chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FP三宅金蔵のお金の学校 https://m-kinzo.hatenadiary.com/

関西で活動する独立系ファイナンシャルプランナー(FP)による、お金にジャマされない人生を送るためのお役立ち情報発信ブログ。話題の新NISAから、年金・相続まで幅広いお金の情報をお届けします。

大阪在住の団塊ジュニア世代。日本FP協会-AFP資格保有。米国MBAホルダーでインデックス投資一筋。

金蔵
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/29

arrow_drop_down
  • FIRE封じの制度変更?

    こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 今朝の新聞に、『社会保険料に株の配当などの金融所得を反映 厚労省が検討本格化(朝日新聞)』という衝撃的なニュースがありました。 今まで源泉徴収を選択して、確定申告しなかった金融所得(配当、利子)については、健康保険や介護保険などの社会保険料の算定の対象に含めていませんでしたが、今後含める方向で検討を開始したとのこと。 もしこの制度変更が実現すると、真っ先に影響を受けるのは、株式などから多額の配当金を得えながら、源泉徴収の選択で確定申告していない、後期高齢者医療保険や国民健康保険に加入している高齢者でしょう。 今まで算定対象でなかった金融所得が社会保険料…

  • 医療の大盤振る舞い、そろそろ限界?

    こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 昨日付の日経新聞で、『大企業健保の赤字、過去最大6578億円 高齢者医療費重く』という記事がありました。 主に大企業の社員で構成される全国約1400の健康保険組合の赤字が6千億円以上に拡大し、全体の9割が赤字になるとのこと。 健保の支出の4割もの金額があてられている高齢者医療費が重くのしかかっている様です。 現役世代の負担と言う意味で考えると、年金保険料と違って、健康保険料には、<上限>がありません。 全国の健康保険組合が加入している健康保険組合連合会(健保連) の発表によると、加入者の平均保険料率は前年度比0.05ポイント増の9.32%で過去最高にな…

  • 【新NISA】高配当株への転換期?

    こんにちは。FPの金蔵です。 先日のブログ*で、年初来、好調だった米国市場の流れが変わったことを書きましたが、更にそれを裏付ける動きがありましたので、お伝えします。 まず直近のS&P500の動きですが、代表的な米国ETF(上場投資信託)である、バンガードS&P 500 ETF(ティッカー:VOO)の動きを見ると、以下の通り、きれいな下降トレンドに入りました。 一方、このブログ*で何度も取り上げている、代表的な米国高配当株式ETFである、バンガード・ハイディビデンド・イールドETF(ティッカー:VYM)の動きは以下の通りになっています。 最近はVOOと同様に下降トレンドでしたが、ここ二日間、VO…

  • 【異例】現役裁判官、国を訴える!

    こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 最近読んだ新聞の中に、「津地裁裁判官が国相手に提訴へ」という面白いニュースがありました。 大都市から津地方裁判所へ転勤を命じられた裁判官が、支給される地域手当が減ったため、実質的な報酬が下がったのは違憲として、国を相手に訴えるとのこと。 一般企業のサラリーマンには少し分かりづらいと思いますが、訴えを起こす根拠として、日本国憲法80条第2項には、「下級裁判所の裁判官は、すべて定期に相当額の報酬を受ける。この報酬は、在任中、これを<減額>することができない。」と定められています。 法の番人たる裁判官は、立場上、政治家を始め、いろいろな所から圧力を受けるので…

  • 【不動産】みんな売り逃げたい?

    こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 昨年亡くなった父から空き家を相続してから、不動産に興味を持つようになりました。 今までずっと賃貸暮らしで、不動産を所有したことがなかったため、あまり興味がありませんでしたが、田舎の土地とは言え、初めて不動産オーナーになったので、他のオーナーの事に関心を持ち始めたのです。 私は大阪の郊外エリア、いわゆるベットタウンに10年以上住んでいますが、最近近所で目立った傾向がいくつかあります。 (1)駅近くの古い戸建てが壊され、更地で売りに出されている 最寄りの駅の近く、割と便利な場所には、おそらく1960~70年代の高度経済成長期に建てられたであろう戸建て住宅の…

  • 【新NISA】試練の時が始まるか?

    こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 年初来、ずっと好調だった米国株式ですが、先日の3月の米消費者物価指数(CPI)発表以降、少し潮目が変わりましたね。 米連邦準備制度理事会(FRB)による年内の早期利下げによるソフトランディングを期待していた市場は、想定外のインフレ再燃にショックを受けた感じでしょうか。 株式市場は経済の先の状況をどんどん織り込んで動いていきますから、高金利継続による急激な景気悪化(ハードランディング)のシナリオが現実味を帯びるに従って、今後相場は軟調になる可能性があります。 以下、米国S&P500に連動するバンガードS&P 500 ETF(ティッカー:VOO)の年初来の…

  • 複雑怪奇な定額減税

    こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 昨日は、日本FP協会大阪支部主催の「2024年度税制改正」に関する勉強会に出席してきました。 1時間半の勉強会でしたが、冒頭から1時間ほど、今年6月から実施される定額減税に関する説明が行われました。 説明を聞いて、個人的に感じたのは、「制度として複雑すぎる上に、減税の効果がほぼ皆無」ということです。 しかも2024年度一度限りの実施で、ここまで手続きが複雑で効果のない減税を多大な費用をかけて行うところが、典型的なお役所仕事だなと思います。 まず、定額減税の概要ですが、一部の高額所得者を除き、納税者及びその配偶者を含めた扶養親族1人につき、2024年の所…

  • 【空き家問題】MOTTAINAI(もったいない)!

    こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 毎日ユーチューブで、PBSニュースアワーというアメリカの公共放送を見ています。 先日、世界的な食糧危機と同時に起こっている大量の食品ロスのニュースが流れていました。 全世界で20億人以上、世界の人口のおよそ三分の一が食料不足に悩まさせる一方、その人たちに一日一食以上を提供できるだけの大量の食品が世界で廃棄されているとのこと。 その特集の後半で、日本の食品ロス削減の取り組みが紹介され、日本にはMOTTAINAI(もったいない)という、モノや食べ物を大事にする、素晴らしい言葉があると紹介されていました。 私も個人的に、「もったいない」という言葉が大好きで、…

  • 【相続】リニアと空き家問題

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 長年停滞していたリニア問題が、今回の静岡県知事の辞任騒動をきっかけに大きく前進しそうです。 つい先日、JR東海から2027年の開業断念という発表があったばかりだったので、リニア建設に反対していた知事の辞任発表は大きなサプライズになりました。 私がなぜリニア開業に高い関心を持っているかというと、今までこのブログで何度も取り上げてきた、亡くなった父から相続した空き家がなんとリニアの新駅予定地の近くにあるからです。 前回2/29のブログで、修繕費が発生する賃貸をあきらめ、当面現状のまま保有するとお伝えしましたが、その判断の裏には実はリニアの存在があったのです…

  • モノの価値のはかり方

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 先日のブログ*で、近年日本円の価値が大幅に下落しているため、日本円でモノやサービスの価値を計ったり、投資の尺度にするのが難しくなってきているとコメントしました。 そんな中で、メルカリのようなフリマサイトは、モノの価値を正確に計れる数少ないツールではないかと最近感じています。 というのも、コロナで在宅勤務が始まった2020年以降、スキマ時間を使って、100点以上の自宅の不用品をメルカリで売ってきたからです。 その経験から言わせてもらうと、メルカリでは、モノに本当の<適正価格>をつけないと売れないことがよく分かりました。 1円でも高く売りたいのが出品者の本…

  • ねんきん定期便を見て思うこと

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 年に一度のねんきん定期便(電子版)が手元に届きました。 本日はねんきん定期便を見て、個人的に思うことをいくつか書きたいと思います。 (以下、50歳以上のねんきん定期便の見本です) まずは、1ページ目左側の『これまでの保険料納付額』という欄。 国民年金と厚生年金、それぞれについて、今まで支払った保険納付額の累計が買いてあるのですが、厚生年金については、書いてある金額は、<ウソ>ですね。 というのも、厚生年金の保険料は、会社と折半で支払っているため、会社が自分のために支払っている分も含めると、書いてある金額は本当は倍になります。 日本年金機構としては、会社…

  • 日本円で投資判断するリスク

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 前回のブログ*で、日本円でモノやサービスの価値を正確にはかることはできなくなってきているのではという記事を書きました。 本日は、日本円で海外への投資判断するリスクはないのかという視点でもう少し深掘りしてみたいと思います。 まずは、米国の代表的な株価指数であるS&P500の過去5年間の値動きをドルベースでチェックすると、以下のグラフとなります。 2020年のコロナショックでの急落やインフレ抑制のための急激な利上げで不調だった2022年を経て、現在は過去最高値を更新しています。 次に全く同じS&P500の値動きを日本円ベースで見てみると、以下のグラフとなり…

  • 円では価値をはかれない?

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 突然ですが、お金の重要な役割の一つに、<価値の尺度>というものがあります。 例えば、スーパーでオレンジジュース一本が150円、350㎖のビール1本が300円で売られていれば、ビール1本は、オレンジジュース2本分の価値があると、誰でも簡単に分かります。 また、同じビール1本でも、昨日は300円で売られていたものが、今日360円になっていたら、2割も値上げされたとすぐに知ることができますね。 このように、お金を通じて、モノやサービスの価値をはかることができるため、人は世の中に存在するモノに何でも値段をつけることで、その価値を知ろうとします。 ただし、もしそ…

  • 【新NISA】やっぱり嬉しい配当金♪

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今月21日付で、SBI証券の口座に米国ETF(上場投資信託)から配当金の入金がありました。 銘柄は、VT(バンガード・トータル・ワールド・ストック)とVYM(企業概要バンガード・ハイディビデンド・イールド)の二つです。 私は、家族4人の名義で、新旧NISAやジュニアNISAなど、非課税投資枠を目一杯使って積立投資していますが、今回はトータルで200ドルほどの入金となります。 この物価高の世の中で、四半期に一度とは言え、3万円ほどのお金がもらえるのはやっぱり嬉しいですね。 このブログでは、新NISAを使って、少額から気軽に始めやすい、全世界株式(オルカン…

  • 【税金】あなたの期待を裏切ります!

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 最近、税務署から巨額の税金を追徴されるニュースがいくつかありましたね。 『連結納税制度「乱用」を認定 光通信子会社19億円追徴 東京国税局』(時事通信社) 『イニエスタら3選手、計21億円の申告漏れ 国税が「居住者」と判断』(朝日新聞) それぞれ、数年前に納税した過去分に関して、税務署から申告漏れの指摘を受けたわけですが、かなりの時間が経っていた以上、追徴される方としては、さぞや驚いたでしょう。 ちなみに、税務署を始め、市役所や警察など、お役所(行政)の仕事全般に共通する原則の一つに、<信義誠実の原則(信義則)>というものがあります。 簡単に言うと、市…

  • 安易な借金は命取りに

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 日銀がついに2016年から続いたマイナス金利政策を解除しましたね。 今までは、極限まで下がった低金利の恩恵で、誰もが気軽にお金を借りられる環境が整っていましたが、これから徐々にそういった状況は変わっていくでしょう。 特に、人生で最も大きな買い物となるマイホームを購入するための住宅ローンは、今後大きな影響を受ける可能性があります。 ちなみに、そういった影響を考える際に参考になるのが、ローンの返済額を誰でも簡単に計算できる<資本回収係数表>です。 上記の様に、期間(縦軸)と金利(横軸)から構成されるマトリックス表 となっており、実際の借入額と借り入れ期間、…

  • 亡くなった父が教えてくれたこと

    こんにちわ。FPの金蔵です。 このブログには何度か登場していますが、昨年亡くなった父親からは、お金について、本当にたくさんの事を学びました。 本日はその父親の生い立ちとなぜお金について賢くなれたのか、触れてみたいと思います。 私の父親の実家は、何百年も続く、とある地方の大地主で、戦前は広大な土地を所有しており、かなり裕福な家庭だったそうです。 ただ、戦後は農地解放の影響で、ほとんどの土地を失った上、私の祖父はろくに仕事もせずに、残された土地を切り売りして生計を立てていたため、一気に貧しくなったそうです。 父の兄は、長男であるという理由から、東京の大学まで行かせたもらえた一方、父は働きながら、夜…

  • その退職金もらいすぎです!

