メインカテゴリーを選択しなおす
#どくだみ茶
INポイントが発生します。あなたのブログに「#どくだみ茶」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【ハーブ天然ものがたり 動画ver.】どくだみ(と、半夏生)
ただいまクラファン・キャンプファイヤー参加中! のこすところ7日となりました。 「わくわくする未来が想像できるような製品づくり」を合言葉に、未来にふさわしいと思える製品開発をしよう!とはじまったプロダクト。 生きることは循環すること。 考えていること、感じること、行動するこ...
2025/06/23 07:46
どくだみ茶
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
和ハーブで美しく健康に生きる
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 健康維持に役立つ様々な成分を含んだ飲み物ですので毎日の生活にドクダミ茶を取り入れてる2週間…
2025/06/19 00:03
私の鼻が元に戻るまで…
完全に元に戻ってはいない状態ですがちょっとずつ良くなっている様な氣がします いつも色々 あれやこれや思いつくままに取り組むので結局 何が良かったのか?よくわか…
2025/06/11 07:51
どくだみを摘んで
我が家のどくだみ 想像してみて下さい。朝どくだみの葉を一枚摘み取って水洗い軽く布巾で水分を拭き取り塩で揉んで丸めます。そして 鼻に詰める。 鼻の穴 いっぱいに…
どくだみ茶で簡単デトックス?!
~ バーテンダーと助手の十薬教室 ~ ドクダミちゃんがモリモリの季節到来👍🤤笑笑 本日は 私が デトックスやアンチエイジングの為に 良く呑んでいる 十薬茶のつくり方を 公開させていただきま~す👍🤤笑笑 と その前に まずは十薬茶の効能を お伝えいたします!!💪(・∀・)♡ 十薬というのは 沢山の薬効が 在りますよ~~っていう意味だそうです👍🤤 主立った効能としては デトックス効果 どくだみに含まれるカリウムには 体内に溜まった余分な塩分を 排出してくれる働きが在ると言われて居ります👍🤤 塩分と同時に有害物質も排出です👍🤤 むくみの原因は余分な塩分が原因ですのでそちらにも 有効と言われて居ります…
2025/05/23 07:14
【無料】どくだみ茶の作り方完全ガイド|採取・乾燥・保存・効果まで解説
雑草として嫌われがちな「どくだみ」。でも実は薬効豊かな健康茶に!どくだみ茶の作り方・効果・注意点まで詳しく解説します。
2025/05/22 00:36
ドクダミの匂い対策とドクダミの効能や活用法を紹介します
ドクダミの効能や活用法をわかりやすく解説。健康や美容、食用としての利用から駆除方法まで、ドクダミの魅力と実用性を紹介します。
2025/03/30 08:16
2通りの方法でドクダミ茶を作ってみた♪
こんにちは!出店者さんに触発されて、今年はドクダミ茶を作ってみました。取ったドクダミの量が多かったので、2通りの方法でドクダミを乾かしてみました。1つはドクダミを洗ってカットしてから干し網に入れて乾かす方法、もう1つは洗ったドクダミを切らずに束にして干して乾
2024/07/13 18:06
どくだみ茶の乾燥に失敗
おはようございます、アジです。 先々週に乾燥させたどくだみ茶。1週間後、いざ取り込もうとすると、茎のところに枕の綿のような人工物がくっついていました。 網に入れてほしておいたのに、網をすり抜けて入ってきたのか。どこかの家の洗濯物から飛んできたものだと思います。 改めてどくだみを抜くところからやり直し。 こういう事が度重なるたび、ますます自然の中に建つ家へ越したくなってきます。 そして2度目のどくだみ干しの翌日、今度は天候がおかしく、あたり全体が真っ白くなっていました。 あれは霧だったのか、何かが飛来してきていたのか分からないので、そのどくだみは破棄することに。 梅雨でしばらくは乾燥もうまくいか…
2024/06/16 00:05
水無月♡
6月に入り、玄関飾りも水無月仕様に❀.(*´◡`*)❀.八重咲ドクダミさんとドクダミさんトイレの横に咲いてくれてました🤍ドクダミの葉の香り大好き💚ドクダミさん…
2024/06/07 08:07
今年もどくだみ茶作り
おはようございます、アジです。 食欲旺盛で元気になってきた最近ですが、なんだか気怠い土日でした。 窓を開けて空気の入れ替えをしていても、爽やかな風が入ってこないんですね。空気がモヤついてカラッとしていません。 外からの湿気も体に悪さをするようで、漢方では体に湿気がたまると水毒となるようです。 この時期は低気圧でカラダもむくんでしまうでしょうから、食べるものや飲むものにも気を配りたいですね。 ということで、花が咲いているいま、どくだみ茶作りです。 抜いて→洗って→干して→保管 今日は生葉のまま煮出しました。いい色出てます。 母親から食パンをもらっていたのですが、パン断ち中だったので冷凍庫に入れて…
2024/06/03 20:38
ブドウがなりだした!
