メインカテゴリーを選択しなおす
ドクダミの効能や活用法をわかりやすく解説。健康や美容、食用としての利用から駆除方法まで、ドクダミの魅力と実用性を紹介します。
サツキはいろんな種類があるようで、花の咲く時期がズレていて、毎年、五月中旬から七月の初めころまで、ピンクや赤や紫や白など、裏庭に彩を齎してくれている。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする去年までは葉っぱを見つけると毟っていたドクダミなんだけど、今年は放任してみた。そしたら、わさわさ生えてきて今は白い花を咲かせている。このエリアは、もともと蕗とヒメムカシヨモギ?と高砂百合の闘いだったんだけど、そこへ今年からドクダミが参戦した形になった。白い花がまぁまぁキレイなので、ドクダミも放置しようかと思ったりもしたけど、こいつの繁殖力も半端じゃないのでどうしたものかと?この話の続きは、ドクダミと日々草とミントの闘い(花期の長いサツキ)※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある...ドクダミの参戦
6月に入り、玄関飾りも水無月仕様に❀.(*´◡`*)❀.八重咲ドクダミさんとドクダミさんトイレの横に咲いてくれてました🤍ドクダミの葉の香り大好き💚ドクダミさん…
バラ"淡雪"と紫陽花とアサガオとアイビーゼラニウムと葉ボタンとドクダミチンキづくり
昨日は雨の一日でしたが今日は午後からお天気みたいです😊ただ、週間天気予報は雨マークが多く早くも梅雨の気配か?今日は庭のお花たちとドクダミチンキ作りについて🎵バラ 淡雪(アワユキ)新苗でお迎えした淡雪のように白いバラ最初の1輪目が咲きましたぁ~(^O^)/鈴木省
五月も下旬に入り、快適で過ごしやすい気候もそろそろ終わり・・散歩していても、暑さを感じて汗ばむような季節になってきた。季節が春から夏へと移リ変わるこの頃の陽気を、薄暑(はくしょ)と言います。気温で言うと20度前半くらいでまだしのぎやすい季節ですが・・時々25度以上の夏日もあり、木陰や時折吹く風が心地よく感じられる頃です。「薄暑(はくしょ)」は大正時代から定着した言葉で、手紙では「薄暑の候」としてよく用いられています。薄暑くらいならまだましなのですが、やがてまたジメジメムシムシの梅雨や、猛暑、酷暑の夏が来るのかと思うと・・・それでなくても息苦しくて、鬱陶しい世の中なのにやれやれと先が思いやられる。気分を変えて、薄暑の散歩道に咲いていた花等をアップします。白いドクダミの花が一斉に咲き出した。八重のドクダミ。黄...薄暑の散歩道にて
ドクダミを 抜けば匂いに 閉口す 薬効多き 益草なれど にほんブログ村 ☆ どうしてここに、ドクダミは居座ったのだろうか―裏庭の一角にドクダミが生えて、それから裏庭のいたるところに広がっ
オーストラリアメルボルン郊外に暮らしていますアプリコットのblogに訪問ありがとうございます。ランキング応援クリック更新の励みになりますよろしくお願いします🙇…
久しぶりに快晴だった日の話。 庭にドクダミが生い茂っていたので、ドクダミ茶に初挑戦する事にした。 まずは手当たり次第に抜いたドクダミをざっくり洗う。(これは収穫時に根元でカットすれば良かったと反省) 洗面台にお風呂くらいの温度のお湯を溜め、ざぶざぶ洗った。 これを2、3回繰り返して汚れなどを落とす。(爽やかな香りに癒される…) そのあと、根っこや汚い葉をカットして選別していく。これがけっこうめんどくさい。でもめんどくさい工程はここだけ。 そして、仕上げに、もう一度綺麗な水で流してザルにあげる。 汚い葉が多くて3分の2くらいになった。 そして、適当に輪ゴムで根元を束ねて… 窓際に吊るして乾燥。 …
薄日が射すと・・・・ 終わりかけているアザミの花に、アゲハが飛び回っています。 その周囲では、オカトラノオが開花。 こちらには、ヒョウモンチョウが蜜を求...
