メインカテゴリーを選択しなおす
和歌山での煙突掃除の後、お客様から素敵なお土産をいただいた。なんと、自分で釣ったというカツオと、和歌山のクラフトビール3本セットだ。これらの組み合わせでもイケるのだけど、ビールはカツオが解凍される前に飲んでしまった。そこで、ソムリエが経営す
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 近くの造園屋さんから 「原木が溜まったので取りに来て下さい」 と連絡が…
和歌山での煙突掃除2件とも、特に大きな問題はなく、無事に完了した。煙突掃除の内容については、また別の記事にするにして、今日の記事は「youtube撮影でお客様インタビュー」をさせてもらったことに触れる。あらかじめ、今回の煙突掃除のタイミング
千葉での薪ストーブの取り扱い説明を終えたら、翌日は和歌山に向かって移動だ。首都高の渋滞を避けて、早朝に出発したので、渋滞しない時間帯に全てのルートを通過できて、想定よりも早く着いた。真っすぐ旅館へ向かわずに、一度漁港や周辺の道路をドライブし
前回の記事 では薪ストーブ設置工事の一番の難関とも言える、煙突の瓦屋根の貫通工事を紹介しました。 今回は薪ストーブの設置と残りの煙突の組み立て、そして無事火入れができるのか、どうぞご覧ください。
GWに薪ストーブの火入れ説明に行ってきたが、通常の説明だけでなく、様々な食材が用意されていて、料理大会となった。施主さんだけでなく、お子さん夫婦やお孫さんも来られていて、大人数だった。失敗することのできない貴重な食材もあったので、火加減など
煙突修理と水道管破裂修理の後は雨漏りで錆びた薪ストーブ本体の錆落としと塗装
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 昨日の②水道管破裂の修理が終わった話の続きになりますので併せてご覧下さ…
この冬、新築工事中に、薪ストーブの設置工事をした現場。GW直前に、いよいよ施主さんが入居となった。最初のうちは「取り扱い説明はシーズン前の秋」と言っていたけど、「薪ストーブが楽しみ過ぎて、GWに火入れしたい」と連絡をもらったので、新緑の中訪
旬のタケノコも薪ストーブで焼いて美味しかったけど、さすがにそれだけが夕食では物足りない。もう一品ボリューム感のある食材を加えたい。そう思ってスーパーに行ったら、たまたまチラシ掲載商品で、国産和牛がお買い得品になっていたので、迷わずゲット!↓
GWに屋外用の時計型薪ストーブに火を入れたのは、薪ストーブでの料理をしてかったからだ。この日の夕飯のメニューは2品。(もう1品は明日の記事で紹介する)まず一品目は採れたてのタケノコの蒸し焼きだ。2本あったので、1本目は天板でじっくり火入れし
GW後半は千葉での来客予定に合わせて、北軽井沢から移動した。昼間の接客後は、夕方に草抜きして、夜になったら、薪ストーブに火を入れた。時計型薪ストーブで屋外に特化した物だ。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに
この時期になると、道路の側溝と、舗装の間の微妙な隙間から、雑草が生えてくる。放置しておくと、どんどん成長していき、薪小屋に薪を出し入れするのにも支障をきたすくらいになってくる。まだ小さくて、軽く抜ける段階でコマメに抜いていかないと、成長して
キャンプ薪ストーブのメンテナンス長く使うためにもしっかりお手入れ
キャンプの薪ストーブのメンテナンスやれてますか。私はあまり気にしていなかったのですが、使った後の薪ストーブの本体内部と煙突は、煤だらけ。メンテナンスをしないと、炎が見えるはずのガラスも黒ずんで、炎が見えなくなってしまいます。これはまずいと思
先日来店されたお客様から、地元のクラフトビールをお土産にいただいたので、冷蔵庫でしっかりと冷やしておいた。北軽井沢から千葉に戻ってきたタイミングで楽しませてもらった。北軽井沢で余った食材を全部使って、千葉まで持ってきたものをオツマミにしたの
「古くなった薪ストーブを入れ替えたい」ということで、現場確認に行ってきた。薪ストーブ本体だけでなく、煙突も入れ替えないと、まともに燃えない状況だった。とりあえず、見積りを出したけど、どうなるかはまだ不明だ。↓ 画像クリック(タップ)で応援を
都内でのサウナストーブの煙突掃除を終えたら、そのまま北軽井沢へ向かった。GW前半は北軽井沢で、来荘中の別荘で、薪ストーブや煙突入れ替えの希望があって、それに合わせての現場確認だ。じっくり北軽井沢滞在したいところだったのだけど、GW後半は千葉
