メインカテゴリーを選択しなおす
The Telegraph, 12 February 2025 By Miriam Cates 生産性の盲目的な追求は、英国の問題の真の原因を無視している Unhappy couple 経済成長の追求はますます絶望的になっている。医療・福祉支出が急増し、公的債務が前例のない...
あれっ! たしか住所変更したはずなのに、、すごくアナログで連携が取れていない日本年金機構!
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
【給付金】「物価高支援給付金支給のお知らせ」が届いた【3万円】
郵便受けにこんなものが↓。市役所からの封筒で、物価高支援給付金の文字が。これで3回目かな?初めてのときは「なにごと?」と訝しんでたものだけど、今回はもう慣れたもの(笑)で、「えっ、また貰えるの?」としか思わなくなった。過去2回についてはこち
私は65歳からもらえる年金を前倒しして繰上で60歳からもらっています。単身者のため配偶者はいませんから遺族年金を残す必要性もないため、自分のために使うお金になります。 …
99 職業について(その7)~退職後に住宅購入・クレカ申込 自適人は、基本、無職である。ただし、働いて報酬を得ることを妨げるものではない。その報酬が生活に…
支給に感謝・100歳の元公務員、年金は2か月分で44~45万円
もうすぐ100歳で元気な高齢者 8月15日は終戦記念日です。 そして年金の支給日。私も夫の年金・振り込みを確認いたしました。 自営業なので微々たる額ですが、日本国ありがとうございます。 スポンサーリンク // 敗戦から79年 年金格差 まとめ 敗戦から79年 明治神宮で撮影2023 夫は大正11年生まれの父と、大正15年生まれの母の間に生まれた末っ子です。 夫の父は出征し、なんとか帰還でき、昭和22年に結婚。 「当時は物不足の戦後だから、嫁入り道具もあまり支度できなくてねえ」と、生前の義母は話してくれました。 www.tameyo.jp 亡き姑の実家はわりと大きな農家で、夫の実家は田の面積の小…
年金をもらえるだけで有難いです。年金が少ないのは自分の責任だから
暑すぎて朝からダラダラするのが当たり前になっている毎日。 でも昨晩たまたま見たセルフネグレクトの動画にショックを受けて、 今日は朝一番にトイレ2カ所とお風呂掃除を丁寧に頑張ったところ、めちゃくちゃ汗だくで残りの掃除は適当に^^; その動画は
障がい年金の「診断書(障がい状態確認届)の審査結果について」と「年金額改定通知書」&「年金生活者支援給付金 支給額(改定)通知書」が来た
難病、遺伝性鉄芽球性貧血、希少難病、 障害年金、身体障害者手帳、輸血、高額医療費、特定疾患、
「夫婦で国民年金に不安を感じていませんか?」 老後の生活費が心配で、将来が不安という方も多いのではないでしょう
現職の時から心房細動がありまして、この度カテーテルアブレーション治療を受けました心房細動が何かとかカテーテルアブレーションとは何ぞやということをこのブログで論ずる知識も記述する気もありませんが体験をお伝えすることはできますので、少しばかりお付き合いをお願いします今後、カテーテルアブレーション治療を受けられる方は参考にしてください(そんなにいないですよね)心房細動になって然りの生活習慣高血圧、タバコ...
はじめに退職年金の請求に翻弄しておりますとりあえず、老齢基礎年金、老齢厚生年金、職域退職共済年金については、年金事務所からの書類まちですがもう一つ退職年金で元職場の係の方にお世話様になっていますこのブログでは、早期退職した私の日常生活を呟いています第9章 退職年金(共済分)の受け取り方 そもそも、「退職年金」というのは何者?年金の種類が多くてわかりにくいと思いますので表を見てください私は年金の繰上...
こんにちはやまカツ年金生活者・料理CHです美味しい餃子を満腹まで食べたーい満腹??ならば・・・・作るしかない💪今回も超簡単決め手は焼き方👍おすすめの納得ニラ餃子!いつものとおりレシピからです材料合挽ミンチ(牛、豚) 200gニラ 1束塩胡椒 適量醤油 適量餃子の皮 30枚ネギ 若干酢醤油(1:1) 薬味手順 ①ボールにミンチ...
はじめに健康寿命というのがあって、男性は72歳、女性は75歳と把握していますあと12年しか日常生活が制限されずに過ごす期間が残っていないということですそして平均寿命は男性81歳、女性87歳中央値配偶者がいる男性は82歳未婚者の男性は67歳配偶者と離別した男性は73歳(私)ということです中央値なので私と同じ境遇の方の2人に1人は73歳までに亡くなっておられるようですこのブログは、早く自由な生活を手に...
