メインカテゴリーを選択しなおす
【資産公開】セミリタイア5か月後の資産公開!!寝込んでいました。
サイドFIREして5ヶ月の収支報告になります。今月も請負のお仕事をこなし一定の収入があったため、収支的には安定していました。いよいよセミリタイアも半年たつので、ここから自分のやりたいことをやるように生活を大きく変えていきたいですね。
【資産公開】セミリタイア6か月後の資産公開!!年初・半年前との資産の比較もしてみます
サイドFIREして6ヶ月の収支報告になります。半年たって資産の推移はどうなったのか、見ていきたいと思います。完全にリタイアしたのに比べてセミリタイアは仕事もするので忙しいなと感じることも多いです。少しずつ趣味や創作の時間を増やして仕事の時間を減らしていければいいと思います。
「投資を始めたいけどお金がない」とお悩みの方へ。この記事では、月数万円の投資資金を無理なく捻出できる13の節約法を詳しく解説します。
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 昨日は仕事帰りにサクッとプチ忘年会を。 忘年会シーズン突入ですが第一弾ですw おじゃましたのはこちら↓ 猿乃拳050-5589-5668東京都国分寺市本町4-1-10 国分寺シティハイツ B1Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1325/A132502/13270014/ 〈猿乃拳〉と書いて〈モンキーパンチ〉と読むみたいです。 ルパン三世も苦笑いやなw お相手は懇意にしている行政書士さん。 現在の自分の仕事に絡みもあってよく知恵を貸してもらっている方です…
初心者 仕事ばかりの人生はイヤ!自分もいつかFIREしてみたい。 でも、具体的に何から始めればいいんだろう…。 毎日仕事ばかりの人生に疑問を感じていませんか? 本当はもっと自分らしく、主体的な人生を送りたいとお考えではないですか? そんな方
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年11月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年11月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 仕事のある日の昼食は基本的に外食を。 先日のサラメシは↓ ◯「スパイスカレー食堂」 スリランカカレーのお店です。 スリランカカレーって珍しいな。 日本人店主が現地で修行したみたいす。 ブラックチキンカレーと豆カレーのプレートを発注。 いろいろな具材を徐々に混ぜながら食べ進めると様々な味が楽しめるとのこと。 では、実食。 うん、そんなにスパイシーな感じはしませんね。 意外と優しいお味。 豆の煎餅みたいなやつを崩しながら混ぜると食感が変わって美味いす。 小麦粉不使用で脂も少しだ…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
2024年11月の支出状況 家賃 60,000円 電気 3,300円 ガス 8,300円 水道 3,000円 スマホ 3,400円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 46,700円 雑費 3,400円 医療費 9,800円 交際費 26,000円 旅費 23,300円 合計 191,500円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活となっております。 地元県の小都市の賃貸マンションで一人暮らしを。 健康保険料等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 ガス代が冬価格になって来ました。プロパンはほんと高い・・・ 食費は許容範囲内で収まってます。 医療費はむずむず脚症…
当ブログ筆者あらおの、2024年11月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 不動産投資のキャッシュフロー(税引後) 計8戸(神奈川県の築浅アパート等) 家賃収
