メインカテゴリーを選択しなおす
40代50代の夫婦時間に何する?2023年冬ドラマとグルメ系ドラマ鑑賞という過ごし方
巣ごもる私たち夫婦2人での時間の過ごし方はドラマ鑑賞。私たち夫婦のハマったハマっているハマりそうなドラマのお話しです。見逃し配信、無料配信情報も併せてご案内してるので、気になるドラマがあったら是非ご覧になってみてくださいね。
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 この生活に入って10ヶ月ほど経過します。 一人暮らしをしてますので一日中誰とも話さないことが生活のベースとなっています。 孤独耐性は強いとの自覚はあり(むしろ一人でいる時間が必要な性格)、それはセミリタイア生活に踏み切れた大きな要素でもあります。 ただ時に言い知れぬ「孤独感」が湧き上がることが・・・岬の灯台をたった一人でずっと護っているような。 って、そんなカッコいいものぢゃないですけどねw セミリタイアを謳いながら、ここまで何の仕事もしていません。 何ら生産的なことをしていないわけで、経済に関しては一消費者としてしか貢献できていませんw 無為な…
僕が二つ前のアルバイトをやめた動機が、寒さ。午前勤務の時は、まだ暗いうちに家を出て、冷房のない小屋に置かれたロッカーから作業着を取り出し、零下2度の中で着替えたこともありました。今より若かったとはいえ、身の危険を感じる寒さ。また、夏の熱中症も危険で、炎天下
昨日の夕方あたりから、急に風が強くなり、グッと気温も下がってきて、早めの入浴後は、暖かく過ごしていました。僕はリタイア生活で、なおかつ自宅が超心地よいので、家にいる時間が大好き。そして自由時間で、読書をしたり、撮り貯めた番組を見たり、いろんな人のブログを
早期退職してセミリタイア生活をしている自分です。 今は賃貸マンション暮らしをしています。 最近引っ越した新居では問題があってよく眠れない状態が続いてます。。 関連過去記事↓ 管理会社には一応状態を伝えましたけど。 眠れないと云う自己暗示にかかってる感もあるのですが・・ 2日ほどひどく眠れなかったので昨晩はビジネスホテルに泊まりました。 新居は東京郊外のM市にあるところ、そこから少し西にあるH市のアパホテル。 H市は子供の頃から馴染みのある街で、今回久しぶりにやって来ました。 狭いシングル・ルームですけど、4,000円で泊まれました。 現状このまま新居に住み続ける気はないのでまた転居するつもりで…
モーニングルーティンって何で人気?40代引きこもり主婦の朝からハッピーな巣ごもる暮らし
モーニングルーティンが注目される理由について考えながら、40代引きこもり子なし専業主婦である私のモーニングルーティンをお披露目。この朝習慣によって、気持ちよく1日をスタートすることができています。瞑想、身支度、掃除、太陽礼拝(ヨガ)してます。
早期退職してセミリタイア生活の私です。 40歳を超えたくらいから眠りが浅くなって熟睡が出来なくなっています。。 長時間寝てしまうと云うこともなくなりました(眠るのにも体力が要りますからねぇ)。 早期退職して仕事のストレスからは解放されたので深く眠れるようになるかなと思いましたが、そんなこともなく・・・ 最近した引っ越し先ではさらによく眠れない状態に。。 年明けに体調を崩した際に行った病院で他の薬と一緒に睡眠薬も処方してもらい(咳で眠れない症状でしたし)、一週間服用しました。 これまでに不眠症と言える状態にまではなったことがないため、睡眠薬を服用する習慣はありませんでした。 なので耐性がないため…
2022年3月末で国家公務員を早期退職し、同年4月からセミリタイア(無職)生活をしている私です。 健康保険に関しては共済保険から国民健康保険に切り替えました。 関連過去記事↓ 当時居住していた群馬県T市で国保への切り替え手続きをして、昨年11月末に東京都M市に引っ越しをしたので国保も同市での新規加入となりました。 関連過去記事↓ 令和4年度当初の保険料は680,600円(高っ!)であったところ、転居により元のT市では283,700円減額に。 本年度の残りをM市で支払うわけですが、その額は231,400円。 よって52,300円もお得になりました。 住む場所によってかなり変わって来ますね。。 在…
昨年度末に早期退職し、2022年4月からセミリタイア生活をしている私です。 昨年11月末に引っ越しをしました。 以前に住んでいた賃貸マンションで加入していた火災保険会社から先日通知が届き、曰く「当該物件を退去されているのではないかと推察される事実が発覚したので、退去されている場合は①住所変更をして契約継続②解約のどちらかの手続きをしてくれ」と。 転居先では新たに保険に加入していますので当然当該契約については解約なのですが、通知にある「当該物件を退去されているのではないかと推察される事実」って何のことだろうと思いました。 確かに自分から保険会社に連絡はしていませんでしたが、それは管理会社が賃貸物…
セミリタイアして良かったなぁと思うのは、寒い朝に出勤しなくていいこと。朝ゆっくりとコーヒーを飲みながら、経済ニュースを見ていられるのがうれしいです。収入の心配セミリタイアして一番気がかりなのは収入です。ある程度働くことを前提にセミリタイアし
2022年4月からセミリタイア生活をしている私です。 年明け早々に体調を崩してしまいました。 関連過去記事↓ 喉痛・鼻水に始まり、コロナ抗原検査では「陰性」だったものの、咳・痰が酷くなったため病院に行ったのが一週間前。 抗生剤・抗炎症薬・咳止め薬を処方してもらい一週間服用した結果、咳・痰はほぼ治った感じです。 まだ少し咳き込むことはありますが、完全に回復基調です。 抗原検査は「陰性」でしたけど、年末の連日の会食・外泊→喉痛・鼻水→酷い咳・痰の流れを見ると、やっぱコロナに感染していたものと考えられます(発熱はありませんでしたけど)。 いずれにせよ人との接触はリスクを伴いますね(インフルエンザも流…
2022年4月からセミリタイア(無職)生活をしている私です。 10日ほど前に右臀部から太腿裏にかけて坐骨神経痛と思われる痛みが発生してしまいました。 関連過去記事↓ 自宅でなんとか痛みを緩和できないかなと思いネット検索すると、添付のYouTube動画にたどり着きました↓ 簡単なストレッチで坐骨神経痛を緩和できると云う内容なのですが、やってみたらけっこう痛みが取れちゃいましたw 「坐骨神経痛」「ストレッチ」で検索すると整体師さんがUPしている動画がいくつも出て来ますので、自分に合いそうなものを試しています。 痛みが軽度なものだったのでストレッチで改善できたのでしょう。 でも、ストレッチって重要な…
