メインカテゴリーを選択しなおす
モズの女の子が秋の訪れを知らせるように里に下りてきて歌っていました♪ まだまだ緑は生い茂っていますが ソメイヨシノさんは見事に葉を落とし 枝だけになっていて驚かされます🍃 一週間ほど前に モズさんの声を聞いていましたが お天気に恵まれず やっとの登場となりました(^o^)/ (9月19日) モズ~小さい秋見つけた♪~
やっと秋らしい気候になったので久々に函館山へ。 10:00に函館山ふれあいセンター駐車場へ行くも満車、下に降りて函館公園前にある博物館駐車場に車を置いてスタートです。 函館山ふれあいセンターまでの登りは直登なので意外ときついです。画像は途中の道端に咲いていた多分センニンソウ。...
カワウ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワウ Phalacrocorax carbo 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ペリカン目 ウ科...
ー 今日の野鳥 ー サンコウチョウ 昨日は、朝のうちは雨が止んでいたので出かけましたが、鳥見ポイントと思っていた所に着いた途端にやっぱり降ってきました。…
★思いがけず近くに来てくれたのに急いでやってくる人の気配で飛んでいってしまいましたでもでもなんだか黒のボレロに白いレースのミニドレスを着たシックなアイドルさんみたいな飛び姿に思わず見とれてしまいます(^-^)遠くに着水しましたこれからいろんな表情を見せてもらえるとうれしいな(^○^)(9月17日)セイタカシギ~シックなおしゃれさん~
ー 今日の野鳥 ー コサメビタキ エゾビタキ エゾビタキもだんだんと間近に見ることができるようになってきました。 オスのキビタキはなかなか姿を見せないのです…
202309カワセミ(翡翠)カワセミ科カワセミ属 留鳥カワセミになります。。。何ていう草花かな。。運よくとまってくれました。。◇◇◇カワセミはブッポウソ...
202308カワセミ(翡翠)カワセミ科カワセミ属 留鳥石にカワセミになります。。。運よくとまってくれました。。◇◇◇カワセミはブッポウソウ目カワセミ科の...
オオメダイチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オオメダイチドリ Charadrius leschenaultii 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥...
エナガ多々良沼弁天島付近シジュウカラトビカワセミがいたが遠くてブレブレだカイツブリコサギミサゴを威嚇するカラス(下がカラス)ミサゴが来た獲物を狙っている・・・この後見失った魚を捕って現れた 何処に向かっているのかな~佐野の山とかって聞いたことがある最後ま
皆様こんにちは!今回は戦場ヶ原に探鳥に行きましたが・・・野鳥に出会ったのが・・・恐らく、オシドリの幼鳥です。奇麗な川をゆったりと泳いでました。あとは、いませんでした・・というか・・見つけられませんでしたwwカメラマンの集団も今日はいないなーって言ってたの
Osprey (Pandion haliaetus carolinensis) ミサゴ(北アメリカ大陸亜種)性別不明
きのう出会えた小さなシギさんです♪もったいぶって1枚!…というわけではありませんたくさん撮らせてもらったのですが条件が厳しくてまともな写真がないのです(^o^;)*トウネンさんはスズメさんくらいの大きさです(9月20日)トウネン~渡りの秋に~
先週末の3連休、本当は岐阜まで遠出する予定が、 家族に1人 インフルA型が発症してしまい 高齢の親には会えないという事で 断念。 ぽっかりと予定が空いてしまった( ゚Д゚) 天気も良いし動きたいので 体調の良いメンバーで 車に乗り 空いていそうな都内へ向かってみた。 広いと言う理由で 車は日本武道館の駐車場に停めた。 (一日最大2000円・1時間400円) そして 都内を自転車で走ってみようという試み。 休日の皇居周辺は 歩いている人が少なく 自転車は快適で、ただゆっくりと走っているだけでも 非日常な風景が刺激的だった。 皇居の周をゆっくりフラフラ1週しながら 気になっていたスポットへ立ち寄っ…
ダイゼン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ダイゼン Pluvialis squatarola 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 チ...