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 最近ニュースを見ていたら、『佐賀市上下水道局、7692万円納税漏れ 退職手当事務処理ミス 』というものがありました。 ぱっと読んだだけでは、何が起きたか分かりづらいので、少し解説いたします。 通常、退職金を受け取る際には、『退職所得の受給に関する申告書(退職所得申告書)』を、勤務先に提出して、受取額に応じた税額を計算の上、先払いで退職金から所得税を納めなければいけません。 もし申告書を提出しない場合、一律20.42%の所得税が引かれてしまいますが、申告書さえ提出すれば、多額の退職金控除を受けた上で、これより低い、10%程度の税率で計算された金額で済みま…

  • 【新NISA】毎日の値動きが気になるあなたへ

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今年から新NISAで投資を始めた方の中には、購入した商品の値動きが毎日気になってしょうがない方もいるのではないでしょうか? 私も数年前に投資を始めた頃に経験があるのですが、毎日朝一でネット証券のサイトにアクセスして、評価額を確認しては、一喜一憂していました。 人間は非常に単純な生き物で、値上がりしてプラスになると、もっと買い増ししたくなり、値下がりしてマイナスになると売り逃げしたくなります。 私もそうやって、個別株をちょこちょこ売り買いしては、手数料や税金を入れたら、結局マイナスという状態が長く続いていました。 特に、メディアで大きな話題になった銘柄に…

  • あなたのふるさとはアマゾンですか?

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 アマゾンが来年春にもふるさと納税へ参入することを決めました。 サービスの名称(予定)は、「アマゾンふるさと」。 アマゾンの熱帯雨林が<ふるさと>になる日本人っているのかと思わず笑ってしまいました。 というか、ついに外資大手が参入するに至って、制度が出来た当初の趣旨から、どんどんかけ離れていく姿に半ばあきれています。 そもそも、2008年にふるさと納税の制度が始まった趣旨は、「医療や教育など、さまざまな住民サービスを受けて育った地方の自治体(ふるさと)を離れ、都会で働き、その地で納税している多くの人が、ふるさとへ自分の意志で恩返しするため」というものでし…

  • 【資産防衛】あなたのすべてが知りたい!

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 一つ一つの小さなニュースだけ見ても、気づけないのですが、それを一つの大きな流れとしてとらえると、気づくことがあります。 私が最近感じているのは、ズバリ、国はあなたのお金に関する全てを知りたがっているということです。 例えば、今年から始まった新NISA。 無期限で生涯1800万もの非課税枠が与えられることで、現在たくさんのお金が流れ込んでいますが、NISA口座開設には、マイナンバーの提出が必須です。 マイナンバーと紐づいていなかったため、今まで把握することができなかった昔の銀行口座に眠っていた定期預金も、新NISA口座に移した途端、あなたの資産として国が…

  • 捨てる神あれば拾う神あり

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 昨年から大きな話題になっていたビックモーターが、伊藤忠商事に救済されることが発表されました。 同業大手もあきらめた<火中の栗>を敢えて拾った伊藤忠の決断はスゴイですね。 過去に仕事で事業再編に携わっていたので、よく分かるのですが、この手の買収は、いくら数字を調べて詰めていっても、最後はある程度不確定な要素を残したまま、思い切って決断しなくてはいけないことが多いです。 今回の様に、世間の注目を大きく集めた案件なら、なおさらそうで、社内の反対も大きかったはずです。 それでも、敢えて救済に踏み切ったのは、おそらく中古車業界トップの事業基盤を<格安で>手に入れ…

  • 一度財政破綻した方が良いのでは?

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 私の住んでいる地方自治体では、今年に入って、今年度2回目となるプレミアム商品券の配布がありました。 2千円でプレミアム商品券の冊子を1冊購入すると、5千円分の買い物が市内でできるというものです。 2020年にコロナが始まってから、確か3度目の配布になると記憶していますが、今回は使用期限も2月から3月末の2か月間と短く、明らかに前回とは違って、何か違和感を感じていました。 そこで、たまたま今朝の新聞を読んでいると、国から地方自治体にコロナ交付金として、2020年から3年間で18兆円ものお金が配られたとのこと。 「地方創生臨時交付金」という名目で配られてお…

  • 儲け話には裏がある!

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 釣り好きの私は、先日関西のとある海釣り公園へ出かけました。 本来は今は釣りのオフシーズンなので、ネット上で釣れているかどうかきちんと写真で確認してから行ったのですが、結果は撃沈・・・ 行った先の釣り公園では、確かに一部のごく限られたエリアでは、常連さんとおぼしき方々が次々と大物を釣り上げていたのですが、その他大半のエリアではほとんど釣果なし。 私と同じくネットの情報を信じて来園したらしき親子連れも、さえない結果に少し寂しそうでした。 たまたま聞こえてきた常連さんと海釣り公園スタッフとの会話では、常連さんが釣り上げた大量の魚が入ったクーラーボックスの前で…

  • 【相続登記】捨てるゴミに名前は書かない

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 来月4月1日から、相続した不動産の名義変更を行う相続登記が義務化されます。 全国で所有者不明の土地があまりにも増えすぎて、ついに国も重い腰を上げたようです。 以前のブログ*で取り上げた通り、現在の不動産登記制度は、不動産は値上がりするもの、価値のあるものであることを前提に作られており、人口減で地方の不動産がゴミ化する中で、早晩破綻するでしょう。 いくら10万円程度の罰金を科したところで、誰も駅のゴミ箱に捨てる空き缶にわざわざ名前は書きません。 登記にたくさんの提出書類や高い登録免許税が必要となるなら、なおさらです。 今回、国は過料という罰則強化で、相続…

  • 【新NISA 】オルカン、リニューアルします!