2022年4月からセミリタイア(無職)生活をしている私です。 最近東京郊外の街に引っ越して来ました。 新居のある場所は住宅街なのですが、近所の道路での自転車マナーがけっこう悪くて少し腹が立ってます(自分は自転車乗っていません)。 そもそも人口密集地で道路が狭い(都道なんかもかなり狭い区域も)ことが原因なのですが、老若男女問わず狭い歩道を普通に走行しているのには呆れてしまいます。 歩道で後ろから来てベル鳴らすやつには殺意を覚えますよww 自転車が「軽車両」であることなんて今や常識なのでは・・・ 今は多くの自治体が自転車の保険加入を義務付けていますが、それだけ事故が多いと云うことでしょう。 自転車…
ガス・電気セット割を申込みました【電気代基本料金3ヶ月無料】
2022年4月からセミリタイア(無職)生活の私です。 昨年11月末に引っ越しをしました。 それまでに住んでいた賃貸物件では、ガスは東京ガスを、電気は新電力会社を利用していました。 新居では、東京ガス・東京電力の利用が賃貸契約時のデフォルトであったところ、今回ガス・電気を一本化するため東京ガスのセット割に申し込んでみました。 光熱費高騰の折、電気代基本料金3ヶ月無料はちょっと嬉しいですね。 いろいろな新電力会社がキャンペーンやってますけど、今回は東京ガスとの一本化にしてみました。 寒い冬が早く過ぎると良いですね。。 では、また。 セミリタイアランキング にほんブログ村
セミリタおっさんの再読小説⑱奥田英朗「オリンピックの身代金」
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、蔵書の小説を読み直しております。 今回は奥田英朗「オリンピックの身代金」。 2008年発表作品。 吉川英治文学賞受賞作。 オリンピックの身代金 上下合本版 (講談社文庫) 作者:奥田英朗 講談社 Amazon 直木賞作家・奥田英朗が発表時に「現時点での最高到達点」と称した著者渾身の本作。 物語の舞台は1964年(昭和39年)、夏季オリンピックを目前に控えた東京。 警察幹部宅、中野警察学校を狙った連続爆破事件が発生。前後してオリンピック開催を妨害するとの脅迫状が届き、警察は極秘裏に犯人捜査に乗り出すことに。 物語は、犯人である東大院生…
2022年12月の支出状況 家賃 0円 電気 7,500円 ガス 5,500円 水道 2,500円 スマホ 3,700円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 36,700円 雑費 6,800円 交際費 45,500円 スマホ・バッテリー交換 7,500円 日帰りスパ 3,600円 実家帰省交通費 2,400円 セミリタイア候補地視察費 3,800円 クリーニング代 2,300円 合計 132,100円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活(無職)となっています。 健康保険料・住民税等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 2022年11月末に引っ越した物件は、…
2022年4月からセミリタイア(無職)生活の私です。 年明け早々から体調を崩してしまいました。 関連過去記事↓ 序盤に出た喉痛・鼻水はすぐに治り、発熱はなく、コロナ抗原検査も「陰性」であったため病院には行ってませんでしたが、ここ一週間ほど夜中から明け方にかけて酷い咳・痰が続いているため、本日家の近所の病院に行って来ました。 電話にて上記状態を伝えると、普通に来院して構わないとのこと。 初めて訪れた病院でしたが、あまり待つこともなく診察に。 気管支炎があるので念のため抗生剤と抗炎症剤を、あとは就寝前に飲む咳止めと睡眠導入剤を処方してくれました。 コロナに関しては、抗原検査が「偽陰性」であった可能…
新NISAもあり、株式投資等を久々におさらい本日、先ほど筆者が口座開設している証券会社が開催したオンラインセミナーを受講した。最近までどちらかと言えば仮想通貨・暗号資産に熱中していた(といっても、まだそれほど沢山の額を投資している訳でもない
祝1周年『祝200記事』おすすめ記事の一覧と2年目の目標について
本日2023年1月17日で当ブログ『宗蔵ライフ』は1周年を迎えました。本当にありがとうございます。 しかも、記念すべき200記事目を投稿することができました。 1周年ということで、1年間書き溜めた19
カインズのフードコート『カインズキッチンのメニュー』紹介。おすすめはラーメン
カインズホームにフードコートが存在する店舗があるのをご存じですか? 『カインズキッチン』というフードコートです。 買い出しのついでにカインズキッチンで食事を摂ることがあるのですが、いつかブログに載せよ
自分の時間の作り方ー巣ごもる主婦の決断疲れ対策とモーニングルーティンより
〝選択すること〟〝決断すること〟で頭は疲れてる上、脳のゴールデンタイムをどうでもいいことに使っているなんてもったいない。自分の時間をより良質なものにするために、「決断疲れ」を軽減すること、モーニングルーティンを最適化すること、つまり生活をシンプルでミニマルにすることが大事ですよね。
倹約セミリタイア生活をしている身ではありますが、今後は、毎日使うものには拘っていきたいと思っています。 最近、特に思うのは『調味料』。 品質の良い調味料は、格安調味料より高いのですが、毎日のように使うものですし、利用すると生活の質も向上することを実感しました。 というのも、先日のウエルシアの日に試しにちょっと…
『2023年上半期』高配当銘柄(日経平均採用)の確認と今後について
何度も繰り返すようだが、私の資産は現金比率が高すぎる。 現金は何も生み出さないので資産がじりじりと減っている。今年の目標の一つとして、現金を株に替えたい。 キャピタルゲイン(値上がり)、インカムゲイン
サイゼリヤ『エスカルゴのオーブン焼きを食べてみた』気持ち悪い?美味しい?まずい?