「毒と痛みを消すき、ドクダミゆう呼び名がついたがじゃです。」NHKテレビ小説のらんまんで、どくだみの葉を干しながら万太郎が言ってましたね。こんにちは自然派にな…
毎日新聞“仲畑流万能川柳”の“秀逸”に選ばれた私、ぼうちゃんの句です。(2023/6/10)「同い年10円玉も酸化して」 硬貨に記された発行年が自分の生まれた…
庭で「雑草だけど好きな花」といったらドクダミとカタバミ。どちらも子供の頃から好きな花♪●ドクダミ生薬名:十薬香りは独特だけど、薬草の香りと思えばその香りも好き♪なにより花が可愛らしい。●ムラサキカタバミ(紫片喰)子供の頃、食べて遊んでいたカタバミの花。食べると酸っぱいから、スイスイ花。スイ花とも言っていたかな。花を見る度に「アースイスイ」と呼ぶのは母。「あぁ!酸っぱい、酸っぱい」という意味です♪雑草だけど好きな花
FUJIFILM X-T2 ZENITAR 50mm F2 フィルムカメラで青紅葉を撮りに行ったついでに、 ドールを2体撮って、 お花の写真まで撮ってしまったぜ〜。 アクティブじゃ〜。 ああ、アクティブじゃ〜。 <…
満月前後眠れなくなるRoseです。 やっぱり 興奮状態になるからかなぁ?いつか 狼男になるのかもしれない。 さて 家に生えているどくだみの花の部分を採取 葉よ…
昨日の半端ない雨から一夜明け今日は朝からピーカン!のしょうちゃん地域です(東の方はまだ大変みたいですね)あさイチと言いたいところですがお昼前にちょこっと散歩に行きました道沿いにはドクダミの花が満開ですわが家の裏に空き家がありますがずっとほったらかしなのにサボテンが可愛いオレンジ色の花を咲かせてましたよおまけの話今日の晩ごはんはさっき友達からもらった「マイスター工房八千代巻きずし」を食べました間違いのない味やねしょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますやっと晴れたので朝散歩です。
5月と6月はドクダミの季節!アルコールにつけるだけのドクダミチンキ作り
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。我が家にはドクダミがたくさん生えており抜いても抜いても生えてくる生命力に驚かされています。ドクダミは十薬とも呼ばれ、殺菌・解毒など様々な効果があるのだとか。 今の時期の5月、6月は
僕の名前は、はっぴぃ君。我が家の紫陽花が一斉に咲き始めたよ! 梅雨入り間近なのかなぁ?これからは、虫さんの季節だね。とぉちゃんは、虫さんの事も大切にしているけど、刺されるのは、嫌みたい。今年の夏は、お友達に教えていただいた手作りの「虫除け」と「かゆみ止め
5枚の花びらのドクダミ 初めて観た‼ 先日ドクダミの花の化粧品を作ろうとドクダミの花を摘んで集めた。 すると「あれ」何か違うと目に留まったのが5枚…
ドクダミの花の化粧水を仕込みました 毎年毎年、小さな庭は、ドクダミだらけになる。抜いてしまうドクダミの花で化粧水を作ることに。 ☆「ドクダミの花」と、かって…
夏と言えば虫刺されです!! 蚊に刺されやすいので毎年やんなります。 ところが庭に生えまくるドクダミで痒み止めが作れるのよ! 適当な瓶に、ドクダミを詰めて リカーを注ぐだけ。 冷蔵庫で1か月待ちましょう。 で、昨日、できあがりました。 さっき
クイズ! 写真の中に八重咲きのドクダミがあります! どこでしょうか? ↓ 普通のドクダミの花がこれで 八重咲きのドクダミがこれ ↓ ↓ ↓ ↓ 答え 簡単過ぎたでしょうか。。 最近八重咲きのドクダミのことを知り、ドクダミを見かけると、八重咲きの花を探す癖がついてしまいました...
先月、複数のムラゴンブロガーさんが話題にされてた八重咲きドクダミ。 私の行動範囲では全く見かけません。 みごを向いても左を向いても一重咲きばかりです。 遠出散歩に出かけても、鵜の目鷹の目で探しても見つかりません。 「もうさ〜都市伝説じゃないの〜」 と、やさぐれかけた矢先・・...
5月22日 日曜日 晴れの鹿児島市、最高気温は28度で少し風があります昨日は小雨でしたがお出かけしてきました溝辺の九州骨董祭り会場の上床公園体育館へ布類は買わない!(我が家の布を消化しきれない)骨董品目的で・・・会場内の写真撮り忘れ知り合いの骨董商の所に顔出し、久し振りであれこれ話す中手作りを身にまとったお客さんが来られ写真撮らせてもらいましたバッグはご自分で作られワンピースはお友達が作成だそうで...
昨日は夫の月命日だったので、お墓参りに行ってきました。(*´ー`) 一日前に甥嫁から「明日、叔父ちゃんのお墓参りに行きますか?行くなら一緒に行きたいので・・・…
先日は八重のドクダミを載せましたが、そういえば普通のドクダミって?と思っていたら、今日連合町内会の婦人部の集まりの帰りに発見!案外可憐に見えるのですが…花は意外とまばらなんだなぁ~と思っていたら隣の植え込みのつつじ?さつき?の上まで、4~50センチは茎をのばして上まで伸びています!母が「生命力が強い」と言っていたのは本当のようです。八重のドクダミは、一度普通のものと交雑してしまうともう普通の花しか咲かないんだそうです。いただいたら、小さい鉢でこっそり育てよう...ランキングに参加しています。お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。にほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログに参加中♪普通の...ドクダミ
こんばんは。雨の月曜日、庭の花達がしっとりと綺麗です。自宅の庭の紫陽花、今年はいつもより青が濃い気がします。この紫陽花、実家の枝をもらってきて挿木で増やしまし…
ドクダミはドクダミ科ドクダミ属の多年草です。別名:ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクゾバ(地獄蕎麦)花弁に見える白色の総苞に棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる。本来の花には花弁も、がくもなく雄しべと雌しべのみからなる。にほんブログ村...
ドクダミの花を摘みました。 庭中ドクダミだらけなので、摘み放題です。^^; 最初は葉っぱでお茶を作ろうと思っていましたが、(こんな理由で)花があまりにもたくさん咲いていたので、まずは化粧水から作ろうか
空き地の雑草もあっという間に腰の高さを超え成長の速さに恐ろしく感じるほど最近の私の楽しみといえば。可愛い草花を見つけてはちょっとだけ摘ませてもらって楽しんでいます^^厄介者で嫌われるドクダミの花も一輪挿しにするとかわいい昔は日陰に咲く陰湿な花としか思えな
今が収穫期、庭に自生した野草、ドクダミをお茶にしてみる。 こんばんは(^^) 5月になってからサボリがちだったブログに対して心入れ替えブログ毎日更新!…