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 新NISAで一番人気となっている、全世界株式(オールカントリー)の投信信託(通称:オルカン)で、構成銘柄の変更が行われます。 具体的には、凋落が著しい中国不動産株など、業績不振の101銘柄を投資対象から除外して、代わりに今後大きな成長が見込めるインド株などを組み入れるそうです。 こういった面倒くさい作業を格安の手数料でやってくれるのが、オルカンのいいところですね。 ちなみに、オルカンの投資対象は、MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)というアメリカの金融サービス会社が、All Countrty World Index (ACW…

  • 【空き家問題】逃げるは恥だが役に立つ

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 先日*のブログでお伝えした通り、先週の三連休に実家の空き家を賃貸に出すため、入居希望者さんに内見してもらいました。 結果はまずまずの反応だったのですが、その後よく考えた末に、賃貸に出すのはやめにしました。 一番大きな理由は、以前読んだ空き家処理の本に出てきた、「空き家の賃貸は回り道」という言葉です。 つまり、お金や手間をかけて、古い家をリフォームして賃貸しても、いずれは入居希望者もいなくなり、最終的に売却処分することになるということです。 当初は、数年の賃貸で解体費用だけでも捻出できればいいかなと軽く思っていたのですが、大掃除をしてみて、家の痛みが思っ…

  • 【資産防衛】財布のお金が溶けています

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 先日、日銀の植田総裁が国会で、日本がインフレ状態にあることをついに認めました。 インフレ=モノの値段が上がることで、同じお金で買えるモノの量が減っていくワケですから、皆さんの財布に入っているお金の価値はどんどん減って、溶けています。 銀行に預けているお金も、溶ける以上の利息がついているのであれば、減りませんが、日銀が金融緩和で超低金利を続けている以上、どんどん溶けています。 もちろん、電子マネーも例外ではありません。 フツウ、お金が溶けてなくなることはイヤなものですが、なぜか喜ぶ人もいます。 それは、ズバリ、借金をしている人です。 借りているお金もどん…

  • 投資におけるタイパ最大化

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 最近よくタイパ(タイムパフォーマンスの略語 )という言葉を耳にするようになりました。 費やした時間に対する満足度の度合いを示す言葉ですが、最近をそれを実感する出来事がありました。 古くからの友人Sさんが最近結婚して新居に引っ越したのですが、そのSさんに結婚式のお祝いを贈ることになりました。 共通の友人Iさんと一緒に二人でプレゼントを贈ることを決めたのですが、Iさん曰く、「Sさん本人に直接何が欲しいか聞いた方がいい」とのこと。 団塊ジュニア世代の私としては、サプライズというプレゼントの良さが失われてしまうので、若干抵抗があったのですが、確かに相手がいらな…

  • 【新NISA】それでも買わない日本株

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 日経平均が34年ぶりに最高値を更新して、日本株が盛り上がっていますね。 こういう時こそ、マスコミやネット上の情報に左右されず、自分の頭で考えることが大切です。 以前、このブログ*でも取り上げた通り、私は日本株を買いません。 そして、それは今も変わっていません。 その理由は、主に3つあります。 理由①日銀の金融緩和によって、<人為的に>作り出された株高であること 理由②少子高齢化という根本的な問題が一切改善していないこと 理由③国の借金=国民の借金が増え続けていること <理由①> ここまで物価上昇が進めば、経済学のセオリーとして、金利を引き上げて物価を安…

  • 【空き家問題】貸すのか、売るのか、それが問題

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 三連休を利用して、空き家を片付けるために、実家に帰ってきました。 今日の午後に賃貸希望の方の見学が入っているため、少しでもキレイな状態にしておくためです。 改めて、大量のモノを運び出してガランとした部屋を見てみると、築30年以上経った日本家屋の傷みが気になりました。 土壁と柱の間はあちこちスキマが空いて、冷たい風が入ってきますし、台所の壁や床は長年の汚れが染みついてとれません。 網戸はあちこち破れて張り直しが必要ですし、家の周りのコンクリートの割れ目からは、雑草も生えています。 この状態を踏まえて、今後この空き家をどうして処理していくか、いろいろ考えて…

  • 【所得税】国が気づいて欲しくない真実

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今年の春は賃上げの話題で盛り上がりそうですね。 ホンダとマツダ、賃上げを満額回答といったニュースが今朝ありました。 「物価高に負けない賃上げ」とか、「デフレ脱却」とか、国や企業のトップからはキレイごとが聞こえてきますが、要するに人口減で働き手が減っていく中、労働力をつなぎとめたいというのが本音ではないでしょうか。 賃上げで給料が上がっていくのは喜ばしいことですが、納税者として気をつけなければいけないことがあります。 それは、給与が上がれば、その分支払う税金(=所得税)も増えるということです。 給与が上がるんだから、仕方ないといった声も聞こえてきそうです…

  • 全てのサラリーマンのために戦った男

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 突然ですが、今から約40年前、サラリーマンへの課税方法が自営業者に比べて著しく不公平だと、国を相手に裁判で戦った人がいたのをご存じでしょうか? 当時、私大の教授だった大嶋正さんは、給与所得以外に、本来申告すべき雑所得があったにもかかわらず、確定申告をしなかったため、税務署から無申告加算税などのペナルティを課されてしまいます。 そこで、大嶋さんは、この処分が、法の下での平等を定めた憲法14条に違反していると、国を相手に裁判を起こしたのです。 争点となったは、自営業者が事業所得を申告する際は、税金や人件費など、広く経費を計上して所得を減らすことが認められて…

  • 近所の個人商店がつぶれないワケ

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 突然ですが、皆さんのご近所で、高齢のご夫婦がやられている小売店や金物屋など、小さな個人商店はありませんか? うちの近所にも、大手チェーンの大型スーパーの真横に、おじいちゃんと中年の息子さんがやっている小さな食料品店があります。 お客さんもほとんど入らず、お世辞にもあまり儲かっていない様に見えるのですが、なぜ営業を続けられるのか、前から不思議に思っていました。 その答えが、昨年亡くなった父親から不動産賃貸を引き継いだ母親の確定申告を今年行って分かりました。 ズバリ、地元の地主さんで家賃などの不動産所得がある場合、赤字の個人商店が節税に大いに役立つというこ…

