メインカテゴリーを選択しなおす
#トレジャーハンター
INポイントが発生します。あなたのブログに「#トレジャーハンター」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
釣って見つける冒険の国☆に行って来ました!!
冬休みラストです~❄️今日は家族でお出かけ!トレジャーハンターが出来る評価高め✨な場所を見付けたので初めて行って来ました~https://boukennoku…
2025/01/07 22:39
トレジャーハンター
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
さらさら越えの異説 佐々成政の軍用金5
佐々成政といえば何といっても「さらさら越え」が有名です。天正12(1584)年12月、北アルプス・立山連峰のザラ峠と針ノ木峠を越え、現在の長野県大町市を経由して、浜松の徳川家康と面会したとされるものです。大町市の西正院大姥(おおば)堂には、成政一行が旅の安全を祈
2023/03/14 07:36
波乱に満ちた生涯 佐々成政の軍用金4
埋蔵金の信憑性を検討するために、佐々成政の軍用金はどんな目的で隠されたのか、そもそも佐々成政(1536?~1588年)とはどういう武将だったのかという点に焦点を当ててみたいと思います。尾張出身の成政は織田信長に仕え、朝倉義景の追討や石山本願寺の一向一揆鎮圧などで
2023/03/13 19:20
目撃譚のおかしな点 佐々成政の軍用金3
高尾という人物が中山氏に語った佐々成政の軍用金の目撃譚のどこがおかしいか。一つは、怪しまれないために北海道に金鉱を買い、黄金の延べ板を吹き替えて、そこから産出したように偽装するという話です。大勢の家来を使っても、黄金の延べ板入りの49個の甕を、標高2090㍍の
2023/03/13 19:19
場所は鍬崎山の中腹 佐々成政の軍用金2
すべてを打ち明けた上山は、高尾を仲間に加えることを約束し、その上で「弟の都合があるので3年だけ待ってくれ。そうしたら、3人で黄金を運び出そう」と話します。ところが、上山からは3年たっても、5年たってもいっこうに連絡がありません。高尾は騙されたと悔しがりま
発見者によるヒント フェンの宝箱9
フォレスト・フェン氏がワイオミング州に隠した宝箱を発見したジャック・ステューフ氏は、その正確な場所を明らかにしていませんが、自分だけがどうしてゴールに到達できたか、メディアの質問に答えています。慎重に言葉を選び、場所の特定に結びつくような情報は一切口にし
2023/02/03 07:58
隠し場所は公開されるか フェンの宝箱10
フォレスト・フェン氏の宝箱の隠し場所は、ジャック・ステューフ氏が2020年6月に宝箱を見つけた後を秘匿されたままでしたが、昨年5月、隠し場所がついに公開されるかもしれないというニュースが流れました。フロリダ州のトレジャーハンターの男性が「フェン氏は宝箱を4回
謎解きは終わっていない フェンの宝箱1
埋蔵金伝説の調査はお休みし、今回からしばらくの間、「フォレスト・フェン(Forrest Fenn)の宝箱」についてリポートします。フォレスト・フェンの宝箱といっても、すぐに思い当たる方は少ないのではないでしょうか。米国ニューメキシコ州サンタフェの美術商、フォレスト・
2023/01/29 09:57
発見と宝探しの終焉 フェンの宝箱8
フォレスト・フェン氏が財宝入りの宝箱をロッキー山脈のどこかに隠したと発表し、トレジャーハンターたちによる宝探しが始まってから10年、ついに宝箱が発見されます。フェン氏は2020年6月、米国東部の匿名の男性が宝箱を見つけ、この男性から証拠の写真が送られてきたこと
2023/01/29 09:56
フェン氏によるヒント フェンの宝箱7