こんにちはやまカツ年金生活者・お手軽ランチCHです↑画像は香川県の「手打十段うどんバカ一代」さんを訪ねた時に注文した釜バターうどん(490円)です(現在の値段は知りません)釜バターうどん、家で原価100円でできるんです年金生活者としては節約第一今日も作るしかない👊自宅で作って美味しくいただきましょう♪私のレシピ材料冷凍讃岐うどん 1個卵 1個切れてるバター 1個ねぎ 適量...
はじめにずっと迷っていました受給時期繰上げ受給は決定していましたが誕生日を迎えた4月か来年1月か?はたまた、なるべく65歳に近くなるまで預貯金で凌ぐか?結局、本日年金事務所に連絡して請求手続きを開始しましたこのブログでは、早期退職後の完全リタイアの日常をつぶやいています第12章繰上げ年金受給の請求長生きするなら繰り下げ受給(66歳〜75歳)早死にするなら繰上げ受給(60歳〜64歳)(資料、NHK)い...
こんにちは、厚労省は12日、公的年金制度の給付水準を点検する財政検証に向け、前提となる長期の経済シナリオ4つを示しました。年金積立金の名目運用利回りは年1.8~5.4%で、4つのシナリオのうち2つで過去の年金運用実績を上回ります。国内の新聞
はじめに退職した職場で年金の繰上げ受給額について計算していただきました🙏退職しても迷惑をおかけするのは心苦しいところですが生活が有りますのでありがたい職場です※繰上げ受給〜60歳から65歳の誕生月の前月までに年金を繰上げて請求して、本来の支給年齢(65歳)より早く受給する方法このブログでは、早く自由になりたくて早期退職した私の生活をお伝えして、現在、早期退職を考えられている?お立ち寄りの皆様の参考と...
C大病院より障がい年金&身体障がい者手帳の更新申請用の診断書がやってきました。其の弐「障がい年金 編」
難病、遺伝性鉄芽球性貧血、希少難病、 障害年金、身体障害者手帳、輸血、高額医療費、特定疾患、
今日の買い物7000円いろいろ引いて年金8万でひと月やっていかなきゃいけないで、食費にかけられる金額は3万と計算したんだけど週に一回買い物をするとして2800…
3月に入り、日経平均株価が初の4万円台になって、なんだか大企業は景気が良さそうですが、私たち年金受給者には何も反映されず、物価は上がるし、食料品のいつものパック容量は少なくなるしで実質値上げの冬景色・・・
Amazonでひさしぶりに、 買い物をしようとしたら。 3枚登録してあるクレカが、 全部期限切れになっていて、 更新せねばならぬようで、難儀をした、 Appl…
住民税非課税世帯を調べたら。 年金受給者は年収155万円以下、 夫婦なら211万円以下なら。 非課税世帯となるようです。 ただし、居住している市町村に…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 来年2025年に予定される次期年金制度改正で、国民年金の加入期間が延びることがほぼ決まりそうです。 具体的には、現在20歳から60歳までの40年間(480か月)の加入期間が、65歳までの45年間(540か月)になりそうです。現在65歳から年金受給が開始されることを考えると、受給開始のギリギリまで保険料を支払うことになります。 国民年金の受給額(年間)の計算式は、現在は約80万円×(納付月数/480か月)となっていますが、将来的には、(約80万円+アルファ)×(納付月数/540か月)となるのでしょう。 国としては、加入期間が増える分、この+アルファ部分も…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 公的年金の2階部分にあたる厚生年金の加入対象者がどんどん拡大していますね。22年10月に従業員数101人以上の会社で働くパート・アルバイト等の労働者まで拡大されたばかりですが、24年10月からは51人以上の会社にまで対象が広がります。 一般論として、公的年金の1階である国民年金に加えて、2階の厚生年金に加入できれば、老後の保障が手厚くなると言われますが、本当にそうでしょうか。 ざっくり言うと、厚生年金に加入することによって、毎月支払う保険料は会社負担分と併せて、月給の約2割弱(正確には18.3%)。月給20万なら約4万円(会社負担分2万円+自己負担分2…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 物価の上昇が止まりませんね。今年1月20日付の新聞で昨年2023年の物価上昇率が3.1%で、41年ぶりの上昇だと報じれらていました。 日本に住むほとんどの人がモノやサービスの値上がりという形で大きな影響を受けていますが、特にインパクトが大きいのは、収入がほぼ一定の年生活者の皆さんではないでしょうか。 同じく1月20日付の新聞に、「公的年金 実質目減り」という記事もありました。 年金支給額も物価や賃金の上昇に合わせて変動する仕組みはあるものの、実際の物価の上昇に追いつかないため、同じ金額で買えるものが減る(=購買力の目減り)ということです。 この記事を読…
