メインカテゴリーを選択しなおす
自然写真家より・・5月22日の撮影記録(特別版・エナガの巣立ち)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 4月12日、巣作り開始 4月12日、巣作りを開始したエナガ、5月22日無事巣立ちました(滋賀県草津市) 巣から顔を出す 少し身を乗り出す 体をひねって巣上部に足をかける よっこしょと巣から出る(巣立ちです) 巣から少し飛んでクスノキの幹にしがみつく また少し飛んで安定した枝に移動 可愛い顔をワンショット撮ってお別れ・・・元気に育て!!
きのう思いがけずにひょっこりと姿を見せてくれたエナガさんちのこども達美味しい空気をいっぱい吸って元気でね!(^○^)エナガさんの瞼は赤いのですが雛ちゃんは黄色なのです♪それにしてもいそがしすぎる~!いいところに出てくれるのは ほんの一瞬なんだもん(^o^;)*ピンボケも混じってます ごめんなさい(ー_ー;)エナガ~巣立ち雛ちゃん~
林の高~い位置に鳥さんが飛び交っていてコサメビタキさんかな?と思いながら双眼鏡を当てるとエナガさんとそのこどもたちです名物エナガ団子は見そびれてしまったけれど可愛い子に出逢えました♪そういえば巣を守るために長い尾羽根が丸みをおびたエナガさんを見かけていたのですその時は子育て頑張ってるよ~♪って手を振ってくれたっけ(^o^)/ちなみにこちらが2021年4月に撮影したエナガちゃんの団子です🎏きょうはこどもの日なのでエナガさんの幼鳥を載せてみました(*´▽`*)(上3枚4月22日/4~6枚4月9日)エナガさん親子に出逢う♪
公園で野鳥観察…エナガ団子、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 早朝、頭上で賑やかな声がしていました。見上げるとエナガがお団子になっていました。残念ながら正面から見える場所がありませんで…
今季、オオルリ♂を初見しました(^^)/まだ歌いなれてないようで弱弱しい囀りでした。オオルリ♀もいました。いつもの暗い場所でクロジ♂1年目がいました。アオジ♂が採餌に夢中でドンドン近づいてきました。アトリ♂がいました。アトリ♀1年目がいました。エナガがいました。シロハラ♂がいました。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
星の瞳さんが咲き始めた頃出逢ったホオジロさんとツグミさん(3月9日)首が痛くなるほど高~い山桜に見つけたエナガさん(3月30日)コブシの花が満開だよ嬉しいな~♪とヒヨドリさん(3月31日)桜祭りの片隅のソメイヨシノの枝影で巣材のふわふわを咥えてサンタのおじいさんになったシジュウカラさん(4月6日)横浜緋桜の並木道で花から花へと飛び回っていたヒヨドリさん(4月6日)ソメイヨシノの並木道で出逢ったコゲラさん(4月13日)同じソメイヨシノの並木道で花を咥えて花ラッパを見せてくれたスズメさん(4月13日)終わりかけのソメイヨシノの枝にいたカワラヒワの女の子(4月14日)置き去りにしてきてしまった写真をつなぎ合わせたら季節が移り変わっていくさまが手に取るように感じられました(^ー^)花と身近な野鳥たち
笹薮のなかにやっとやっと見つけたエナガの雛ちゃんたち巣立ちしたばかりの雛ちゃん勢揃いだョ★(右端が親です)*クリックで大きくなります右端に食べ物をもらっている子がいますむりむり隙間を見つけて撮影していますのでお見苦しいのは承知していますがエナガ団子を実際に見ることができたのは初めてなんです\(^o^)/すぐにバラバラになってしまうので出会える時期は短いのです…🌿 (4月18日)エナガちゃん団子~笹薮のなかに~
本土エナガだって人気高騰中のシマエナガに負けないくらい可愛らしい表情を見せてくれます!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村
4/3thu 寒の戻りはきつく4日間ほど真冬であった。昨日は寒さも緩み今日は朝から気温上がり良いお天気!javascript:pcview_on();風邪を引いたのか4日前から寒気と倦怠感が続いている。市販の風邪薬パブロンゴールドAを飲むと
本土エナガだって人気高騰中のシマエナガに負けないくらい可愛らしい表情を見せてくれます!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村
猛禽に襲われた野鳥の羽を、一心不乱に咥えて運んでいます。これから生まれる子供たちの羽毛布団にするのだろうと思います。それにしても欲張りすぎです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
ほとんど枝に留まって休むことがないのでカメラを向けるチャンスがありません。小型の野鳥なので天敵にやられないための生活の知恵かもしれませんが、とにかく素早い野鳥です?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は朝のうちは雲が出ていて寒い朝でしたが、雲が切れて日差しが差すと随分と暖かく感じるようになりました。冬の日差しとは違う…
▲ラブリーなヒドリガモのつがい、愛らしいですね❣️ ▲エナガ、ちょこちょこ動き回るので、なかなかとらえられません😅 ▲コゲラ、エナガよりも動きが遅いけど、やっぱり動きが素早い💦 昨夜の雨が雪に変わるかも知れないとの予報でしたが、降らなかった模様。 そして、今日は昨日と打...