フォレスト・フェン氏は財宝入りの宝箱をいったいどこに隠したのか。フェン氏は、回顧録「追跡のスリル(The Thrill of the Chase)」に記した24行の詩を何度も読み返し、9つの手掛かりを解読すれば、必ず宝箱を見つけることができると語っていますが、テレビ番組などでそれ
警察署長が中止を要請 フェンの宝箱6
さて、フェンの宝箱探しで二人のトレジャーハンターが亡くなった後、ニューメキシコ州の警察署長はフェン氏に対し、宝探しの中止を要請します。「人々に冒険心を持ってもらいたいというフェン氏の考えは理解できるが、死者がこれ以上増えるのは受け入れられない」というのが
事故や遭難で5人死亡 フェンの宝箱5
多くの人々がフォレスト・フェンがロッキー山脈に隠した宝箱探しに夢中になり、中には仕事を辞めたり、貯金を取り崩したりして、一獲千金の夢に賭ける人々も現れました。リーマンショックが引き起こした世界的な不況の影響もあったといわれます。そして、フェンの宝箱探しの
2023/01/29 09:55
隠し場所を示した詩 フェンの宝箱4
フォレスト・フェン氏が宝箱の隠し場所のヒントを記した詩を試しに訳してみました。意味不明な箇所、どう訳したらよいのかわからない箇所が幾つもあり、参考程度に留めてください。ネット上ではさまざまな解釈が示され、専門の本も出版されているようです。As I have gone a
2023/01/22 10:56
宝探しを仕掛けた理由 フェンの宝箱3
今回はさかのぼって、フォレスト・フェン氏(1930~2020年)とはいったいどんな人物なのか、どうして自分の財産をもとにした宝探しを仕掛けることになったかを見てみます。ウィキペディアなどによると、フェン氏は米空軍の元パイロットで、ベトナム戦争では年間に328回も出
価値は130万ドル以上 フェンの宝箱2
まずは最新のニュースからご紹介します。アウトサイド誌などによると、フォレスト・フェンの宝箱に入っていた財宝を販売する1カ月にわたるネットオークションが昨年12月12日に終了し、130万7946ドル(約1億6700万円)の売り上げを記録しました。オークションにかけられ
「牛刀二日」の意味は 法輪寺の黄金伝説3
法輪寺は名鉄瀬戸線の大森・金城学院前駅で降りて、線路沿いに瀬戸方向に向かって歩いて、5分ほどの場所にあります。近くには、昭和23(1948)年に起き、36人が亡くなった名鉄瀬戸線脱線転覆の犠牲者の慰霊碑と交通安全地蔵が建っています。寺の山門前には「佐藤次信公 佐
2023/01/14 09:26
各地に残る同じ伝承 法輪寺の黄金伝説2
法輪寺の黄金伝説には若干のバリエーションがあります。たとえば、左藤継信・忠信の母、乙和御膳は息子たちに会うために京都に向かい、途中、疲労で病気になって法輪寺で休養することになった。二人の死を知らせるために奥州に向かっていた従卒が近くを通り、老母のうわさを
2023/01/14 09:25
乙和越前が埋めた金 法輪寺の黄金伝説1
以前にこのブログで、愛知県内の埋蔵金伝説についてほとんど調べ尽くしたと記しましたが、今回取り上げる「法輪寺の黄金伝説」が本当の最後となります。私が知らない県内の埋蔵金伝説はまだまだあるはずで、引き続き資料や文献の調査は続けますが、一応の区切りといえそうで
ナチスの財宝の地図を公開 オランダで話題に
埋蔵金関連ニュースオランダ国立公文書館が、第二次大戦中にドイツ軍の兵士が隠した財宝の地図を78年ぶりに公開し、アマチュアのトレジャーハンターが現地に殺到する騒ぎが起きている。報道によると、財宝は、ドイツ兵4人が1944年8月にロッテルダムのアーネム支店から略奪
2023/01/09 09:56
朝日さし夕日輝く… 源敬公廟の埋蔵金4
