先日女房殿とぷちデート久しぶりですぷちデートなんて言っても道の駅までお使いもちろん田舎のベンツで(笑)そんでもって道の駅名物のソフトクリームをば美味しゅうございましたでも、やっぱり写真が横向きなんで〜〜?最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
家づくりは家族の笑顔と幸せづくり、信州伊那谷から、夢を容にするお手伝いをさせて戴いています。
里山は全ての源です、日本の樹を使った家づくりは、里山を守り、川を守り、そして海を守ることにつながります。 温暖化が危惧される現在、省エネで地球環境と住む人に優しい家づくりをしませんか?
1件〜100件
いっけねーうっかりしとった今季二度目です美味いんだなぁ〜これが紹介し忘れてました旬の食材がいいやねぇ〜初夏の味覚里山の恵み淡竹の味噌汁タケノコ汁です淡竹と鯖の水煮缶コレが美味いんだ!毎年食べ過ぎてお腹が痛くなる大好物初夏かと思っとったら盛夏だもんなぁ突然に最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
善光寺さんの御開帳記念大勧進限定ペヤング蕎麦風?八幡屋礒五郎付きまた珍しいものをいただきました(笑)ペヨングとかヨシモリその他変わり種の焼きそば遊び心満点の社長さんによる遊び心満載のアイディアまるか食品ていう群馬県の食品会社さん業績も良いらしいですよ頂いたその夜テレビでやってましたゴメンナサイ材木屋さん普段は即席麺的な物はあまり食べません女房殿ありがとうm(_ _)mでも焼きそばカップ麺たらやっぱペヤン...
マジっすか関東甲信地方梅雨明けしたらしい最近は梅雨明け宣言てのは無いようで「梅雨明けしたとみられる」なんてシャキッとしんのです・・・観測史上最速らしいまだ6月ですにろくに降っとらんし大丈夫ずらか?梅雨明けは嬉しいけれどなんだか複雑だなぁいつだったか「地球温暖化による気候変動」ってニュースで云ってた干ばつに集中豪雨降る時に降らなんで降らん時に降るとかまた稲の花が咲く頃雨が降るとか困るんだなぁ今日も暑...
コンタクトブレーカーとコンデンサーを交換&点火時期の調整夜なべでチマチマあゝ、愛しのポンコツかもめちゃんジミーでツマランメンテナンスのお話しは後回し日曜日って事もあり試運転に誘ってもらいました千人塚で集合お気に入りの喫茶店までい〜んでないかい!トルクが太くなりました気がする?いえいえマジで(笑)お気に入りの喫茶店にとうちゃこ・・・そしたら、まさかの臨時休業わぉ〜!マジすか?帰りはまさかのエンストの...
朝ぼらけ 天竜の川霧たえだえに現れ渡る 瀬々の網代木・・・字余り似たような和歌が百人一首に有ったやうな・・・あはは(汗)6月26日(日)午前4時半信州伊那谷の景色我が家からです朝焼けがキレイでした陣馬形山と、天竜川の朝霧相変わらず電線じゃま〜今日も暑くなりそうです6月中に梅雨明けするかも?なんてニュースで言ってました地球温暖化と気候変動とも言ってましたねぇ・・・空梅雨ですもん大陸じゃ集中豪雨日本は空梅...
突然夜中に夕立みたいな土砂降り驚いたなぁ〜もう一夜明けて晴天の信州伊那谷ですアルプスは雲の中百間ナギが崩れたのか水路が濁ってます今年は空梅雨?あんまり降らないなぁ水不足とか大丈夫かしら?早朝よりベテラン農夫のオッチャンより農業指導を受けました柏屋じゃ出来とるじゃねーけブンケツもよく進んどるコリャひえか?ヒェ〜!とまぁまずまずのお言葉ぼつぼつ土用干しか?もうちょい先か?新米農夫の材木屋さん田んぼの水...
ちゅぃ〜〜ん と製材工場の音近年、めっきり聞かなくなりました帯鋸 台車 原木丸太杉の原木丸太ですね乾くと軽い杉ですけれど生木の杉はズシッと重い森林県信州里山の資源に恵まれているのに製材工場は少なくなる一方・・・ウッドショックからのサプライチェーン麻痺某国による軍事侵攻e.t.c.里山の恵み身近な森林資源近くにいっぱいあるのになぁいや、難しい事は言いますまい賃挽き承りますT君が作ってくれた動画をリンクさせ...
今日のお題はトカゲとカナヘビう〜んそんなことどうでもよろしいがなそんなことより閲覧注意やろがなんていわれそうな・・・(笑)まぁそう言わずにお付き合いください上の写真はトカゲツルツルして艶がありますコッチはカナヘビシッポが再生中のようですカナヘビはザラザラした感じ艶はありませんどちらも日本の在来種特別珍しいって訳では無いですが我が家の庭の同じ穴に2匹とも暮らしてたってのが珍しいんじゃないかとそんなこ...
ハイ!そんな訳で玉ねぎですってどんな訳やら・・・ねぇ〜玉ねぎ高いらしいですねおかげさまで母が育ててくれた玉ねぎ干しました我が家では玉ねぎなんて基本的には買わない田舎っちゅーもんですねだんだんと夏野菜の季節ですねありがたきかな〜あはは最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
三河黒七輪で三河一色の鰻N君からの頂き物焼きたてぷりっぷりやっぱ美味いなぁ〜なんでも今年は玉ねぎがメチャ高いんだそうなへ〜そうなんだ!巷でウワサの玉ねぎ(笑)そこはほら田舎の伊那谷ですもんでこの時期玉ねぎ話題で持ちきり「玉ねぎ有るけ?」「玉ねぎ食うけ?」スミマセン玉ねぎ買った事ありません新タマの丸焼きこの食べ方が一番最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
やっぱりカブにはベトキャリだら!特別なにか載せる訳じゃないんですけれどかっちょブ〜じゃないですか(笑)そんな訳でいつものアウスタさんいつものa01aでしたっけ値上がりしたんですね前に買った時は1,000円でしたかもめ50にはポン付けラージケース系はやっぱり違うのがハッキリしました鉄人さん襲来ハンターカブかっちょブ〜やっぱり鉄人さんもベトキャリ!後ろの箱もいいやね〜SSTRのステッカーがかっちょブ〜!何気にHISPEC...
