メインカテゴリーを選択しなおす
#薪ストーブ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#薪ストーブ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ペレットサウナ/1ルームの居室の提案
薪サウナよりも、イージーオペレーションで利便性、実用性が高いのがポイント。ペレットストーブの機種や、設置する小屋は、複数の組み合わせから、目的や用途に応じて選択可能。設置場所にユニック車が横付け、クレーン稼働できる状況であれば、短期間で簡単
2025/06/02 08:13
薪ストーブ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
薪ストーブの灰掃除と肌寒くてファンヒーター
ここのところ気になっていた自室の薪ストーブ、とっくに夏眠状態のグランデノーブルなので、梅雨入り前に炉内の灰を全て取り出して、灰受け皿もキレイに掃除した。 そんなグランデノーブルの天板は、ご覧の通りでカー用品だらけよ。水飛ばしのブロワーと洗車用具やケミカルの類に、すっかり占領されてしまってる。 クルマが趣味の暮らしが、完全復活だな(笑) 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 今日から6月だと言うのに肌寒いと言うか、ここのところ気温が上がらないね。それもそのはず、裏山に守られて家に風は届かないけど、昨日は珍しく雲が北から流れてた。 今朝はもっと寒くて自室は19℃しかなくて、ファンヒータ…
2025/06/01 05:25
連日のメイソンリヒーターと薪ストーブの灰掃除
2025/06/01 04:56
北軽井沢滞在の最後の晩餐 二品目は豚足をオーブン室で
スーパーで豚足が半額だったので、買ってきた。パッケージの食べ方の説明には「湯煎」もしくは「電子レンジ」とあったけど、当然そんなことはせずに、薪ストーブのオーブン室で火入れだ。こちらもいい感じに仕上がって、美味しく食べられた。↓ 画像クリック
2025/05/30 08:28
薪搬入後の片づけでへとへとに
フランス人の夫との日常生活@青森市、フランス語、温泉旅館、グルメ、ぼやきなど、他愛もないブログ。
2025/05/29 15:00
北軽井沢滞在の最後の晩餐の薪ストーブでキッシュは過去一番の出来映えだった♪
これまで何度も薪ストーブでキッシュを作ってきた。薪ストーブが熱源だと、毎回温度が違うので、その時の状態によって火入れが違ってくる。ガスやオーブン、電気などのオーブンのように、安定していないし、設定もできない。また、生地の方は毎回材料は測って
2025/05/29 06:25
閑古鳥とあるのと無いのじゃ大違い
2025/05/29 05:15
久々に外に洗濯物を干した
北軽井沢では冬の間は、雪に閉ざされていて、とても外に洗濯物を干す状況ではないので、基本的に室内干しだ。薪ストーブがあるので、問題なく乾く。ここにきて、薪ストーブを焚かない日が続くようになってきた。外もそれなりに暖かくなってきて、洗濯物を干せ
2025/05/27 07:57
肌寒くて朝はファンヒーター夜は薪ストーブ?
運んで薪棚に積み上げたのは子供の日だったから、まだ3週間しか経ってないんだけど、掴んでみると割った時の半分の重さまで水分が抜けている。 杉の薪って、こんなに乾くのが早かったっけ? 薪ストーブで焚くには適していないけど、キャンプの焚火なら十分いけそうだ。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 それにしても、ここ数日の涼しさは何なんだ。今朝なんて、外気温が10℃で室内は20℃しかなく、涼しいどころか肌寒いくらいだ。 我慢しても仕方ないので灯油の力、ファンヒーターのスイッチ手が伸びてしまった。 天気は終日曇りの予報で、日中の気温上昇も期待できなさそうだ。下手すると、いや、結構な確率で、晩…
2025/05/27 05:04
薪ストーブの炉内でキッシュを作った
せっかく火入れした薪ストーブなので熱源を有効活用して、料理にも使った。 この投稿をInstagramで見る @yukigumapocochaがシェアした投稿↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(
2025/05/26 07:12
薪ストーブのメンテナンスで出張
クルマのボディにとっては嫌な季節になった。フロントガラスもそうだけど、遠出から帰宅してバンパーを見ると虫の死骸だらけよ。 写真は昨日のじゃないから写ってないけどね。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 昨日は8時に高速道路のETCゲートを通過して、ゆっくり安全運転で磐越自動車道を東へ走り、途中パーキングエリアで休憩して、常磐自動車道の北茨城インターで下りた。 薪ストーブのメンテナンス訪問で現地到着は9時20分頃、家を出てから1時間半だった。 メンテの滞在時間は雑談含めて4時間半、何度も訪問しているお宅なので話も弾んで楽しい。おまけに、帰り際にいつもビールのロング缶を1ケース戴いて…
