費です。 ・保険や税金は案分しません。発生月毎に集計します。 3月はこうでした。 収入も支出も微妙に...
エイプリールフールについてちょっと書いてみようと思うのですが、日付が変わらないうちに慌てて書こうと思います。 4月1日は「エイプリルフール」と呼ばれ、ウソ…
サラリーマンを卒業し、セミリタイアを開始してから丸2年が経過しました。 2年前の2021年3月31日は最終出勤日でしたが、午後半休としたため、今日の12時で「セミリタイア丸2年」と思っています。 「もう2年も経過したか」という想い…
【FIREブログ】2023年3月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】
2023年3月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています
えっ!?セミリタイア(サイドFIRE)は既に完成していた・・・
まいど、あーくんです。 先日のブログで少し愚痴りましたが、私は定期的にすべてが嫌になることがあります(苦笑) …
【現在の投資資産 59,795,565円】日足MACDはゴールデンクロスへ
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は28,041.48円、前日比で+258.55円です。 前日
どうもTataです。 今回は3年前にセミリタイアすることを親に伝えたときの話を紹介します。 これからセミリタイアすることを考えているが親やパートナー、友人知人にどう伝えたらいいか、そもそも伝える必要があるのか、いろいろ悩んでいる方に参考になるかわかりませんが一個人の一例として見ていただけたらと思います。 話すきっかけは親の連絡から 親の反応 僕の心境 雑感 話すきっかけは親の連絡から 3年前、当時勤めていた会社の上司に退職することを伝えました。 そのときの流れは 上司に退職することを伝える 後日、上司から前の現場に戻すことを提案される 1週間考えた結果、結論は変わらず退職することを伝える その…
スピリチュアルにちょっとはまっていた時期があります。スピリチュアルでよく言われる、「人生にすべきことは何もない」というワードがあります。私もこの言葉を信じ、実証していきたいと思い、FIREしました。実際FIRE生活も1カ月たとうとしています。そんな折に、この言葉を思い出しました。この言葉が何を指すのだろうということで、自分なりに考えてみました。 FIREは銀メダルの自由⇒すべきことは何もない 私は、かねてからFIRE,セミリタイアは銀メダルの自由だと言ってきました。銀メダルの自由とは、「したくないことをしたくないだけしない自由」だと思っています。つまり、スピが教えている「すべきことは何もない」…
ワンボタンキーボードなるものがあるから気になって調べてしまった。文字通り、1個しかキーボードがなくて、何に使うの?っていうものです。調べてみたらいろいろ機能があるようです。 ①USBから本体に接続 ②特定のショーカットキーや、自分の名前、毎回使うブログタグ(HTMLなど)特定のものを一個だけ選択できて使えるみたい こんなやつです。 アマゾンでも売ってます! では 1キーキーパッド プログラム可能メカニカルキーボードシングルキーボードRGBクールバックライト取り外し可能な OSUゲーミングキーボードマクロキーパッド(PC用) U&S Amazon 面白そう!ほかにも3連とかあるみたいです。 ミニ…
セミリタイヤを目指しているサナギです。 今月、必死になって済ませた確定申告のお陰で配当金控除の還付金が振り込まれていました。 確定申告でやり方を間違えながら還付金「0円」と表示されてそんなものなのかな?と安易に考えなくて良かったです。 来年も確定申告の入力...