源敬公廟の埋蔵金探しに関わる余談です。源敬公廟を訪ねた後、定光寺の本堂の西側にある開山堂に「朝日さし夕日かがやく…」という埋蔵金伝説にお決まりの歌が書かれた額を見つけ、これは数百万両の軍用金のありかを示した暗号ではないかと少し興奮しました。前述の「定光寺
2023/01/08 09:09
藩主の脱出先だった? 源敬公廟の埋蔵金3
焼香殿のさらに奥の一段高くなった場所に源敬公墓があります。円形墳墓で、墳丘の上に石標が立ち、周囲には角柱の石柵が巡らされています。さて、ここで数百万両の軍用金が埋蔵されているという石垣を捜しますが、畳2枚ほどの大きさの石も、隅に鉄のクサビが打ち込んである
2023/01/08 09:08
石垣の中に数百万両 源敬公廟の埋蔵金2
前回のブログでは一言も触れませんでしたが、定光寺には埋蔵金伝説があり、ウィキペディアにも記されています。埋蔵金が埋まっているとされる場所は、正確には源敬公廟で、とりあえず「源敬公廟の埋蔵金」と名付けてみました。ウィキペディアが参考文献としている中野雅夫著
2023/01/07 08:56
尾張の鬼門封じの寺 源敬公廟の埋蔵金1
初詣を兼ねて瀬戸市の定光寺を訪ねました。室町幕府が成立した1336年の創建と伝わる古刹で、愛知県の公式観光ガイドによると、尾張の鬼門封じの役を担い、「参詣すれば災難はたちどころに消えて多くの福が授かる」と広く信仰を集めてきました。尾張徳川家初代徳川義直の墓所
来年こそは発掘するぞ 都内でJTCの忘年会
JTC(日本トレジャーハンティング・クラブ)の忘年会が開かれ、代表の八重野充弘氏をはじめ9人が参加して大いに盛り上がりました。お店は東京・二子玉川のセルフサービスフレンチ「ルナティック」さんです。食券で注文してカウンターで飲み物と食事を受け取るスタイルで、
2023/01/03 22:39
ジーンズを11万ドルで落札 沈没船から回収
埋蔵金関連ニュース1857年9月に米サウスカロライナ州沖で沈没した蒸気船「SSセントラル・アメリカ号」から回収された遺品のオークションがネバダ州リノで行われ、リーバイスのジーンズの原型と見られるズボンが11万4000ドル(約1550万円)で落札された。ニューヨーク・タイ
実地調査はお休み中 古文書に関する本2冊
急に寒さが厳しくなり、埋蔵金探しのフィールドワークをしばらく中断しています。埋蔵金伝説の残る近場は行き尽くしてしまい、有望な候補地が見当たらないという理由もあります。いわゆる朝日長者伝説は各地にありますが、実際に財宝が埋められている可能性はゼロに近いよう
否定されていた財宝 畠山氏の最後の著書
今回は日本の埋蔵金研究の第一人者、畠山清行氏の本に関わる話です。3カ月前にネット通販で入手した畠山氏の最後の著書「海底の秘宝と埋蔵金」は、どうせ「日本の埋蔵金」や「新・日本の埋蔵金」の焼き直しだろうと思って、ずっと積読状態だったのですが、ページを開いてい
今年こそは埋蔵金を発掘したい
埋蔵金探しを定年後の趣味として始めてから、初めてのお正月を迎えました。1日遅れましたが、1年の計は元旦にありということで、今後の活動計画を立ててみたいと思います。昨年は、前野小平治の埋蔵金(南知多町)や尾張徳川家の駿府御譲金(名古屋市昭和区)、帰雲城の埋
2023/01/03 22:38
行方不明のマル福金貨 山下財宝の都市伝説4
山下財宝の実在をうかがわせるもう一つの情報が、行方不明となったマル福金貨です。マル福金貨とは、山下奉文大将の前任者である黒田重徳中将がフィリピン方面軍司令官だった1944年2月に、東京から台北経由で空輸された金貨のことです。写真をみてもらえばわかりますが、円
2022/12/09 19:32
黄金の仏像は本物か 山下財宝の都市伝説3
山下財宝は、識者によって「捏造」「都市伝説」と片付けられることが多いのですが、実在をうかがわせる二つの情報があります。 一つは1971年にフィリピンのルソン島北部のバギオで、ゴールデン・ブッダ(黄金の仏像)が発掘された話です。錠前師のロジャー・ロハス氏は元日
