メインカテゴリーを選択しなおす
FIRE後に読書習慣が復活した理由と、人生を再構築した珠玉の5冊(後編)
こんにちは。先日の前編【FIRE後に読書習慣が復活した理由と、人生を再構築した珠玉の5冊(前編)】をお読みいただき、誠にありがとうございます。 前編では、現役…
FIRE後にやって良かった10の習慣|人生の「時間という通貨」を無駄にしない思考法
自由という「最強の通貨」を、あなたは使いこなせていますか?こんにちは。私自身がFIREを達成して痛感したのは、私たちにはもう一つ、より重要で、そして管理が難し…
こんばんは、ヤギ仙人です。一時期、金価格の高騰が話題になりました。しかし、本当に有益なのは金を資産のポートフォリオに組み込んだ時です。そこで今回は、投資の中級者向けに金をポートフォリオに組み込むと何が良いのかを説明しま ...
【FIRE後のリアル】燃え尽き症候群を回避し、最高の毎日を過ごすためのオススメの時間管理術
自由という名の「砂漠」で、道に迷っていませんか?こんにちは。見事にFIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成さ…
国外財産調書・FBAR・FATCAの未提出は破産級リスク!税務署の情報網から逃れる術はない
あなたの海外資産、税務署に「丸見え」なのを知っていますか?こんにちは。グローバルに資産を分散投資することは、今や賢明な投資家の常識です。しかし、その成功の裏で…
あなたのグローバル資産、次世代への「贈り物」ですか?それとも「争いの種」ですか?こんにちは。これまでの記事を読んでくださっている皆さんは、グローバルな視点で資…
【富裕層の常識】家族信託は海外資産に使える?最強の資産保全スキームと税務の罠
こんにちは。ある一定の資産を築いた方が次に向き合うべき、より重要で根源的な問いがあります。それは「築いた資産を、いかにして守り、次世代へ円滑に引き継ぐか」とい…
仮想通貨の税金、海外取引所ならバレないは嘘!国税庁の包囲網と唯一の生存戦略
こんにちは。本日は「仮想通貨と海外取引所の税金」について解説していきます。2021年の熱狂、その後の厳しい冬の時代を経て、再び仮想通貨市場に光が当たり始めてい…
インフレに強い投資とは?お金の“実質価値”を守る資産形成の考え方
インフレによってお金の価値が目減りする時代、資産を“守る”ために選びたいのが「インフレに強い投資」。本記事では、実質価値を維持しやすい5つの資産クラスと、その活用法をわかりやすく解説します。
米国ETFにかかる税金と投資戦略 ~知らないと損する日米の課税と最強の節税戦略~
こんにちは。なぜ今、米国ETFの「税金」を知るべきなのか?時代の移り変わりとともに、投資の常識も大きく変化してきております。特に昨今、新NISAの開始や円安を…
海外資産と日本の相続税の落とし穴とは? ~知らないと損する「国外資産」の怖さ~
こんにちは。あなたが海外に預金口座や不動産、株式をお持ちなら、「日本の相続税は国内資産だけにかかる」と思い込むのは危険です。居住者はもちろん、非居住者にも適用…
海外投資にかかる税金とは?居住国と課税国の関係 ~正しく理解して、損をしない国際投資を~
こんにちは。海外株や米国ETFに興味を持つ投資家が増えています。しかし、いざ配当を受け取ったり売却益が出たりしたとき①「どの国で税金を払えばいいのか?」②「二…
なぜ今「国際分散投資」が必要なのか? 地政学リスクと円安リスクに備えましょう!
こんにちは。2020年代に入り、コロナショックからウクライナ危機、米中対立の激化、歴史的な円安、そして本日発生したイスラエルがイランに対しての攻撃まで、投資環…
分散投資の鍵は通貨にあり!円安・円高時のポートフォリオ構築術
こんにちは。投資先の地域や資産クラスだけでなく、「通貨」も分散すべき重要な要素です。円建て資産だけに依存していると、円安・円高の急激な振れによってポートフォリ…
【2025年版】海外口座って必要?使い方・開設方法・注意点を徹底解説!
こんにちは。 本記事では、「海外口座」が本当に必要なのか、どのような場面で活用できるのか、またその開設方法や注意点について、最新情報と具体例をもとに分かりやす…
【分散投資ってどうするの?】初心者にもわかる効果的な資産の組み合わせ方とは?
