メインカテゴリーを選択しなおす
近年、ランサムウェア攻撃が世界中で急増しており、企業や個人を問わず、深刻な被害をもたらしています。大切なデータが暗号化され、復元するためには高額な身代金を要求されるという、非常に悪質なサイバー攻撃です。
ランサムウェア(Ransomware)は、悪意のあるソフトウェアの一種で、コンピュータシステムやデータを暗号化し、その解除のために身代金(ランサム)を要求する攻撃手法です。被害者のデータやシステムに対して、アクセスを封じたり、データを暗号化したりして、復元のために身代金を支払うことを要求します。 主な特徴や動作は以下の通りです: 1. **データ暗号化**: ランサムウェアは、感染したコンピュータ上のファイル…
KADOKAWAのランサムウェア被害について共同通信による続報
「交渉決裂」とロシア系ハッカーKADOKAWA障害、再攻撃も(共同通信)とりあえず、【KADOKAWAもサイバー攻撃でシステム障害のため臨時サイト立ち上げ】の続報ですね。ロシア系ハッカーとの間の交渉が決裂し、場合によっては長期化する可能性なども指摘される記事でありました。#ニュースKADOKAWAのランサムウェア被害について共同通信による続報
学習塾運営「公文教育研究会」(大阪市)は20日、業務委託先の情報処理サービス会社「イセトー」(京都市)のサーバーが身代金要求型ウイルスであるランサムウエアの攻撃を受け、約74万人分の個人情報が漏えいしたと発表した。流出したのは2023年2月時点での会員の氏名、教室名、学年など。指導者の氏名や住所、銀行口座の情報も約1万7千人分流出。口座は1人を除いて番号下3桁がマスキングされていることが確認できている模様。【お詫びとご報告】業務委託先へのランサムウェア攻撃による個人情報の漏えいについて(第三報)https://www.kumon.ne.jp/oshirase/2024081.html公文に限ら…
ランサムウェア攻撃に晒されている企業の損害額は、マレーシアやシンガポールに置いても巨額だそうです。この記事でわかります。サイバー攻撃のリスクは今や企業が存続する上で最も深刻な脅威です。企業の経営者は今すぐに対応策を打っておくべきでしょう。
データ増加、サイバー犯罪、AIO/s、ストレージ保証、…|StorageNewsletter
エンタープライズストレージの最新話題(2024年中間) Mid-2024 Hot Topics in Enterprise Storage - StorageNewsletter StorageNewsletter に、Infinidat 社の CMO(Chief Marketing Officer)が書いた記事がありました。タイトルが面白そうだったので読んでみました。 Infinidat 社製品の特長を説明する内容が含まれていましたが、市場の傾向・動向を理解するという観点では役に立つ情報かと思います。 以下、その記...
KADOKAWAもITエンジニアを安く雇おうとしていますが...
KADOKAWAがサイバー攻撃を受け ITエンジニアの募集をかけているようです。 株式会社KADOKAWA Connected/- 転職ならdoda(デューダ) https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3010519512/?utm_campaign=google_jobs_apply&utm_source=google_jobs_apply&utm_medium=organic またも、笑ってしまいますが、 > <予定年収>592万円~ 億単位の損害を出しているのに、 それを立て直すエンジニアに5...
KADOKAWAへのサイバー攻撃のニュースを見て、ITシステムや電子データが基盤となっている現代に対してある種の怖さのようなものを感じつつ
大規模なサイバー攻撃による被害 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 結構大き目のニュースとして報道されていましたので、ご存じの方も多いかと思われますが、大企業のKADOK...
ドワンゴは6月14日、8日から続く大規模障害に関する詳細を発表した。原因はランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃。復旧には1カ月以上かかる見込みという。(ITmedia NEWS 2024年06月14日)ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体
「ニコニコ」 が使えなくなって何日も経ちますが 攻撃者が誰なのかは 情報がほとんどありませんね。 >「大規模なサイバー攻撃」であることを伝えていたが、 >14日の続報によると「ランサムウェアの侵入と感染」 ニコニコのサービス停止、明かされた熾烈な攻撃被害 ランサムウェア原因でサーバー物理切断、動画は無事「不幸中の幸い」 https://news.yahoo.co.jp/articles/9bfd4c3577e2beb21023ebc1bfe951c2986e2734?p...