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 新NISAは始まって11ヶ月が経過ですね。 新NISA口座では投資信託だけ購入しています。 【口座状況】 評価損益はまずまずですね。 為替は安定してほしいなぁ。 【つみたて投資枠】 オルカン月10万円を継続中。 三井住友クレカ(NL)で対応してます。 【成長投資枠】 オルカン月5万円を継続中。 NASDAQ100は月2万円。 好調ですねw インド・インデックスも月2万円。 伸びないな。 先進国債券インデックスは月1万円。 マイナス評価はしょーがないす。 現状新NISA口座では上記銘柄を積み立てています。 今月は微調整をして今年の…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 職場の方に銀杏をいただいたので炒って食すことに。 ・ペンチで殻にヒビを入れます ・塩水にしばらく漬けておきます ・フライパンに銀杏と塩水を ・塩水が蒸発するまで炒ります で、こんな感じに↓ 塩多すぎたかな。 ま、殻に付着してる分は大丈夫す。 殻を剥いたウグイス色がいーすね。 うん、美味いす。 銀杏は毒素があるので食べ過ぎに注意すよ。 確かに居酒屋さんとかで出て来る串銀杏も数粒ですよね。 もらいものなので危うく一度にたっぷり食すところでしたw 紙袋に入れてレンチンするのがお手…
少し早いですが、毎月月末月初に実施している総資産の算出を実施しました。 特に深い理由はなくて、明日は土曜日ですし、終日外出予定のためです。 今年も残すところ1か月、さて私の資産はどうなったでしょうか。…
投資家 個別の高配当株を選ぶのは難しそうだから、ETFにしたい。 人気の高配当ETFには、何があるのかな? 高配当ETFを買いたいけど、どれにしようかお悩みではないですか? 個別の高配当株ほどではないですが、高配当ETFにも色々種類があるの
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 一昨日の晩は「二代目串信玄」さんで会食を。 友人との定例会です。 同店は甲府市街にある串焼きのお店。 甲府のお店は名前に〈信玄〉付けがちですw 焼き鳥メインの居酒屋って感じす。 ビールとお通し↓ サラダとごぼう揚げ↓ 甲府名物のトリモツ煮を↓ 串モノをちょこちょこと↓ いつも通りよもやま話をして楽しく過ごしました。 ご馳走様でした。 二代目串信玄 055-215-7075山梨県甲府市中央1-15-13 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 仕事のある日の昼食は基本的に外食を。 先日のサラメシは↓ ◯「魚然」 しんみち通りにある海鮮系のお店。 ランチメニューから刺身定食を発注。 唐揚げ・コロッケ・生卵・焼き海苔・冷奴・お漬物も付いててご飯と味噌汁は一回お代わり出来ます。 いろいろ食べたい人はいいかもです。 自分は上記をカットしてお刺身の充実を希望w 950円也。 ご馳走様でした。 魚然 四谷店050-5593-7999東京都新宿区四谷1-20 若松ビル B1Fhttps://tabelog.com/tokyo/…
知らないと危険?オルカン・S&P500のリスクとは?【インデックス投資】
投資家 インデックス投資といえばオルカンとS&P500が有名。 皆やってるけど、リスクは無いのかな? いわゆる「オルカン」「S&P500」は、インデックス投資の定番商品です。 これらは世界経済または米国経済に広く投資できる商品で、実際、これ
会社仕事している暇がない世間はお盆休みに突入消費しないピノキオはお盆休みに出かけない主義在宅勤務で会社仕事をすることになる怠惰が招いた業務フロー至るところに無駄が点在これを解決するには相当な労力を要するさて、どうしようかなと 会社を辞めても何も支障がない状態その状況で仕事を続けるモチベーション一体どこにあるんだろうなここ数日、いろいろ考えてみたけど「なんとかしてあげたいな」結局、それくらいしか思い...