豪雪地帯のチムニーが雪で破壊されてしまった現場がこれだ。雪溶けして、工事できる状況になったので、段取りを組んで取りかかった。一度壊れた既存チムニーを撤去して、新しいチムニーを再度作成する。その際、同じ仕様だと、また同じことになるので、雪割り
千葉で薪ストーブの薪集めをするならば「いすみ薪ネット」がお勧め/Yahoo!ニュースに掲載
千葉県いすみ市で、薪ストーブの愛好家が集まって、里山保全と薪集めの活動を行っている。会長をはじめ、主要メンバーは私が薪ストーブを設置したお客様でもあり、お客様同士の交流が常に行われている。移住してきて薪ストーブを設置したいという案件があった
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 大きな石を動かす準備を進めていて、Amazonでタコマンの三脚ヘッドを…
大型連休の初日材木屋さん号に「焚き物」を積みましてお届けです毎度ありがとうございます!約1.3立米お風呂の燃料ですね昔はほぼお風呂の焚き物でしたが最近は薪ストーブ用が多いですゆっくり走ろう信濃路をInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
少し前の話けど、これから新築するにあたって、薪ストーブを導入したいということで、家族全員で来店された。GW前の私が千葉にいるタイミングで、スケジュール調整した。AGNI-CCに興味があり、焚きつけから見学したいということだったので、火を入れ
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 5月1日、切り残した原木と割り残した玉木があるので、私は三日連続の玉切…
薪ストーブは、重量物なので、アマゾンで送られてくるような宅急便でダンボール箱に入って届くわけではない。パレットの上に乗せられて、重量物専門の運送業者によって届く。トラックの大きさもたいていは4トン車なので、荷受けするためには、「4トン車が入
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日に朝から薪作りを始めた昨日の話の続きになるので併せてご覧下さ…
薪ストックヤードに、三相200Vの電力が来たので、フォークリフトを移動
以前は店舗のガレージの方に電動のフォークリフトを入れていて、そちらで充電していた。荷下ろし時、薪の移動の際はストックヤードまでフォークリフトを移動して運用していた。今後は薪ストックヤードの方に、フォークリフトを常備して、わざわざ移動しなくて
天候に恵まれ朝から薪作り(玉切りと薪割り)チェンソー2台を効率よく使い分け
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日は朝の9時から弟は薪割り、私は玉切り、女性陣は車で5分の畑へ…
昨日の記事の薪の配達の家では、同時に煙突掃除の依頼も受けていた。写真を良く観察すると、薪だけでなく、煙突掃除の道具も積んでいるのが判ると思う。まずは薪を薪棚に積んで、その後に煙突掃除という流れで行った。アスペクト8に入れ替えてからの初のシー
高原リゾートの特徴は・・・、四季の移り変わりとともに景色が大幅に変化することです。 合わせて、海に比べると気温の変化も激しいでしょうか…?軽井沢も真夏の暑い時…
打ち合わせや現場確認のための車のフィアットのパンダ。1月の広島での打ち合わせの帰り道に、突然エンジン停止で、とりあえず最寄りの修理工場に入庫させた。修理しないで別の車に買い替えという選択肢を取る人も多いだろうけど、マニュアルトランスミッショ
煙突トップの修理と薪ストーブの錆落とし後は1,500円の温泉パックを堪能
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 雪山の上に二連梯子を立てた昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さ…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 雪で引きちぎられていた別荘の煙突トップは、4月9日の時点でそっと載せて…
薪ストーブ本体の鋳物に亀裂(クラック)が入ったら、さすがに終わりかも・・・
建材を中心にガンガン焚いて、かなりの高温でダメージを受けた鋳物製の薪ストーブさすがにこうなってしまったら、このまま使い続けるのは無理がある。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに参加しています)にほんブログ村
一泊30万で、一週間連泊する方も・・・と京のホテルに勤める薪ネットメンバー。 今日から、連休GWかぁ。インバウド景気もイイですが・・・ボクらの階層が泊ま...