【岡山県精神科医療センター】ランサムウェアで患者4万人の個人情報流出 氏名や生年月日、病名など
岡山県精神科医療センターは11日、身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃により、患者最大約4万人の氏名や生年月日、病名などの個人情報が流出したことを発表。5月19日に電子カルテが閲覧できなくなるシステム障害が発生し、県警が捜査。6月7日に個人情報の流出が判明したという。
ビットロッカーを利用して勝手に暗号化するランサムウェア 回復オプションも削除で復旧不可
Windowsが搭載する暗号化システム BitLockerを悪用してデータを暗号化 パスだけを盗み攻撃者に連絡をさせる こんな性質のランサムウェア ShrinkLockerを確認したとしてカスペルスキ
2024-25 DCIG TOP 5 Sub-2PB Cyber Secure Backup Targets Global Edition Report Now Available 2024年3月21日に DCIG(The Data Center Intelligence Group)から発行された調査レポートの概要が上記リンクに掲載されています。 補足コメント タイトル中にある『Sub-2PB』ですが、容量サイズが「2PB 未満」を意味していると思われます。レポートをみると、「raw storage capacity」の記述がありますので「物理容量」の...
例によってここはユルくいかせていただきます(ガチモード解除中です) ITの仕事をしていてつくづく思うんですが、有事には無力だと思うんですよね… 海外のサイバーハッキング集団とか勝てる気しないですし。 もしインフラ攻撃されたら DDOS攻撃やらなんやらでまずサーバダウンしますよね。 基幹ネットワークやられればネットも繋がらないですよね。 認証出来なくなれば結果スマホもパソコンもまともに使えない(スタンドアロンで出来ることって今の時代そんなにない)ですよね。 相手方がその気になれば日本のインフラなんていつでも飛ぶだろうな…ってのが私の正直な見解です。 そもそもがの話として 仕組みを分かっているから…
【広尾サラブレッド倶楽部】Xアカウントの様子がおかしいことを指摘する広尾会員の反応集
広尾サラブレッド倶楽部、Xアカウントの様子がおかしいことを指摘する広尾会員の反応集。 広尾TCの公式Xアカウント、なんかおかしくなってないか!? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 広尾のアカウント乗っ取られてるやんけww 今週はサウジカップデー、昨年の覇者はパンサラッサ まさかな… 広尾TCのTwitter垢、なんかおかしいことになってるやんww 広尾、ラン●ムウェアかな 広尾さん買収でもされたの!? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 広尾www 広尾コインで…
クリック厳禁!詐欺メールの罠と賢い対抗策|被害事例と対処法をご紹介!
「【重要!】口座凍結」っていうメールが来てるけど、何??本人確認の必要があるらしいのでクリックしたんだけど大丈夫??こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。インターネットの普及に伴い、このような詐欺メールのリスクが増加して...
官公庁・大企業・病院などのITシステムに侵入して,情報を盗み出すあるいは改竄して,「元に戻してほしければ身代金を払え」と要求するサイバー犯罪は後を絶ちません.なぜこんな犯罪がやすやすと行えてしまうのでしょうか.ご興味のある方はご覧ください.
【ランサムウェア被害】職員2千人のPWも使い回し、なんとNECが手順
2022年10月にランサムウェアの感染被害を受けた病院が、なんと職員2,000人分のパスワードを使いまわしていたことが報道されました。これじゃぁ、狙われて感染しても仕方がないんじゃ・・・朝日新聞DIGITAL:職員2千人のPWも使い回し サイバー攻撃被害の病院、NECが手順以下抜粋----------------------------------------- 昨年10月にサイバー攻撃を受けた大阪急性期・総合医療センター(大阪市)で、約2千人の職員がパソコンを使...
2023年のデータ保護予算は5%増加 前編の続きになります。 4th annual Data Protection Trends Report(pdf)の概要です。いつも通りの抜粋、補足、構成変更などを行った概要になります。 前半では、「レポートについて」、「回答者の所属プロフィール(組織の規模)」、 「バックアップ市場概況」をお伝えしました。以下、後編です。 レポートで浮き彫りされた現況 ビジネスの継続には最新データの保護が欠...