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は官舎からの引越しの日だった。 引越し作業に午前11時ころから午後3時過ぎまでかかる。その後、拭き掃除などをして、午後4時過ぎ官舎の鍵を職場に返却した。 帰ろうとしたら、同僚から呼び止められた。少し待って欲しいと言われて待っていると、昨日退職の挨拶が出来なかった職場の人達、同期、後輩など人が集まってきた。彼らに玄関先のロビーで拍手に見送られる形で退出した。最後は予想外だったが、気持ちよく職場を去ることができた。 その後、車で福岡まで移動し、ホテルに宿泊し、明日は朝から新居に荷物を入れる。バタバタしていて、早期退職の実感はまだない。 にほんブロに…
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう3月後半で土曜からは4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
翻訳ツールを使って本当に効率化しているの?(翻訳者にしわ寄せが来てる感が否めない。愚痴混じり)
ある継続的な翻訳プロジェクトで、クライアントからクレームが来たとコーディネーターから連絡がありました。 ちなみに、これはフランス語から多言語に展開するプロジ…
【なぜか0.5%還元】ANASFCゴールドでのSBIとVポイント
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-134/
こんにちは、リーズンです。 大人になれないわたしです。 会社の人間関係に辟易して労働からの離脱を考えたりしています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 仕事をダウンシフトして給料が下がった関係で税金などの天引きされるものが どんどん安くなってきています。 そう思うと以前の給料の時はすごい引かれていたな・・ と痛感してしまいます。 確かに給料は少しずつ上がってきているのに手取り金額はしばらく上がっていないな・・という感覚は持っていました。 そしてそのような感覚が継続するようになると もうこれ以上給料を増やすために頑張るのは意味がないかも・・ という思いが芽生えてきましたね。 今の日本は搾…
【現在の投資資産 59,389,646円】今月10件目の配当金が入金
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は27,782.93円、前日比で-100.85円です。 前日
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 1年前に注文したキャンピングカーがもうすぐ納車します。 キャンピングカー納車までの道も第六回を迎え、今回が最終回となります。 今回は新たに追加したものではなく、第二回で記載した保険を締結したという話しです。 キャンピングカーの保険は通常の車と違い、基本的には1台ずつ審査が必要です。 そのため車検証が出来上がった後に、審査→承認→見積→契約 といった流れになります。 SBI損保に聞いたところ、審査自体は2,3日とのことでした。 その後の手続きまで含めると、車検証が出来上がってから1週間では厳しいようです。 通常最短で納車する場合、車検証…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 最近、新しいお店が増えている住宅街の公園エリア。私が引越してからも、古いビル…
3月権利前で株高か?長期投資家はじっくりどっしり構えていい市況感ですね。
どうも、たっつんです! 今日は2023年3月の権利確定日となっています。 毎年この時期は3月権利銘柄の物色買いが入り、株高になりやすいイメージがあります。 今年も3月前半から半ばにかけてこそ下落相場となりましたが、その後は徐々に株高となっております。
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう3月後半で来週からは4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
仕事が途切れない翻訳者になるために、学校で勉強することの100倍やるべきこと
翻訳者になるため(翻訳の腕を磨くため)の方法には、いろいろとあると思います。 学校や通信教育を受講したり、翻訳に関する仕事に就職をして会社の人に習ったり(果…
あべし30代セミリタイア目指します!「FIREのキセキ」 ~2023年2月末時点~
30代セミリタイアに向けて、2023年総資産額3000万円という数値目標を設定しています!2月末時点の総資産額は1817万円でした!短期トレードの成果はマイナス72万円。トライ&エラーでこれからも成長していきます!今後の結果にご期待ください!!
本日、寄付きで利確しました。今までのポジションはこちら。買い 平均単価4120.25売り 平均単価4246約50万の利確です。持ち越そうか迷ったけど信用売りが思ったほど入ってなかったため一旦撤退いたします。迷ったときは手仕舞いせよと何かが言っていた気がします。これでポジションは〇なのでまた明日から銘柄を探していきたいかなと思います。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 ブログを応援して下記タグを...