サイゼリヤで人気のメニュー?『エスカルゴのオーブン焼き』を食べてみました。 「いやっ見た目が気持ち悪いよ」と思われたかもしれませんが、撮影のためにエスカルゴを出しました。 実際は見えません。 まあ、上
移住も嫁ブロックで実現できていない現状セミリタイアを実現し移住したいと思ってもう相当経つが、まだ実現できていない。なぜ移住出来ないかと言う理由は、早い話が「嫁ブロック」である。家内は派遣社員として都内で仕事をしているのだが、今の家内の勤め先
2022年4月からセミリタイア(無職)生活をしている自分です。 セミリタイア生活に入って節約と健康のために自炊を始めました。 在職時は100%外食・中食であったため、料理スキル・ゼロからの自炊開始でした。 健康診断で血圧・血糖・脂質に問題があったため、バランス良い食事をすることを心掛けてそれなりにやっていました。 当ブログでもちょこちょこ記事にしてましたw 昨年11月末に引っ越した後は、新居に問題があったり、実家に滞在したり、忘年会シーズンだったり、新年早々体調を崩したりと云ったことから、すっかり自炊をしなくなっちゃってます。。 一度生活リズムが崩れると、取り戻すのが大変ですね。。 一人暮らし…
セミリタイア後の社会保険料について解説します。会社を退職後は自分で健康保険に加入します。「国民健康保険」「任意継続」「扶養」どれかに加入します。国民年金にも加入する必要があります。国民年金は免除制度もあります。負担が大きい割に忘れがちなのでしっかり把握しておく必要があります。
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活をしている私です。 年明け早々に体調を崩してしまい基本的に部屋に篭っています。 関連過去記事↓ 今日は少し外気に触れたくて武蔵野中央公園にやって来ました。 街中にある広場みたいな公園です。 少し寒いですが、風がなくて外気が気持ち良い。 危険そうな動物もいますw ここまで発熱はなく、抗原検査でも陰性だったので病院には行ってないのですが、ここのところ夜中から明け方にかけて咳が酷く出てしまい難儀しております。 市販の咳止め薬は無力です。。 第8波のコロナはけっこう咳に苦しめられるみたいですね。。 やっぱ偽陰性だったのかな。 咳が長引くようなら一度病院に行かなきゃで…
昨年4月から早期退職してセミリタイア(無職)生活をしている私です。 昨日Amazonで買ったサーキュレーターが届きました。 アイリスオーヤマ サーキュレーター 8畳 首振り マカロン型 PCF-MKM15-B ブラック アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon サーキュレーターってコロナもあって最近よく見かけますね。 空気の入れ替えに使えるのはもちろん、空気を攪拌させて冷・暖房の効率化を図り電気の節約が出来るのがいいところみたいです。 その他、部屋干しの洗濯物を乾かすのに役立ったり。 どの程度節電に寄与するか分かりませんが、型がマカロンみたいでかわいいので買ってみましたw 自分…
『カップヌードルにんにく豚骨を食べてみた』おいしい?まずい?口コミレビューは?
カップヌードルの『にんにく豚骨』を食べてみました。 『カップヌヌードにんにく豚骨』の詳細と食べた感想になります。 端的にまとめるとこんな感じです。 ただし、にんにくに期待しすぎない方がよいです。過度に
『2022年1月第2週』株式チャートと今後について。私とセミリタイアと株式投資
前から言っているんだけど、資産の下落がマズイ。 理由は2つ この2点。 収入がない理由はブログに注力しているから。 私はブログで生活することを夢見ている。何とかして収入につなげたいと思い、全力でブログ
セミリタおっさんの再読小説⑰伊坂幸太郎「陽気なギャングが地球を回す」
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、蔵書の小説を読み直しております。 今回は伊坂幸太郎「陽気なギャングが地球を回す」。 2003年発表作品。 陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫) 作者:伊坂幸太郎 祥伝社 Amazon 自分と同年代の伊坂幸太郎先生。 デビュー作からほぼ発表順に読み直しております。 本作は、人気の「陽気なギャング」シリーズの第一弾。 ひょんなことから知り合った4人組が生業として行うようになった銀行強盗にまつわる物語。 主要登場人物は、 ・成瀬(人の嘘を見抜く名人) ・響野(演説の達人) ・久遠(天才スリ) ・雪子(正確な体内時計を持つドライバー)…
昨年4月からセミリタイア(無職)生活をしている私です。 年明け早々に体調を崩してしまいました。 関連過去記事↓ 市販のキットで抗原検査をした結果は「陰性」でした。 序盤に出た喉痛・鼻水は治まったものの、昨日あたりから酷い咳が出るように。。 痰も出ます。。 声は完全に潰れて、森山周一郎(「紅の豚」のポルコ・ロッソ)みたいな声に。 ブルースが上手く歌えそうですw 熱は上がっていません。 食欲もあって、今豚カツ弁当完食しましたw 抗原検査が「偽陰性」の可能性は当然あり、実際はコロナに罹患しているのかも。 現状だとPCR検査して「陽性」になっても自宅療養になるだろうし、特段人に会う予定はないのでしばら…
昨年4月からセミリタイア生活の私です。 昨晩は右臀部から太もも裏にかけて痛みが出て気になってしまい眠れませんでした。。 元々腰痛持ちなのですが、今回の痛みはネットで調べるといわゆる坐骨神経痛かもしれません。 関連過去記事↓ 年明け早々に体調を崩しているのでよく眠らないといけないところにこの症状が。。 ちょっとピンチです。。 関連過去記事↓ とりあえず咳が治らないと整形外科にも行きづらいですし。 激痛とか云うわけではないのでストレッチで緩和されれば良いのですが。 いやはや、まいりました。。 昨年11月末の引っ越し以降運気が爆下がりしてるなぁ。。 誰かに呪術でもかけられたかw では、またがあれば。…
2022年4月からセミリタイア生活に入り、時間が出来ましたので蔵書の漫画を読み直してます。 今回は高橋留美子「めぞん一刻」全15巻。 めぞん一刻 新装版 コミック 全15巻完結セット (ビッグコミックス) 作者:高橋 留美子 小学館 Amazon 高橋留美子の最高傑作の一つ。 ラブコメ漫画の金字塔。 自分はラブコメってあまり読まないのですが、この作品は日本漫画史においても名を残す大傑作なのでは。 オールタイム・マイ・ベストでも五指に入る漫画です。 1980年代の東京。 ボロアパート「一刻館」で浪人生・五代裕作がアパートの管理人となった未亡人・音無響子と出会うことから物語の幕は開きます。 アパー…
夫婦円満の秘訣は散歩!?テレワークやセミリタイアでずっと一緒でもずっと仲良し!
