メインカテゴリーを選択しなおす
~ バーテンダーと助手の十薬教室 ~ ドクダミちゃんがモリモリの季節到来👍🤤笑笑 本日は 私が デトックスやアンチエイジングの為に 良く呑んでいる 十薬茶のつくり方を 公開させていただきま~す👍🤤笑笑 と その前に まずは十薬茶の効能を お伝えいたします!!💪(・∀・)♡ 十薬というのは 沢山の薬効が 在りますよ~~っていう意味だそうです👍🤤 主立った効能としては デトックス効果 どくだみに含まれるカリウムには 体内に溜まった余分な塩分を 排出してくれる働きが在ると言われて居ります👍🤤 塩分と同時に有害物質も排出です👍🤤 むくみの原因は余分な塩分が原因ですのでそちらにも 有効と言われて居ります…
我が家で一年中大活躍のドクダミ茶。庭の厄介者ではありますが、ドクダミ茶は最高で最強🌿です。ドクダミ茶で、旦那殿の花粉症が静まる!?旦那殿と結婚した時、旦那殿は毎年1月には耳鼻科に行き、花粉症の薬をもらっていました。自分はアレルギーが殆ど無いので、「花粉症って大変だな~」と病院についていった記憶があります。実家の母は副鼻腔が悪く、蓄膿症の一歩手前と、何度も言われながら過ごしてきました。彼女のおすすめが...
【禁酒16日目】夕飯は軽めに&代謝アップブレンドティーで一息
こんばんは。 今日は一日良いお天気でした。 明日はもっと暖かいようですね。 さて、今日の夕飯は昨日に続き、早めの18時に済ませました。 【今日の夕食メニュー】 ・雑穀わかめご飯(ゴマ昆布のふりかけ)
今朝は起きがけに水を2〜3口飲んで暫くしたら、何故か酷い胃もたれと胃痛と吐き気に襲われて寝込んでしまった。 ↓この日の症状にそっくりだったけど、吐き気より胃もたれの方がキツかったかもしれない。 少し眠って目が覚めた時にはまぁまぁ良くなってた。 昨日と違うメーカーの三色だんご(笑) デイリーヤマザキの後に寄った西友で見つけて、食べ比べしたくなった。 …で、お皿に盛ってはみたけど食べなかったよ。ドクダミ茶だけ飲んだ。 今日が消費期限なので、冷蔵庫にしまって明日食べられるようであれば蒸し直して食べようと思う。 おやすみなさい。
息子は緑茶をなかなか飲んでくれないけど 私の作ったどくだみ茶はよく飲んでくれる。 どくだみは毒出しがなまった言葉らしくて これを飲むとお小水がキレイになる気がするのだ。 膀胱炎予防になってるのかもしれない。 なのでコロナやアレの毒素を 排出する力もあるかもって期待してる。 う...
病院や介護関係の人達から、強力なシェディングを受けてしまうことが多かった両親。シェディングの臭いが付着してしまった衣類を洗濯をすると、干している時にピリピリ感や頭痛、咳を伴う場合があって、別に分けて洗っている状態でした。けれども、こんな時も自然のドクダミ茶が威力を発揮してくれたんです✨ある時思いつきで、ドクダミ茶を洗濯時に少量(コップ1/4~1/5程度)加えてみたら、これが良かったんです。洗濯物を干す時...
分かる人には分かる、シェディングの臭い。検索すれば、いろいろと分かりやすく説明されていると思いますので、詳しくは触れません。過去の記事にも綴っていますが、特にコロナワクチン接種を受けている、介護関係の方達の出入りがあった後は、必ずと言って良いほど臭いが室内に充満🌀ここで活躍してくれていたのが、ドクダミ茶スプレーだったんです。ドクダミは抗菌&殺菌作用だけでなく、優れた消臭効果も発揮してくれます。シェ...
父が亡くなるまでは、両親の定期的な通院や、介護関係の人達が頻繁に家に出入りしていた為、常に酷いシェディングを受けている状況でしたが、ドクダミ茶スプレー&使用済みティーバッグを入れた入浴をしていたことで、悪化せずに済んでいたのではないかと思われます🥺私や家族が悩まされているシェディング症状🐰▼ ▼ ▼ ▼ 〇夏至の気づき→http://honohonorecipe.blog.fc2.com/blog-entry-1974.html〇師走のはじまり→http://honoho...
土用期間も今日で終わり。最終日は、アメリカ大統領選🐯🎉で盛り上がりました。明日は二十四節気の一つ、「立冬」を迎えます。寒い冬も温かな気持ちで過ごすことができるように、今のうちから魔除け&浄化を実践しておきましょう🍊魔除け特集・第一弾はドクダミ茶。綴っていたらやっぱり長くなってしまったので、分割してお伝えすることにしました😆ドクダミは自然の魔除け。ハートにもお財布にも優しいところが◎おまけに、幅広く使い...
