メインカテゴリーを選択しなおす
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-16002ヶ月振りの蔵出しシリーズ更新ですwこの時点ではまだもう一人居て二名様撮影でしたが、しばらくすると結構な雨になりボッチ撮影になります。その終盤からは大胆な飛行となり、かなりと言うか過去一近くを飛んだのではと思います。それまではいつも通り離れて撮影なので、小さいのが続きますけどね^^;蔵出しとなるため、撮影は一年以上前のモノとなります。あえて寝かしておきま...
加藤隼戦闘隊 飛行第64戦隊 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)mある銘柄が水曜日にジリッと上がる。ヴァレンタインには上がるはずが 翌年のホワイトディにもうごかない大株主が変わったらしい。じり、、あ、また思惑なのか??とおもったりもしてtら、隣りの部屋から加藤隼銭湯隊の音楽がながれだす、 まあよくご存じで 全楽曲そらんじて歌ってる~♪ そうよ 気...
なんだ! 鳩撃退! 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 大鷹 此の剥製が応接間の入り口にあった、 wikiより昨年の今ごろは ミントスプレーで鳩を追い立ててました。ネズミは業者さんが 壊滅。冬場は 鳩になやまされることなくくrせました。ところが 階下より しつっこく求愛のこえが、、何といっても鳩は一日に15回セックスをする 破廉恥でどこでも発情する・・ミントを煮たてて ベラ...
5月13日 月曜日 昨日は曇りで寒い一日でした。「はてなブログ」が初心ですのでわからない点が多いので調べたり設定したりする一日でした。今日のブログは先日 栃木へ撮影に行った時のハヤブサの様子を撮影しました。 世界最速の猛禽のハヤブサ ハヤブサはハヤブサ科ハヤブサ属、に猛禽類属します。全長42cm(オス)(メス 49cm)とほぼカラス大の大きさで、特徴は、背が黒っぽく、腹は白色で細かいしま模様があり、翼を広げた時は先端が尖っている事です。 ハヤブサが狩りをする時は、翼をちぢめて急降下し、獲物を脚で蹴り落としたりして、空中で捕らえるします(主に飛んでいる鳥を獲物) 水鳥の多い湖沼や海岸などで見る事…
イカメタルでお土産「イカメタル・バチコンプラスサビキ」が登場!簡単仕掛けでアジGet
ハヤブサからイカメタルで魚も狙える簡単仕掛け「イカメタル・バチコンプラスサビキ」が登場。イカメタル仕掛けに足すだけで、イカだけではなくアジやサバや鯛も狙えます。シラスかオキアミに似せた2種類から選べるので、別途ワームなどのご用意は無用です。イカをちょっと一休みする間で簡単に美味しいい魚も狙えるなんて最高ではないですか!
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/40sec ISO-640このシリーズを最後にα1での撮影録は終わります。去年の事で蔵出しシリーズになります。序盤は2人でしたが、後に結構な雨になりボッチ撮影となりました。予報では早朝だけ曇りで天気は崩れる予報でした。個人的には雨になるから来たって感じで、雨がアクセント入った写真を所望して来ましたww何なら大雨上等でしたが、その瞬間は飛ばなかったけどねww先ずは雨降り前の序章です…★In...
2025/3/30 ハヤブサグリップヒーター交換 隼に10年以上前に取り付けたホンダスポーツグリップヒーターが最近全然温かくならない. この前のツーリングのときは気温が高かったから大丈夫だったけど朝と夕方は手が冷たかった. スイッチは入るし,インジケータも点灯するので,ヒーターが劣化して抵抗値が上がってしまっているのだろう. 補修部品を探したがもう廃版らしくあきらめて新しく購入することにした. と思い立った...