支出額を下げると、満足度が下がってしまうものがあります。 たとえば、パンは、私にとっては、まさにそういうものでした。 どうにか食費を節約したい!と、お気に入りの食パンよりも、もっとお安いものに 変えたことがあるのですが、支出と同期して気分まで下がってしまって、 結局、元のパンに戻した。 ● 関連記事:私はどうやら食費の節約が下手・・・● 働きたくないのに、このまま「完全リタイア」できない理由ー無職2ヶ月目の食費報告 その一方で、価格帯を下げても、満足度が下がらなかったものもあって、 それは基礎化粧品! なんなら、満足度は上がったかも。 以前使っていたのは、パッケージも香りも素敵なやつ。 高級っ…
【現在の投資資産 59,883,452円】今月6件目の配当金
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は27,883.78円、前日比で+365.53円です。 前日
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は私にとって最後の出勤日になった。 サラリーマンとしての身分は明日まで残るが、明日は引越しで一日有給をとっているからだ。 これまで当たり前のように出勤時に歩いていた道通るのもこれが最後になる。24年間の総決算として、いろんな思いが込み上げてくるのかと思っていたが、意外に淡々とした気持ちで一日がスタートした。 出社後は、とにかく目立たないように静かに去りたいと思っていた。挨拶も色々考えていたが、結局当たり障りのない内容になった。 一通り挨拶回りや、残務整理を終えると、午後3時前に退出した。 帰宅後もまだ退職することの実感がわかない。 明日は引越し…
【FIREブログ】2023年2月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】
2023年2月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています
【FIREブログ】2023年1月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】
2023年1月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は、研修に来ている新人4名と外に昼食を食べに出かけた。 コロナ禍で飲み会はまだ難しく、1時間弱の短い時間での昼食会になったが、これまで知らなかった彼らのバックグラウンドが分かったり、普段の仕事場では話さない内容の深い話をしたりして、有意義で楽しい時間を過ごさせてもらった。 帰りに呼び止められて、研修生から花束とお菓子を渡された。思いがけないプレゼントだった。 彼らとは1か月くらいの短い期間であったが、自分にとって最後の研修生ということもあり、24年間で得た知識や経験を遺言を伝えるつもりで惜しみなく話すように心がけてきた。その気持ちは彼らにも通じ…
どうもTataです。 僕は40歳の時、それまで正社員として働いていた会社を退職しました。 現在アルバイトと株式投資の資産形成でセミリタイア中の43歳独身男性です。 今回は3年前の40歳の時にセミリタイアした理由について紹介します。 セミリタイアする理由については人それぞれなので一個人の一例として見ていただけたらと思います。 資産はもう必要ない 仕事の責任が重い 居場所がない 別の生き方を見つけた 雑感 資産はもう必要ない 40歳で2,000万貯金しました。 一般的に多いほうだと思いますが、リタイアして生きていく分としては足りません。 しかしこれ以上増やす必要はないとも思いました。 そう考えた理…
海外在住者の住民票:メリット・デメリット、税金・年金・健康保険・マイナンバー
海外在住者の多くが日本の住民票はどうすれば良いか迷っていると思います。 残しておけば納税義務や年金支払義務が発生し、抜いてしまうと保険やマイナンバーが… メリットデメリット、法律的な観点、税金など総合的な判断が必要となりますね。
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 キャンピングカー納車までの道として第五弾です。 今回は車内にある常設ベット用の布団を購入しました。 私のキャンピングカーの常設ベットは、182cm✕120cmです。 横のサイズ120cmはセミダブルの標準サイズです。 夫婦ふたりなので寝れはしますが、正直ちょっと狭いと感じるレベルと思います。 問題は縦の182cm。通常の布団は200~210cmといったところ。20cm減はだいぶ短いです。 とはいえ利用者の身長にかなり左右されるのは事実で、私は身長168cm前後です。 寝るときは足先が伸びる+枕のサイズもありますので、余裕あるサイズは身…
にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は早期退職より一足早く、ジム最終日を迎えた。 明日定休日、明後日は引越し準備、明々後日は引越しで行く時間がないからだ。 この3年間、当初はコロナ禍でジム通いを自粛していた。途中から行くようになったが、コロナ感染状況に応じて行くのを見合わせることも多く、今も以前ほど頻繁には行けていない。マスクをしながら運動するのがどうしても違和感があり、ついつい休んでしまう。今は、マスク着用は自由になったが、多くの人が依然として着用しており、状況は変わっていない。 今のジムは、浴場が広く、ここで湯に浸かりながら、考えごとをすることが多かった。何か…
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう3月後半で来週からは4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増
どうもTataです。 僕は40歳の時、それまで正社員として働いていた会社を退職しました。 現在アルバイトと株式投資の資産形成でセミリタイア中の43歳独身男性です。 前回の記事ではセミリタイアするためにしたことを紹介しました。 orihiro.hatenablog.jp 今回はその続きになります。 アルバイト 家計簿をつける 資産運用 雑感 アルバイト 僕は2020年4月にそれまで14年勤めた会社を辞めました。 当時40歳で貯金2000万という状態です。 人生逃げ切れるだけの資産とは言えず働かないという選択肢はありません。 しかしストレスの要因になっていた会社を辞めることで、緊張の糸が切れ何もす…
機械翻訳で将来的に拡大するチャンスを掴む(翻訳業界の「変化」についていくための思考法)
翻訳や通訳の仕事をしていると、「いずれ無くなる職業」だとか「単価が安くなって成り立たなくなる」とかいう、不安の声がよく聞こえてきます。 私も、そういう不安に…
どうも、たっつんです! 私は妻子持ち30代のサラリーマンでFIRE(経済的に不自由がない状態を作り、早期退職して自由になろうぜ!という概念)を目指しています。 目指している…のですが、どうにも最近は投資及び資産運用のモチベーションが上がりません。 困ったものです…
今年もやってしまいました。先日上司に退職する旨を伝え、5月いっぱいで退職することになりました。理由はいくつかあるのですが、一番の理由は不動産投資を続ける上で、このまま今の会社にいても融資を受けることができず、規模拡大できないと判断したからで
【利上げ幅縮小】2023/3/20~3/24の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-133/
こんにちは、リーズンです。 効率に囚われたわたしです。 最近ちょっと仕事が忙しくてお疲れ気味です。 会社が決算月ということもあり、何かとしなければならないことが多いんですよね。 そもそも仕事をダウンシフトして働いる現状なのですが 今の仕事内容は肉体労働となっています。 元々は知的?労働の方が好きでしたのでその仕事を二十余年にわたりやってきました。 しかし度重なるストレスに疲れたり・繰り返しの仕事に飽きてきたりと 違う部署で仕事をしてみることになりました。 しかしこれが思いの外良かったことが多いという印象です。 まずは 肉体労働で体を動かしますので、いい運動になります。 元々運動習慣のなかったわ…
【現在の投資資産 58,904,529円】今日も小幅な値動き
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は27,476.87円、前日比で+91.62円です。 前日比
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 約2年前から、地元企業の営業所で事務職として働いています。 職場の40代半ば…
昨日は親友の「恩人ちゃん」に会いました。 彼女は、私を、真夜中のパニック発作から救ってくれた恩人。 だから「恩人ちゃん」と呼んでます。 その時の経緯はこちらです。 ▷ 人生に無駄は無いーブラック企業で一生の親友ができた 大企業で面白い仕事をし、お子さんも健やかに成長してる・・・ そんな恩人ちゃんにも、悩みがあるようで、いろいろと打ち明けてくれました。 私が聞いてもらったのは、もちろん、最近の失敗や、予想外だった仕事のこと。 ▷ 期待と違った仕事。だけど、まだ辞めたいと思わない 美味しいランチを食べた後は、お庭が有名な美術館を散策しました。 昨日は、冬が戻ったような冷たい雨だったけど、そこには春…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 早期退職後をどのように生きていくかを考える機会が増えた。 早期退職後の自由時間をどう生かしていけば良いか。 基準としては自分が興味を持てるか、自分なりのオリジナルな楽しみ方ができるかが大事だと思う。他人がどう思うか(もちろん他人に迷惑や不快感を与えることはダメだが)は余り関係がない。 例えば旅行するにしても単に観光地を周るような旅行は興味がない。旅行するなら、自分なりに何かテーマを決めて(例えば歴史上の人物の足跡を辿るなど)訪れたい。 また、私はジムで黙々と筋トレやマシンで有酸素運動することが苦にならないし、汗をかいて気持ちいいと感じている。