こんにちは!出店者さんに触発されて、今年はドクダミ茶を作ってみました。取ったドクダミの量が多かったので、2通りの方法でドクダミを乾かしてみました。1つはドクダミを洗ってカットしてから干し網に入れて乾かす方法、もう1つは洗ったドクダミを切らずに束にして干して乾
夏の猛暑・豪雨に強い?!ルドベキア+初めて育てる?!ハーブ ミント・バジルの基本2024
7月に入って… 梅雨入り後に迎えた、 本格的で過酷な…猛暑の夏の季節。 まだ梅雨明けはしていませんが… 既に熱中症の危険も感じる… 過去最高気温40度も記録した異常な暑さです。 梅雨の豪
一昨日の夜、突然、頭の右側にズキッ!という強めの痛みがありました。ズキズキと痛みが続くわけではなく単発の痛みでピンポイント。その後も同じ痛みに何回も襲われました。片頭痛というやつでしょうか・・。嫌な痛みで心配になりましたが、そういえば過去にも何回か同じようなことがあった気がして、明日には良くなっているだろうと思い寝ました。しかし、翌朝も起きて少しするとズキッ!という痛みが・・。一晩寝ても治らない頭痛に高まる不安。せっかくの天気がいい休みだというのに・・。
〇じゃこ入り♪かつお菜と人参のお蕎麦→https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1260024440/年が明けて落ち着いてきてから、お蕎麦を頂きました。実家に引っ越してきてからは、袋入りの日配品の麺を使っていたんですが。久し振りに手作りが良いな~、と思って、蕎麦粉を買ってきてもらっていたんです😊麺の他にもガレットやお団子、クッキー・・・いろいろバリエーションも広がるでしょ。家族の好みはバラバラだし、少量だとお手軽に作...
コロワク接種によるシェ〇〇グ対策として使っているドクダミ茶スプレーには、ドラッグストアから購入していた、ティーバッグタイプのものを使用していました。街中に住んでいることもあり、周囲で自然に生えているドクダミの花を見つけることは困難な状況だったんです😅ひと月ほど前、スーパーの産直コーナーで、ドクダミをそのまま乾燥したタイプのお茶が販売されていると母に聞いて、買ってきてもらうことにしました。まずは温か...
師走を迎えました。一年の締めくくりである今月は、浄化にまつわる記事を中心にお届けしていく予定です🦄✨まずは、これまでなかなか書けずにいた真面目なお話。読みづらい部分もあるかもしれませんが、これが私を取り巻く現状ということでご理解ください💦・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆少し前から、ワクチン接種によるシェディングが、かなりきつくなっていることを感じています。いろいろと読みたい本もあったけれど、夏以降、...
日本の伝統的な健康茶である「どくだみ茶」。 実は簡単におうちで作ることができるってご存じですか? また手作りのどくだみ茶はびっくりするくらいおいしいんですよ! この記事では、どくだみ茶の効能や採取時期、作り方や保存方法をご説明します。 どく
汗にまみれて昼に上がってくると、食事を作ろうという気力が湧い てこない。 そんな時はつい「おにぎらず」に走ってしまう。 最近のお気に入りはブンセンの「らっきょうおかか」 食感とほどよい味加減がなんとも美味しくて、おにぎらずだけで なく、愛用の一品になっている。 鮭フレ…
【追記あり】”おっさんパワーストーンに目覚める?” 今朝の体重と足の裏の状況
にほんブログ村みんなの回答を見る おはようございます。今日も暑い静岡。2020年の日記には、パワーストーンの事書いていました。着けてから、結構色々良い感じ…
どくだみ茶を飲み続けた結果は?口コミや効能効果・副作用を徹底調査!
アトピーや蕁麻疹、鼻炎などアレルギーや体臭の軽減、肝臓にまで良いと言われているどくだみ茶。飲み続けた結果どうなるのか、あなたは知っていますか?実際に、どくだみ茶を飲み続けた結果の口コミをまとめて紹介!また、効能や副作用、正しく飲む方法など紹介します!