わかるかしら?ブドウの剪定!
2024/05/11 21:48
どくだみ茶の作り方:採取時期は?
日本の伝統的な健康茶である「どくだみ茶」。 実は簡単におうちで作ることができるってご存じですか? また手作りのどくだみ茶はびっくりするくらいおいしいんですよ! この記事では、どくだみ茶の効能や採取時期、作り方や保存方法をご説明します。 どく
2023/09/14 22:47
どくだみ茶:あなたをサポート!自然の力で元気に
どくだみは、中国では「魚腥草(ぎょせいそう)」とよばれて解熱や解毒、鎮痛などに用いられています。漢方薬では、生薬名を「十薬(じゅうやく)」 といい、利尿薬や消炎薬として利用します。
2023/09/01 08:53
【追記あり】”おっさんパワーストーンに目覚める?” 今朝の体重と足の裏の状況
にほんブログ村みんなの回答を見る おはようございます。今日も暑い静岡。2020年の日記には、パワーストーンの事書いていました。着けてから、結構色々良い感じ…
2023/08/04 09:36
どくだみ茶を飲み続けた結果は?口コミや効能効果・副作用を徹底調査!
アトピーや蕁麻疹、鼻炎などアレルギーや体臭の軽減、肝臓にまで良いと言われているどくだみ茶。飲み続けた結果どうなるのか、あなたは知っていますか?実際に、どくだみ茶を飲み続けた結果の口コミをまとめて紹介!また、効能や副作用、正しく飲む方法など紹介します!
2023/08/01 22:08
生のドクダミとドクダミ茶の風呂対決の結果は?
こんにちは!以前、ブログの冒頭でドクダミ風呂のことを書きましたが、あれ以来、湯上りにさっぱりする感覚が好きで、気が向いたらドクダミ風呂に入浴していました。始めた頃は、ドクダミ風呂に浸かった後は、ドクダミのエキスのないお湯で最後は体を流していましたが、最近
2023/07/04 12:57
ムヒよりどくだみローション
夏と言えば虫刺されです!! 蚊に刺されやすいので毎年やんなります。 ところが庭に生えまくるドクダミで痒み止めが作れるのよ! 適当な瓶に、ドクダミを詰めて リカーを注ぐだけ。 冷蔵庫で1か月待ちましょう。 で、昨日、できあがりました。 さっき
2022/12/07 17:09
どくだみ茶でデトックス
tarusiru実はこの時期、水分補給はもっぱら水で済ませています。でも、なかなか水分をとらないのですよね。どくだみ茶若い頃、便秘気味だったので、それを改善しようと、どくだみ茶を飲んでいた事がありました。当時は、どくだみの葉を乾燥させたもの
2022/09/25 08:39
自家製どくだみ焙じ茶は、茎茶と葉茶にわけていただく
南西の出窓はサンルームならぬサンスペース。乾燥室に最適。
2022/06/26 17:35
ドクダミ茶とランチ
土曜日曜と田舎の主人の実家へ行きました 空き家になっているとは言え、家のまわりの雑草は取らなければ、お盆に義弟達が墓参りに帰り宿泊を今年もするだろうから、ある程度今から準備にとりかかなければならないのです もちろんお盆までにはまた、雑草だらけになりますが、何回かしなければ、お盆前地獄になるからです 今、実家のまわりはドクダミと西洋タンポポの草だらけですドクダミは抜いても抜いても次々生えます毎年この時期始末に困りますあのドクダミの独特な臭いをかぐと亡き母がドクダミ茶を作っていたのを毎年の様に思い出します 子供の私は香りも味も苦手でもっぱら番茶しか飲みませんでした 母は「身体にいいから」といつも言…
2022/06/14 18:43
どくだみ仕事に精を出す
お隣さんがどくだみ嫌いじゃなくて、ほんとよかった~と毎年思う。
2022/06/10 17:52
最近人気の【野草茶】自家製 どくだみ茶 が美味しい季節になりました♪我が家どくだみ茶の保存方法。
2020年に庭にコソッと自生していたどくだみ草 2021年は、交通事故退院直後で脚が曲げれず、屈めないし正直もうそれどころじゃないくらい家事スピードが…
2022/06/07 11:30
孤高の一人飯 ドクダミ茶
弁当歴17年の地味な私のお弁当を公開します。ちなみに食べるのは会社の自席です(社会人生活歴=ぼっち弁当歴)イヤホン付けてYouTube見ながら、黙々と、きっちり9分で完食します。
2022/05/31 20:46
非課税シニアおひとり様とドクダミ。
ドクダミの花を摘みました。 庭中ドクダミだらけなので、摘み放題です。^^; 最初は葉っぱでお茶を作ろうと思っていましたが、(こんな理由で)花があまりにもたくさん咲いていたので、まずは化粧水から作ろうか
2022/05/19 16:13