父の日にってプレゼントしてくれました正平ちゃんのメガネクリックリーダーっちゅーのこういうの欲しかったんです今までずっと100均のメガネ50本分以上です(笑)ありがとうね〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
うは〜っむせ返るような白い花の香り信州伊那谷では栗の花が満開な季節独特の香りですもんね・・・里山のアチコチで枝先が真っ白になるくらいホントに満開満開派手に房状に咲くのが雄花地味にひっそり咲くのが雌花自然界・生物の姿形には必然的な理があるんだらいねきっとあの香りにも理由があるんズラいやぁ〜堪らんす・・・あはは最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
材木屋さんの愛読書ある頁よりです進角用のガバナとコンタクトブレーカーアレ?れれれ・・・??あの人はいずこに?(笑)届きましたHONDA純正部品カムイ店長さんにお願いしといたら中2日ですかかねついでに買っちゃった初ワコーズですぞよー清水の舞台から飛び降りました愛しのポンコツかもめちゃん最近ちょっとご機嫌斜めいー子いー子しちゃるでねー待っといなよ〜(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
こりゃ美味い茗荷竹の漬物秋に出てくる?ミョウガは美味いけど初夏に出てくる茗荷竹もまた美味い!女房殿が味噌漬けにしてくれました至って簡単洗って味噌の中に漬けるだけ2〜3日漬ければ茗荷竹の味噌漬け完成自家製手前味噌なのは当たり前茗荷竹は女房殿の実家からビンボー人にはありがたい季節美味しゅうございました堪らんな〜!!最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
幼い頃の道草の思い出掌で包んでポンと割ったそうすると雨が降るってようやく梅雨らしい天気道端にホタルブクロの花まさに道草だらぁ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
田舎のベンツに草刈り正雄(笑)AMは里山整備で草刈りPMはお百姓で草刈り正雄草刈り正雄な日曜日自走式のモアにビーバー燃料やらゴミかきの熊手とかけっこう満載ですやっぱベンツはスーパーカーだねぇ一家に一台田舎のベンツ(笑)お田植えからそろそろ一ヵ月水鏡の逆さアルプスも見納め田んぼを吹く風に揺れる稲順調に成長しています陽が傾いてきて土手の傾斜と同じくらい刈った草を集めて回りまするよんミミズが湧くと嫌だもんで...
関わり始めてなんやかんやと足かけ12年太く短くじゃなく細く長く続けてます関わり続けるのが大切じゃないかなぁと、思うんですそういうのを世間様では里山整備とかって言うらしい楽しく愉快に大人の本気遊び初夏の里山森の小道木漏れ日が気持ちいい初夏ですからね今月の作業は草刈りメインアザミが咲いてました初夏って感じですね関東甲信地方は梅雨入りしたはずですけれどおかげさまでいい天気それから久しぶりにこんにちはクワガ...
我が家にやって来るカブはみんなポンコツ・・・(笑)まぁわらしべ長者カブですから仕方ないっちゃ仕方ないお約束のシートびろびろ最初はレジ袋が二重に被せてありましたいくらなんでも・・・ねぇこりゃ最強のびろびろ具合間に合わせで鈴木さんちのカブのシートコレはコレで(笑)ベースのスポンジが紫外線でやられちゃって減っとりますもんですから・・・修正を兼ねてアンコ抜きですマジックで印しを書いてあるのが肝かな?理由は...
※閲覧注意ひい ふう みい よ〜いつ むぅ〜 なな や〜ここのつ トゥ〜! ぇ?10匹おるなぃ〜どいれー御馳走だに薪割りしとったら丸太の中から出てきたゴトウムシカミキリムシの幼虫ですね一匹はクワガタムシかもかも?ストーブで焼いて食べたもんですねレア派ですか?それともしっかり派?材木屋さんはしっかり派です(笑)今回は写真だけで・・・最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
薪割り頑張ってます・・・もちろん女房殿が(笑)みやましいなぁわしゃほの嫁さまこんな歌があります伊那谷の方言の歌詞オモしいじゃんけあんじゃねぇ〜に↓↓ゆーちゅーぶダニ↓↓「わしゃほのおじいま」最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
この溶接して遊んでたらヤケドしたんです・・・アチチ〜!アッと思ったらもう遅かったそりゃそうだ〜(笑)一度やって見たかったミラー逆付けハンドルの下にそれも純正ミラーでちょっとレア?かなりレアな?かもめカブの純正ミラーC100タイプの角型なら今でも左右共にHONDAから純正品が出るらしいですけれどかもめ純正ミラーは丸型なんですよねこっちはメーカー欠品メッキの丸いミラーこの頃のはなんでだか取付け部分が長いんです...
ユキノシタ漢字で書くと「雪の下」でしょうやっぱもしかしたら雪ノ下?雪乃下?分かりません5枚の花びら下2枚が極端に長く?上3枚が短いのかなぁ?上と下では色と言うか模様と言うか全く違うんですよねなんか不思議で魅力的な花ですひっそりと庭を彩る草木に癒されます最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
今年も竜峡小梅の季節がやって来たう〜んいい香り酸っぱそ〜!(笑)シロップ少々梅星一年分ヘタを取って選別して梅仕事材木屋さんも少しだけお手伝い・・・伊那谷特産だと思ったらニュースで信州新町でも竜峡小梅の栽培ですと?へぇ〜そりゃ知らなんだ(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
たまには工務店のオッチャンみたいな日記そうじゃないと忘れられちゃう(笑)お題目の通り窓にフィルムを貼りました昔取ったキネヅカってのです防犯、防災、省エネ?いろんな効果がありますけれど今回は目隠しが主な目的明るくてミラーなフィルムなんだか貼りにくくてやらしいったらでもまあ完成いい感じです工務店のオッチャンの日曜日結局仕事じゃんかな(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
旧暦なんてこたぁ最近言わんくなっちまいました一昨日は旧暦の五月五日端午の節句でさぁ〜な我が家のだんし〜は普段お父ちゃんだけですけど久しぶりのcool君お泊まり可愛い奴じゃ 近う寄れ一緒に寝ちゃったりしてね一緒にお昼寝の図cool君はミニチュアダックス材木屋さんの妹の息子ちゃん甥っ子です・・・あはは旧暦五月五日は菖蒲湯の日です玄関に飾って邪鬼を払いお風呂に入れて無病息災を願ういろんな効能が有るようです肩こり...
1975年(昭和50年)式スーパーカブ90デラックス型式はC90K2です御年47歳まだまだ若僧なんです小林椅子製作所さんで張り替えて貰ったのは去年のゴールデンウィーク頃でしたっけそれまでカチカチでビロビロだったシートがふんわりいい感じです・・・がシートを張り替えるとシートに入ってたロゴが無くなっちゃうんですそんなの無くても使うには全く問題ないですけれどやっぱ寂しいじゃんかなおやげねえら?そこで用意しましたHONDAの...
特製木製スロープ木製特製スロープ特製なの?木製なの?特製の木製のスロープです画像からだとスケール感が麻痺しちゃいますね長さ110㎝、高さ18㎝、幅30㎝スロープの部分が60㎝って大きなサイズです軽トラックの荷台に載せて納品に向かうところずいぶんとお待たせしてしまいました木製スロープタイヤ交換やオイル交換自動車をジャッキアップする時に何気に便利と言うか我が家では必需品になってます今回のは特大も特大!某建設会...
河川敷や道端に黄色い絨毯が広がる季節今から20余年前まだ幼かったちびっ娘1号がお父さんにって摘んでくれたこの花が咲くと思い出す懐かしいなぁ〜元気かなぁ・・・遥か彼の地夢を追いかけて留学若いって良いね頑張れちびっ娘1号ちびっ娘1号がお父さんに摘んでくれたのはオオキンケイギク黄色いキレイな花でも、特定外来生物ワースト100に指定される厄介なヤツなんですよね・・・娘との懐かしい想ひ出と特定外来生物問題とポンコツ...