皆様こんにちは!MASKMANです。今回は、まだ会えていない野鳥、イソヒヨドリを求めて栃木県某所に行きました!Lilyさんの情報からここならいるでしょうということで・・・向かいました!この向かっている栃木県の某ポイントは、例の野鳥では有名な場所なので伏せる必要はない
2025/3/23 三陸ツー2日目 リアスその2 潮吹穴を離れて定番の浄土ヶ浜へ.これまで何度も来た場所だが,それでも静かでいいところだ. 子供が水切りをやろうとしているが,要領がつかめずに全然飛ばない.教えてあげようかと思ったけどおせっかいおじさんは通報されるかもなのでやめておこう(汗) でも浄土ヶ浜とはいい名前だ.確かにとてもここだけとても静かな浜でまさに浄土.とその場を離れて半島の南端のマイナーな...
2025/3/23 三陸ツー2日目 リアス海岸巡り 昨日の夕方に直前予約したホテルはカプセルルームしかなくて,ちょっと寝不足. 大丈夫な人は問題ないんだろうけど,自分は周りの物音とか寝息とかが気になってしまってどうもダメだ. なので眠い目をこすりながら出発.どこかで昼寝しよう... まずは田老の三王岩へ.初めて訪れる場所だ. まずは上から三王岩とその先の荒々しい海岸線を眺める.そうだ自分は「リアス式海岸」...
2025/3/22 三陸ツー1日目その3 千畳敷海岸への降り口が見つからずウロウロしていたらこれか?という場所を発見! ビビっているので写真を撮る余裕なし(汗) 結構急なので尻をつきながら慎重に降りた.下から見るとこんな感じで大したことないけど,上から見ると怖いんだ. 帰りに登り口が見つからないとヤバいので写真を撮ると,あっここに印があるんだ. ということで花崗岩の巨岩奇岩がならぶ広大な海岸をしばらく散...
2025/3/22 三陸ツーリング1日目その2 陸中大橋駅のあとは国道で釜石へ.昼過ぎなので昼食をとろうと駅近くのいつも行く店で海鮮丼をと思ったが,残念ながら貸し切り中だった. その後もいくつか回ったがどこも空振りであきらめてR45を北上したところで,ラーメン屋「こんとき」さんを発見! やっとありつけた釜石ラーメンは透き通った醤油味のさっぱりスープでうまい! 満足したあとは今日のメインの目的地の千畳敷海...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-250前回の続きでココに居るのは先に餌貰った大きい方の子です。餌もらえなかった小さい子は北崖へ引っ込んでしまったので、次の動き待ちですね。もうお昼近いので、光線も良くないし時間もあまり残っていません。朝のスタートが遅かったのが想定外で、撮れ高低いままです。ただ今期の撮影はコレで終わりにしようとしているので、最後まで諦めずって感じかな。何かして欲しいなぁ〜。...
2025/3/22 三陸ツーリング1日目 金曜日の夜に酒飲みながら天気予報見ていたら,土日がやたら晴れて暖かくなるらしい. 木曜日の祝日に家の仕事は済ませたし,ランニングもしたので,ヨシ!泊りがけで出かけよう! やはりこの季節は海岸沿いだけど,やっぱり行くなら北かな,ということで何の準備もなく飲んだくれて就寝. 翌朝は早起きして,ハヤブサを補充電して荷造りしてなんとか9時に出発! と思ってメンテナンススタ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-500久し振りにこのシリーズに帰って来ました。前回訪問日より20日後です。空けた理由は巣立ちまで待っていたからですが、この年の子達は成長が早かったみたい。巣立って4日後で行動範囲が一気に広がってして、本来ならエリア内に居るはずが見当たらない。一番に現れたのはTOP画像のオス親ですが、餌持って来たのに我が子が居なくて困惑中って感じ?メス親も見当たりませんが、コレは...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/4000sec ISO-800前回の続きで6:15の突撃失敗してからの続きです。30分間で6回出て来てくれて失敗続きでした。こうなると当たり日になるんですかね?立ち位置がちょい失敗だったけど、もう動ける感じでもない。どこで狩りが成功するか分からないけど、狩るまでは頑張ろう!!早い帰宅になるのは変わらないだろうから、沢山失敗して欲しいなwwランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-2500去年の夏って言うか9月で秋なんだけどねww例年だと8月いっぱいだろうけど、去年は9月中旬に2回行って来たんだった。まともに撮れたのは初回だけで、2回目は不発でした。例年行っても不発ばかりで、回数行くには地元でないと無理ゲーです。何を?鬼門のハヤブサ若の狩場です。今回はダメだった日を先にして、続きは遡っての流れにしました。ランキングに参加しています。↓『ポチ』...