夫婦で一緒に過ごす時間が増えるとストレスも増える!?そんなときには散歩でリフレッシュしましょう!これが私たち夫婦の円満の秘訣。ご主人ご在宅の2人暮らしご夫婦は必見!?50代夫と40代妻、子なし夫婦の散歩エピソードと散歩の魅力をお伝えします。
昨年度末に国家公務員を早期退職してセミリタイア(無職)生活をしている私です。 在職中に夢想していた「理想の仕事」は、ゆる〜い下り坂を朝から自転車で下って行き、坂の途中で昼飯を食べて、午後も坂を下って夕方に坂の下に着いたらその日の業務は終了になると云うものですww 何のために下るかとかは想定していないのですが、自転車で力を入れることなく、風を感じて坂を下るあの「楽な」感覚でずーといたいと思ったことからの発想です。 当時は疲れていたのでしょうw 今は職を辞してブラブラしている状態なのでその感覚に至ったかと言うと、そんなことはないです。。 最近引っ越しをしたり仕事のことも考えたり、まだまだセミリタイ…
セミリタおっさんの再読小説⑯鈴木光司「リング」「らせん」「ループ」
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、蔵書の小説を読み直しております。 今回は鈴木光司「リング」「らせん」「ループ」の三部作。 順に1991年、1995年、1998年発表作品。 リング (角川ホラー文庫) 作者:鈴木 光司 KADOKAWA Amazon らせん - (角川ホラー文庫) 作者:鈴木 光司 KADOKAWA Amazon ループ (角川ホラー文庫) 作者:鈴木 光司 KADOKAWA Amazon 鈴木光司は1957年生まれで自分よりだいぶ上の世代の作家さん。 「リング」によりその名は一躍有名になりましたよね。 貞子はもはやキャラクターとして独り立ちしてま…
早期退職してセミリタイア(無職)生活をしている私です。 先日の寒い日、井の頭公園近くの老舗うどん屋「三州うどん」さんで昼飯に鍋焼きうどんをいただきました。 グツグツした鍋焼きうどんは冬の寒い日にはピッタリですね。 味噌煮込みうどんが名物の同店。 三州とは三河の国=愛知県東部のこと。 徳川家康が食べたとか。 三州うどん〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1-9-21 0422-46-2020地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/5stk8tnv0000/","…
2022年3月末に早期退職しセミリタイア生活をしている私です。 今日は元の職場の後輩女子とこちらでランチしてました。 鉄板焼 一鐡 グランデール 吉祥寺〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-7 グランデール吉祥寺B15,500円(平均)1,200円(ランチ平均)0422-22-0299地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/g153702/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAd…
2022年11月の支出状況 家賃 80,000円 電気 6,750円 ガス 7,500円 水道 2,700円 スマホ 3,800円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 45,000円 被服費 3,800円 雑費 2,600円 医療費 1,200円 交際費 7,000円 引っ越し費 303,000円 合計 467,650円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活(無職)となっています。 健康保険料・住民税等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 電気・ガス代が高すぎます。。 食費は外食がちょっと多かったので少し高目。 医療費は蕁麻疹の治療薬代。 交際費は食事会1回…
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活をしている私です。 今日は昼から元の職場の同僚と忘年会でした。 20年以上付き合いのあるアラフィフおっさん4人なので何の気も使わずに済みますw おじゃましたのはこちら↓ 卓上レモンサワー&ハイボール 焼鳥食べ放題 乾杯500酒場 神田店〒101-0047 東京都千代田区内神田3-21-8 2F2,480円(平均)800円(ランチ平均)03-6260-7982地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/cfj2d9cn000…
昨年度末に早期退職してセミリタイア生活をしている私です。 今日は地元県に戻って来て高校時代の同級生と忘年会でした。 まずは露天風呂付きビジネスホテルにチェックインしてお風呂を堪能してから飲みに出掛けました。 忘年会は自分含めて3人でチェーン系居酒屋でグダグダと。 2人とも今月中頃にランチに行った面子。 もう1人医者をやってる奴も来る予定だったのが急遽来れないことに。 皆さん結婚をして、子供も育ててとなかなかにちゃんとしてる同級生どもです。 だからと言って、無職・妻子なしの私が引け目を感じることなどありません。 何故なら、こいつらが持ち得ない「何処へでも行ける自由」を私は早期退職によって手に入れ…
2022年もついに大晦日ですね。 今年の自分をざっくり振り返ると、 1月 国家公務員の早期退職認定 2月 年休消化開始 当ブログ開設 3月末 早期退職 4月1日 セミリタイア(無職)生活開始 11月末 引っ越し と云う感じになります。 今年は、何と言っても大学卒業以来26年に渡って従事した国家公務員の職を辞した記念すべき年になりました。 その後突入したセミリタイア生活は迷走していますが、それも想定内と言えば想定内です。。 「迷いながら 間違いながら 歩いて行く その姿が正しいんだ」 Stage of the ground TOY'S FACTORY Amazon 来年も迷いながら進むことになり…
あけましておめでとうございます。 2023年の幕開けですね。 良い年になりますよう。 本年も宜しくお願いいたします。 今年は久方ぶりに実家で正月を迎えております。 お節料理をいただきました。 玄関に正月飾りが↓ 2022年3月末に長年勤めた職場を早期退職してセミリタイア生活に入った自分ですが、昨年はブラブラと仕事もせずに過ごしてしまいました。 今年4月からはセミリタイア民として2年目に突入してしまいますので、何らかの指針が定まればと思っています。 目標としては、注力出来る仕事(アルバイトで全然OK)を始めることです。 あとここ数年患っている痔の手術をしちゃいたいですw 当薄口セミリタイア系ブロ…