うあーあっちっち〜分かっとったにやっちまった夕方悪戯で溶接じじじ〜ってヤツそこは触ったらアチチだっちゅうのにねぇ山猿の前足親指と人差し指と中指見事にヤケドですも〜情けない(汗)昨夜は痛くて難義しましたけれども一夜明けたらほとんど気にならなくなりました今日から6月だってのにしょうもない話しで大変申し訳ございません今月も安全第一ご安全に!最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
卯の花の匂う垣根にホトトギス早も来鳴きて忍び音もらす 夏は来ぬ〜♪唱歌「夏は来ぬ」に歌われる卯の花、ウツギの白い花田んぼの土手白い卯の花ホトトギスがトウキョウトッキョキョカキョク東京特許許可局と鳴いてます夏ですなぁ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
じゃじゃじゃジャーン!空飛ぶ泥舟ですいつ見ても奇想天外この発想はスゴイ!えら〜い建築家の先生藤森照信さんによるもの梯子が掛かってるのは初めて見ましたワタクシ一応工務店のオッチャン材木屋のオッチャン諏訪に来たらここは外せませんね空飛ぶ泥舟をバックにかもめ兄弟の記念写真をカシャっとなそれから諏訪大社上社本宮厄病退散 家内安全 商売繁盛 何卒なにとぞ〜杖突峠を越えてぐるりと140kmくらい暑いくらいの陽気絶...
早朝日の出前なんとぞろ目の4時44分(笑)新米農夫のルーチンワーク田んぼの水見キュッと冷たい雪解け水を田んぼに引き込みます顔を洗ったら目が覚めますよ(笑)一週間前に植えた稲の苗も活着した模様朝日を浴びて紅く染まるアルプスが水面に映る逆さアルプスがいいねぇ〜アルプス山麓に広がる信州伊那谷は澄んだ雪解け水が田畑を潤して流れ下りますふるさとの宝物ふたつのアルプスを望む谷信州伊那谷です最後にぽちっと ブログ...
庭のアヤメが咲きました特段早いとか、なんだとかって事は無くまぁ普通、遅いくらいかも・・・あははでも、我が家の庭に花が咲く季節って事で我が家の折節の記しって事でご容赦願いたい(笑)アヤメ、アヤメアヤメにショウブにカキツバタ漢字で書くと菖蒲に菖蒲に杜若同じ漢字じゃんかな実際に姿も似てる訳でして見分け方があるんです知りたいですか?別にいいですよね?・・・あはは昔、書いた事があります気になる人は調べてみて...
あちゃちゃ・・・今年のお田植えまぁまぁ上手くいきましたでも、どいれ〜苗が余っちゃった75枚用意して14枚残ったって?なんでなんでなんで・・・痛いなぁ〜ちなみに我が家は農協さんから購入してます相変わらず新米農夫の材木屋さんです余っちゃってもってねぇもんで(もったいない)snsの不用品コーナーでもらってもらいましたいやはや失敗失敗写真は苗に水やりしてくれてる女房殿でありますさて、と来年はどうしようか(汗)最...
軒下に燕尾服の可愛いヤツ燕(つばめ・つばくろ)燕なんて漢字書いた事ありません(笑)我が家を建直してから27年になりますけれど燕が巣を作るのは初めて半月前くらいから来るようになって一週間前から巣を作り始めましたよく見ると巣の中にも一羽ツバメちゃん燕が巣を作るのは昔から縁起がいい事だと嬉しいなぁ〜!また続報アップしますね最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
ストトト〜〜カブちゃんに乗りまして足元はライディングブーツならぬラバーブーツ・・・?ん?田植え長靴だら〜(笑)普段はスニーカーですねアルパインスターのちゃんとしたブーツ若かりし頃二輪の限定解除する時に買ったけど以来全く履かずに箪笥の肥し(笑)誰かにやっちゃった最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
3時頃にはお田植えもひと段落紛失したポンコツかもめちゃんのピポットシャフトのナットカムイさんより入荷の連絡あり2台のポンコツかもめちゃんを連ねてカムイさんまで偶然居たのりもの倶楽部さんとしばし談笑&速攻取付け(笑)カムイさんのピットに珍しいバイクベンリイの65Mだそうですヘッドにポイントが付いてますへ〜!こんなのあるんですねーおまけにセルダイです普通のセルモーター式のようにキュルキュル〜てじゃなくてダイ...
穏やかな初夏の信州伊那谷絶好のお田植え日和水加減もまずまず家族総出の一大イベント青い空ぽっかり浮かんだ白い雲そして陣馬形山それらが映る水田の水鏡植えたばかりの早苗いやぁ〜惚れ惚れする景色あゝ手前味噌(笑)おかげさまで令和四年のお田植え完了お天道様、ご先祖様皆さんのおかげですでも、やっぱり新米農夫苗が10枚も残っちゃった!え〜っ?なんでなんで?誰か使ってもらえんですかねー最後にぽちっと ブログランキン...
お田植え前日は苗運びもちろん田舎のベンツ走り去るのはポルシェフェラーリも走ってたなみんな農道のとか畔道のなんて枕詞が付きますが(笑)さぁ今日は年に一度の大イベントお天気もまずまずの予報お田植え日和です最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
嗚呼〜マジかよまったく!ポンコツだなぁ〜!なんでソコがなくなるかなぁ・・・スイングアームの付け根ピポットシャフトのナットがどっか逝っちまったじゃねえかょ〜なんでなんで?いつから?えぇ〜〜?嘘だら〜〜勘弁してよ〜愛しのポンコツカモメちゃん(笑)まぁまぁゆっくり走ろう信濃路を最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
中央アルプス山麓残雪を抱いた山肌には初夏の訪れを知らせるさまざまな雪形たち澄んだ雪解け水ヒャ〜ってくらい冷たいです赤いタンボルギーニで2回目の代かき作業仕上げ踏ませですおかげさまで令和4年のお田植え準備完了田ジラミも少なめ水加減が上手くいきました毎年、米作り一年生の新米農夫の材木屋さんですが少しずつ経験値の積み重ねまぁ見られるくらいには仕上がったんじゃないかとでも、やっぱりベテラン農夫のオッチャンに...
アルプス山麓からおはようございますモルゲンロートと呼ぶにはちょっと遅いかな・・・でも、少し紅が残った中央アルプス令和4年5月19日午前5時20分今朝の我が家の田んぼより雪解け水を引き込んでおかげさまで水田になりました水面に映った逆さアルプスちょいと水が多いかな?なんて思ってたらおぉ〜神よぉ〜!お隣のベテラン農夫のオッチャン登場!う〜ん・・・ちょっと多いかなでもまぁ大丈夫だら・・・新米農夫の材木屋さんとほ...