他人か…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 先週水曜日には三分咲きくらいと言っていた桜が週末には一気に満開になりました。 いきなりの変化にびっくりです。 週末ということもあり、公園には人が溢れていました。 みんな桜を眺めていましたね。子どもたちは元気に駆け回っていましたが。 今週はずっと天気がすぐれないとのことで、次の週末には見頃が過ぎ去ってしまいそうです。 桜前線は意外と横に広く、すでに九州~関西~関東は見頃のピークを越えそうです。 次は仙台あたりがピークを迎えそうでしょうか。その後は10日間隔で、青森、北海道の南、北海道の北とのことです。 いつか桜前線と旅することを計画して…
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう3月も半ばを過ぎました。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 毎日の断捨離&模様替えで部屋が変わり、ちょっとした楽しみ
セミリタイアで後悔をしないために備えておくべき不可欠な能力とは-「想像力」
今の時代、ネットを使えば「セミリタイアの実態」を細かく調べることができます。 セミリタイアを検討している人にとっては便利で良いことですし、僕も実際、いろいろなセミリタイア情報を参考にしました。 ただ、セミリタイアを失敗せずに進めるには、情報収集だけでは不十分です。 セミリタイアを...
今週のトライオートETFの実現損益 2022年9月19日の週の実現損益は、40,856円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
今週のトライオートETFの実現損益 2022年9月12日の週の実現損益は、122,444円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用し
今週のトライオートETFの実現損益 2022年9月5日の週の実現損益は、7,966円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用していま
トライオートETFの実現損益(2022/8/29(2022/8/29週)
今週のトライオートETFの実現損益 2022年8月29日の週の実現損益は、38,513円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 こないだ、HYO(派遣先で隣の席になったよくしゃべるおばちゃん)から、衝撃的な投資方法について聞いたので、ちょっと記事にしておこうと思います。 痛い目を見たからこそ 管理人は資産運用に関し
ChatGPTに謝らせました。知識のない人がChatGPTを使うと危険!
昨日、最近よく話題になっているChatGPTを活用しているという話をしました。 その中で、もしかしたら(目ざとい人なら)気づいた人もいるかもしれませんが・…
【 2023 / 3 / 26 】 先週の振り返りと今週の戦略
仕事が忙しくてブログを書く余裕がない1週間になった。こんな日が続くと早く専業に戻りたいと思う今日この頃です。それはさておき、自分の持ち株の動きを見ていく。現在のポジションはこちら。思ったより反発が弱い感じがするが直近で下髭が続いていることから買いも結構入っているようだ。ただこの買いは怖い。権利落ち日にたたき売りされそうな買いに見える。あと今週は信用倍率にも注意が必要だ。権利落ち対策のつなぎ売りで逆...
今回は「セミリタイア」ではない、ほかの選択肢が正解の方もいらっしゃるかと思い、この記事を書いてみました。何か参考になれば嬉しいです。
【セミリタイア/FIRE-1週間vlog】毎朝の資産推移チェックルーティン@アラフィフ投資家
今週はビッグイベントのFOMCを無事に通過出来るか?がとても心配でした!! 今週の株価の動きを見ていると無事に通過したと
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は、家族と昨日の同僚からいただいた記念品のお返しを買いに出かけ、帰りに久しぶりに外食した。最後の勤務地での思い出が会話の中心になった。家族はそれなりに生活を楽しんだようだった。 自分でもこの3年間を振り返ると、うつ病を再発するなど苦しいことの方が多かった。つらかったことはいくらでも出てくるのに、余りいい思い出が浮かんでこない。今は、仕事を辞めることができるので、十分幸せなのだが。 これまでは、どの勤務地でも、すぐに良い思い出が2.3個はすぐに浮かんでくるものなのに、不思議な感覚だった。ちょうどコロナ禍が始まり、遠出はできず、基本的には会社と家の…
もう働きたくない投資資産6000万以上の40代夫婦はFIREできるか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「マネープラス」の家計診断シリーズ。 今回は夫婦でのFIREについてです。 独身の私は考えたことが...