早期退職して2022年4月からセミリタイア生活の私です。 今年のお正月は十数年ぶりに大晦日から実家に泊まって過ごしています。 昨日は近所の名もなき神社に初詣しました。 中学生くらいまでは毎年友達と一緒に年明けとともに訪れていたお社です。 手水場もこじんまりと。 明治神宮や浅草寺など大きな神社仏閣も良いですが、田舎の小さなお社も悪くないですねw アラフィフにもなれば願う事は自身の健康が第一ですw 後は良い人間関係が維持できればと。 のんびりと時間が過ぎて行きます。 では、また。 にほんブログ村 セミリタイアランキング
昨年4月からセミリタイア(無職)生活をしている私です。 この年末年始は久方ぶりに両親が暮らす実家で過ごしております。 お正月の風物詩・箱根駅伝をテレビで見ていました。 自分はここのところ駅伝強豪校となったA山学院大学の卒業生なので、何となく母校を応援しますw 1区(10区)のコースである第一京浜沿いに住んでいた時は、さすがに沿道に出て応援したりしました。 往路の東京〜箱根間約100km(5区間)をランナーはだいたい5時間半で襷を繋ぎますよね。 ふと、自分が一人で歩いたらどれくらい時間がかかるのかなと思いました。 今年は50歳になる記念の年なので、自分の体力を測る意味でも、箱根駅伝と全く同じコー…
2022年4月からセミリタイア生活をしている私です。 この年末年始は久しぶりに実家で過ごしています。 一昨日あたりから喉痛が出て、昨日は鼻水がけっこう出てしまいました。 熱は上がらず、食欲なんかも落ちてはいません。 実家では高齢の両親(ワクチン4回接種済み)が暮らしていますので念のため食事は別でとることとし、自分(ワクチン接種は2回止まり)は自室に篭ることに。 昨年末の29日、30日に連チャンで忘年会だったので、参加メンバーに連絡したところ特段の異常はないとのこと。 昨晩から症状は悪化していないし、病院に行くのも・・・ 直近で会う予定の人もいませんし(仕事もしてないしw)。 Amazonで抗原…
昨年4月からセミリタイア生活の私です。 新年早々、実家で体調を崩してしまいました。。 関連過去記事↓ 当初の喉痛・鼻水の症状に加えて咳も・・・ 市販の抗原検査キットを使ったところ、結果は「陰性」。 とりあえずOKなのですが、実家の両親は高齢であることを考慮して、自分は都内の一人暮らしの部屋に帰ることにしました。 もう少し実家で飯を食おうと画策していたので残念ですw この後熱が出なければ大丈夫だとは思いますが、もうしばらくは人に接触しないようにします。。 やれやれだぜ。 では、また。 セミリタイアランキング にほんブログ村
セミリタイア後は、健康管理が気になるところです。せっかくセミリタイアしても、病気になって好きなことができないと悲しいですからね。そこで今回は、セミリタイア後の健康管理について考えてみたいと思います。セミリタイア後の食生活セミリタイアすると、
2023年が始動、反面教師のふり見て我がふり直し記事1000本へ
Uターンラッシュが落ち着いたら仕事始め謹賀新年。昨年の暮れは、28日まで太陽光発電所のメンテナンスを行ったりしていて、とりあえずはその日までで仕事納め。その後は年末年始をのんびりと自宅で過ごしている。しかし、実は1号基(岡山県備前市)の遠隔
今月の総資産は、71,300,020円でした。そのうち、シンガポールドル資産は231,038.82ドルでした。
私は、日本円の資産とは別に、資産の分散のためにシンガポールドルの資産を持っています。 ここでは私が90歳まで生…
2022年12月【資産・運営状況】祝30,000PV!2023年もよろしくお願いします
2022年ありがとうございました。そして2023年もよろしくお願いします。 では、いつものように総資産とブログの運営状況を報告いたします。 Twitterでも言ってるんだけど、資産の減少が止まらない。
セミリタイア後に後悔したくない!失敗したくない!それは、お金で解決できる。
この記事を書いている2022年12月30日現在。セミリタイアを始めて1年と9か月が経過しようとしている。 会社員時代の生活とは打って変わり、だいぶセミリタイア民らしくなったと思う。そんなリアルにセミリ
ミスド『エンゼルクリーム・カスタードクリーム』の違い。カロリーは?おすすめはどっち?
ミスドの人気商品であるエンゼルクリーム。 その陰に隠れている兄弟的な商品のカスタードクリームと食べ比べてみました。 違いはこれだけです。 軽く食べられるのがエンゼルクリーム。満足感があるのがカスタード
2022年3月末にアーリーリタイアをしてから半年が過ぎました。 リタイア後の半年はかなり忙しい日々でしたが、ようやく自分らしいセカンドライフを始める入口に立った感じです。 多忙だった理由は、本来の退職関連の手続きに加え、生活立ち上げ、投資関連などがあったからです。 退職関連の手続...
2022年 3月末にアーリーリタイアをしてから3か月が過ぎました。 退職関連の各種手続はほぼ終わりましたが、まだドタバタしています。 東京生活の立ち上げと、投資関連で時間がかかっています。 今回は、アーリーリタイアから3か月後の生活面や心境面について記します。 アーリーリタイアに...
2022年の3月末にアーリーリタイアをしてから1か月。 きっとリタイアの翌日からリゾート旅行かの優雅でゆっくとした時間が流れるだろう・・と思い描いていたのは妄想で、現実は慌ただしい日々を送っていますした。 退職後の手続き、東京生活の立ち上げ、そして投資関係といったことです。 アー...
5月/11月の年2回『全国飲食チェーン店の株主優待券』楽しい食事券のまとめ一覧
2022年12月現在で株主優待を行っている企業は1,447社あります。 その中で権利確定月が5月/11月の企業は56社。 その56社から全国にチェーン展開している飲食店の株主優待をまとめました。
なまけもの共働かず夫婦の時間術は、脱「労働=美徳」と、お互い好きにする!
お互いの「好きにする」を尊重することが私たち夫婦の円満の秘訣です。それぞれ好きな時間に寝て、起きて、食べます。また、日本人にありがちな「労働は美徳である」という呪縛から自分を解放することは、自分の時間を取り戻し自分を生きる上でとても重要なことですよね。
ユニクロ『ヒートテックウルトラウォーム超極暖』を試してみた!暖かいの?口コミは?