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 健康と節約のために自炊も少し。 先日はガーリック味付きオージービーフ200gをフライパンで焼いてみました。 ステーキ肉はたまに焼いてみるのですがイマイチ上手く焼けませんw 今回も焦がしました〜↓ めちゃめちゃ焦げてるのはガーリックチップですよw 側面と両面をひっくり返しながら焼き上げるのですが、その加減が難しいです。 肉の塊を焼いて行く作業は楽しいですけど。 ま、値段の高いお肉ぢゃないから焼き方を失敗してもOKす。 で、実食。 うん、ちょい硬いけどまぁまぁ美味いす。 古い言…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 移住先候補地の神奈川県茅ヶ崎市の視察に行って来ました。 関連過去記事↓ さて、2日目は朝から市内にある鶴峰八幡宮を参拝。 趣ある参道です↓ お社傍の大銀杏が素晴らしい↓ その後は地元民のふりをしてこちらのお店へ↓ 黒糖茶房0467-81-4394神奈川県茅ヶ崎市東海岸北2-3-34 https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140406/14046233/ モーニングメニューの黒糖あんトースト(ホイップ付き)を発注。 オサレで美味いす。 街を少…
初心者 インデックス投資はよく初心者向けって言われてるけど、 それでも気をつけた方がいい点はないのかな? インデックス投資を始めようかとお悩みではないですか? 近年、初心者でも始めやすく、手間もかからないインデックス投資が人気です。 しかし
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 早期退職後に既に2回の引っ越しをしているところ、また移動しようかなと云う考えが。 気楽な賃貸マンションでの一人暮らしなのでその気になればすぐ引っ越せます(もちろん引っ越し先が確保出来ればですけど)。 現在は山に囲まれた街で暮らしているので次の引っ越し先は海沿いの街がいいなぁと。 現在の仕事を継続すると仮定して、ある程度の規模で職場のある都心にリーチ出来てかつ実家にも帰りやすい街と云う条件から神奈川県茅ヶ崎市が候補に上がりました(憧れの湘南エリアw)。 で、とりあえず視察のた…
セミリタイア後、iDeCoへは年間最低掛け金の60,000円/年を拠出してきました。 先日、自分が年金を受け取る世代になった時のことを想定し、iDeCoについても制度と自分自身の状況を確認。 検討を重ねた…
前回の米国株ポートフォリオの記事から3か月が経ちました。 筆者あらおの現在の米国株投資状況、ポートフォリオをご報告します。 米国株ポートフォリオ(2024年11月時点) 2024年11月時点の筆者の米国株ポートフォリオを表したグラフは、以下
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 数日前から左目の中がゴロゴロする症状(異物感)があって、右目にも同様の症状が少し出たため眼科を受診して来ました。 伺ったのは今年春頃に眼底検査をしてもらった眼科クリニック。 関連過去記事↓ 基本の眼圧検査や視力検査は異常なし。 診察時の検査では眼球に傷や異物はないものの瞼の裏に炎症があるのでそれでゴロゴロ感が出ているのだろうとの診断。 抗炎症と抗菌の点眼薬を処方されて良くならなかったらまた来院してくださいとのことでした。 とりあえずは一安心、やれやれだぜ。 乾燥や目の疲労が…
投資家 とりあえず今はインデックス投資をやってるけど、 もっと利回りが高い投資はないかな? そんな方にお勧めの投資の1つに、高配当株投資があります。 高配当株投資とは、安定して高い配当金を支払う株式を買い、配当収入を得ることを目的とした投資
サラリーマン時代に溜め込んだ大量のボールペンを断捨離しました。 というのも、セミリタイア後、ほとんどボールペンを使わなくなったため、数本を残して断捨離しました。 思い起こせば、コロナ前は会…
ブログ主想い出アルバム⑯ HELLOWEEN「Keeper of the Seven Keys: Part II」
早期退職してセミリタイア生活を送っている私です。 1973年生まれのブログ主が想い出のあるCDアルバム(主にHR /HM)を聴き直し。 今どきCDやてw 今回はHELLOWEEN「Keeper of the Seven Keys: Part II」。 1988年リリース作品。 ハロウィン・エクスパンディッド・エディション・コレクション 守護神伝-第二章 アーティスト:ハロウィン ビクターエンタテインメント Amazon HELLOWEEN(ハロウィン)は1984年から活動するドイツのヘヴィメタルバンド。 スペルをHALLでなくてHELLにしているのがヘヴィメタルっぽいすね。 日本にハロウィン文…
