メインカテゴリーを選択しなおす
まだ実家でゴロゴロしているリタイア初心者です。 幸いなことに離職票が届いたので、ハローワークにサクッと行ってこようと思います。金曜日が涼しいらしいので金曜日に。 国民年金へ切り替えの申請と免除申請もオンラインで行いました。マイナカードってこういうときには便利ですね。あとは健康保険だけです。任意継続にするのでこれは書類を印刷して郵送しなければなりません。これもオンラインにしてほしい… ランキング参加中セミリタイア ランキング参加中FIREムーブメント‼︎
亀の歩みでお部屋を片付けているリタイア初心者です。 天井照明が付いていないことに気付いたものの、一部付いている照明と手持ちの照明付きスピーカーなどでしのいでいたのですが、さすがに夜のリビングが暗い。ということでフロアライトを購入しました。SwitchBotのやつ(夏のセールしてた) SwitchBot フロアライトwww.switchbot.jp 思ったより明るくはありません。12畳リビングダイニングの端っこにおいてますが、隣のソファなら読書できる感じ。でも、リモコンやアプリでいろいろな色のパターンを設定できてなかなか楽しいです。私の今の好みで ・青、水色、緑、黄色、オレンジ、赤、紫 と順番に…
日焼けしたことに気付いたリタイア初心者です。 お引越しに伴う移動などで普段よりは格段に外出機会が多く、車がないので自転車移動なので当然と言えば当然です。ここ最近常に炎天下だし。 普段は外に出ないライフスタイルが早6年(在宅勤務開始から)、それゆえに真っ白の民だったのですがちょっと赤くなっている腕を見て感慨深いものがあります。私なんかアクティブ民ぽくない…?(気のせいです) それは良いとして、引っ越しと退職ストレスで減った体重が問題です。お風呂で日焼けに気が付いたのは良いのですが、よく見たらなんかうっすらあばら出てる…?これでは貧相な中年まっしぐらでは。最近白髪も見つけたし。 毎日大量のアルコー…
旧居の退去立ち合いをしてきました。ネット評判が悪い管理会社なので不安だったのです。原状回復費を盛ってくるとか…へらへらと回復費用承諾サインを迫ってくるとか… 当日は10分以上前に到着したのにすでに待機なさっており「内装業者が来たら伺いますのでお部屋でお待ちください」とのこと。エアコン付けて待っていました。 実際の退去チェックはというと、二人でしっかりチェックはしていましたが、要改修となってのは私の自己申告の壁紙の浮き(ダイソーのはがせるフックを剥がしたら浮いちゃった)と、気が付かなかったクローゼット内の壁紙の黒ずみの2点のみ。費用も口頭で説明していただきましたが妥当なものだと感じました。あんま…
私の18年3か月の会社員生活も、今日が最後の日になりました。…と言っても、特に感慨はありません。「あー、会社のPC返却用に梱包しなくちゃ」とか、現実的なタスクが頭を占めています。特に感慨はなく「あー会社のPC返却用に梱包しなくちゃ」などと考えております。引っ越し直後でプチプチ在庫は盛りだくさんなので厳重に梱包できます。リサイクル利用でエコ。昨日コンビニで挨拶文も印刷してきたから忘れず同封します。 重要な節目なはずなんですが、心理的にはなんら大きな波はなく進んでいくものですね。まあ大事なのはこれからの過ごし方と経済面の手の打ち方なので、今日は地味に好きな缶ワインでも飲んで乾杯したいと思います。旧…
不燃ゴミミッションを成功させた引っ越し間近民です。 大量の不要ハンガーやコーティングが剥げたフライパン、この前食べた長期備蓄せんべいの缶、ダイソーのスチールラックの部品(重い)、謎の折りたたみいす、壊れたアウトドアテーブル、ダイソーで買ったほうき…などなど不用品の山を二往復して廃棄してきました。とても達成感があります。湿度91%で汗だくですが… 引っ越しって大変なんだな。というか私は今まで大量のゴミとともに生きてきたんだな…引っ越しはゴミ廃棄チャンスなんだと前向きにとらえよう。 新居ではすっきりさっぱり新生活、どころか今使っているデスクとチェア(仕事の怨念が染みついている)も廃棄をお願いしてい…
前回取り外した壁付けワイヤーシェルフに続き、壁付けにしていた1×4木材を取り外します。 retirebear.hatenablog.com これもアイワ金属の製品でウォールバーというものです。前回と同じピンの仕組みなので、慣れもあり割とサクサクと取り外せました。 これにS字フックを挟み込んで洋服やバッグをかけていたのですが、ワイヤーシェルフと違い、壁から近い位置で荷重がかかりそうなので、割と安心して使えていました。活躍してくれたなあ…ありがとう。 新居は作り付けの洋服掛けフックが壁についていたのでこちらを再利用するかは不透明ですが、曲がらず綺麗に抜けたピンと部品たちをガムテープにくっつけてビニ…