ヒートテックの最上位アイテムである『ヒートテックウルトラウォーム超極暖』にスポットを当ててレビューしたいと思います。 優れている点は この点は非常に優れています。ここに2,990円の価値を見出せるかで
山岡家の期間限定『プレミアム醤油とんこつラーメン』は上品な味わいでした。
山岡屋で期間限定の『プレミアム醤油とんこつラーメン』を食べてみました。 ※あくまで山岡家を基準にしての話です。 いつもの山岡家を求めるなら『味濃いめ、油多め』がオススメ。(もちろん全部普通でも美味しい
セミリタイア後は、自由な生活が待っています。もう嫌な会社に行く必要はありません。セミリタイアしたいと思っている人は多いと思います。けれど、いろいろ不安に思うことが多いと思います。私もセミリタイアする前は、本当にセミリタイアして大丈夫かと不安
早期退職してセミリタイア生活をしている私です。 先月末に引っ越しをしました。 以前に住んでいた賃貸マンションの管理会社については、解約・退去手続きの対応が酷いことを記事にしました↓ そもそも解約通告したにもかかわらず家賃の引き落としが止まっていないなど問題が発生していた管理会社です。 で、解約精算金について通知が来たのですが、めちゃくちゃでした。 この物件については、2年契約で契約期間内の解約では家賃一ヶ月分の違約金が発生し、1年未満の解約の場合は特約で更に家賃一ヶ月分の違約金が加算されると云うものでした。 自分は1年2ヶ月での解約でしたので違約金は家賃一ヶ月分であるところ、何故か二ヶ月分の請…
2月/8月の年2回『全国飲食チェーン店の株主優待券』楽しい食事券のまとめ一覧
2022年12月現在で株主優待を行っている企業は1,447社あります。 その中で権利確定月が2月/8月の企業は166社。 その166社から全国にチェーン展開している飲食店の株主優待をまとめました。 田
薄口セミリタイア系ブログを書いている私です。 今年5月からGoogle AdSenseの広告を当ブログに掲載させていただいています。 関連過去記事↓ 5月〜11月の収益がお支払い基準額の8,000円を超えたため本日初めての入金がありました! 入金前にGmailで「お支払いしましたよ〜」と云う連絡が↓ 確定した金額は公開してよいみたいなんで晒しますと、 9,321円が振込まれました! ホントに貰えるんですねw 本年4月から無職の私としては久しぶりの現金収入となりましたww 社会との接点が薄れた自己の生存証明として始めたブログがほんの僅かとは言え収益を生み出したことに驚いていますw これもひとえに…
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活をブラブラと送っている私です。 今日は少し電車に乗って温泉スパに来てみました↓ 以前にも何回か来たことがある「季乃彩(ときのいろどり)」と云う温泉施設です。 都内ですが広い露天風呂があることと、男女で入れる岩盤浴があることが嬉しいです(て、今日はおっさん一人ですけど・・・)。 *写真はホームページから拝借しました。 源泉かけ流しの露天風呂、釜風呂、ジャグジーを堪能してからのビール。最高ですw 平日の入浴料はわずか830円と破格。 館内着やタオルなどアメニティは別料金になりますけど。 岩盤浴も別料金です。 清潔感もあって、休憩所も充実してるので一日居ら…
クリスマスする?しない?私たち夫婦の過ごし方はーちょっとうれしいおうちディナー
多くの方がクリスマスを心から楽しみにしている一方で、私は何だかモヤモヤ。そのモヤモヤとは、何で日本人もクリスマスお祝いするの?豪華じゃなきゃダメ?リア充じゃなきゃダメ?言いたいこと言ってスッキリして、今年も夫婦でおうちディナーを楽しみます。
今回の記事は食事中の方は読まない方がいいかも。 ある週末のできごと ある週末家族で区内の公園に自転車で遊びに行きました。いつも通りのびのびと子供2人は公園内を走っていました。 いつも通りの日常でしたが、いつもと違う日常が繰り広げられるとは知
FIREやセミリタイアといった切り口で情報を収集していると、それなりに目から鱗が落ちるような考え方とかアイデアなどに行き着くこともある。
早期退職してセミリタイア(無職)生活の自分です。 今日のランチは下記パスタ屋さんにしました↓ もちの木パスタ 三鷹店〒181-0014 東京都三鷹市野崎1-2-91,000円(平均)1,000円(ランチ平均)0422-72-8877地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/hzdpwttw0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","…
今年の4月からセミリタイア(無職)生活をしている私です。 早いもので今年も残り二週間ですね。 だいぶ寒くなって近所の公園の土には霜柱が出来てました。 在職中のこの時期は、年末年始の休みを見据えて抱えている案件の進行を考える必要があったりしました。 無職の今は何ら考えることがありませんw サッカーW杯もNHK大河ドラマも終わってしまい寂しい限りですw 世間的にはコロナで自粛していた忘年会も今年はやれそうな感じですね。 コロナ前は毎年自分が幹事をして仲の良い職場の人とやる忘年会があったのですが、早期退職してしまった今は自分が声かけするのは憚れます。。 個人的にちょこっとやれればと。 先月末に引っ越…
はじめに ここだけの話、同じ素材でも親のやり方次第で子供は賢く多才な子にある事もあれば、引きこもりニートで何もしたくない無気力な子になる事もあります。 親のやり方次第で子供はどうにでもなります。 我が家にとっての幼児教育で重視している点をラ
投資信託とNISAの違いが0からわかる!初心者専用にわかりやすく解説
投資を始めたての頃、投資について調べていくと必ずと言ってよいほど出てくるのが「投資信託」と「NISA」です。 …
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活をブラブラと送っている私です。 セミリタイア生活をリゾート地の中古マンションを買って送ることはプランとしてあります。 今日は候補地の一つである富士五湖の河口湖にやって来ました。 ローカル線駅のバックにドーンと富士山が見えます。噴火したらアウトですな。。 湖畔はこんな感じ。 湖に沿ってホテルやご飯屋さんは多数あります。 名物の「ほうとう」を食しました。 中国・韓国人の観光客が戻って来ているようでお店は混雑してました。 河口湖は、今身を寄せている実家からも行きやすい場所にあるため候補地となっています。 完全に隠遁生活になりますけどねww では、また。 に…