何もないな誰もいないな快適なスピードで♫道はただ続く延々と話しながら歌いながら〜♫ってそれは奥田民生か同じ歳です(笑)いい歳したオッサン達いわゆる原チャリ?そいでもみんな黄色ナンバー大人だもんでね(笑)南信州のいー爺ライダーどこ行く?何する?ココがあーでソコがこーで高校生の頃と変わらんね(笑)まだまだ?そろそろ?爺さんと呼ばれるような歳か?気だけはまだまだ若いつもり(笑)スクーター&カブですが何か?...
前回はキャブ掃除とフロート調整油面を標準値の20mmに今度はニードルクリップを一段上げてみましたちょっと焼けすぎ?ちょうどいいのか?結果、元に戻して真ん中にしときましたキャブは奥が深いです最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
2か月ぶり理想の森プロジェクト伊那谷まるで御柱のよう間伐で伐採したヒノキポータブルウインチで引っ張り出しました製材工場で板に挽いて何かに使いたいな巣箱も作りたい銀竜草(ぎんりょうそう)いつ見ても不思議な植物そういう季節なんだなぁ〜森の一角に「カブトムシのゆりかご」作りました〜〜♫看板も作りましたAさんの力作goodです!卵産んでくれるかなぁワクワクしちゃうね里山は宝箱資源で溢れてます材木、植物、動物そし...
キュッと冷たい雪解け水水路に手を突っ込むとヒェ〜てくらい冷たい澄んだ雪解け水を張って荒踏ませの準備令和四年2022年の新米農夫の百笑日記始まりまする〜(笑)お天道様は偉大なり金曜日夜半から土曜日未明まで大雨警報級の雨予報土曜日は晴れの予報だったのにまぁ降る降る〜(泣)トラクターに乗ってる間降ったり止んだりでしたけどほぼほぼ降りっぱなし水加減が難し〜!でもまぁおかげさまで荒踏ませ完了文明の利器のおかげご...
ある日の昼下がり女房殿が困り顔壊れました・・・(泣)女房殿の愛車ハイゼットカーゴs331v中期型トラブル発生ですクルマ自体は調子良く走ってくれてます壊れたのはキーレスエントリーのキーホルダーキーホルダーが壊れただけでリモコンは大丈夫なんですほらね悲しいことになってますなんとも地味な壊れ方・・・使えない訳じゃないけどだからってこれじゃねぇこの年式くらいだとキーとリモコンが別々なんです地味に使いづらいんで...
いつぞやの写真田舎のベンツにカブを載せましてゆっくり走ろう信濃路を久しぶりにホントに久しぶりにYouTubeに動画をUPしましたオイ!コレかょ〜!とお叱り受けそうですけど一部待っててくれる方ももしかしたら居たりして・・・あははカブみたいな小型バイクなら難しいコトはありません道板と度胸・・・じゃなくて道板とチョットしたコツそしたらここから動画ですエンジンのチカラを使うのもアリかと積み込みますノーカット2分位の...
左からジャイ子ちゃん続いてAA01STD2000年式C50DX 1974年式C90DX1975年式なんだか知らない内に4台になっちゃいましたジャイ子ちゃんはともかく知らない人からしたらポンコツカブがズラリ身体は一つとても一人じゃそんなに乗れません(笑)ある晴れた昼下がり市場に続く道荷馬車がゴトゴト子牛を乗せて行くかわいい子牛 売られて行くよ悲しそうな瞳で見ているよドナドナドナドナ子牛を乗せてドナドナドナドナ荷馬車が揺れるAA01と...
ん〜〜寒〜いここ数日の寒さ我慢出来ずに薪ストーブ点火やっぱ暖かいなぁ〜やっぱ寒冷地信州伊那谷ですそうは言っても薪ストーブの季節もそろそろお仕舞いですかね最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
黄金週間の最後を飾るハズだった我がポンコツカモメちゃんちょっと高回転が続くとガス欠みたいになるんです信州伊那谷はアップダウンの連続ですから定速巡航なんて場面は稀で高回転域が使えないのは致命傷なんですようカムイの店長さんにも相談してキャブレターの油面が怪しそう黄金週間の最後はポンコツカモメちゃんに乗って楽しむ予定だったのに整備でお仕舞いとはさすがポンコツですわ〜(笑)我がカモメちゃんキャブレターはPC...
さっ!いよいよ黄金週間もお仕舞い天気も上々そりゃカブっちゅうもんだら!いつもの道の駅中央アルプス連峰の残雪山肌の雪形一気に飛んで諏訪の平御柱街道脇に焼杉の建物発見!こんな建物有ったかな?焼杉は独特の雰囲気焼いたままの焼杉もまた宜しからずやなんでー写真が横向き(泣)裏の通りから高部林野部なんて手書きの看板こりゃ藤森照信さんでしょ興味深いなぁ〜!そして諏訪大社上社久しぶりに参拝先週だったか建て御柱が済...
えっ?きっと、たぶんもうゴールデンウィークじゃない(笑)そりゃそうだ普通の日だもんまっ、世の中にゃ11連休でしたなんて方もいらっしゃるようですしね〜そんな訳で信州伊那谷の材木屋さん賃挽きでお待たせしちゃってまして製材工場を稼働させておりました伊那谷産ヒノキの原木丸太を台車に載せて帯鋸で角材に挽きます真四角の立派な柱の出来上がり背挽きを入れて完成ですさっ!黄金週間も最終盤張り切っていきましょ〜!最後に...
連休なんてもなぁ有るような無いような・・・ねぇ5月5日はこどもの日でもあり立夏だった訳でカブ散歩で出会った夏色の風景遠くに南アルプスの山並み白い雲の浮かぶ夏色の空ひぇ〜〜〜!?お田植えしたるし!初夏ってもんだなぁ〜白い建物は上伊那消防本部お仕事お疲れ様です最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
5月5日こどもの日そう言やこの日は昔は千人塚のお祭りの日だった昔はソメイヨシノが満開だったやっぱり地球温暖化か気候変動なのかなぁ湖畔のツツジと残雪の中央アルプス逆さアルプスは?ん〜残念!湖畔に停めまして露天商の屋台がこういうのやっぱいいね北上して伊那部宿このアングル好きなんですお気に入りのお店「そらいろのたね」今日はオープンテラス自家製ジンジャーエール美味しゅうございました!素敵な看板優しいマスター...
黄金週間真っ只中天気も上々です!そしたらもう野良仕事日和お隣のベテラン農夫のオッチャンの田んぼはもうすでに水鏡ですもの水鏡に映る逆さアルプス午後からちょいとカブでお散歩いい季節になりました日向じゃ汗ばむくらい今日は立夏ですもの沖縄は梅雨入り今日から夏です油温計は75℃油温は安定してますねカモメちゃんのオイル交換備忘録を紐解いても前回の記録無し(汗)アレ?最後の旧ウルトラG2NewウルトラG2は臭いなんて聞い...