ストレージベンダー58社が予測する2023年|Storage Newsletter
Predictions of Storage Vendors for 2023 上記の英文タイトル(リンク付き)のご紹介です。Storage Newsletter では毎年、ストレージベンダーに前年年末に翌年の展望を聞いていて、今年は 58 社から回答を得ています。 58社からの回答が上記の英文タイトルのリンク先には掲載されていますが、ここではすべてをご紹介することはできません(量が多い)。ベンダーの回答にあるトピックをまとめた個所がありますので、ここ...
ランサムウェアで暗号化された企業データ復元に成功、身代金支払い防ぐ…警察庁サイバー特捜隊(YomiuriOnline)警察庁、ランサム被害の復元成功暗号化を強制解除(共同通信)警察庁のサイバー警察局とサイバー特捜隊が、いわゆる「ランサムウェア」対策に成功し、暗号化された被害企業のデータを復元したと報じられています。その結果、身代金の支払いを防いだようです。これも、刑事事件でしょうから、確かに警察が対応するというのは、筋ではありますね。#ニュース警察庁サイバー特捜隊がランサムウェアの解除に成功との報道
5,000万ポンドの国防サイバーアカデミーは「世界のサイバーセキュリティの脅威に対抗する」
The Independent, 28 September 2022 ベン・ウォレス (Tristan Fewings/PA) (PA Wire) Ben Wallace国防長官は、5,000万ポンドの国防サイバーアカデミーが、英国とその同盟国の「グローバルなサイバーセキュリテ...
「誘拐犯」って言っても、別に黒澤明の「天国と地獄」とか映画がありますが、何も典型的な誘拐の話ばかりではありません。 昭和の昔ならいざ知らず、子供などの誘拐は我が国では最も成功率の低い犯罪だと言われています。 海外の場合だと誘拐犯罪の成功率は治安に比例します。 アジアで誘拐され、脅迫のために指を切断された写真を送りつけられた、そんな人もいました。 その指は実は折り曲げていただけで、切断されてなかった...
2021年 LTO テープの出荷量(容量ベース)は 40%アップ
LTO TAPE CAPACITY SHIPMENTS REACH NEW RECORD IN 2021 上記のリンクは、2022年4月19日(現地時間)にリリースされたニュースです。このブログで取り扱うのがだいぶ遅くなってしまいました。LTO テープの出荷が容量換算で、これまで(2006年以来)で最大の増加を記録したという内容です。 昨年、当ブログでは 2020年 LTO テープの容量は出荷量で 8% ダウン|The Register にて2020年の状況をお知らせしていました。2020...
ちょっと「気分転換になるかもしれない」トピックです。Spectra Logic 社のサイトに、ランサムウェアへの対策状況を評価してくれるというクイズがありました。ランサムウェア対策の理解度を確認できます。 クイズの前に、Protecting Your Business from Ransomware Spectra Logic にある現在のランサムウェア状況を説明した文を確認してください。これは、クイズの1と2の回答に必要になります。その中で、回答に必要な重要...
〇英首相 中共がロシアのように侵略すると示唆 また米国が親ロハッカーに13億円の懸賞金掛ける
今回はウクライナロシア戦争における ネット関連の話題をみていきます その前に英ジョンソン首相が気になる 発言をしています 東アジアで専制主義的行動あり得ると英首相 ジョンソン英首相は日英首脳会談で、ウクライナに 侵攻したロシアや覇権主義的な動きを強める中国を...
【ランサムウェア攻撃】トヨタ国内全工場稼働停止、「小島プレス工業」でシステム障害 ロシア制裁への報復か
トヨタ自動車は3月1日に、子会社のダイハツ工業と日野自動車の工場を含めた国内全工場(14工場28ライン)の稼働を停止すると発表。トヨタに部品を供給している主要取引先「小島プレス工業」が身代金要求型の悪質プログラム「ランサムウェア」を使ったサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが影響を受けたもよう。
【サイバー空間戦争】アノニマス、ロシアに宣戦布告「世界平和を望んでる」 ランサムウェアグループ「ロシアへの攻撃…全て注ぎ込み報復」
国際ハッカー集団「アノニマス」がツイッターで、ウクライナに侵攻したロシアに対する「サイバー戦争」を通告。「世界の平和だけを望んでいる」と意義を強調。一方、ロシアに拠点を持ちランサムウェア「Conti」を開発する犯罪グループは「ロシアを標的としたサイバー攻撃に「リソースを全て注ぎ込み報復」との声明。