土砂災害の後遺症や鹿の侵入、日本ミツバチの採蜜に時間を取られ、 日常の作業が滞っている。 庭は草ぼうぼう、一部は足の踏み場もなく草丈は私の背丈を超える 勢いだ。 草は見ないふりをして、遅れに遅れていた山菜仕事、梅仕事によう やく手をかける。 もう遅いかなと思ったが、青い実を口に含んでみるとまだ充分いけ そうだ。 摘んだ山椒の実は軽く湯がいて冷凍庫へ。
こんにちは!以前、ブログの冒頭でドクダミ風呂のことを書きましたが、あれ以来、湯上りにさっぱりする感覚が好きで、気が向いたらドクダミ風呂に入浴していました。始めた頃は、ドクダミ風呂に浸かった後は、ドクダミのエキスのないお湯で最後は体を流していましたが、最近
久しぶりに快晴だった日の話。 庭にドクダミが生い茂っていたので、ドクダミ茶に初挑戦する事にした。 まずは手当たり次第に抜いたドクダミをざっくり洗う。(これは収穫時に根元でカットすれば良かったと反省) 洗面台にお風呂くらいの温度のお湯を溜め、ざぶざぶ洗った。 これを2、3回繰り返して汚れなどを落とす。(爽やかな香りに癒される…) そのあと、根っこや汚い葉をカットして選別していく。これがけっこうめんどくさい。でもめんどくさい工程はここだけ。 そして、仕上げに、もう一度綺麗な水で流してザルにあげる。 汚い葉が多くて3分の2くらいになった。 そして、適当に輪ゴムで根元を束ねて… 窓際に吊るして乾燥。 …
ようやくのこと、キウィの花が咲いてきた。 雄花が早く開花するのだが、雨が多いのでうまく受粉するかどうか 疑問だ。 雌花はまだ開花していない。 キ…
今年もドクダミがわんさか咲いてくれました🙌あ、ウチじゃ無いんですけどね😆家主のおじちゃんに「ドクダミ貰うけん〜♪」と言うと「好きなだけ持っていき〜」と言ってくれるのでありがたくいただいてます旦那は、ドクダミ茶にしようと今干しています。私はもっぱら天ぷら。花ごと揚げるけど、茎は硬いので切り落としてます。ちょっと苦いけど、この苦味が美味しいんですよね😋あと、一輪挿しもめちゃくちゃ可愛い💕あと何回天ぷら食べれるかな〜🥰今年もドクダミ♥️
今日は昼頃から雨の予報。午前中に、近所のスーパーへ行ってきました。気温23℃で曇りだから、先日作った銘仙チュニックを着るチャンスだわ。相変わらず自撮りができないので、スーパーの壁にぼんやり映った自分をパチリ。ユニクロのエアリズムの半袖肌着を、中に着ています。快適でした。銘仙だとジーンズにも合いますね。回り道した途中で、ドクダミの小群落を発見。5枚の花びらのものがあるような気がして、ざっと探してみま...
それは突然やってきた鼻水ズルズル止まらないこ、これは🤧花粉症か😱様子見ていたけど治まらず絶え間なく鼻を嚙むからカピカピ⚡⚡😷必須になってしまった💧エチ…
夏と言えば虫刺されです!! 蚊に刺されやすいので毎年やんなります。 ところが庭に生えまくるドクダミで痒み止めが作れるのよ! 適当な瓶に、ドクダミを詰めて リカーを注ぐだけ。 冷蔵庫で1か月待ちましょう。 で、昨日、できあがりました。 さっき
開拓当初の、杉を伐採して山を切り開きだした頃のこと。 昔からアウトドア派だった私たちは、夜は裸電球の下で宴会モード だった。 こんな山奥で居酒屋をしたら、客はタヌキかキツネばかりだろうね。 朝になったら、貰ったお金は全部木の葉に変わっていたりしてね。 知人たちからはそう茶化され、居酒屋「木の葉」と名付けられたの だった。 突如スイッチが入ったようにいろいろ作りたくなる時がある。
モナルダ(別名タイマツバナ)が見事に咲いている。 こんなに咲くのは初めて。 「♪モナルダ、モナルダ〜〜」と調子っぱずれの声を張り上げる kiiさん。 「モナリザでしょ」とは分かっているけれど、言わない! 耳が穢れたから本物を聴こうかな。。。なんて意地悪なことを考え てしまった。
ドクダミ茶作りが始まった。 スギナ茶作りに比べると楽なのだが、量が半端ではないのでへこた れている。 今回はミニ菜園の縁に生やしているドクダミを刈り取った。 「いやぁ、スギナやドクダミなんか敷地の中に生やしてるワ」 と呆れる人が多い。 食べられる山菜や野草を敷地の中で賄おうという、このサバイバル 精神は大したものだと自負しているのだが、どうもそう感じている のは我々だけらしい。(苦笑)
ミツバチが活発に働いている。 数も増えているようで、そろそろ巣箱のカサ増しをしようかなと kiiさん。 巣虫の掃除などをしやすいようにと、底部には細工を施すそうな。
弁当歴17年の地味な私のお弁当を公開します。ちなみに食べるのは会社の自席です(社会人生活歴=ぼっち弁当歴)イヤホン付けてYouTube見ながら、黙々と、きっちり9分で完食します。
今が収穫期、庭に自生した野草、ドクダミをお茶にしてみる。 こんばんは(^^) 5月になってからサボリがちだったブログに対して心入れ替えブログ毎日更新!…