大釜で大豆が炊き上がったらら味噌擦り機で潰して広げて粗熱を取ります塩切りしておいた麹を混ぜて飴(大豆の煮汁)で水分調整します味噌の神さま美味しゅうなれ美味しゅうなれおまじないです(笑)味噌玉を作って仕込み樽に投げ込みます普段のうっぷんを晴らすつもりで(笑)昔の作り方はよくわかりませんが吊したり籠路地に広げたりは無し樽に投げ込み塩分濃度の調整を兼ねて塩でフタをして仕込み完了秋になったら天地返し一年置...
黄金週間と言えば恒例の味噌炊き一気に大釜で地元産大豆を炊き上げます今年はいつもの農産から20kg朝4時に起きて大釜に点火!・・・のはずがまさかの朝寝坊(汗)1時間半遅れのスタートと相成りました薪は有るし麹も塩も有るあんじゃねーだいじょぶ!なんとかなるらいやはや参った最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
現調に出かけたついで楽しやワラビ採り!好きですワラビ!ストーブの灰でアク抜きそろそろですけどまだまだ薪ストーブ朝晩の寒さはなかなかのモノがあります一晩アク抜き美味しゅうなれ美味しゅうなれ最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
まずは包丁砥ぎ出刃包丁を切れっきれに砥石で砥ぎますもう刃は付いてますからサッと砥ぎますよ3月までバイトに来てくれていた信州大学農学部のN君が友達を連れて獲れたて新鮮なカツオを携えて寄ってくれました(笑)愛知県出身のN君今春信州大学を卒業して就職のために故郷に帰って行きました今回連休を利用して大学時代の友達と信州へ遊びに来てくれましたそんなN君がカツオを持って行くので藁焼きをしたいですと宣う(笑)よっし...
黄金週間始まりましたね4月29日は昭和の日昭和天皇の誕生日でした激動の昭和、大変な時代えれ〜時代ね、いい時代でもあったそんな昭和の日は国民の祝日な訳でして・・・て?だからなんだ?今年は60年に一度の大役宮係を仰せ付かりまして昨日は初回の作業でした境内を掃き清め幟旗(のぼりばた)を掲げ鯨幕?を張り巡らし榊を飾りシデを取り替えるまぁ宮係ってのはお働きですね(笑)実はそんなに大役って訳でもなく回り番ってヤツ...
ふむふむ・・・トラブルですなんでだらねぇチャッキ弁を交換トラブル解消よかった良かったやっぱKITZだね(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
ここは何処?わたしは誰?みたいなね〜あはは一ヵ月くらい前からカーナビがおかしいんです現在地を示さない?GPSの故障?静岡県浜松市天竜区なんて表示平森山1,813mの頂上直下をウロチョロしたり?(笑)実際はどんな場所なんでしょう田舎のベンツで走れるのかなぁ?静岡県浜松市天竜区と言えばホンダの創業者 本田宗一郎さんの生誕の地な訳でありまする伝承館とかあるみたい行ってみたいなでも、このカーナビじゃな(汗)修正方...
そんなこんなで善光寺平を満喫した訳です90ccのカブですからもちろん下道上等な訳で伊那谷から善光寺平まではご覧の通りに田舎のベンツ!ロープでちゃっちゃと万力縛り(トラッカーヒッチとも?)もちろん高速もちろん女房殿ともちろんトランポツーリング全行程をカブでリヤカーもできなかないでしょうけどそんなに時間が無いんだもの伊那谷→善光寺平間下道上等の場合だと距離にして140キロ余時間にして3時間40分※Google先生曰くカ...
善光寺平ツアー最後の最後の目的はNAOさんに会いたいな、と突然NAOさんて言われてもえっ?ダレですか〜?ですよね(笑)人生の先輩ですわそんなNAOさんが最近入手したお宝バイクベンリイCB92ホンダCBの始まりはこのバイクからっちゅー知る人ぞ知る知らん人は知らんてすごいバイクですぞよ(笑)いやぁカッチョブ〜ハンパな覚悟じゃ入手不可能こりゃ堪らん!他にもドリームCL 72初期型モンキーヤマハのDT1・・・e.t.c.全部お宝です...
七年に一度の盛儀善光寺さんの御開帳数え年で七年に一度って六年に一度って事・・・?ゼロの概念が無かったんですかねそれとも・・・なんだろう朝9時なかなかの人出ですやっぱり善光寺さん回向柱に触れましてなにとぞ何卒〜牛に引かれて善光寺参りいつもの様にいつもの如くいつもついでに善光寺参り(汗)DIYでこしらえた折り畳み机をお届け今春より善光寺平に暮らすちびっ娘3号のオーダー品喜んでくれて勉強も頑張ってくれるでし...
一度見たかったんです実物はやっぱしスゴイ!感動しちゃうに〜マジで!ほすぃ〜くらいですレジンを使ったリバーテーブルこりゃ素晴らしい!お店も洒落乙センスいいなぁ話題の豆腐の自動販売機現金で購入できるのがいいやねぇ〜価格設定もいいですね!!と、飯綱町のwood Lion &wood factorさんへ直さん忙しいところ長々とお邪魔しましたいゃ〜楽しかったス!なぜかGoogle先生が案内してくれた赤沼地区の大田神社さん台風19号の復興...
たまには仕事もしてますよということで・・・(笑)在来浴室からユニットバスへリフォームさせて頂きました併せて灯油ボイラーからエコキュートに変更完成して試運転の一コマ真っ白なバスタブ水って青いんだなぁ〜キレイだなぁ〜と信州伊那谷ではお風呂のことを「おびっちょ」と呼びますなぜだか分かりません方言です「おびっちょ入ったけ」?「おびっちょ行ってきます」なんて具合ですおびっちょ完成しました〜(笑)工事期間中は...
アレ?春の交通安全運動って終わったんでしたっけ?いつまで?なんてお気楽なコトを言えるくらい事故も違反もなくおかげさまゴールド免許な材木屋さんです材木屋さんの相棒ポンコツカモメちゃんC90k2昭和50年式の47歳ポンコツコンビで今週末は少しお出掛けするつもりですですです!サイドカバーには「ゆっくり走ろう信濃路を」のステッカーさてさて週末週末楽しく行きましょ〜!最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
D.I.Y.Do it yourselfDどうにかなるさIいいじゃんYやってみよーとまぁいろんな解釈があって楽しいD.I.Y.ですけれどもなにはさて置きやってみよー!やってみたい!その気持ちが大切かと奥の棚は嫁いで行きましたちびっ娘3号よりオーダーの折り畳み机、テーブルですかねアイデアは教えてGoogle先生からです便利な世の中ですねお値段以上とかネットショップだとか良さげなのはいいお値段安いのはお気に召さないらしく「父ちゃん作って...