2025/05/26 05:13
とても嬉しいのは言うまでもなく
2025/05/26 04:52
久々にグランデノーブルデポに火入れ
そんなに寒くない時期だけど、お客様が来店するので、薪ストーブに火入れした。ソープストーン製の薪ストーブを検討しているという事前のお話だったので、グランデノーブルデポを選択した。寒い時期はドラフトが強いけど、この時期は外気温がそれほど寒くない
2025/05/25 07:24
草刈と出張メンテナンス
きのうの晩から降り出した五月雨は、久しぶりの本降りで、畑の作物、育ち盛りの夏野菜たちを元気にしてくれそうだ。 ひと雨ごとに大きくなる時期だからね。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 こないだ刈り残して、草茫々だったところの草刈りをした。枝垂れ桜(滝桜の孫)も柿の木も、根元が見えるようになって風通しも良くなっただろう。 ただ、ウルトラ怪獣のウーみたいな枝垂れ桜は、何がなんだかワカラン姿になり果てて、ここまで化け物になると、落葉後に剪定してやるしかなさそうだ。 さて、今日はこれから北茨城市まで出張だ。 隔年でアンコールのメンテナンスを頼まれていて、今年はその年に当たる。確か2016…
2025/05/25 05:51
懐かしい薪屋と裏の広場の草刈り
2025/05/25 05:16
薪ストーブの扉のガラスのボルト固着を修理できる?
古い薪ストーブの扉を持ってきたお客さんがいた。ガラスがなくなったのをなんとかしたいということだ。とりあえずはメーカーに確認するとガラスも扉も製造中止でパーツ供給もストップしている状態で入手不可だった。ガラスは特注生産すれば、なんとかなるけど
2025/05/24 07:45
薪割機に玉木が刺さって抜けなくなったら叩くより起こせ!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日入荷した原木は0.8立米ほどかと思ってましたが、割ってみると意外と…
2025/05/24 05:55
北軽井沢でクラフトビール尽くし
今回の北軽井沢滞在は、比較的スケジュールが緩くて、のんびり過ごせている。天候にも恵まれて、デッキで過ごすのも気持ち良い。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに参加しています)にほんブログ村
2025/05/23 06:28
新潟で現場確認
北軽井沢での工事を終えたら、そのまま新潟へ向かった。新潟での工事のための現場確認だ。少し早めに到着したので、現場近くの海岸で待機して、時間調整した。 この投稿をInstagramで見る 川原 和博(@ka
2025/05/22 08:49
キッチンの床張り工事2
前回に引き続き、キッチンの床工事を進めています。 前回は大引きを刻み、根太をはめ込んだところまで紹介しました。 今回はいよいよ床暖房設備の施工や床板張りの工程を紹介していきます。
2025/05/21 20:48
薪ストーブの入れ替え工事
「これまで25年使ってきた薪ストーブを入れ替えたい」ということで、相談を受けた。工事の段取りを組んで、関西ツアーから帰ってきたタイミングでスケジュール調整しての工事となった。235kgと重量級の薪ストーブで、なおかつ分解困難な状態なので、搬
2025/05/21 07:20
祇園の料亭で慰労会
和歌山での煙突掃除の後は、京都で煙突掃除の段取りを組んでいた。例年であれば、平日の午前中に京都で煙突掃除→夜は祇園で慰労会という流れなのだけど、今回は和歌山で煙突掃除を平日の午前中→そのまま夕方に祇園で慰労会→週末に京都で煙突掃除という変則
原木ストックがゼロになった日の夕方に新たな原木がやってきた!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 弟夫婦が頑張って原木を全て薪割りして原木ストックがゼロになった日の夕方…
2025/05/21 05:51
一立米強の原木全量を弟夫婦が薪割りしてくれて助かった
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日入荷した1立米強の原木を、弟夫婦が薪割りをして薪棚まで運んでくれた…
2025/05/20 05:51
お土産に釣ったカツオとクラフトビールをいただいた
和歌山での煙突掃除の後、お客様から素敵なお土産をいただいた。なんと、自分で釣ったというカツオと、和歌山のクラフトビール3本セットだ。これらの組み合わせでもイケるのだけど、ビールはカツオが解凍される前に飲んでしまった。そこで、ソムリエが経営す