証券会社選びで迷っていませんか?この記事では、ネット証券と店舗型証券の違いや、失敗しない証券会社の選び方、人気・定番の証券会社5選を解説します。
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 新しく就いた仕事も5ヶ月半を超えて継続となりました。 昨日の仕事帰りには職場の女性二名と飲み会に。 私の体調不良により先月流れた飲み会のリスケジュールです。 一人は以前にも食事会でご一緒した方で、もう一人はお初(業務上お話ししたことはあります)。 お二人が定期的に飲む仲みたいで自分もお誘いいただきました。 同年輩の主婦層にはウケが良い私(おっさん)w おじゃましたのはこちら↓ 四ツ谷しんみち通り よいよい050-5868-6615東京都新宿区四谷1-7-18 アクトワールド…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 昨年12月から高血圧の薬を服用し始めたのを機にゆるやかなダイエットを意識して本年5月末時点で77kg→70kgの7kg減量に成功しました。 関連過去記事↓ その後本年6月から仕事を開始したことにより生活パターンが変わることで体重がどうなるか懸念していたところ、70kg→74kgと4kgのリバウンド・・・ 仕事を開始して多少外食や仕事帰りの飲み会が増えた感はありますが、それが体重増の決定的な原因とは思えません。 原因は日常生活での間食がやっぱり増えちゃってることかと。 禁止し…
投資初心者が最初に選ぶべきインデックス投資の魅力を解説。インデックス投資のメリットや他の投資との違いを知り、投資デビューを成功させましょう。
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 仕事がある日の昼食は基本的に外食を。 先日のサラメシは↓ ◯「皇記」 新宿通りにある中華料理屋さん。 ランチメニューから回鍋肉定食を発注。 ピリ辛で美味いっす。 これはご飯が進みます。 とろみのある中華スープも美味し。 混んでて円卓に座らされて知らない人との食事会。 四谷界隈の中華屋さんに一人ランチ行くと相席はけっこうありますw 800円と嬉しいお値段す。 ご馳走様でした。 皇記050-5592-9174東京都新宿区四谷1-8-8 佐伯千成ビル 2Fhttps://tabe…
「売らない戦略」長期保有(バイ&ホールド)戦略のメリットと注意点を解説。損切りや利確を避ける理由、向いている投資家タイプも分かります。
私は、Jリーグの東京ヴェルディというチームを10年以上に渡り応援しており、もはや生活の一部となっています。 今年も残り2試合となり、概ね今年1年間にかかった費用が判明しました。 …
【300〈スリーハンドレッド〉】シリーズ2作品を一気見【ビンジ・ウォッチング】
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 時間はあるセミリタイア民ですのでAmazonプライム・ビデオで映画をよく見たり(B・C級ホラーやSFが好物す)。 暇に任せてメジャー・タイトルのシリーズ作品を一気見することも。 今回は「300〈スリーハンドレッド〉」シリーズ2作品を再視聴。 2本なので一気見と云うものでもないですねw 一作目はかなり好きな映画です。 シリーズ2作品のタイトルと公開年は以下の通り。 ①「300〈スリーハンドレッド〉(2007年)」 300<スリー ハンドレッド> (字幕版) ジェラルド・バトラ…
株初心者必見。積立投資と一括投資の違いやメリット・デメリットを解説。さらに、自分に合った投資額を決める4ステップも紹介します。
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 健康と節約のために自炊も少し。 先日は〈ザーサイ炒飯〉を作りました。 ◯フライパンに油を引いて豚肉100gと味付きザーサイ50gを炒めます ◯ご飯(お茶碗2杯分)を追加して更に炒めます ◯それらをフライパンの脇に寄せて空いたスペースに油を引いて溶き卵を投入 ◯卵が焼けたら全てをまとめて炒めて醤油で味を整えて完成 こんなん出来ました↓ うん、見た目通り味もイマイチですw 味付けザーサイを使うと塩味があるので少し醤油を加えるだけでOKす。 ま、十分食えますよ(人様にお出しは出来…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 昨日の仕事帰りには元の職場の後輩とサシ飲みを。 15年くらい懇意にしているやつで、今回は半年ぶりくらいかな。 おじゃましたのはこちら↓ やきとり荒木山 四谷店050-5457-0888東京都新宿区四谷1-6-1 コモレ四谷 1F 114区画https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13248722/ 都内に3店舗あるちょい高めの焼き鳥屋さんです。 ビールとお通しを↓ サラダと前菜↓ コースの串ものは一本一本丁寧に提供されます↓ チーズ的…