春爛漫信州伊那谷は花盛り里山は鮮やかな黄色ヤマブキ色です人里は果樹園の梨これは受粉用の梨の花花摘みをして花粉を採って花付けと呼ばれる受粉作業に備えます春のお百姓さんは大忙し最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
春うらら信州は山菜の季節山菜大好き美味しいですよねまずはコシアブラの新芽独特の芳香ほろ苦い春の味暫し里山をウロチョロコシアブラとタラの芽やっぱりタラの芽は美味し午後はシトシト雨降り雨間を縫って場所を変えてワラビ採り女房殿と五分位かな一回食べるにゃ充分な量夕飯はジンギスカン一緒に山菜を焼いてみるやっぱり美味いなぁ〜!ワラビは薪ストーブの灰でアク抜きそしてアク抜き前のひと手間女房殿とちょいと夜なべふら...
DIY楽しいなーDo it yourselfきっと英語なんですよねそれを日本語にするとD.どうなってもI.いいからY.やってみよー上手いこと言うねオシロサイクルさん他にもいろんな日本語訳?が有るんじゃないかとちびっ娘3号よりオーダー工務店のオッチャンが夜な夜な作業場でゴソゴソこれはDIYと呼べるのか?答えは明日のココロだ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
正面にドンと陣馬形山てっぺんからまん丸お月さん昨日は満月だったんじゃないかなぁ暮れかかる空に明るいったらそれから燃料相変わらず高値安定ですね・・・昔から燃料の高い信州伊那谷政府の支援金?どこ行った?最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
えっ?ええ〜?柄です鑿(のみ)の柄(え)硬い樫の木でできた柄が割れちゃいましたえっ?そんな事あるのどつき過ぎ?肘を手術するくらいだもん(汗)カツラの仕込みが甘かったか?まぁ割れちゃったら直さなきゃ柄は交換ですね参ったまいったー最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
あ〜残念萎れちゃった〜花の命は短くて苦しきことのみ多かりき・・・か庭のカタクリ花が咲いていたのはちょうど一週間でしたね一昨日13日観察したら萎れてました受粉したかなぁ実は?種はできるかな?楽しみ楽しみ観察は続きます最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
えっ?もうなの?いい感じのタラの芽大収穫いっぱい採れました!さっそく天ぷら美味し!でも味が薄い気もするコシアブラはまだここ数日の暖かさちょっと異常じゃない?ってくらいの陽気でしたもの今日は雨の予報気温もグッと下がるらしいでも今日くらいが本来かも花散らしの雨になるかな異常気象 地球温暖化難しい事は分かりません温暖化ガス排出量実質ゼロなんてワードを聞く今日この頃実質ゼロって実際はとうな?・、・なんだか...
なんだかものすごいスピードで季節が巡る気がするあれよあれよと桜が咲いて気がついたら花吹雪アレ?もう?ひと月前までは冬だった気がする昨日は初夏みたいな陽気ショッキングなニュース小平奈緒選手引退応援しておりました残念だけど仕方ない立ち止まる訳にはいかんのだらねありがとうお疲れ様最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
百聞不如一見人から何度も聞くよりも実物を一度見る方が確実、よくわかる皆さんご存知の諺かと続きがあるんですね百聞は一見にしかず百見は一考にしかず百考は一行にしかず百行は一果にしかず庭のカタクリを毎日のように観察してます芽が出て膨らんで花が咲いたらジャンケンぽい・・・じゃなくて花が咲いて反り返った花びらおしべがアレでめしべはアレだら受粉したのかなぁ?実はなるかな種はいつだらたった一輪のカタクリの花です...
巷で流行りの厄病土曜日に注射を打ちました3回目ですホラ副作用?副反応?が3回目はキツいらしいじゃないですか日曜日はいろんな予定をキャンセルして副作用に備えましたました・・・が?目立った副作用無し注射した場所はドスンって感じで痛いですけどね副作用が無いからって出先で何かあってもやだなぁっちゅう訳で何しましょそうだ!アレだ!寝太郎を起こそう!(笑)ハイ!カモメちゃんです我が家にやって来て一年余ワンオーナ...
2000年式の青いAA0150ccのスーパーカブキャブの最終型ですかね20数年ぶりにバイクの楽しさを思い出させてくれました三年寝太郎のお話しじゃありませんけど四年寝太郎状態でエンジンかからず(汗)屋根下保管とは言え放置車両の宿命ですかね四年寝太郎カブちゃんの汚ったねぇキャブをお掃除腐ったガソリン臭っさ〜さすが本田宗一郎が作った累計生産台数1億台のカブキャブOHしたらサクッとキック一発異音も無く良いんでないか〜い!...
中央アルプスの山麓山肌の雪形はまだかなぁご先祖様も見ただろう景色2反5畝の田んぼ戦争で男手を奪われた祖母乳飲み子を負ぶって鍬で起こしたそうです昭和の世のご先祖様はすごいなぁ令和の世は文明の利器であっという間赤いタンボルギーニで耕すと空気がすき込まれてもうフッカフカ令和四年の新米農夫の米づくりいよいよスタート最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
咲いた 咲いたカタクリの花が並んだ 並んだ赤しろ き・・・き?そりゃチューリップでしたっけ・・・あはは庭のカタクリ咲きましたっ!“けばりさん“から分けてもらいまして庭に迎えて5年間カタクリ咲きました!一輪ですけどね(笑)嬉しいなぁ〜〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
ようやく信州伊那谷も春爛漫桜前線北上中お題はお花見カブ散歩なんて洒落てみましたけどその実仕事の合間のプチお花見ですわナンダカンダ桜が咲くと心躍ります最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村青い空に白い桜相変わらずポンコツな我が相棒です憂奴じゃ(笑)...
春の妖精スプリング・エフェメラルなんて呼ばれる庭のカタクリ続きです葉っぱが出てきて花芽を確認したのは1週間前の3月31日でしたツンと上を向いて出てきた花芽が数日したら下を向いて下を向いて・・・↑↑今ここ↑↑ツボミが膨らんだ?ような変わらんような・・・?ノギスで測ろうか(笑)毎日楽しみにしておりますが目立った変化無し・・・ねぇ春の妖精は気まぐれお天道様も気まぐれ今日辺り咲くかしら楽しみだなぁ〜最後にぽちっと...
三年に一度の定期講習会の案内が来たもうそんなに経つんですね前回は令和元年でしたっけこうした講習会ってのは相変わらずな事が多いですが今回は違ってました!お〜っ!そう来ましたかオンライン講習会効果測定もオンラインへ〜!こりゃ便利かもどうしましょうかねぇ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
あちゃちゃ・・・やっても〜た〜〜!久しぶりに大失敗(泣)何が大失敗かと言えば4月の第一日曜日は“井ざらい“という年に一度行われる住民総出の共同作業“井普請“と言う場合もアリ今年は10年に一度回って来る区への出役で旧井の作業与田切渓谷から取水してふるさとの街を潤す幹線の水路で幅1.5m深さ1.5m位の水路っちゅうか川っちゅうかなんちゅうか かんちゅうか(笑)その水路を一年に一度止めて大掃除するんですものすごい土砂...