こんにちは。「海外投資の始め方」第7回として本記事では、資産を安全に増やすための基本戦略である分散投資について、理論と実践の両面から徹底解説します。最近の円安…
こんにちは。『海外投資の始め方』第6回として今回の記事では、低コストで多様な資産に分散投資が可能な海外ETFについて、初心者が正しく選ぶためのポイントと注意事…
おすすめの海外通貨と特徴【ドルだけじゃない ~通貨の分散と資産防衛~】
こんにちは。「海外投資の始め方」シリーズ第5回として、今回の記事では海外投資で活用される代表的な外貨について、その特徴を徹底解説します。多くの投資家が米ドルに…
こんにちは。本日は海外投資の世界に飛び込む初心者が陥りやすい「3つの典型的な失敗」と、それぞれを回避するための具体的な対策について、実績ある投資家の視点から解…
こんにちは。今回は「海外投資の始め方」シリーズ第3回として、為替の複雑な動きを解説し、円安・円高が海外投資にもたらす影響を徹底的に分析します。海外投資の魅力は…
こんにちは。前回に続き「海外投資の始め方」シリーズ第2回をお届けします。「海外投資に興味はあるけど、実際どこから始めたらいいのか分からない」という声をよく耳に…
「海外投資って実際どうなの?」初心者が最初に知っておくべき5つのこと
こんにちは。50代以上の皆さまに向けて、「まずは損をしないこと」・「安全に資産を増やすこと」をモットーに、資産を守り育てる海外投資の情報をお届けして参ります。…
こんにちは。このたび、50代からの海外投資と資産運用をテーマに、ブログを始めることにしました。主に富裕層の皆さま向けに、「リスク分散」と「まずは損をしないこと…
資産残高の誤差が年齢を重ねるほど逓減するので、切り崩しで可能
まいど、あーくんです。 さっきたまたまFIREスレ動画を見ていました。 内容を簡単に言うと、FIREする資産は…
金融資産「上位6%の優位性」安心FIREならココを目指せ!!
まいど、あーくんです。 少し前のブログですが、私はドラマ「女王の教室」の一文をFIRE視点に置き換えて少し掘り…
楽天証券を使っている方は、ご注意。楽天に限らず、他社もですが。既にこの2ヶ月半で、500億円分以上の大手証券会社の日本人の口座が乗っ取られ、資産が勝手に売却されているようです。今日も、利益100億円以上の有名投資家の口座が乗っ取られ、SNSでは大騒ぎになりました。売られた資産は、相場操縦に使われてしまいます。主に中国の小型株を勝手に購入させられ、株価をつり上げたところで、ハッキング犯らは、あらかじめ仕込んでおいた自分たちの株を売却して、差益を儲けるようです。本当の持ち主が気づいたときには、すっかり底値に落ちた見慣れぬ企業の株だけが残っており、つまりは資産が激減してしまうようです。本当にご注意下さい。私自身も、楽天証券の口座に慌ててアカウントロックをかけたばかりです。報道をまとめる限りですと、勝手に売却され...楽天証券の口座がハッキング!
はじめに物価がじわじわ上がっている――最近、スーパーでの買い物や光熱費の請求書を見て、そんな実感を抱く人は多いのではないでしょうか。私たちは今、「インフレ(物価上昇)」という静かなリスクと共に生きています。そしてこの時代においてこそ、投資は...
チャイナが絡むと6なことになりませんが、NIPPON政府がチャイナに媚びなびく者ばかりなので駆除が必要です。以前からかいますように、ネットというのは基本的に情報が抜かれるシステムです。悪用するかしないかの違いだけです。それを認識したうえでできる対策をしておくこと。ネット銀行や証券、ネットでの買い物には、ログイン時の多要素認証の設定(二段階認証など)をしておくことは当然です。■驚きの証券口座乗っ取りサイバー...
米国トリプル安!!節目が変わる可能性が出てきたので投資先も少し修正中!!※検証画像付き
まいど、あーくんです。 みんな投資してる?(笑) いや~大変ですな。 私は米国S&P500を中心にインデックス…
コツコツお金稼ぎウーマンどろしーと申します自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら美容内服を始めて1ヶ月配当金でコツコツ資産を守る▼アメトピ掲載買ってよかっ…
資産防衛!!混乱期突入?トランプ関税は自由貿易の枠組の再構築?