土曜日のことエナガさんのペアを見かけたら蜘蛛の巣を咥えてぐいーんと引っ張って咥えとりました巣材にするのです苔などで巣を作るエナガさんは蜘蛛の糸を接着剤の代わりに使います昨年は今頃が見頃だった山桜の様子を見に出かけた場所で出会うことができました山桜は今年はまだ…やっと高~い位置に2輪を見つけたばかりこちらは昨年4月18日に出会えたエナガの雛ちゃん団子です今年もどうか出会いがありますように★ (3月5日)エナガ~巣材を見つけて~
ここにいたかと思えばもうあんなに高い場所にこっちに来たかと思えば蔓かぶり…(^o^;)いそがしすぎだよ~でもでもお花絡みはやっぱり嬉しくて(*´▽`*)❄️今朝カーテンを開けるとまさかの白い世界 夜の間にだいぶ降ったようですこの冬2度目の雪でした その後の雨も昼には上がったけれど 突然の雪に昆虫さんもさぞや驚いたことでしょう! (越生町2月24日)エナガ~梅林をゆけば~
地元近郊の町の公園でエナガさんを見つけました 木に張り付いた虫の巣から巣材を頂戴しているみたいです 先週 お天気が良かった日の撮影一旦いなくなって別の場所で再び遭遇この時はけっこう近くてやっぱりコットンみたいたフワフワしたものから巣材をぐい~んと伸ばして集めていました飛び...
エナガとコガラとゴジュウカラの混群に出会った。被写体に選ぶのはエナガ一択。尾羽が傷んでいるが、生え変わるから大丈夫。にほんブログ村数日前に買ったキャベツは397円、白菜1/4カットは297円(税抜)。野菜が高すぎて食費がかさむ。エナガ(Long-tailedtit)
きのう関東三大梅園のひとつ越生町の梅まつりへ梅のお花は昨年たくさん撮ったので今年は野鳥さんとのコラボ探しです逆光で遠かったのですがまずはエナガさんがモデルさんになってくれました♪どんどん歩いてゆきますあちらこちらでエナガさんの群れに遭遇でもでも忙しくてなかなか相手にしてもらえませんやっとサービスしてもらえたよ\(^_^)/足元にはおひさまの化身のような福寿草があちらこちらで姿を見せてくれましたきのうは奇跡的にいいお天気になりましたがきょうはまたもやどんより…お出かけが影響して夕方から花粉症でひどい目に遭っていますそう分かっていても散策はやめられない…のでした(^_^;)(越生梅林にて2月24日)エナガ~梅林の片隅で~
久しぶりにエナガの群れと遭遇です。数年前出会ったときは、10羽以上の大きな群れと出会うことが多かったように感じていましたが、最近の出会いは、3羽~5羽と小さな群れとしか遭遇しません。絶対数が減ってしまったということなのでしょうか? 将来が心配ですね!!※画像
北海道の頭の白いシマエナガさんが大人気だけれど本州にいる僕達だって可愛らしさでは負けてないよ…ね?もちろんだよ~(^o^)/このところ遭遇率が高くて嬉しくなりますいそがしくて撮影は大変です(^_^;) 雨水のこの日 今年初めてのモンキチョウを見かけましたエナガさんは尾羽を除くとピンポン玉サイズの小鳥さんです(2月19日)エナガ~ちっちゃなもふもふちゃん~
日差しが明るくて春の近さを感じられるのか小鳥たちの囀りも明るくて力強い感じですエナガさんたちも生き生きしててご機嫌に見えましたご訪問いただきありがとうございました
最近始めた平地でのバードウォッチングで撮影した小鳥を載せます。これまでに高山でのライチョウやホシガラスの写真は標準レンズで撮りましたが、これらは比較的大きくて、しかも近づくことができます。冬には麓の低地で越冬するものもいるので、重い望遠レンズを担ぎ上げないで撮影ができます。
先日、ヤマガラをご紹介しましたが、今日は京都府立植物園で撮影した他の鳥たちをご紹介します。大好きなエナガに会えました^^コゲラもかわいかったです。シジュウカラも撮影したのは久々です。ふっくらしたジョウビタキ君にも会えました。今季初めて会えたアオジ君。群れで採餌していました。何年ぶりかに会えたルリビタキ君。暗い所で撮ったのをトリミングしたので、画像が粗くてすみません。でも、会えてすごく嬉しかったです。...