2025/05/19 06:16
杉と桐の原木の山から軽トラ一杯の薪になる原木を抜き出した
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 近くの造園屋さんから 「原木が溜まったので取りに来て下さい」 と連絡が…
2025/05/19 05:54
煙突掃除の後に、お客様インタビュー
和歌山での煙突掃除2件とも、特に大きな問題はなく、無事に完了した。煙突掃除の内容については、また別の記事にするにして、今日の記事は「youtube撮影でお客様インタビュー」をさせてもらったことに触れる。あらかじめ、今回の煙突掃除のタイミング
2025/05/18 05:44
和歌山県の今又旅館に到着
千葉での薪ストーブの取り扱い説明を終えたら、翌日は和歌山に向かって移動だ。首都高の渋滞を避けて、早朝に出発したので、渋滞しない時間帯に全てのルートを通過できて、想定よりも早く着いた。真っすぐ旅館へ向かわずに、一度漁港や周辺の道路をドライブし
2025/05/17 08:48
薪ストーブの煙突設置と火入れ
前回の記事 では薪ストーブ設置工事の一番の難関とも言える、煙突の瓦屋根の貫通工事を紹介しました。 今回は薪ストーブの設置と残りの煙突の組み立て、そして無事火入れができるのか、どうぞご覧ください。
2025/05/16 20:15
【念願の薪ストーブ】嬉しすぎてGWに初火入れをしました
GWに薪ストーブの火入れ説明に行ってきたが、通常の説明だけでなく、様々な食材が用意されていて、料理大会となった。施主さんだけでなく、お子さん夫婦やお孫さんも来られていて、大人数だった。失敗することのできない貴重な食材もあったので、火加減など
2025/05/16 08:52
煙突修理と水道管破裂修理の後は雨漏りで錆びた薪ストーブ本体の錆落としと塗装
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 昨日の②水道管破裂の修理が終わった話の続きになりますので併せてご覧下さ…
2025/05/16 05:51
秋冬が待ちきれずにGWに薪ストーブに火入れ
この冬、新築工事中に、薪ストーブの設置工事をした現場。GW直前に、いよいよ施主さんが入居となった。最初のうちは「取り扱い説明はシーズン前の秋」と言っていたけど、「薪ストーブが楽しみ過ぎて、GWに火入れしたい」と連絡をもらったので、新緑の中訪
2025/05/15 08:37
薪ストーブでステーキ肉を焼いた
旬のタケノコも薪ストーブで焼いて美味しかったけど、さすがにそれだけが夕食では物足りない。もう一品ボリューム感のある食材を加えたい。そう思ってスーパーに行ったら、たまたまチラシ掲載商品で、国産和牛がお買い得品になっていたので、迷わずゲット!↓
2025/05/14 06:13
GWの風物詩タケノコを薪ストーブで調理
GWに屋外用の時計型薪ストーブに火を入れたのは、薪ストーブでの料理をしてかったからだ。この日の夕飯のメニューは2品。(もう1品は明日の記事で紹介する)まず一品目は採れたてのタケノコの蒸し焼きだ。2本あったので、1本目は天板でじっくり火入れし
2025/05/13 07:55
GW後半は千葉で、時計型薪ストーブに火入れ
GW後半は千葉での来客予定に合わせて、北軽井沢から移動した。昼間の接客後は、夕方に草抜きして、夜になったら、薪ストーブに火を入れた。時計型薪ストーブで屋外に特化した物だ。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに
2025/05/12 07:57
薪ストックヤードの周囲の草抜き
この時期になると、道路の側溝と、舗装の間の微妙な隙間から、雑草が生えてくる。放置しておくと、どんどん成長していき、薪小屋に薪を出し入れするのにも支障をきたすくらいになってくる。まだ小さくて、軽く抜ける段階でコマメに抜いていかないと、成長して
2025/05/11 06:42
キャンプ薪ストーブのメンテナンス長く使うためにもしっかりお手入れ
キャンプの薪ストーブのメンテナンスやれてますか。私はあまり気にしていなかったのですが、使った後の薪ストーブの本体内部と煙突は、煤だらけ。メンテナンスをしないと、炎が見えるはずのガラスも黒ずんで、炎が見えなくなってしまいます。これはまずいと思
2025/05/10 21:49
お客様からお土産にいただいたクラフトビールを楽しんだ
先日来店されたお客様から、地元のクラフトビールをお土産にいただいたので、冷蔵庫でしっかりと冷やしておいた。北軽井沢から千葉に戻ってきたタイミングで楽しませてもらった。北軽井沢で余った食材を全部使って、千葉まで持ってきたものをオツマミにしたの
2025/05/10 06:52
薪ストーブと煙突の入れ替えになるか?