初心者 株式投資を始めてみたいけど、どんな投資方法が良いんだろう。 なるべく損はしたくないな…。 株式投資に興味があるけど、どの投資方法にすべきかお悩みではないですか? 一口に株式投資といっても、方法によってリスクもリターンも千差万別です。
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年10月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年10月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県の小都市で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 当薄口セミリタイア系ブログも本日をもって2年9ヶ月継続となりました。 関連過去記事↓ ご覧いただいている方に感謝します。 早期退職やセミリタイアに直接関係ない記事も多い拙ブログですが、なんとなく心掛けている自分なりのブログ作法は、 ◯基本的に敬体(です・ます調)で 読んでいただくことを前提にしてネット公開しているブログですので敬体表記で。常体(である調)ってどーしても偉そうな印象与えますからね。 ◯出来るだけシンプルに 読んでくださる方の貴重な時間を奪うわけですから…
初心者 株とかETFを買ってみたいけど、失敗はしたくないなぁ。 どこに注意したら良いんだろう。 株式投資に興味があるけど、失敗が怖くて始められない…とお悩みではないですか? たしかに、株式投資には損失を生じるリスクがあります。 しかし、「リ
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 先日は「もりもり寿し」さんで昼食を。 金沢発祥のチェーン店みたいで、首都圏にも進出してショッピングモールなんかに出店してますね。 地元県のイオンモールに入っているお店にたまたま伺いました。 もりもり寿し イオンモール甲府昭和店055-288-0780山梨県中巨摩郡昭和町飯喰1505-1 イオンモール甲府昭和店 1Fhttps://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19010192/ 先ずは〈金沢板前おまかせ握りセット〉を発注。 うん、美…
高配当株はインデックス投資と比べ鉄板ネタが無く、不安も感じやすいですよね。そこで、高配当株投資で安定収入を得るためのメンタル管理と投資方針の重要性について解説。株価の変動に惑わされない投資のコツとメンタル管理のポイントを詳しく紹介します。
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
2024年10月の支出状況 家賃 60,000円 電気 3,300円 ガス 6,700円 水道 3,000円 スマホ 3,400円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 55,500円 雑費 1,200円 被服費 23,500円 医療費 5,000円 交際費 6,600円 映画代 1,300円 合計 173,800円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活となっております。 地元県の小都市の賃貸マンションで一人暮らしを。 健康保険料等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 ガス代が上がって来ました。。 食費は高め(ポイント払い含めると実際はもっとかかってますし)。…
当ブログ筆者あらおの、2024年9月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 不動産投資のキャッシュフロー(税引後) 計8戸(神奈川県の築浅アパート等) 家賃収入
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 新NISAは始まって10ヶ月が経過ですね。 新NISA口座では投資信託だけ購入しています。 【口座状況】 本口座の資産は200万円をやっと超えましたw 損益評価は好調ですね。 ま、取り崩し時にどーなっているのか・・ 【つみたて投資枠】 オルカン月10万円を継続中。 三井住友クレカ(NL)で対応してます。 【成長投資枠】 オルカン月5万円を継続中。 NASDAQ100は月2万円。 インド・インデックスも月2万円。 先月から先進国債券インデックスを月1万円。 外債も僅かにプラスですね。 現状新NISA口座では上記銘柄を地道に積み立て…
投資家 業種(セクター)ごとに値動きが違うって聞いた。 上手く活用して、リスクを分散できないかな? 高配当株投資など、個別株でどういうポートフォリオを作ればいいかお悩みではないですか? ポートフォリオを作る際の1つの観点として、株式は景気サ