セミリタイアにつきまとう2種類の不安-資産が減るvs資産評価額が上下するを考察した
セミリタイアを実現する経済的な手段は、究極には、2つに大別されます。 1つは投資リスクを取らずに「資産が右肩下がりで減ることを良し」とする現預金中心に生活していくやり方。 もう1つは投資リスクを取って「資産を減らさない(=利息や配当金だけで生活していく)」という投資運用で生活して...
今週は、人と話をするよりも、ChaGPTと話をする時間の方が圧倒的に多かったですww ある大学の成績証明書をスペイン語訳するというご依頼があり、しかも、ラテ…
トライオートETFの月次報告 2022年8月の実績は、146,420円でした! 週ごとの実現損益 これまでの実績合計 プラス部分のみの結果(2022年) 7月のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート 高値 39.58安値 27.77
今週のトライオートETFの実現損益 2022年8月22日の週の実現損益は、86,238円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
今週のトライオートETFの実現損益 2022年8月15日の週の実現損益は、27,257円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
今週のトライオートETFの実現損益 2022年8月8日の週の実現損益は、17,646円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金に米国株27万円積立、不労所得にトラリピ 0.5億円運用中。 CSが落ち着いたと思ったら今週はドイツ銀行が!ユーロは最強から一気に最弱へ! 03月20週の不労所得は、ユーロ乱高下で過去最高『107.6万円』
水曜日、仕事で大きなミスをしてたことが、分かりました。 そこから三日間、どうにか仕事しているけど、その後も、間違いの指摘や、修正依頼を受け続けています。 yamekanri.com 仕事を変わると、覚えることがいっぱいで、本当にキツい。 そのことは、これまでの転職で何度も経験済みです。 まして今回は、初めてのフリーランスで、最初から完全リモート。 これまでとは、変化の振れ幅が段違いに大きい。 だけど、そこを考慮しても、今の私の無能ぶりは、ひどすぎます。 自分が情けなくて、比喩でなく、文字通り心臓が痛いです。 いまのところ、原因は2つ思い浮かんでいて、一つは、おそらく、 負け癖のようなものがつい…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 実家の片づけで、随分と物を減らしましたが、気に入って使っているものもあります…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は、昼休みに職場の10人ぐらいの同僚と昼食会をした。 私の早期退職を受けて送別会という形で有志が開いてくれたもので、非常にありがたい。昼休みという短い時間であったが、十分感謝の気持ちを述べることができた。 また、丹心窯という波佐見焼の窯元が作成した水晶彫が特徴のコーヒーカップとソーサを記念品にいただいた。水晶彫とは、穴を空けてそこに粘土を詰めて焼くことで水晶のような輝きと透明感を出す独特の手法で、私は初めて見たが、なかなかオシャレで気に入った。大事に使わせていただくつもりだ。 今思うと、今の職場に異動してから3年間、色々つらいことはあったが、人…
はじめに 住む場所についてはいろんな考えがありますよね。まずは賃貸か持ち家か。 持ち家を選択する場合は一生で一番高い買い物をする事になります。賃貸の方もちりつもで一生の家賃の総額を計算すると結構な額になっている事でしょう。 1億円超のマイホ
どうもTataです。 僕は40歳の時、それまで正社員として働いていた会社を退職しました。 現在アルバイトと株式投資の資産形成でセミリタイア中の43歳独身男性です。 当時セミリタイアするためではなく、その会社で働くことに限界を感じたため退職しました。 最初の1年は無職で再就職もせず投資による資産運用も行っていませんでした。 その後、今の会社にアルバイトとして入社しました。 それから2年経過する間に株式投資で資産運用を開始し今現在に至るという流れです。 その生活がセミリタイア(バリスタFIRE)している状態だったので、基本的には無計画でここまできました。 そこで今回は、無計画ではあったものの43歳…
※不真面目な考察です。 Die with zero. 資産と時間を有意義に使い切って人生楽しもう! 概ねそんな解釈で合っているのでしょう。 アリリタ界隈でも似た意見を見かけることも。 リタイア後に資産が増えるのは計画ミス! もっと早く辞められたはずなのに愚か者! 資産が大切すぎて...