信州伊那谷にも桜前線が到来です背景は雪化粧の中央アルプス信州伊那谷ならではの原風景ソメイヨシノよりも紅が強めなヒガンザクラ系ですねー足かけ12年仲間と整備に携わる里山遊ん場どきドキの森の南側桜が咲き始めました信州伊那谷、南信州は桜前線北上中ソメイヨシノが一斉に咲く季節も間もなくかといよいよ信州伊那谷も春爛漫今日は雨花冷えですかねちょいとかなり冷えてますお花見に行きたいけれどあいにくの雨降りこれから井...
信州伊那谷の4月1日(金)午前4時おいおい?雪な?エイプリル・フール?なんて声が聞こえてきそう我が家の辺りだと舞う程度で積もりはしませんでしたが陣馬形山は白い雪化粧今朝も氷点下の外気温冬将軍と春の女神の一進一退の攻防は続きます最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
あんまり意味はありませんけれど一応年度初めっちゅうことで後先になっちゃいましたがカモメちゃんの走行距離なんぞ25,109kmてとこですかね2月24日撮影です1975年式(昭和50年)C90K2スーパーカブ90デラックス今年で47歳のポンコツ(笑)俗に言うカモメカブですこの型までの100km/hフルスケールのスピードメーター段付きウインカーがチャームポイント100キロなんてとても出ませんけどね(笑)他にもアチャコチャ違うんですけど他...
カタクリです スプリング・エフェメラル(春の妖精)とも呼ばれるそうですですですです!(笑)我が家の庭に迎えたのは2017年の春のことでしたあれから5年・・・毎年春になると毎日のように観察してましたー昨日見たら・・・おっ!こりゃツボミだら〜?ようやく2022年春ツボミが付きました〜!「けばり」さんその節はお世話になりましたやっとこさ咲きそうですよ今日は年度末の3月31日田舎の材木屋さんにとっちゃカタクリのツボミ...
製材工場に原木丸太が入荷賃挽きの原木丸太ですけどね南信州の山から直送地元の山の、森の恵みグラップルクレーンを巧みに操るオペさん上手いもんです!今だに製材なんてしている材木屋さんです絶滅危惧種?なんちゃって最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
郵便局Post Office久しぶりに来たかな月末の年度末オマケに月曜日いつに無く混んでましたね定額小為替?読み方すらわからない手続きしてもらいました田舎のPost Office普段はとっても静か最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
田舎のベンツに製材のバタ材を載せて配達でございますバタ材ってのは製材で出る挽き落としの材丸太から角材や板材を製材する過程で用材にならない部分のことですお風呂や薪ストーブの焚き物になるのが一般的かとそんなバタ材を田舎のベンツに載っけましてお届けしてきました田舎のベンツってのは軽トラックのことですスーパーカー一家に一台な田舎のベンツのお話しでした最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
へ〜いいら〜?田舎のベンツとタンボルギーニ女房殿とちびっ娘のクルマ冬用スタッドレスタイヤから夏用タイヤに履き替え作業3月18日に交換したんだにへ〜いいら〜!だいじょ〜ズラ!※もう大丈夫でしょうの意味伊那谷弁でありますフロアージャッキとインパクトレンチ写ってませんけど自作スロープがいい仕事してくれる!そしたら連休明けの22日向かった先はまさかの雪で真っ白暑さ寒さも彼岸までいやぁ参った参った!ゆっくり走ろう...
サクラサクサクラサクサクラサク令和四年弥生三月今年の我が家は資格試験ラッシュ祝合格!3月初旬に父ちゃん続いてちびっ娘3号そして昨日がちびっ娘2号の合格発表でしたちびっ娘1号は安定の鉄砲玉(笑)彼の地で元気でやっとるようです女房殿いつも有り難う皆んなが元気でいられるのも女房殿のおかげです桜咲く春遅い信州にもようやく春が訪れました桜咲く桜咲くいやマジで信州伊那谷の南端南信州では桜が咲き始めました桜と言えば...
バッテリーOK!キャブレターOK!レッグシールドを着ける前にちょいとひと回り美人さんだら〜(笑)彼女は意外なほどスレンダー大丈夫なの?ってくらいに華奢でありまするお彼岸休みの一コマお花見に行きたいなぁ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
春めいてきたかと思ったらけっこう雪が降ってバケツに氷が張りました寒いんだもんね〜やっぱ信州素直に春にはなりませんね三寒四温冬将軍と春の女神が行ったり来たり最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
ほいお母ちゃえらいことだにだだくさもねえ雪こないだタイヤ替えたもんで洗車してワックスもかけたおやげねぇだもんで降ったんだら(笑)まぁ5cmちゅうもんだなぃ〜魔法のぼっちょをポチッとな〜今日は伊那谷弁で書いてみました暑さ寒さも彼岸まで三寒四温なんて云いますけれど言い換えれば冬将軍と春の女神が勢力争いをしているような先週末、冬用タイヤから夏用タイヤに履き替えた材木屋さんちのクルマ達やっぱそう言うもんだな...
「ブログリーダー」を活用して、タッキーさんをフォローしませんか?
先日女房殿とぷちデート久しぶりですぷちデートなんて言っても道の駅までお使いもちろん田舎のベンツで(笑)そんでもって道の駅名物のソフトクリームをば美味しゅうございましたでも、やっぱり写真が横向きなんで〜〜?最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
立派な板ハンノキです以下某サイトより引用土壌を豊かにするハンノキは神聖視され、豊穣をもたらす神の寛大さの象徴ともとらえられました。水にも腐りにくく硬い木であることからケルトの人は妖精の国へ続く道の守り木ともとらえましたそれにしてもまたもや写真が横向なんで〜? ゆっくり走ろう信濃路を最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
ベトキャリに配りモノを挟みましてお使いカブ散歩川を渡り線路を越え今年は隣組の組長を仰せつかりまして配りモノやら集金やらなんやかんやなんやかんやっま、仰せつかりったっていわゆる回り番ってやつそれにしたって写真が横向なんで〜?田んぼの見回り昨日から土用干しに入りましたなので水をかけたり止めたりはやらなくてよくなりましたありがたき~ありがたき~梅雨の晴れ間?降る降る言って降らんですなぁ〜最後にぽちっと ...