引っ越し作業を現実逃避しながら進めています。 今日は大物の、「壁につけていた棚」を取り外しました。アイワ金属の「ワイヤーシェルフ」という製品で、インスタで見てオシャレ…!と思って取り付けたものの、製品の耐荷重に対して自分の取り付け能力を信頼できず、結局軽いものばかり載せるディスプレイ棚と化していたものです。 www.aiwametals.co.jp これ取り付けた時は今より意欲があったんだな…ホームセンターまで自転車で行って木材カットしてもらって自転車に括り付けて帰ってきたんだから…もうきっとできません。 取り外してみて感心したことがありました。こういう賃貸の石膏ボード用の取り付けピンって最近…
ゴミ出しクエストを終えたリタイア間近民です。 やはり、いっぺんに3袋運ぶのは無理でした。2往復を強いられる苦行クエスト。しかも朝から暑い…6時前に起きたのに室温が27度もあります。換気をしたいのでエアコンは少し我慢して扇風機のさわやかな風を浴びながら、報酬のドリップコーヒーを飲んでいるところです。 引っ越し当日も暑いのかな…6月だし雨の想定はしてたけどこんなに暑くなるとは。エアコンフル稼働させて引っ越し屋さんの人にも負担なく作業してもらおう…飲み物とか用意すべきなんだろうか… などと一仕事終えた気分で考えていますが、実際には荷造り作業が大詰めであり今日も粛々と作業を進めなければいけません。とり…
引っ越し作業中のリタイア間近民です。 不用品の断捨離に従い、ゴミが多く発生します。私が住む地域では燃えるゴミは1回2袋まで。でも2袋にむりやり詰めると袋が破れそうな予感がします。普段1袋しか出してないし、こんなときは3袋出してもいいだろうか…良いよね…誰も数えてないよね。 ということで使ってなかったフロアマットや寝袋などをゴミ袋へIN。一つ一つのゴミ袋は重くはありませんが、1回で運べるか微妙なところ。幸いゴミ捨て場は近いので最悪2往復覚悟です。 今日の作業でさらにお部屋が混沌としてきました。もはやぎりぎりの通路スペースしか残されておらず、脳内ではRPGのフィールドマップのように処理されています…
引っ越し作業を進めたリタイア間近民です。 昨日はなぜかスイッチが入り、壁に飾っていた額や、文具類、バッグ、使用頻度が低い食器類を箱詰めしました。 しかし、不器用すぎて引っ越し屋さんがくれた薄い緩衝材でお皿が上手く包めない私。 実録 AIに泣きついたところ、返ってきたアドバイスはまさかの—— 「服を着せろ」 そこでお皿に服を着せながら箱詰めしました。確かにクッション性があっていいかも。隙間には靴下を詰めろと助言をもらいました。でも引っ越し先で全部洗わないといけないんだ…などと考え始めると現実逃避したくなるのでひたすら手を動かしました。 ただ、詰めた箱を移動させるのが地味にキツイ。持てる重さには調…
7月からリタイア生活に入るにあたり、生活費の見直しを進めています。 retirebear.hatenablog.com 以前書いた記事で生活費を想定しましたが、実はこれだと食費が今より1万円少ないんです。つまり今は4万以上かかっています。ほぼひきこもりで全自炊なのに。大食漢なわけではなく、私は結構(かなり?)お酒を飲むので1万以上はお酒なのですが… つまり節酒をするか食費を圧縮しないといけません。そこで、豆苗です。(節酒は?) 豆苗ってたまーに買うくらいの位置づけの野菜だったのですが、大体いつも99円で売っているし、栄養もあるらしい。買ってきて刈り取って、水につけてもう一度生やすというのはいつ…
始めて作った脱出ゲームを母親にレビューしてもらった件の続き。 retirebear.hatenablog.com この後さらに ただの宝探しゲームになってて脱出要素が薄い セーブ機能が無いと分岐を試すのが大変 答えにつながる、とある画像が分かりにくい とのダメ出しをもらい、粛々と作業。 ユーザー視点って大事よね。システムもそうだけど…エンジニアを退職するのに家族向け開発をしている自分も謎です。多分本当にAIにも指摘されたように「今の人生からの脱出」作業をしている最中なのかも。 ということで、現在(有給消化中)のタイムスケジュールは 朝~ 脱出ゲーム開発 10時くらい~ 段ボールに荷物詰める&不…
新居を決めたものの審査に通るかドキドキしている日常ーー (最近読んだ本に書いてあったんですけど、そういうのをサスペンスというらしいです。宙づりで決まっていないこと。不安でもあるけどそれも含めて楽しむと良いらしいです) 数日前に審査通過の連絡がありました。 良かった! もうあとは引っ越しさえすれば住処は確保できます。一安心です。 節約引きこもりリタイアのために冷凍庫を買おうかな。 ふるさと納税で買いこんだ食品を詰めた夢の冷凍庫… 妄想が広がります。 実際には荷物を整理して段ボールに詰めるという、身体負荷大な作業が目の前に横たわっているわけですが…人生、細かいイベントの連続ですね。 そんな中でも、…