「古くなった薪ストーブを入れ替えたい」ということで、現場確認に行ってきた。薪ストーブ本体だけでなく、煙突も入れ替えないと、まともに燃えない状況だった。とりあえず、見積りを出したけど、どうなるかはまだ不明だ。↓ 画像クリック(タップ)で応援を
2025/05/09 05:38
GW前半は北軽井沢で過ごす
都内でのサウナストーブの煙突掃除を終えたら、そのまま北軽井沢へ向かった。GW前半は北軽井沢で、来荘中の別荘で、薪ストーブや煙突入れ替えの希望があって、それに合わせての現場確認だ。じっくり北軽井沢滞在したいところだったのだけど、GW後半は千葉
2025/05/08 05:46
雪害被害で壊れたチムニーの再構築
豪雪地帯のチムニーが雪で破壊されてしまった現場がこれだ。雪溶けして、工事できる状況になったので、段取りを組んで取りかかった。一度壊れた既存チムニーを撤去して、新しいチムニーを再度作成する。その際、同じ仕様だと、また同じことになるので、雪割り
2025/05/06 07:14
千葉で薪ストーブの薪集めをするならば「いすみ薪ネット」がお勧め/Yahoo!ニュースに掲載
千葉県いすみ市で、薪ストーブの愛好家が集まって、里山保全と薪集めの活動を行っている。会長をはじめ、主要メンバーは私が薪ストーブを設置したお客様でもあり、お客様同士の交流が常に行われている。移住してきて薪ストーブを設置したいという案件があった
2025/05/05 07:41
折れて短くなった桧の稲木を貰ったので焚き付けを作っておいた
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 大きな石を動かす準備を進めていて、Amazonでタコマンの三脚ヘッドを…
2025/05/05 05:55
ゴールデンウィークと薪ストーブユーザーの車
2025/05/05 05:15
焚き物
大型連休の初日材木屋さん号に「焚き物」を積みましてお届けです毎度ありがとうございます!約1.3立米お風呂の燃料ですね昔はほぼお風呂の焚き物でしたが最近は薪ストーブ用が多いですゆっくり走ろう信濃路をInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2025/05/04 09:24
AGNI-CCの見学
少し前の話けど、これから新築するにあたって、薪ストーブを導入したいということで、家族全員で来店された。GW前の私が千葉にいるタイミングで、スケジュール調整した。AGNI-CCに興味があり、焚きつけから見学したいということだったので、火を入れ
2025/05/04 07:25
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 5月1日、切り残した原木と割り残した玉木があるので、私は三日連続の玉切…
2025/05/04 05:57
薪ストーブの荷受け風景
薪ストーブは、重量物なので、アマゾンで送られてくるような宅急便でダンボール箱に入って届くわけではない。パレットの上に乗せられて、重量物専門の運送業者によって届く。トラックの大きさもたいていは4トン車なので、荷受けするためには、「4トン車が入
2025/05/03 06:52
今回の薪割りは短い薪が多く薪棚は思ったほど埋まらなかった
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日に朝から薪作りを始めた昨日の話の続きになるので併せてご覧下さ…
2025/05/03 05:53
薪ストックヤードに、三相200Vの電力が来たので、フォークリフトを移動
以前は店舗のガレージの方に電動のフォークリフトを入れていて、そちらで充電していた。荷下ろし時、薪の移動の際はストックヤードまでフォークリフトを移動して運用していた。今後は薪ストックヤードの方に、フォークリフトを常備して、わざわざ移動しなくて
2025/05/02 06:11
次のページへ
ブログ村 101件~150件