バレンタインデーの前の日エナガさんを見かけたら蜘蛛の巣の糸を嘴でぐいーんと引っ張ってはせっせと集めていました♪巣材として接着剤になるのです素敵なお家ができるといいね!エナガ~巣材を運ぶ~
頭上にいる小さな虫たちに興味津々なようでなんだか落ち着きません。人間には、上手く捕えている様には、見えないのですが、実際には捕食しているのかもしれません?!小鳥たちの動体視力には、いつも驚かされます。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;
このところ葭原で遭遇率が高いメジロさんにエナガさんの群れもちろんシジュウカラさんもねジョウビタキの女の子にホオジロの男の子ツグミさんもそれからきょうはウグイスさんも現れました♪ちょっと前からチャッチャッチャッとウグイスさんの地鳴きが聞こえていましたきょうはやっと姿を捉えることができました春近しです(*´▽`*)(1月27日/ツグミ·ウグイス2月10日)河原で遊ぼ♪~ウグイスさん他~
きょうこちらは午後から雪になりました北海道ではシマエナガさんを雪の妖精に例えているそうですが本州のエナガさんだって可愛さでは負けていないぞ♪というわけでエナガさんの登場です(^ー^)先日パンジーと雪景色をアップしましたがそれはドライブ先でのこと私の住まいではきょうが初雪となりました十月桜さんも雪化粧でしょうか…(エナガA:12月2日/十月桜H:1月28日)エナガ~初雪だもの❄️~
このところずっと遭遇率の高い可愛い集団♪でもでもいつもとても忙しそうにしていてモデルさんになってもらうのはたいへんたいへん遊ぶんじゃなくてほんとはエナガさんに遊んでもらいました(*´▽`*)オオジュリンさんを今季初撮りした場所です(1月30日) *おまけの1枚*今日は立春ですね! 私は生協の宅配を利用させていただいているのですが春姫という生食用の金柑が届きました めっちゃ美味しいです 小さな春頂きました(^_^)vエナガ~葭原で遊ぶ~
日暮れどきの水辺ではエナガさん達が次々とやって来てお水を飲んだり水浴びをしたり…新しい春が来るんだって!キレイキレイにしないとね♪もちろんエナガさん達にとっては日常の行為です留鳥さんゆえまたもや出遅れてしまいました(^-^;) (12月30日) エナガ~新春への禊~
今日はついでのお写ん歩ではなくお写ん歩のためのお写ん歩に行ってきました。場所は定番の烏原水源池。今日のコースは会下山公園を横切って、氷室町の氷室神社にお参り、立江寺の水仙を探索。後は水源池を一周しながらスナップ。冬枯れの水源池。被写体はエナガとコゲラの枝
久しぶりにエナガ君撮影!クリクリお目目で迎えられる(本当は迎えてない)と思わずファインダー越しにこちらが照れてしまいそうです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+
リュウキュウサンショウクイさんを見かけてそっと後を追ったらエナガさん達が入れ替わり立ち代わり姿を見せてくれました大きさも違うのにまさかの混群にビックリです(リュウキュウサンショウクイは12月30日に載せています)この日いい香りが漂ってきて蝋梅が咲いているのに気が付きました(12月29日) *おまけの1枚*今朝の朝日新聞からです明日は大寒そして「シマエナガの日」…だそうです(^ー^) *クリックで大きくなります*エナガ~サンクチュアリ~