2022/12/08 08:32
発掘には許可が必要 山下財宝の都市伝説2
前回のブログで「山下財宝の伝説が亡霊のように現れる」と記しましたが、ニュースの検索サイトで「山下財宝」と打ち込んで調べてみました。最近では、2018年6月にルソン島沖のカポネス島で、山下財宝を見つけるために違法な穴掘りをしたとして、日本人4人とフィリピン人13
2022/12/07 08:14
亡霊のように現れる 山下財宝の都市伝説1
前回のブログで、フィリピンの矯正局長が山下財宝を発掘するために、かつて山下奉文大将が収容されていたマニラの刑務所の敷地内に巨大な穴を掘ったというニュースを紹介しました。矯正局長がどんな情報をもとに発掘を試みたかは不明ですが、戦後77年を経た今も、フィリピン
2022/12/05 08:37
山下財宝を発掘か マニラの刑務所に巨大な穴
埋蔵金関連ニュースフィリピンの刑務所の敷地に巨大な穴が掘られていたことがわかり、山下財宝との関連が注目されている。マニラタイムズなどによると、穴が掘られていたのはマニラ市内にあるニュー・ビリビッド刑務所の敷地で、穴は幅40m、深さ60m。著名なラジ
ダイヤの指輪を発見 米フロリダ州の海岸
埋蔵金関連ニュース米国のトレジャーハンター、ジョセフ・クックさん(37歳)がフロリダ州の海岸で4万ドルのダイヤの指輪を見つけ、指輪は無事持ち主に返還された。ピープル誌などによると、金属探知機を使ってセントオーガスティンの海岸を探索していたクックさんは、砂の
2022/12/01 08:34
庶民の心が伝説生む 堂洞城の埋蔵金4
堂洞城は、岐阜県の富加町と美濃加茂市にまたがる山(標高192m)の頂上にあります。麓の富加町郷土資料館で、事前に地図をもらうことをお勧めします。すれ違いができない細い道をずんずんと登りますが、登り切ったところに巨大な貯水タンクがあり、車を2、3台を駐車するこ
口頭伝承が持つ重み 堂洞城の埋蔵金3
堂洞合戦を巡るエピソードの中で、何といっても悲惨なのは、父親の佐藤紀伊守が織田信長に寝返ったために殺され、竹の串に貫かれて長尾丸山に晒された八重緑でしょう。子供向けのマンガではさすがにこの場面をはっきりと描けず、シルエットで示唆しています。「堂洞軍記」に
合戦巡る壮絶な逸話 堂洞城の埋蔵金2
堂洞合戦がどんな戦いだったのか、簡単にまとめてみます。永禄3(1560)年の桶狭間の戦いで今川義元を滅ぼした織田信長は、美濃への侵攻を本格化し、その足掛かりとして東美濃の攻略を図ります。東美濃ではこれを阻止するため、関城の長井隼人(はやと)、加治田城の佐藤紀
2022/11/26 08:57
マンガで歴史を学ぶ 堂洞城の埋蔵金1
今回は歴史の勉強と観光をメインに、堂洞(どうぼら)城の埋蔵金を取り上げたいと思います。堂洞城は岐阜県富加町にあった平山城で、斎藤道三、義龍(よしたつ)、義興(たつおき)の3代に仕えた岸勘解由信周(かげゆ・のぶちか)が城主でしたが、永禄8(1565)年の堂洞合
2022/11/25 09:13
通信講座を修了する 古文書を読む6
古文書入門講座のテキスト4を終え、添削課題を提出して講座が終了しました。テキスト4では時代を下って、坂本龍馬、西郷隆盛、土方歳三の3人の幕末志士の自筆の手紙を読みます。坂本の手紙は「エヘンの手紙」と呼ばれる有名なもので、勝海舟の門人となったことを3歳年上
立山で宝を探索する 小金下の埋蔵金3
無量寺の近くに住む伊豆原さんからもお話を聞くことができました。ご年配の女性の方で、先祖が立山に埋蔵金を埋めたという話を知っており、しばらく前には、同じ伊豆原姓の親戚が発掘を試みたそうです。こうなると、「小金下の埋蔵金」よりも「伊豆原氏の埋蔵金」とした方が