リクルートカード(JCB)新規入会&初利用でもらったポイントを使ってきた
僕が最近入会したリクルートカード(JCB)は、維持費無料のクレジットカードなのに還元率が1.2%。 しかも、Pontaポイントやdポイントに交換OK。 なので、僕が契約してる中部電力がPontaポイントを電気料金にすることができることを以前から知ってたこともあり、リクルートカードの存在を知って速攻で入会したのでした。 ちなみに、中部電力で僕が契約してるプランでは、現在、Pontaポイント100ポイント→100円相当の電気料金に交換できます。 リクルートカード(JCB)の新規入会&初めての利用で僕がもらえたリクルート期間限定ポイントは、確か3000ポイントだったが リクルートカード(JCB)の新…
【語学を継続してやるコツ】「まいにち中国語」今クールも毎日聴くことができました。
中国語の勉強を本格的に初めて、とうとう1年が経過しました。 ちょうど1年前、それまでなんとなく毎朝音読(だけ)をしていたところを、もう少しステップアップしよ…
【現在の投資資産 58,756,600円】急落が止まるも方向感を探る
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は27,385.25円、前日比で-34.36円です。 前日比
独身女性のセミリタイア、軍資金はいくら必要?【シミュレータ有り】
セミリタイアに必要な資産のシミュレーションを公開。また実際にセミリタイアした私が「セミリタイアのロードマップ」を説明します。他に「セミリタイアに必要な3つの力」など。
「働きたくない、助けて」と絶望しなくても大丈夫です。本記事では「大丈夫の理由」と、働かずに生きていく方法について解説します。
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は仕事をしていて、急にヒマになった。 引き継ぎ資料は、少しずつ作っていたので、意外に時間がかからない。今日一日で8割方完成したので、午後3時過ぎから有給を取ることにした。 私の組織では、管理職は有給を半日単位でしか取れないので、本来は少しもったいない使い方だが、1週間後に早期退職を控えて有給が余っている。むしろ職場にいる時間がもったいない。 まず本屋に向かい、以前から買いたかった哲学の新書を購入し、コーヒー店に入った。平日の昼間に店内に流れる洋楽を聞きながら読書するという贅沢な時間を過ごした。 ただ今回の哲学の本は表現が難解。外国語を読んでいる…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 もうそろそろFIRE達成して1年経ちそうですが、1年間まったりと過ごしています。 そんな中で一大季節を感じれる季節が来ました。桜の季節です。 まだまだ三分咲き。これでも一番咲いている桜を選んで撮影。 去年はFIRE前に桜が散ってしまったので、FIREして初の桜咲く季節となります。 日本中色んなところで咲いている桜なので、セミリタイアだけでなく完全リタイアした暁には桜前線とともに北上して桜を追う生活をしてみないなと思っています。 ちなみに桜といえば花見ですが、社会人時代に1発で嫌いになった思い出があります。 20年以上前の入社日当日の4…
セミリタイア後、おすすめの仕事を実体験ベースで紹介します(2)
どうもTataです。 僕は40歳の時、それまで正社員として働いていた会社を退職しました。 現在アルバイトと株式投資の資産形成でセミリタイア中の43歳独身男性です。 前回はセミリタイア後のおすすめの仕事について紹介しました。 今回はその記事の続きになります。 まだ前回の記事を読んでいない方はこちらから読むことをおすすめします。 orihiro.hatenablog.jp おすすめは清掃員 デメリットも考えてみる ピッキングは微妙 単純作業で飽きる 体力面の不安 倉庫内に多数の人がいて精神的に疲れる メリットも考えてみる マンション管理員 メリット デメリット 雑感 おすすめは清掃員 前回記事でお…