今日の神戸は曇天でしたが湿度が高くて蒸されるようでしたね車のエアコンの効きも以前よりは負荷が少なくなってきたようですが、まだまだ油を食う時期です。 とりあ…
ー 今日の野鳥 ー サンコウチョウ キビタキ コサメビタキ エゾビタキ 昨日は薄曇りでしたが、湿気が強く、蒸し蒸しと汗が止まらない1日でした。河原の鳥も気にな…
今回もキジバトだこれでキジバトも消えた遠くて小さいがシオカラトンボを撮る キジバトが戻ってきた日陰だから後ろの日向が白くなってしまうマダマダ野鳥撮影は厳しい日々が続きます最後まで見て頂きありがとうございました
昨日は、膏薬のお世話になりました、一度に二枚しか貼れないので、痛い所優先で、背中と肘に一枚ずつ貼りました(^o^)騙して騙して使うのです、自分の大事な体ですから(^^)騙しても騙されてはいけません、まだまだ詐欺被害が多いようです。昨日のテレビで被害に遭った人の、犯人の音声が香川県警の記録に有って、バレそうになったら、犯人が「住所と電話番号さえ聞けばもう用無し、正直者が馬鹿を見る時代ですね」って、電話を切ってました。「これで詐欺を仕掛けようとする詐欺台帳に、ひとりカモが増えた」とか・・・聞いてる方が腹が立ちますね、こんなやつ早く捕まえてくださいヽ(`Д´)ノプンプンベルさんは、こんな電話は掛かって来た事がないけど、詐欺台帳に名前がしっかり載ってたそうです、先日婦警さんが来られて、怪しい電話には出るなと、...騙されないで・・・
★沼の水が引いて装いも新たなコチドリさんと出会えるようになりました♪大きさ16センチの可愛い子珍しくはないけれど初めて知った時から大好きです(^○^) おまけの1枚*この日のランチ 埼玉の郷土食冷汁うどん 海なし県ゆえ魚は入らず きゅうりたっぷり🥒今年はもう時季的に食べ納めだなぁと思いながら… 小鉢は冷奴白菜の浅漬け ちくわの磯辺天も付いています (伊佐沼庵)(9月17日)コチドリ~秋の装い~
トウネン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し トウネン Calidris ruficollis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ...
ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミユビシギ Calidris alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 ハマシ...
今年は、雨が降らない日が続いたので、鳥のためにおいてある水場が大人気。 9月、庭に置いてある水場に集まる鳥たちをご紹介します。 ふつうのカメラであまり上手にとれていませんが・・・何度もトライしてようやく撮れたものです。 温和なメジロの御一行 威勢の良いムクドリ軍団 優雅なオナガ 仲睦まじいコジュケイ 終わりに 毎日水をとりかえるのが面倒ではありますが、時折こういった光景をみると、やる気になります。鳥のことはよくわからなくて、調べながら書いています。間違っていたら、ゴメンナサイ。 温和なメジロの御一行 メジロの御一行がなかよく入浴中!? きれいな色とくりくりお目目がなんともかわいらしい。 スズメ…
昨日は体調不良の為、一日中PCはお休みしてました(^^)疲れると体の弱い所に痛みが出るので、昨日は背中が痛みました。この痛みとは一生のお付き合い、出来るだけ背中の骨を刺激をしないで、痛みとは距離を起きたい所です、もう後何年生きられるのか分からないけど(^^)今日は痛み無しで過ごせると良いのですが・・・*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。編集作業も暫くお休みです(^^ゞ衰えるとはこう言うことか・・・
ゴジュウカラ北海道で出会った数少ないカラ類です。札幌豊平公園にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加し...
少し大きめの鳥が飛んで来たから・・・探したらツツドリがいました撮り辛い~逆光だけど強引に撮るカオジロガビチョウ葉の裏にいる虫を食べている下に降りてきたアメリカシロシトリでしょうか・・・ツツドリもガビチョウも食べていて風が吹くと落ちてくるようだいつの間にか
ー 今日の野鳥 ー キビタキ オオルリ コサメビタキ エゾビタキ 昨日もとても良い天気でした。それにしても、キビタキによく出会った一日でした。キビタキ、コサメ…
皆様こんにちは!今回は日光の湯滝です。中学生からお久しぶりに来ました。そのころ、滝上で遊んで先生に死にたいのかって怒られたのが印象的ですw今回は、滝下にしましたwwレンズが広角でないのでギリギリですwLilyさんのレンズの方が広角でした。滝の下で釣りしてるー