  • 【空き家問題】先送りされるワケ

    こんにちわ。FPの金蔵です。 先日父親の一周忌のため、田舎の実家に戻り、父親から相続した空き家の片づけをしてきました。 空き家を抱えた当事者として、なぜこの問題が<先送り>されてしてしまうのか、改めてその理由を考えてみました。 理由① 経済的な価値のなさ 地元の不動産会社に空き家の査定をお願いしましたが、エリア的に人気のないところなのか、かなりの期間返事がないまま放置されました。 再度お願いして、やっと出てきた数字は、誰でも調べられる固定資産税の評価額そのまま。 不動産会社も、商売にならない案件には及び腰のようです。 経済的に価値のある都市部の一等地なら、すぐにでも更地にして、建て直すインセン…

  • 【資産防衛】沈みゆく国で生き残るために

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 ついに日本のGDPが世界4位に転落しましたね。 今後、少子高齢化が進むにつれ、加速度的に、世界での日本の地位は下落し、日本人はどんどん貧しくなっていくでしょう。 国の力が落ちていくのはしょうがいないとして、個人として生き残っていくために、どうすればいいか? ズバリ、「国境を超える」ことに答えがあると思います。 既に日本の大手企業は、製造業をはじめ、本来国内が主戦場であるはずの住宅メーカーや小売流通業でさえ、国内に見切りをつけて、海外進出を加速しています。 日本製鉄のUSスチールの買収、積水ハウスの米国ハウスビルダー買収など、閉塞した国内から、海外へ活路…

  • 【新NISA】死ぬまで売らないVYM

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 突然ですが、もし今、自分の全財産を一つの金融商品に投資しなさいと言われたら、迷わず米国のETF(上場投資信託 )であるバンガード・ハイディビデンド・イールドETF(ティッカー:VYM)と答えます。 VYMとはもう長いおつきあいですが、今まで購入した数多くの金融商品の中で、唯一一度も売却したことがありません。 今も新NISAの成長投資枠で、毎月一定額を積立購入しています。 そもそも、VYMとは、平均以上の配当を出すアメリカ企業400社以上に分散投資できる商品で、安定的に配当という不労所得を死ぬまで受取ることができます。 マクドナルド、P&G、コカ・コーラ…

  • 【確定拠出年金】手数料が下がります!

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 私はサラリーマンの副業として、FPの仕事をしている関係から、会社の企業型確定拠出年金(企業型DC)にも加入しています。 その企業型DCのサイトを昨日覗いたら、外国株式のインデックス投信の手数料が今月末に、0.1%半ばから、0.1%以下に引き下げられるとのお知らせがありました。 企業型DCには、もう20年近く加入しており、トータル1千万円以上の金額を日々運用しているので、手数料の引き下げは助かります。 私が加入する企業型DCは、会社が契約する大手信託銀行が運営管理機関として、運用商品の選定などを行っており、多くの商品はその銀行系例の運用会社が提供するもの…

  • 間に合わなかった売却

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 親から相続した財産のうち、自分が使わないもの、自分の価値観と合わないものがあれば、すぐに売って処分した方がいいと思う出来事がありました。 というのも、昨年亡くなった私の父親の財産の一部に、ジャパンディスプレイという日本の個別株が2千株ほどあり、売却が遅れたために、30万円以上の損失が発生したのです。 そもそも、なぜ父親がこの株を買ったのか、確認するすべはもう永遠に失われましたが、いわゆる日本政府系の投資ファンド が主導した日の丸連合の会社で、2012年の会社設立以降、一度も黒字化したことがありません。 詳しい理由は不明ですが、ジャパンディスプレイの株式…

  • 【新NISA】麦わら帽子は冬に買え

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 昨年亡くなった父は株が大好きで、亡くなる三日前まで、ネットで売買していました。 日本の個別株を短期売買して、差益を狙う昔のスタイルで、本人曰く、「大した儲けはないが、認知症予防のため、やっている」とのこと。 そんな父が生前よく言っていたのが、本日のタイトル「麦わら帽子は冬に買え」でした。 いわゆる昔からの相場の格言で、逆張りの発想から、株は人が買わないときに買う方が儲かるという意味です。 株を買う<タイミング>に着目した言葉ですが、こういった買い時、売り時に着目する記事やニュースはいまだに多いですね。 私が好きな投資の格言は、『敗者のゲーム』の著者、チ…

  • タンス預金はドルがいい?

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 国の借金の増加が止まりません。 ついに、1286兆円で過去最大になったとのニュースがありました。 金額がケタ違いに大きすぎて、すっかり、この手のニュースには麻痺しているかもしれませんが、個人的には、今後起きるであろうことにいろいろ思いを巡らせています。 まず、過去に目を向けると、戦後1946年に行われた預金封鎖と財産税の課税が挙げられます。 戦時中に国債をどんどん発行して、ついに借金を返せなくなった日本は、急激なインフレが進行し、お札の価値がどんどん下がってきました。 そこで、政府は予告なしに新円への切り替えを発表し、預金封鎖を実施しました。 預金者の…

  • 【新NISA】日本株を買わない理由

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 私は、全世界株式の一部を除いて、日本株へは一切投資していません。 その理由は、ズバリ、株主が大切にされていないと感じるからです。 数年前に、母親に頼まれて、日本の某大手私鉄数社の株式をそれぞれ100株だけ購入しました。 しばらく保有して、配当のお知らせが来てびっくり、なんと配当金の金額が全く同じ会社が複数ありました。 米国株しか投資していなかった自分には、よく理解できなかったのですが、要は業界横並びで、株主には最低限の配当さえ出しておけばよいといったスタンスなんでしょうか。 株主の力が非常に強いアメリカでは、どの経営者でも1円でも多く配当を出すことに必…

  • 会社に知られたくない秘密

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 突然ですが、皆さんはもしパートナーと離婚されたら、会社に報告しますか? 毎年15万件以上のご夫婦が離婚にいたっており、皆さんの身近にもそういったケースが多いのではないでしょうか。 会社に報告する必要があるかどうかは、個人のケースによりますが、一般的には報告すべき義務が発生します。 それはなぜか? ズバリ、「源泉徴収」という国の仕組みがあるからです。 「源泉徴収」とは、本来個人が納めるべき税金(=所得税)を、会社が計算して、毎月の給与から天引きし、毎月10日までに前月分の税金を国に納める制度です。 日本では太平洋戦争前の1940年に、戦争のための予算を確…

  • 外国人さん、いらっしゃ~い!