ドブレ640CBのエアカーテンの吹き出し部分の整流板が、過燃焼による熱で変形すると様々な問題が生じる。手前側に曲がると、ガラスに当たってガラスが割れてしまう事例となるし、後ろ側に曲がると、バッフル板の取り外し、取り付けが困難となる。どちらに
梅雨や湿度の多い夏を越して、薪ストーブシーズン直前に秋や冬に煙突掃除とメンテナンスするのはお勧めしない。灰や煤が湿気を吸って、こびりついてしまったり、腐食の原因となるからだ。同じ1年に一度やるなら、効果的な時期にやることをお勧めする。自分で
なぜ那須?我が家が別荘地に那須を選んだ理由:別荘地12エリア比較
「どうして那須にしたの?」 これは、別荘を持っているとよく聞かれる質問のひとつです。中でも2番目によく聞かれる
【緊急】国産 唯一の鋳物製薪ストーブ「岡本」AGNIを検討中の方へお知らせ
輸入品の薪ストーブは、円安、原油価格の高騰、原材料価格の高騰などの影響を受けて、既に軒並み値上げ済みだ。国産の薪ストーブは値上げなしかと思っていたが、燃料価格、電力価格、輸送費の高騰の影響は不可避で、ついに値上げせざるを得ない状況になったよ
原木大量入荷でやらなければならない仕事が山積みだが、そこに幸せを感じる薪ストーブオーナーであった(笑)
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 待望の原木が入荷したので、時間をつくって弟が先ず玉切りを始めた。 応援…
一昨日までの天気から一変して、きのうは雨模様だったこともあり肌寒い一日だった。おかげで自室のファンヒーターは、ONとOFFの繰り返しになった。日中のリビングの室温も上がることはなく、朝からずっと20℃のまま夕方になり、そのままではビールを飲める気温じゃないので、メイソンリヒーターに薪を組んで焚き付けた。我慢が足りないと言うか、そんな日はビールなんて飲まないで、熱燗でも飲んでりゃいいのにね(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村今年の筍は少し寝坊したのか、去年より二日遅れの一昨日だった。毎日、待ち侘びながらの竹林歩き、夕方ようやく見つけた筍は三本、直ぐに釜茹での刑に処した(笑)収穫して直ぐに茹でれば、あく抜きが要らないから簡単でいいよ。この話の続きは、ありがたい初物の筍と肌寒い一日※ユーザー登録...久しぶりに薪を組んで焚き付けた
薪ストーブライフ体験イベント in 北軽井沢(2025年GWイベントのお知らせ)
今回は当店の既存ユーザー様、または設置をご検討中の方を対象に、薪造りの魅力やこだわりを実感いただける内容です。薪ストーブユーザーにとって欠かせない、「良質な薪とは何か?」を感じられるひととき。斧やチェーンソーを使った薪割り体験のほか、薪に関
先日、広島で工事させてもらった新築住宅は、薪ストーブの上部が吹き抜けになっていて、そこが洗濯スペースになっている。洗濯機もそこにあり、この場所で洗濯の家事が全て完結するようになっている。ちなみに、お風呂も二階なので、お風呂に入る時に脱いだ服
広島での工事の次は、静岡で煙突掃除の予定を入れておいた。帰路に寄れば無理なく動けて合理的だ。中間地点の京都で泊まって、お土産のお酒とツマミを楽しませてもらった。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに参加してい
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
この間まで、寒くて薪ストーブにかじりついてような気がするのに、いきなり日中は半袖でも大丈夫なぐらいな暑い日がやってきました。風伝峠の我が家は朝晩冷えるので、まだ薪ストーブをを焚いてます。そろそろ、それも終わりの日が近そうです。そんな初夏を迎...
無事に広島での工事を終えた。終わったのは夕方だったので、そのまま帰るのではなく、現場から30分程度のところの宿に宿泊して、翌朝に帰路に就く段取りだった。一人だったら、適当にコンビニで食材を買ってホテルの部屋で夕食というところだけど、今回は息
今回の広島での薪ストーブ設置工事は、私が煙突部材と炉壁の鉄板や工具類を軽バンに積んで、息子が薪ストーブ本体をN-VANに積んでの、車2台体制での現場訪問となった。炉内パーツを取り外してあることはもちろんのこと、ガラスやリアヒートシールドも取
雪溶けしてきて、雪の白、地面の黒、茶、樹木の緑と、多彩な色合いで綺麗な浅間山だ。北軽井沢滞在を終えて、広島での工事の準備に向けて千葉へ向かう。この時は、まだ広島へ向かう道中に衝撃的な事実が発覚することは思いもよらなかった・・・。無事に戻って
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ いい事は続きますね~。 あれだけ止まっていた原木が動き出した。 先日、…
2025年4月16日(水)、今日の最低気温2.0℃、昼間は晴れて日照時間11時間以上、最高気温は19.4℃でした。日較差が大きく、今日も薪ストーブを焚いてい…