早期退職しセミリタイア生活をしている私です。 先日iPhoneのバッテリー交換をしました↓ 未だにiPhone8ユーザーであるところ、バッテリーの劣化を交換により乗り切ろうとしました。 しかし、交換後もバッテリーの減り方は改善されません。。 画面明度を落としたり、バックグラウンドでのアプリの自動更新をオフったり、iPhoneの初期化・復元などネットに出ている改善策はいくつか試しましたがあまり効果はなく。 あとは「電源が落ちるまで使用し、その後放置して放電させてから過充電する」と云うバッテリー・リフレッシュ方法をやってみようかと。 ま、経験上バッテリー交換で新品同様のバッテリー状態になるとは思っ…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活をしている私です。 月曜日から3年ぶりに帰省をしていましたが、今日は都内の賃貸マンションに戻ることにしました。 電車で1時間ちょいくらいの距離ですけど。 帰省の目的であった、 ・早期退職 ・実家暮らしをするかもしれないこと を伝えるミッションは完了しました。 関連過去記事↓ しかし、実家にいるとお金を使わなくて助かりますわw 実家は田舎町にあるのでお金を使うところもないのですが。。 当初からのセミリタイア生活プランは一人暮らし継続なのですが、実家暮らしにすると経済的には完全リタイアに移行できます。 遊びに使うお金に余裕も出ますし。 しかし、老親との30年ぶり…
早期退職しセミリタイア生活の私です。 今日は元の職場の同僚と飲んでました。 お邪魔したのはこちら↓ 国家公務員を辞めて行政書士事務所をやっており、今回の私の早期退職に際してその事務所に誘ってくださっている方です。 関連過去記事↓ 元同僚がもう一人来る予定でしたが当日になって発熱のため不参加。まー、しょーがないす。。 先日の引っ越しの賃貸物件契約に際して、その事務所を所属先として利用させてもらったお礼も兼ねての飲み会でした。 お料理を少し↓ 行政書士登録手続きに必要な書類などのご教示をいただきましたが、新居にトラブルが発生している旨と行政書士業務を始めることに躊躇があることを話すと、ゆっくり考え…
2022年4月からセミリタイア生活に入り、時間が出来ましたので蔵書の漫画を読み直してます。 今回は大友克洋「AKIRA」全6巻。 AKIRA コミック 全6巻完結セット Amazon 日本の漫画史は大友以前・以後に分けられると言われるほどの影響力を持つ大友克洋。 本作「AKIRA」は氏を代表する大作SF漫画。 自分にとっても生涯不動のナンバーワン漫画です。 緻密過ぎる作画により普通のコミックサイズでは印刷で潰れてしまうためB5の大判で発行されるなどそれまでの漫画とは一線を画す作品であり、中学生時代に本作に触れた自分の世代ではこのコミックが本棚にあるかないかでそいつの人としてのセンスが分かるくら…
引きこもり40代主婦が「ハレとケ」で「ケガレ」なしハッピーライフを実現するまで
非日常を表す「ハレ」と日常を表す「ケ」を知ろう!巣ごもる暮らしに立ち込めた暗雲を晴らすため、「ケガレ(気枯れ)」を払拭するために私が行ったこととは―――?「ハレとケ」にメリハリがなくなった現代人が、よりハッピーに暮らすためのヒントとなるかも。
専業主婦になりたい人の割合って?できるだけ働きたくないなまけもの専業主婦の時間術
子なし専業主婦の勤労時間の平均は1日5時間半。では、私「なまけもの専業主婦」の勤労時間はというと、平均より2時間半以上も働いていません。「家事をなるべくしない」という戦略により、好きなことをしている時間が大半の日々を過ごしています。そんな私の時間術というか、そのマインドを明るみにしちゃいます。
【東京遠征記2022冬最終話】YUKIのコンサート観戦日記@武道館と遠征費用まとめ。
どーも。 くじら13号です😃 本日は東京遠征中に同郷のパイセン有名人、YUKIのコンサートにこっそり行ってたお話です。
セミリタイアへの初めの一歩は、稼ぐ力を上げること。日系製造業 編 その2
シンガポールは、東南アジアの島国です。面積は東京23区と同じぐらいと言われています。 大きな国土を持たないシン…
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活をしている私です。 昨日から3年ぶりに帰省してます。 帰省目的は、秘密にしていた早期退職と直近の引っ越し先(実家から電車で1時間ちょっとくらいの場所)でのトラブルにより暫く実家暮らしをするかもと伝えるためです。 関連過去記事↓ hayashinonakanozou2022.hatenablog.com 昨年度末に早期退職済みと言うのはショックが大き過ぎると思われたことから、今年度末に制度を利用して早期退職すると伝えました(今は年休消化中との一流のレトリックも使用w)。 すると、あっさり、それもいいんじゃないと云う反応が。 実家の部屋も別に使って構わな…
【東京遠征記2022冬】食事優待券を使い尽くせ!胃袋に爆弾を抱えても迷わずいけよ!の続き。
どーも。 乾燥肌でカサカサ中年ニートおじさんです😃 本日は昨日更新の記事「株主優待使い倒すぞ、特に食事券を」編の続きになります。
【高分配金ETFで配当金生活を支える】日本のリートに投資できるETF
国内リートETFはこちら。 年4回の分配なので、うまく組み合わせれば毎月分配金を受け取ることも可能になります。 証券コード 銘柄 配当利回り 分配回数 信託報酬 1488 ダイワ上場投信-東証R
2022年3月末に早期退職し、4月からセミリタイア生活に入ることを機に始めた当ブログ(実際には退職に先立つ年休消化に入った本年2月から開始)も10ヶ月継続することが出来ました。 あっという間に過ぎてしまいました。。 2022/12/8現在のアクセス数はこんな感じです↓ 5月からGoogle AdSenseの広告を掲載させていただいてますが、 5月 うまい棒 50本分 6月 うまい棒 65本分 7月 うまい棒 75本分 8月 うまい棒 155本分 9月 うまい棒 130本分 10月 うまい棒 165本分 11月 うまい棒 130本分 の収益となっております。 おー!Google AdSenseの…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活をしている私です。 数日前に引っ越して来た賃貸物件で、原因不明の波動?みたいなものを感知して良く眠れない症状が出ました。 関連過去記事↓ 引っ越したばかりで神経過敏になっているのもあるかとは思いますが、原因になっているかもしれないので電磁波測定器をAmazonで購入してみました。 ERICKHILL 電磁波計 電磁波測定器 電磁波 電磁場放射 テスター EMFメーター 充電式 ハンドヘルド LCD 警報機能付き 家庭用 検査用 ERICKHILL Amazon 4,000円くらいの品でどのくらい精度があるのか分かりませんが、部屋の中を測定してみました。 電界…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活を送っている私ですが、最後の赴任先であった北関東から東京郊外の街に数日前に引っ越して来ました。 