田舎のベンツオーナーですメルセデスじゃありませんよ時に材木屋さん時に設備屋さん塩ビパイプは滑るですあっ、そういや一応アルミ縞板当初の目論見分は完成っちゅうもんかな材木屋のオッチャン兼工務店のオッチャンですからちょこまかとやっとります(笑)時節柄梅雨時ですもんでちょくちょくシートを掛けるです荷台の荷物が濡れちまいますからねシートの棒拵えようかしら最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
えっ?おっ!こりゃ?庭木の木陰に野鳥の巣&卵ギャー助が通ってましたからギャー助の巣&卵ですねおっと、ギャー助ってのは我が家で呼んでる名前世間の皆さんはヒヨドリって呼んでるかとギャー ギャーって鳴き声からなぜか我が家ではギャー助と呼んております只今見守り中無事に産まれてほしいものです最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
ばしっと目立つ雄花ひっそりと雌花栗の花の季節ですでろり〜んと長いのが雄花ですね小さくぽちっと画像中央に雌花がみえます独特な香りきっと雌花からじゃない?既にもう小さなイガですもんねちょっとわくわくしちゃう栗拾い待ち遠しい秋ちょっと気が早いか(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
うん!美味いなぁ〜ハチクの味噌汁!ハチク(淡竹)とサバの水煮缶ちょっと具沢山過ぎて淡竹の味噌汁じゃなくて淡竹汁サバ缶仕立なのか?チョロっと山椒を添えて香りが好いやねぇ〜シンプルでメチャウマ黄金コンビだよね!この時期の定番レシピ美味いんだなぁいつも食べ過ぎてお腹痛くなっちゃうっちゅういい歳こいてナニやってんだか(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
新タマネギの季節ばあちゃんが育ててくれました(※我が母の事です)面倒な事は一切ナシアルミホイルに包んでオーブンレンジで焼くだけバター醤油に鰹節チョロ美味いなぁ〜!血液サラサラ最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
仕事の帰り道田んぼに寄るのがルーティンです昨日は夏至もう?って感じ梅雨の中休み真夏の空真夏の陽気あんまり暑いんで現場の大工さんとアイスクリーム食べちゃった(笑)また今日から梅雨らしいお天気がしばらく続くそうです明日天気になぁれ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
仲間たちと関わるようになったのは2009年秋からだったかとかれこれ12年当時はハゲ山だった里山以来毎月俗に云うところの里山整備作業的なコトを続けている訳ですが自然のチカラってのは素晴らしいですね生物多様性心地好い雑木林木漏れ日の小径マキタ投入いよいよ電気ですに強中弱の中で作業して半日程度の作業ならバッテリーもばっちり意外と使えますね静かだし軽いしこりゃいいや来月は7月18日㈰の予定外来種駆除を予定してます...
ドクダミの白い花でも白いところは花弁じゃないんだとか・・・独特な臭い・香り材木屋さんも若い頃は苦手でした(笑)蚊に食われたらドクダミの葉を揉んで患部に塗るとあら不思議あっという間に痒みが消えてしまいますさすがドクダミです!臭いも昔ほど気にならん?オッサンになったっちゅうコトがでも、虫刺されには本当に効きます一度お試し下さいな最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
まるで里山の宝石みたい野苺と習って育ちましたが木苺が正解なのかなぁ・・・ラズベリーってのは?ハテ?甘酸っぱくてウマイのなんの!昔、木苺ジャムを作りましたねできたてのをアイスクリームにのっけてありゃ抜群だった!明日は理想の森プロジェクト6月の定例作業木苺あるかなぁ〜最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
庭の隅ユキノシタの花なんとも不思議な花ってか見方によっちゃ不格好(笑)・・・なんて事を言う無かれなんとも趣があるじゃありませんか趣があるでしょう?ねぇ!(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
今年もやって来ました梅星作りの季節信州伊那谷特産竜峡小梅って小梅の品種です収穫してヘタを取り塩漬けにこのあと赤しそを揉み込んで赤くしていきます・・・なんてさも自分の仕事のように書いてますがもちろん女房殿がやってくれます朝の梅は難逃れ365日毎朝欠かせません最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
里山のアチコチでホタルブクロが咲いてます里山と人里と境があいまいな田舎町信州伊那谷です(笑)ここ信州伊那谷もしれっと梅雨入りしたもよう梅雨の時期はホタルブクロがよく似合う・・・ってナンノコッチャ(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
音読みすると「ボクジョウ」訓読みすると「マキバ」アレレそうだっけ意表を突かれた気がするなんちゃって・・・(笑)関東甲信地方が梅雨入りしたもようでも日が挿したりしてわりかしいい天気でした集めた土手草お馬さんに食べてもらおうと田舎のベンツに積みまして持ってきましたベンツ最高!(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
田舎のベンツに草刈り道具を載せて夏の間のルーチンワークヤッパリ田舎のベンツ最高(笑)文明の利器でぶい〜んと草刈りもうビーバーにゃ戻れマセンな草刈り作業は文明の利器でホントに楽になりましたでも草片付けは相変わらず片付けが大変なんだ!草片付けをしようとしたらまさかの雨が降ってきて途中中断・・・(泣)ベンツ最高!(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
暑気払い?いまだ梅雨入りすらしとらんのに?だって暑いもんでしゃあないら(笑)暑気払いったら焼肉だら?焼肉ったら三河黒七輪だら?この黒七輪材木屋さんが子供の頃からずっとある昔はこれで五平餅懐かしいなぁ〜そろそろようやく梅雨入りか?そんな信州伊那谷です最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
朝な夕な田んぼの見回りがルーチンワークベンツ(田舎の)に乗ってぴゅぃ〜っと世話ねえにきっとご先祖様は歩いて来たんズラねぇその苦労たるやえらいこっちゃ~とても真似できませんねアルプスの山肌残雪がかなり溶けて夏山の装い田んぼの水路には冷たい雪解け水最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
なんだかんだ先月半ばの雨は何だった梅雨入りしちゃうんじゃね?そんな天気でした・・・が未だ梅雨入りせず毎日暑い信州伊那谷です来週あたり梅雨入りするとかしないとか気まぐれお天道様写真は我が家の庭のキウイフルーツ花先月末に撮ったままアップの機会を逸してました最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
カブをこよなく愛し、一生乗り続けようと心に決めている人のコミュ。
50年目のありがとう。 ホンダのスーパーカブが販売されて半世紀の50年が過ぎ、この名車の魅力は衰えるどころか脈々と新しい世代に愛され続けています。 あなたの愛車であるスーパーカブに乗って行った、お散歩や旅のブログを是非トラックバックしてください。 そしてこのトラックバックの記事から、新たなお散歩や旅などの触発を受けて出掛けたり、交流を通して仲間を作ってツーリングを楽しんだり、ランキング向上の助け合いなどして貰えたらと思います。 トラックバックして下さった記事を張り巡らせたら、日本一周や世界一周になるように広がっていけば、このトラコミュは楽しい旅行記になるでしょう。 ■そして、カブにまつわる改造記やショップ情報・パーツ情報などスーパーカブにまつわるトピックも有りにします。 このトラコミュをスーパーカブ乗りの集いの場にしましょう。 よろしくお願いします。 ■スーパーカブ関連以外の記事は削除対象となりますので、ご遠慮ください。
4ミニ! モンキー、カブ、シャリー、ダックス etc. カスタムからツーリング、レースなども! 4miniに関することなら、どんなことでもOKです。 お気軽にトラックバックやコメントしてください。
原付バイクで旅に出ればツーリングではなく、 冒険に変わる!!!! いったい 原チャリで一日何キロ走れるのだろうか??
建築現場で起こったことや思うこと、悩みや相談など・・・もしかするとモヤモヤもすっきりするかも知れません。
ホンダスーパーカブに関すること
カブ好きコミュ♪
車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。そんな感じで30数年育ったので立派なバイク馬鹿になりました。普段の出来事もバイク乗りの視点で語ります
オートバイ、自動二輪車、単車に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
メンテナンス(バイク) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。