まいど、あーくんです。 前回のブログでは、今後の資産運用を今後混乱しそうなトランプ関税に絡めてどうするかを話し…
米国袋小路のトリプル安やん(株安・債券安・ドル安)「資産防衛しないとな」
まいど、あーくんです。 強いアメリカを復活させるらしいトランプ大統領。 まだ始まったばかりなので、今後どうなっ…
新加入!!超久しぶりにポートフォリオ組み入れ※資金配分を変更
まいど、あーくんです。 やってくれましたね!! トランプさんよ(笑) 中々の大混乱ぶり。 今年に入って資産がず…
投資をはじめて資金が少ない頃、特定口座はすべて株式でした。少しでも、少しでもお金が増えるほうが良い。 利率の低い国債なんて、何の意義があるの?…くらいに思っていたし、「資産防衛」と言われてもピンと来ませんでした。多分、運用残高が少なかったので、値下がりの怖さが本当にはわかっていなかったのだと思います。 底辺利率からはじめた変動10年日本国債 実は優秀な性質を備える個人向け国債 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 底辺利率からはじめた変動10年日本国債その後、ブログを始める年あたりで体制を改め、債券ポジションを作り始めました。 で…
先日、サトウのごはん200gをダイソーで買いました。『【ここが最安値?!】備蓄・サトウのごはん』子どもが買って来てくれたお土産NYキャラメルサンドはリクエスト…
【FIREシミュレーション】どうすべき?未来の事なんて結局何ひとつ分からないもんな
まいど、あーくんです。 最近は仕事で少し帰りが遅いので、毎日の犬の散歩は午後8時~9時くらいに行っています。 …
六花亭のお菓子をお土産にいただいたのですがこれめちゃくちゃ好きサクサクというよりザクザク食感と濃厚なチョコレートがブラックコーヒーに合う 銀貨を買ってくださ…
楽天で買ったクレンジングが届きました。ちいかわ可愛い 【ちいかわ限定デザイン】【数量限定】パーフェクトワン フォーカス スムースクレンジングバーム ディープブ…
防御を忘れていませんかわらしべ貧者の交換ゲーム貧者は愚かな交換を繰り返してしまい最後はオケラになってしまう教育をいくら施しても、その効果は薄く同じことを繰り返してしまうそんな主旨のことを書いていました2016年のことです 資本主義を俯瞰してみれば、交換の連続交換により格差が生じる仕組みになっている交換を通じて貧富が生まれてしまうので交換の得手不得手がこのゲームの勝敗を分けてしまうこのゲームの中で上手に...
時期によって資産の優位性が変わるが、素人はやることは決まっている!!
まいど、あーくんです。 米国はトランプさんが大統領に返り咲きましたね。 僅差かと思いましたが意外とあっさりと決…
ロスジェネ世代ゆえに「自己責任」と「自己防衛」で資産防衛が必須!!
まいど、あーくんです。 前回はもうどうしようもない業界の衰退について語りました。 これを加味して、今回は「私は…
生き残るぞ!!製造業は外注から内製化への動きが加速中!!衰退スピードが凄まじい・・・
まいど、あーくんです。 私は現在国内アパレル関連の仕事をしています。 はっきり言ってめちゃくちゃ業績が悪いです…
お金の不安を減らすには個人資産を量的に増やすことは大事です。 ですが世の中には数億単位で資産を持っていても「まだ不安だ」と貯め続ける人もいます。 お金への感情は個人差があるとはいえ、やはり不安を感じることなく精神的に安定した状態となるのが理想です。 僕はFIRE後にある3つの方法...
初心者さんでも安心!やさしく学ぶ資産防衛の基本と純金積立の活用法
こんにちは!投資のお姉さんです。今日は、みなさんの大切なお金を守る「資産防衛」についてお話しますね。難しそうに聞こえるかもしれませんが、大丈夫です。15歳の子でも分かるように、やさしく説明していきますからね。 資産防衛とは? 資産防衛とは?
まいど、あーくんです。 最近はあまりニーズが無いのでブログではほとんど公表していませんが、現在も毎月1度(月末…
まいど、あーくんです。 私はどうもマイナス根っからのマイナス思考なのか、良くない・悪いことばかり書いてしまいが…
今回は新NISAの話題ながらそれは資産をどう作るかのトピックではなく「長期的な投資展望で留意すべきリスク」の話です。 金融投資を進めたり個人資産を防衛するうえで最大のリスクと思われるものが昨今の「 新NISAに関わる動き」から推測できています。 結論からいうとそれは 「資産税」で...
今回は今までの円安とは、趣きが異なります。為替介入がしにくいのです。ないとは断言しませんが、以前よりもかなり困難になっています。昨年、為替介入をしまくったせいか、数日前に日本は為替操作国監視リストに載ってしまいました。今後は、二重の意味で(もう一つは動かせるドル残高の問題。米国債を売らない限り、限度がある)為替介入は控えめになるでしょう。そうなれば、金利差からも、債務残高がトップクラスの日銀の健全性の問題からも、今後は円安が進む一方です。既に相当に以前から、このブログに書いてきたことですが、準備をしましょう。自分の資産は守りましょう。あなたの資産は、あなたの今までの労働の正当な対価であり、あならにはそれを守る権利があります。資産防衛はカトリック的に罪などではなく、むしろ今の局面では義務に属します。先進国通...1ドル160円を突破!円安が止まらない!