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 最近の一連のニュースを見ると、国はなりふり構わず、外国人を日本へ招き入れようとしていますね。 ・(外国人)特定技能、鉄道運転士など追加へ要件検討 国交省(24/2/1付 日経新聞) ・国境越えテレワーク 「デジタルノマド」に6カ月在留資格 (24/2/2付 日経新聞) ・(外国人)育成就労 人材確保を制度目的に (24/2/6付 日経新聞) 今までは、国際貢献という建前の下、技能実習制度で安い労働力として外国人を受け入れてきましたが、2019年から始まった特定技能制度で、いよいよ人材確保という本音をむき出しにして、人手不足の業界へどんどん人を送り込もう…

  • 【相続】戻ってきたスターのお宝

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 少し前ですが、2021年にコロナで亡くなった映画俳優の千葉真一さんの相続手続きがようやく完了したいうニュースがありました。 お子さんが三人いたそうですが、借金など負債が大きく、財産全体の全容が不明だったため、お二人は<相続放棄>、お一人は<限定承認>を選択したそうです。 <相続放棄>を選択すると、最初から相続人にならなかったものとみなすという民法の規定があり、プラスの財産も相続できない代わりに、マイナスの財産(負債)からも解放されます。 残っている財産にどんなものがあるのか不明、多額の借金がある、処分に困る空き家や老朽化したマンションなどを引き継ぎたく…

  • 相続税の申告、自分でやってみました!

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 昨年父が亡くなって、相続税の申告を行う必要がありました。 なんでもとりあえず自分でやってみることを基本スタンスにしているので、市販のソフトを数千円で購入して自力で申告書を作成して、申告してみました。 率直な感想として、当初思っていたより、意外とすんなりできてしまった感じです。 FPの資格勉強で重点的に相続を勉強していたことと、亡くなる前に父からおおよその財産の中身について、話を聞いておけたことが大きかったです。 あと、最近のソフトは優秀なので、必要なデータさえ、きちんと打ち込めば、勝手に自動計算して、申告書を出力してくれるのも助かりました。 また、入力…

  • 3か月で5兆円稼いだ投資家

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 突然ですが、日本にたった3か月で5兆円以上の利益を上げた投資家が存在するのをご存じでしょうか? あのウォーレン・バフェットも脱帽の驚異的な成績です。 それは日本の公的年金資金を運用する、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。 GPIFの発表によると、昨年10月~12月の3か月に、国内外の株価の上昇などを背景に、5兆7000億円余りのプラスになったそうです。 過去の記事で、日本の公的年金の苦境を散々嘆いてきましたが、年金資金だけはしっかり運用されていることを認めざるを得ません。 GPIFは、我々の年金資金200兆円以上の資金を運用しており、規模…

  • 空き家売却、求ム!正直不動産

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 現在、NHKで放送中の「正直不動産2」を毎週楽しみに見ています。 でも、考えたらみたら、おかしな番組のタイトルですよね。 世の中のありとあらゆる職業、<正直>でいることが前提でビジネスが成り立っているのに、それがタイトルになってしまうということは、それだけ<不正直な>業界なのでしょうか。 こんなことを考え始めたのは、昨年亡くなった父から相続した田舎の空き家を売却する必要が出てきたからです。 当然、田舎の不動産の相場は分からないので、地元の不動産屋にお願いしなければいけないと思っているのですが、気をつけなければいけないと思っていることがあります。 それは…

  • 遺言書、一枚の紙が分ける運命

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 皆さんは相続という言葉を聞くとどんなイメージを持たれますか? 巷であふれているのは、お金持ちがいわゆる『相続税』をいかに安くするかといった節税ノウハウですね。 昨今では、生前贈与の加算対象が今年から、3年⇒7年に延びたとか、タワマン節税が封じられたとか、そういった制度変更に対する対策が次々講じられています。 でも、相続には、残された財産の額がいかに少なくとも、残された遺族がそれをいかにうまく分けるかといった別の面も存在します。 私の父は昨年亡くなりましたが、遺産をめぐって、兄弟間で争いが発生し、家庭裁判所の調停手続きに入る直前まで追い詰めれました。 別…

  • 不動産登記の限界

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 みなさんは、この4月から「相続登記」が義務化されるのをご存じでしょうか? 両親がお亡くなりになった際、両親の土地や建物を相続したことを知った日から、3年以内に登記(名義)変更しないと10万円以下の罰金が課されるというものですね。 私は、昨年父親が亡くなったため、自分で書類をそろえて、数十か所にも及ぶ田舎の土地や建物の登記変更を行いました。 相続登記を実体験したものの感想として、ズバリ、手間がかかる、時間がかかる、お金がかかるの三拍子でした。 ハッキリ言って、こんな面倒なことは誰もやりたがらないですね。 仮に、司法書士などの専門家に頼むことにしても、かな…

  • 年金アパートの新たな住人

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 前回のブログの記事『国民年金、38年前の誤算』では、日本の年金制度の歴史をアパート経営に例えて説明しましたが、今後空室が目立ち始めた年金アパートの新たな住人として、国が大いに期待している人たちがいるのをご存じでしょうか? それは、ズバリ近年急激に増え続けている外国人労働者です。 今や国内で200万人もの外国人が働いていますが、今後40年余りで日本の全人口の1割を超えます。 彼らが経営難に陥っている「国民年金荘」や「厚生年金荘」に入居して家賃を払ってくれれば、同じアパートに、家賃免除でお小遣いをもらって入居している日本の高齢者は大いに助かるでしょう。 し…