こんにちは。 今日はネット記事で見かけた「40歳の壁」について書きます。 toyokeizai.net 私は今年41歳になりますのでドンピシャの年齢で、しかもリタイアという大きな決断をしたところです。 40歳の壁をものすごくざっくりまとめると「このままで良いのか」という漠然とした不安や焦燥のことだと思います。 元記事にはエリクソンの発達段階理論のことなども書いてありますが、私が一番気になったのは「こういう悩みって、実はほとんどの人に共通している」という事実です。 なんで、40歳前後で人生を見直したくなるのか?自分なりに3つ考えてみました。 1.原始時代の長寿がこれくらいだったから 生き物として…
はじめまして。 地方都市在住の40歳独身女が、FIRE生活をスタートする記録です。 生活方針は、 配当+仮想通貨取り崩し型です。追々記事にしていきます。 現在は退職を約1か月後に控え、引っ越しを予定しています。 リタイア生活への移行を記録していきますので、 同じような境遇の方、FIREに興味がある方、どうぞよろしくお願いします。
退職に伴って引っ越しをする必要があり、物件を探していました。 地方都市とはいえ中心部なので、快適性を求めるとそうそう家賃は安く抑えられません。 家賃と快適性のバランス。 私はHOMESや、いい部屋ネットの間取り図と家賃をChatGPTに投げまくり、徐々に候補を絞り込みました。 管理費込み72000円の木造物件と、同じく77000円の鉄骨物件です。 サイト上の写真はどちらも綺麗で、この時点では木造のほうが築年数が8年ほど新しく、こちらが良いかな?と思っていました。 雨の中内見に向かい、まず木造物件。 とても綺麗でデザイナーズ物件?というのかヴィンテージ風なインテリアです。 間取りや室内にはなにも…
こんにちは。 2025年7月からリタイア予定の独身女です。 今回は、リタイア時点の資産と運用・取り崩し方針について書きます。 自己紹介にも書いた通り、 「配当+仮想通貨取り崩し」スタイルです。 株式 株式資産は、ざっくりですが、 国内株1800万、投信500万、米国株3300万、外貨建てMMF20万 計:5620万円 また、下落時の買い付け現金として150万円程度を用意しています。 ここから税引き後年間120万円の配当を得られるよう(AIの力も借りて)ポートフォリオを組みました。 国内株の内訳は、 商社系(伊藤忠、三井物産、住友商事など) インフラ系(関西電力、NTTなど) REIT(エスコン…
今日は、リタイア後の生活費想定について書きます。 なにぶん、またリタイアしてないのであくまで想定ですが… セミリタイアブログを見て回ると、皆さん国民年金や住民税は月予算には入れていないようです。 それに倣い、以下のように算出してみました。 * 家賃: 77000* 水道光熱費: 18000* 食費: 30000* 日用品費: 5000* 通信費: 3000* サブスク費: 6000* 趣味娯楽費: 5000* 予備費: 20000* 雑費: 5000 # 計: 169000 この場合、配当年間120万=月10万で賄いきれない69000円をXRP売却分で補うことになります。年間で69000*12…
退職に伴う新居探し、 retirebear.hatenablog.com この内見の後の話です。 雨の中帰宅した私は決断しました。 ちょっと家賃高いけど、快適そうな鉄骨物件にしよう。 コンビニ近かったし。駐車場ついてるし(車は持ってない)。 ※自分で決断したみたいに書いてますが実際はChatGPTに相談しまくっています 不動産会社に連絡すると仮押さえからの審査になるということ。 この時点(5月末)でも、最短入居は6月3週目になるとのことです。 早めに動いて良かった。住む場所を無くすところでした。 まだ審査も通っていないわけですが…通らなかったらどうしましょう。 そして、ここで一つ問題が。 審査…
憧れの朝活を実践してみた!〜マリオットホテルで過ごす贅沢な朝〜
朝活歴10年の私が、ずっと憧れていた「贅沢な朝活」を実践してきました。普段の朝活も素敵ですが、たまには特別な朝
先日、テレビでボディビルダーの横川さんの話を聞いて、ちょっと考えさせられたことがあります。 プロの世界の意外な
新しい洗濯機を購入しました~テクノロジーのありがたみを感じた話
先日、何気なく妻とショッピングモールを歩いていた時のこと。ノジマ電機の洗濯機売り場で、ふと足を止めることになっ
年収1000万を目指す理由 〜お金より大切なものを守りながら〜
みなさんは具体的な収入目標って持っていますか?私は今、年収1000万円を目指しています。 でも、ちょっと変わっ