メインカテゴリーを選択しなおす
🌸【梅の成長レポ】アブラムシからの復活と実の収穫!(5月下旬)
アブラムシの被害にあった梅の木が見事復活!花香実・白加賀・露茜の現在の様子や、初めての収穫、今後の対策を写真付きで紹介。
ランニングを再開しました・・ 朝の5㎞ランニング24分38秒で終了~懸垂10回。ほか全身ストレッチ!これで姫路城マラソンまで静養します。また咽が痛いんで…
こんにちは。 今日は雨のち曇りです。 今日は○梅○です。 △梅 品種名:白加賀△ 庭の梅が開花しました。 蕾が白くなりかけていたのでいつ咲くか 楽しみでしたが今日、雨の中咲いていました。 太いと
こんにちは。 今日は雨です。 今日は○梅○です。 △梅△ この梅は実梅の白加賀という品種です。 家を建てた時に購入した梅です。 もう35年になります。 樹も直径が20cm位と立派になり太くなって
近所のイオンに買い物へ行くと、青梅が並んでいました。歩きで、日用品も買った後で、荷物いっぱいでしたが、きれいな青梅だったので、買ってかえってきました。梅酒も漬けたいと思ったので、ホワイトリカーも。重かった(笑)青梅1kgで、梅シロップと梅酒を。梅酒は、小分
2024年3月3日 神代植物公園 青空が綺麗な日でした。 バス待ちの間、強風で寒くて行くの止めようかしらと思うほどでした。 快晴の空...
白加賀は、江戸時代から栽培されている日本で最も生産量の多い梅の品種です。「しらかが」または「しろかが」と呼ばれ、花も実も楽しめる優良品種として古くから親しまれています。【撮影場所 金沢市市役所:2024年02月24日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
妻が知り合いの方から、曽我梅林の梅酒をいただいてきました。 今回ご紹介する「曽我梅林の梅酒」は、神奈川県の酒蔵石井醸造株式会社さんの梅酒です。全国梅酒品評会2…
土砂災害の後遺症や鹿の侵入、日本ミツバチの採蜜に時間を取られ、 日常の作業が滞っている。 庭は草ぼうぼう、一部は足の踏み場もなく草丈は私の背丈を超える 勢いだ。 草は見ないふりをして、遅れに遅れていた山菜仕事、梅仕事によう やく手をかける。 もう遅いかなと思ったが、青い実を口に含んでみるとまだ充分いけ そうだ。 摘んだ山椒の実は軽く湯がいて冷凍庫へ。
昨日の続きです。我が家に残した「白加賀」2. 0kgで梅酒を作りました。担当は私です。梅2. 0kgに対して、氷砂糖1Kgを2袋、ホワイトリカー1. 8lが2本です。梅が浮いている方が今回作ったもの、梅が沈んでいて濃い色がついている方が昨年のものです。 また、「南高梅」約1
少量ですが、青梅を採りました。主に梅酒用の「白加賀」2.0Kg、梅干し用の「南高梅」3.6Kg、合計5.6Kgです。「南高梅」はこれほどはいらないので、早速「梅交流」です。 「梅交流」の相手は息子の妻の母親で、担当は妻です。「南高梅」約2.0Kgと梅干用の「赤シソ」
こんにちは。 今日は快晴です。 今日は○梅シロップ○です。 △梅の収穫△ 庭の2本の梅樹から収穫しました。 花梅は15kg、白加賀は4kgの収穫でした。 今年は梅酒は作らないと決めていたので 梅シロ
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○みかんの花○です。 △ミカンの花 品種名温州早生△ ミカンの蕾が見えてきました。 豆粒より小さいのでなかなか気づきません。 今年は当たり年なのでい
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○梅○です。 △実梅 白加賀△ 育て上げて30年近くたちます。 子供の幼稚園卒園記念に植えたものです。 今では結構太くなっています。 今年も白い梅の花が咲いて
こんにちは。 今日は晴れ時々曇りです。 今日は○スイセン○です。 △水仙△ 公園の日本水仙が咲いています。 金網沿いに満開です。 日本水仙は甘い香りを公園に漂わせています。 早春のとてもいい感じ
こんにちは。 今日は晴れ時々曇りです。 今日は○ユリオプステージー○です。 △ユリオプステージー△ 結構、咲いてから時間がたつので虫に食べられています。 多年草なのですが、木質化していきます。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ブルーベリー○です。 △ブルーベリー△ 庭のブルーベリーが開花しました。 ドウダンツツジが同じような花でだいぶ前に開花していたので ブルーベリーももっと早く
ぽっかり予定が空いた今日 天気がいいので 家のいるのは勿体ない気がしてお出かけしました まず、保久良神社を目指しました駅から私の足で30分ぐらいかかりました膝…
2月初めに行った時はほとんど蕾状態だった府中市郷土の森公園の梅がほぼ満開。平日だったが人出も結構多かった。ここには約60種1,100本の梅がある。 梅は中国…