十数回の引っ越しを経験していますが、過去には以前記事にさせていただいたトラブルも↓ 十数年前に入居した賃貸物件で原因不明の耳鳴りと身体の痺れに悩まされて速攻で退去したと云う経験だったのですが、今回入居した物件(低層マンションの1DK)でも似た様な症状が出てしまいました。。 耳鳴りとは言えないまでも何かしら波動のようなものを感じ取ってしまい、初日から三晩くらいよく眠れませんでした。 その波動はエアコンやテレビの音に紛れていると感じることはない場合もあるのですが、寝る…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活に入った私です。 今日は元の職場の先輩と東京駅近くのこちらの居酒屋で昼から飲んでました。 20年来懇意にしている方で、私の早期退職後では初めて会うことに。 お互いの近況報告から元の職場の話などをして楽しく過ごせました。 数日前に私が引っ越した新居の問題についても相談したり。 都内に引っ越して来たのでしばらくは旧知の方に会う機会が増えるかと。 では、また。 にほんブログ村 セミリタイアランキング
以前に、自分が未だにiPhone8ユーザーでバッテリーがだいぶ弱って来ている旨の記事を書きました↓ 買い替えかバッテリー交換かの二択であったところ、本日バッテリー交換にしましたw 交換してまたダメになったら買い替えますw バッテリー交換ですが、街中の修理屋さんだと非純正部品が使われたりするのでAppleの正規プロバイダであるビックカメラさんにお願いすることにしました(Apple Storeだと時間かかるみたいなんで)。 家の近くだとビックカメラ新宿東口店になるのでネットで来店予約。 iCloud上にしっかりバックアップを取ってお店に向かいました。 お店のiPhone修理専用カウンターで手続きし…
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活を送っている私ですが、先日東京郊外の街に引っ越して来ました。 今日は散歩がてら野川公園に来てみました。 ここは三鷹市・小金井市・調布市にまたがる都立公園で、その名の通り「野川」沿いにあります。 東京西方にある国分寺岸線からの湧水を源に流れる野川は可愛らしい川です(最終的には多摩川に合流することに)。 この公園は余計な手を入れず、自然に任せた感じで落ち着いてます。 鴨も人を恐れませんw 銀杏の黄葉が美しいす。 東京でも多摩地域は自然が豊かですね。 セミリタイア生活に入って、散歩して感想を持つと云う老人力ががっつり育ってますw 新居の問題は解決していませ…
早期退職してセミリタイア(無職)生活をしている私です。 10日ほど前に引っ越して来た賃貸物件で不眠に悩まされています。 関連過去記事↓ その後もやはり良く眠れない日が続いております。。 原因はどうも低周波音(微かなブーンと云うような音)のようです。 https://www.env.go.jp/content/900405792.pdf エアコンの音なんかに紛れていると気にならないこともあるのですが、夜寝る時の静まった状態だと強く感じます。。 昼間でも感じるように。。 自治体に相談することも出来るのですが、音源の特定などは難しいみたいです。 住宅街なんで大規模な工場なんかはないだろうし。 低周波…
早期退職しセミリタイア(無職)生活を送っている私です。 今日は地元県に来て高校時代の同級生と遊んでました。 お昼は地元ブランド牛を使ったハンバーグをいただきました。 3人でのランチでしたが、1人は仕事・1人は単身赴任先に戻るとのことで早め解散に。 週末とは言え仕事がある人は忙しいですね。。 無職の私は時間だけはありますw 夜は別の友人と飲みに出かけました。 馴染みの焼肉屋さんにて。 今日はホテル泊ですが、明日は3年ぶりに実家に帰ります。 昨年度末の自分の早期退職については知らせていないのですが、明日伝えようかと(直近の引っ越し先で問題も生じてますし・・)。 あー、気が重い。。 では、また。 に…
昨年度末に国家公務員を早期退職しセミリタイア生活に入っている私です。 自分の早期退職については未だに実家の両親には伝えていません。。 関連過去記事↓ 最後の赴任先であった北関東の街から10日ほど前に都内に引っ越したことは連絡してありますし、その新居で低周波音が原因と思われる不眠症状が出ていることも伝えてます。 関連過去記事↓ 今日3年ぶりに実家に帰省したのは、早期退職をしたこと及び場合によっては暫く実家で生活させてもらうかもしれないことを伝えるためです。 お昼ごろに実家に着いてご飯をいただいている時にその話をしようと思ったのですが、母親のスマホがなんかおかしくなったと言われ、その再設定をやって…
【東京遠征記2022冬】株主優待券(特に食事券)を使い尽くせ!
どーも。 風邪は滅多に引かないけど、引くとほぼこじらせ確定、1週間は引きずる底辺ニートおじさんです😃熱はありませんが、せきでのどが痛くまだ全然治る気配がありません… さて、先先週末~先週前半にかけて東京遠征を敢行してきましたが、そろそろまとめ記事を書いておこうかと…日記形式で1日毎にまとめるのが普通ですが、なにせ「ひねくれもの」な性分のためテーマ別に私はまとめようと思います。本日は「株主優待使い倒すぞ、特に食事券を」編です。画像多めなのでパケ死しないよう注意!
ハワイでSさんが見てきた蓄電池併設型メガソーラー太陽光発電仲間であるSさんが、今月上旬に蓄電池併設型メガソーラーの見学でハワイに行ってきたという。メガソーラー・蓄電池などのスペック 太陽光発電の連系出力: 30MW 蓄電池の容量: 120M
2022年11月【資産・運営状況】祝10,000PV達成!ついに戦いの舞台にたどり着く
20022年の11月が終了。2022年も残り1か月。頑張っていこうと思います。 いつものように、資産とブログの状況を振り返りたい。 項目 現金 証券口座 電子マネー イデコ・他 総資産 資産残高 29
太陽光メンテ行脚も終盤、太陽光仲間と久々の再会太陽光発電所のメンテナンス行脚も終盤となってきた。今回は広島の3ヵ所を先に回り、岡山の2基を後回しにしていたので、本日先ほど笠岡市の2号基を訪れ、状況のチェックなどを行い特に問題などない事を確認
来週の引っ越し準備に追われているセミリタイア民の私です。 現在住んでいる賃貸物件については10月中に管理会社に解約通告し、今月末の退去日も当然決まっています。 ここの家賃に関しては月末に翌月分が銀行口座から家賃保証会社に引き落とされる形となっているところ、銀行から12月分も引き落とし予定であるとのメールがありました(引き落としについては銀行から事前連絡が入る設定にしてます)。 今月末で解約済みで12月分の家賃は発生しないはずなので保証会社に電話連絡したところ、管理会社から解約についての通知がないため引き落とし停止手続きが取れない(後日返金での対応になる)とのこと。 状況を説明すると、保証会社の…