2022/11/21 19:00
埋めたのは伊豆原氏 小金下の埋蔵金2
みよし市は名古屋市の中心部から高速道路を使って車で40分弱ほどのところにあります。莇生町小金下の無量寺を訪ね、山田憲昭住職にお話を伺いましした。5年前に語ったことは覚えていないということでしだが、埋蔵金伝説の詳細について、あらためてお聞きすることができまし
2022/11/21 18:59
地元に流布する伝説 小金下の埋蔵金1
このブログで以前に「愛知の埋蔵金伝説」の一つとして紹介した「小金下(こがねした)の埋蔵金」については、「朝日さす夕日かがやく…」という決まり文句が出てくることから、信憑性はないと判断して無視していましたが、ネットで興味深い情報を見つけました。愛知県みよし
テレビに映りました! 塩見海岸の小判4
JTC(日本トレジャーハンティング・クラブ)が9月に千葉県館山市の塩見海岸で行った小判探しの様子を、BS-TBSの「満喫!セカンドライフ」(毎週水曜 夜9:54~10:00)が取材し、10月26日から4週にわたって放送しました。主役はもちろん代表の八重野充弘さんです
2022/11/17 08:23
宝探しをイベントに 重原城の埋蔵金伝説3
さて、肝心の埋蔵金伝説の信憑性ですが、「朝日の照る、夕日の輝き」という朝日長者伝説の決まり文句が出てきた段階で、これは99%作り話だなと確信しました。一介の武将がたくさんの金を持っていた理由もわかりません。伝五郎は信心深く、領民に慕われていたといい、今川勢
巨人伝説と首切り坂 重原城の埋蔵金伝説2
重原城の落城の話は、織田信長の旧臣の太田牛一が記し、史料としての信頼度も高いとされる「信長公記(しんちょうこうき)」に登場します。そこには「駿河勢(今川義元)は、岡崎に在陣して、鴫原(重原)の山岡伝五郎の城を攻め滅ぼして乗っ取った」(現代語訳)とあります
2022/11/13 08:22
本には載っていない 重原城の埋蔵金伝説1
今回取り上げるのはネットで見つけた重原城の埋蔵金伝説(愛知県知立市)です。全国の埋蔵金伝説について最も詳しいのは、しばらく前に休刊となった雑誌「歴史読本」の埋蔵金特集号で、同書には畠山清行編として350件余りが紹介されているのですが、そこにはありません。重原
2022/11/11 08:14
定年後も名刺は必要 肩書は埋蔵金研究家
題名の通り、名刺を作ることにしました。これまで関係者に埋蔵金の話を聞くときには、「趣味で埋蔵金を研究しています〇〇と申します」と自己紹介していました。それで最初は済むのですが、話を聞いた最後に相手から名刺を出されると、こちらもお返しに自分の名刺を出さざる
宝は埋まっていない? 帰雲城の埋没金6
天正13(1585)年、内ヶ嶋氏里が佐々成政を助けるために越中に出兵し、留守となった領地に、豊臣秀吉の命を受けた越中大野の金森長近が攻め込みます。金森は同年8月、南の要衝の内牧戸城を陥落させ、氏理は急遽帰国しますが、領民もすでに金森に従っていて、降伏を迫られま
2022/11/05 10:04
お得なネット通販は? 埋蔵金に関する本
もともと、古本のネット通販やネットオークションで、昔のミステリー小説を安く買い求めるのを趣味にしていましたが、現在はもっぱら埋蔵金に関する本が関心の的となっています。バイブルとされる畠山清行氏の「日本の埋蔵金」や、めぼしい埋蔵金伝説を網羅した八重野充弘
発掘作業を始める前に 埋蔵金の期待値
前回のブログで、埋蔵金の期待値の計算式を考えてみました。すなわち、(埋蔵金の額)✖(埋蔵金伝説の信憑性)✖(埋蔵金が見つかる可能性)=(埋蔵金の期待値)です。帰雲城の埋没金の場合、天正地震による山津波で、帰雲城と城下の町が埋まったのは実際にあった出来事と
2022/11/05 10:03
次のページへ
ブログ村 51件~100件