  • 国民年金、38年前の誤算

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 現役サラリーマンの年金加入者の皆さんが持つ初歩的な疑問の一つに、「そもそも自分は国民年金に入っていっているのだろうか?」というものがあります。 確かに給与明細を見ても、厚生年金保険料しか払っていないですから、そう思うのは当然かもしれません。 今でこそ、一般的なサラリーマンにとって、国民年金(1階)+厚生年金(2階)の2階建てになった年金ですが、もともとは全く別の年金制度だったことはご存じでしょうか? 分かりやすい様に、たとえ話にしますが、38年前の1986年まで、自営業者が入居する<国民年金荘>という平屋アパートと、サラリーマンが入居する<厚生年金荘>…

  • 【求ム!】手数料引き下げ競争

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 前回ブログでお伝えしたeMAXIS Slim 先進国債券インデックスですが、年間に支払う手数料(信託報酬)は、0.154%と同じ債券カテゴリーの他の商品と全く同じ水準です。 ・ニッセイ外国債券インデックスファンド(純資産263億円) 0.154% SP500やオルカンなど株式の投資信託では、昨年から手数料引き下げ競争が過熱していましたが、債券分野にはその波がまだ来ていないようです。 しかし、日本の個人投資家もだんだん目が肥えてきたようで、運用コストが高い投信にはお金が集まらず、逆に資金が流出するようになりました。 経験を積んだ賢い個人投資家のお金がどん…

  • スリム先進国債権、1000億円突破!

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 以前このブログでもご紹介した、三菱UFJアセットマネジメント のeMAXIS Slim 先進国債券インデックスの純資産が1000億円を超えました! 個人的にも最近積極的に購入を進めており、トータル1500万円以上保有している商品なので、応援している仲間が増えているようで、嬉しいです。 あまりメディアで紹介されない投資信託ですが、投資初心者の方にはおススメできます。 理由として、 ①アメリカなど、先進国が発行している債権に投資している商品なので、マイナスになりづらい ②元本保証にほぼ近いものの、利回りは預貯金より圧倒的に良い ③今後景気後退局面に入って、…

  • デフレに逆戻り?

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今年1月27日付のニュースで、「東京都区部の物価、今年1月は22年5月以来の2%割れ」というものがありました。 東京の物価は全国の物価の先行指標となるので、全国的に物価上昇の圧力が弱まっている模様です。 今年の春闘では、更なる賃上げ加速に向け、労使が異例の共闘をしていますが、個人的には日本はここ数年でまたデフレに逆行する可能性が高いと思います。 理由として、22年時点で日本の高齢化率(=65歳以人口の比率)は約3割にも達しており、物価の強力な下押し圧力になるからです。 以前のブログでお伝えした通り、今日本で、収入>支出のルールを一番しっかり守れているの…

  • 新NISA、コツコツ積み立てが正解

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 年初から株価の上昇が止まりませんね。今年から思い切ってNISAを始めた方は、毎日スマホやPCの画面を見ながら、ニンマリしているでしょう。 最初は小さい金額からスタートしようと思っていたのに、これならもっと大きな金額にしてよけば良かった、限度額一杯まで最初に一括投資すれば良かったと思う方もいるかもしれません。 ただ、忘れて欲しくないのは、投資は<短期的には>非常にリスクが高いものだという事です。 極端な話、明日世界のどこかで戦争が起きて、一晩で半値以下に暴落することだったあります。 過去数百年の歴史を見れば、17世紀のオランダのチューリップバブルに始まり…

  • 団塊ジュニアの金融リテラシー

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 私は1970年前半生まれのいわゆる団塊ジュニア世代ですが、はっきり言って、この世代のお金に関する知識や経験(=金融リテラシー)はあまり高くないと感じています。 このお正月に地元で同窓会があったのですが、NISAの話をしてもピンとくる同級生は皆無でしたね。 自分なりに、なぜこの世代の金融リテラシーが高くないのか分析してみると、 ①バブル崩壊後に社会に出たものの、まだ本格的な就職氷河期が訪れておらず、正社員になれたおかけで、下の世代に比べると経済的に恵まれている ②社会人になりたての頃に、バブル崩壊による大企業の倒産、株や地価の暴落などを身近で見ており、投…

  • 定期預金を解約するときの注意点

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今年からNISAを始めようとして、銀行の定期預金を解約をしようとされている方も多いのではないでしょうか。今日はそんな方へ重要な注意点をお知らせします。 二年ほど前、旧NISAへの投資資金にするため、某都市銀行の窓口でまとまった金額の定期預金を解約しました(今でも定期の解約は窓口でしかできない金融機関が多いです)。 すぐに終わるものと思いきや、窓口の女性に「なぜ解約されますか?」「解約されたお金はどうされますか?」と根掘り葉掘り聞かれました。 自分のお金なので、丁寧に回答をお断りすると、一旦奥に下がった後、戻ってきて「どうしても確認しないと解約できないと…

  • 新NISA、ほったらかしの極意

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今年から新NISAが始まりましたが、数年前から旧NISAでの投資を始めたことで、気づいたことがあります。 それは、ズバリ「投資はほったらかしがいい」ということです。 以前のブログでもお伝えした通り、現在我が家では、奥さん、子ども、母親含め、複数のNISA口座で資産運用していますが、口座をチェックする回数と運用成績がきれいに<反比例>になっています。 具体的には、自分>母親>奥さん>子どもの口座順に証券会社のサイトの訪問頻度が高いですが、運用成績は、逆に子ども>奥さん>母親>自分になっています。 なぜなら、チェックする頻度が高いほど、目先の数字に惑わされ…