こんにちは。 今夜から数日、実家に帰ります。 11月に、長野に遊びに来た時に、 長野市の善光寺を案内したりしてました。 その時に、携帯電話料金を、2人で1万円近く払っている、と聞いたんですよね。 私自身は携帯代は月に1500円ほど。 ahamoだった時でさえ、月に3000円ほどでした。 ネットをあまり使わない世代の夫婦。 しかも、1Gを超えると料金が1000円値上がりするから、と、なるべくwifiがある自宅以外では使わないように、節約していたみたい。 でも、最近は紙の請求書も廃止され(紙発行もできるけど、毎回数100円かかる)、Web明細にしたはいいけど、ログインが面倒くさいから明細を見ない。…
実は (^^)/12月6日 私の64回目の誕生日なんです !(^^)! 小野加東ロータリークラブでもプレゼントをいただきました。 ありがとうございます🙇 …
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかとうです。定年後のお金のお話暮らし方なども載せています。ごゆっくりどうぞにほんブログ村 実録シリーズは総…
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『65歳で定年退職しました。シルバー人材で働こうと思うのですが、稼げないって本当ですか?』⇒元ネタ記事私も年金がもらえるまでまだあと8年もあります。
9日目になって、かなり症状はやわらぎ、激痛から痛みに変わってきました。背中の肋骨に負担がかからないように動いています。コルセットは手放せませんが。足は、打撲だけなので、背中に響かないように歩けば、歩行にはさほど問題なし。早く普通に歩けないと
おはようございます。昨夜は夜になっても気温がほとんど下がらない「熱帯夜」でした。コロちゃんが寝る前に、クーラーの音声情報で「外気温」を聞きましたところ、なんと「37度です」とのお答えでした。コロちゃんは、普段の夜はクーラーのスイッチを切って
私は73歳、もう若くはないがさりとてまだ老婆でもない。夫と娘はいるが孫はいない。バーバになれない私は自称「黄昏マダム」 ※梅雨の季節の鳩。この鳩は黒ごまとい…
特定医療費(指定難病)支給認定申請用の診断書(臨床調査個人票)がやってきて申請書送付。改めて、「難病手帳」の実現を!
難病、遺伝性鉄芽球性貧血、希少難病、 障害年金、身体障害者手帳、輸血、高額医療費、特定疾患、
昨今の物価高騰や電気料金の値上げは家計を直撃しています。ようやく賃上げのニュースも聞こえるようになりましたが、焼け石に水のような状態で、生活が一向に楽になる気配はありません。
私は73歳。もう若くはないがさりとてまだ老婆でもない。 夫と娘はいるが孫はいない。バーバになれない私は自称「黄昏マダム」 ※青い空青い海、また行きたいHAW…
二人分(私、主人)の市県民税納税通知書が届いた。市県民税は去年の所得によって課税される。パート定年退職して働いてませんが扶養枠内でも年収が100万円を超える場合には住民税が課税されます。主人は2箇所からの所得(嘱託と年金)で課税。 私が5400円、主人95600円(4期分)私の分は少ないからいいとして主人の1期分は6月30日期限の26600円。 また国民健康保険料(10回分)はこれから送付されてくる。結局これらを含めると私の年金から収めるようになる。 少ない所得から払う税金、社会保険料は年金受給者からも容赦しないわ。 恐ろしいのは社会保険料の負担だ。私は老後のシュミレーションでそれらの負担分を…
年金生活者支援給付金 支援金額(改定)通知書 も やってきましたよ。コレって「ペテンの感謝の押し売り」そのもの
難病、遺伝性鉄芽球性貧血、希少難病、 障害年金、身体障害者手帳、輸血、高額医療費、特定疾患、
昨日の朝寝てたら、父が部屋に来て「すまん、あお宛の年金間違えて開けてしまった。あともう1枚来てる」と言って渡されたのは『障害年金』と『年金生活者支援給付金』な…