  • 新NISA、ないないづくしで大丈夫

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 今年に入ってから、新NISAに関する情報がテレビや書籍、ネット上、あちこちで見られるようになりましたね。あと50年たったら、きっと2024年は日本の投資元年だったと言われるでしょう。 先日、知り合いの60代前半の方から、「60代にはNISA難しいですよね」とラインメッセージをいただきました。「そんなことはありません。80代のうちの母親もNISAで毎月配当受け取ってますよ」と回答しておきました。 日本では今まで学校で全くお金に関する教育が行われてこなかったことから、投資に対して抵抗感がある方が多いですね。特に高金利だった預貯金とバブル時代の財テクブームに…

  • 金利を払うか、もらうのか

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 長らく低金利が続いてきた日本では、金利に対する意識が低くなっていますね。でも、お金にジャマされない人生を送れるか、送れないか、ズバリ金利を払うか、もらうかで決まると思います。 身近で金利を払うと言えば、住宅ローン、自動車ローン、クレジットのリボ払いでしょうか。月々にしたら、微々たる金額のように感じるかもしれませんが、長年積みあがっていくとものすごい金額になります。 「72の法則」というものがあり、金利(%)で72を割れば、元金が倍になる年数がおおよそ分かります。例えば、毎年金利3%で運用できたら、72/3=24年で倍になります。 逆を言えば、金利3%で…

  • 新NISA、非課税枠を使い倒す

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 資産運用のポイントはいくつかありますが、いかに税金を安くするかは最も重要な要素の一つですね。 投資効率を上げる上でよく言われるのが、投資対象の値動きはコントロールできないが、金融機関へ支払う手数料と税金だけは自分でコントロールできるという点です。 昨年亡くなった父親の口癖が、「税金はいくらたくさん払っても、だれにも感謝されない」というものでした。実際に亡くなる前の父親は、自分の年金収入と家賃収入、事業収入をうまくコントロールしながら、支払う税金を極力抑えていました。 そんな父親の教えを引き継いで、我が家の資産形成においても、投資における非課税枠を最大限…

  • 年金支給がドルだったら

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 物価の上昇が止まりませんね。今年1月20日付の新聞で昨年2023年の物価上昇率が3.1%で、41年ぶりの上昇だと報じれらていました。 日本に住むほとんどの人がモノやサービスの値上がりという形で大きな影響を受けていますが、特にインパクトが大きいのは、収入がほぼ一定の年生活者の皆さんではないでしょうか。 同じく1月20日付の新聞に、「公的年金 実質目減り」という記事もありました。 年金支給額も物価や賃金の上昇に合わせて変動する仕組みはあるものの、実際の物価の上昇に追いつかないため、同じ金額で買えるものが減る(=購買力の目減り)ということです。 この記事を読…

  • 投資に対する意識の変化

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 皆さんは会社や個人で確定拠出年金やられていますか?最近すっかり新NISAに押され気味ですが、個人的には確定拠出年金(企業型DC/イデコ)はとても優れた資産形成の手段だと思います。 理由として、毎月一定額を自動的に積み立てられ、一定の年齢まで引き出せないので、半ば強制的に数十年単位の長期投資できる点が挙げられます。 しかも、NISAにはできない、投資対象の入れ替え(スイッチング)できる点を気に入っていて、2020年のコロナショックに伴う株価急落の際には、債券から株式の買い替え→株式から債券の買戻しで、かなりの金額を利益確定することができました。 そんな確…

  • 厚生年金のワナ

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 公的年金の2階部分にあたる厚生年金の加入対象者がどんどん拡大していますね。22年10月に従業員数101人以上の会社で働くパート・アルバイト等の労働者まで拡大されたばかりですが、24年10月からは51人以上の会社にまで対象が広がります。 一般論として、公的年金の1階である国民年金に加えて、2階の厚生年金に加入できれば、老後の保障が手厚くなると言われますが、本当にそうでしょうか。 ざっくり言うと、厚生年金に加入することによって、毎月支払う保険料は会社負担分と併せて、月給の約2割弱(正確には18.3%)。月給20万なら約4万円(会社負担分2万円+自己負担分2…

  • 国民年金の憂鬱

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 来年2025年に予定される次期年金制度改正で、国民年金の加入期間が延びることがほぼ決まりそうです。 具体的には、現在20歳から60歳までの40年間(480か月)の加入期間が、65歳までの45年間(540か月)になりそうです。現在65歳から年金受給が開始されることを考えると、受給開始のギリギリまで保険料を支払うことになります。 国民年金の受給額(年間)の計算式は、現在は約80万円×(納付月数/480か月)となっていますが、将来的には、(約80万円+アルファ)×(納付月数/540か月)となるのでしょう。 国としては、加入期間が増える分、この+アルファ部分も…

  • 確定申告のススメ

    こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 いよいよ今月16日から確定申告のシーズンが始まりますね。私も長らく確定申告とは無縁のサラリーマン人生を送ってきましたが、数年前に妻が出産して高額の医療費がかかったことで、e-taxを使って、初めて医療費控除にトライしてみました。 入力はそこそこ手間なのですが、最後に表示された還付金の金額をみてビックリ。結構な額を取り戻せました。 日本のサラリーマンの大多数は、毎月の給与天引きと年末調整だけで納税が完了してしまうため、自分が年間いくら税金を納めているか知っている人はほとんどいません。 しかも、住民税の税率が10%の定率で、人によっては所得税より多く徴収さ…

  • お金にジャマされないキホン

    はじめまして。FPの金蔵(きんぞう)です。 今回このブログを始めるにあたって、まず最初にお金にジャマされない人生を送るためのキホンについて、自分なりの意見を書きます。それは、ズバリ支出を収入以下に抑えるということです。 一見簡単そうに思える事ですが、現役世代の方にとってはこれは結構難しいのではないでしょうか。なぜなら、収入も支出も変動要素が多く、正確に把握することが極めて困難だからです。 例えば、今年は会社の業績が良かったら、ボーナスが増えそうだとか、逆にエアコンが故障して急に修理費が発生したりとか。 これが一番しっかり出来ているのは、収入が一定で支出が読みやすい年金生活者の皆さんかもしれませ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金蔵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金蔵さん
ブログタイトル
FP三宅金蔵のお金の学校
フォロー
FP三宅金蔵のお金の学校

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用