ちょっとレア旅 クウェート&シルバニヤス島旅行 6日目 ハヤブサ・ショー編
皆さんの中に、シルバニヤス島を訪れたことのある方はいらっしゃいますか 前回のお話(過去の記事はこちら)から少し時間が経過しましたが、またまたシルバニヤス島の旅行記です。この日はマングローブ・ツアーの他に、
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-160前回の続き、この日の最終回。10:40からとなります。最後の給餌が8時台前半だから動きが止まって久しい。気温が上がりメスが定番の場所へ水飲みに降りて来ました。構えてる場所からは遠いのですが、濡れた黒バックで正面飛翔撮りたいので、遠くても構わずシャッター切ろうwwランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写真ランキン...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-320前回の続きで後半戦です。5部構成の4回目となり、オスが持ち込んだ鳩の残飯給餌が終わった場面から。8時過ぎで3回目の給餌が終わったので、2羽の雛の割にはハイペースかしら?3回目ともなれば鳩とも残ってそうなので、メスが片付け飛翔ですかねぇ。この日は飛びモノ撮影が多くて楽しいなぁ〜♪どっちも良く飛ぶイイ日ですわ。ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただけれ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-320前回の続きで7.38、メスがやっと貯肉する場所が決まった場面から。ココに貯肉するのは自分は初めて見た。15分飛び回って決めた場所で何だが、オスにはバレてるから直ぐに骨になると思う。微妙に残して給餌に回して来るんだろうなぁ〜。今回はヒナが見えるようになったので、給餌シーンも多めに載せられるかな。とうの昔に出回ったシーンだが、タイムリーを嫌うので仕方ない。(遅...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-200前回の続きでこの日の全体の2/5になります。メスが自分で狩って来た鳩を持ち込んで給餌後からの飛び出しとなります。時刻は7:21とまだ早い時間で動きが活発なのはイイ事。でも今回は鳩を持ち込んだので、どれだけの量を食べさせたかによって、今後の動きが変わりそう。何でもイイけど、時間までは居るのは変わりナイけどね。イレギュラー行動が起こるのを期待して行きましょう!!...
新年、あけましておめでとうございます。皆さんは、カタールにご興味がありますか 皆さんに、カタールのことをもっと知っていただこうと、毎週土曜日に、気になったニュースをお届けしています。さて、独断と偏見で今週気になったニュースはこちら。カターリ・ディアール、ギネス世界記録(1月2日)昨年末にお知らせした、ルセイルのNew Year Celebrationのイベント(過去の記事はこちら)。このイベントを牛耳っていたカターリ・...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1250sec ISO-1000年明けてもまだ去年のやってますよ(;´Д`)ハァハァ前回訪問日より4日後の5:19、西の一番遠い場所にメスだけが居る。ココでメスだけが残ってるって事は、オスが狩りへ出てるのだろう…。朝一から緊張感があってヨロシイww内陸からの戻りだから空抜けコースがほとんどだろうな。それとは別に子供達が巣の中で動き回るようになったみたいで、少し下がった場所からなら見えるらしい。タ...
新しい年が始まりました(*^^*)元旦は空模様も気温も穏やかな日でしたので、ノンビリと過ごせました。今年もよろしくお願い致しますm(__)mただ・・・大晦日に給湯器の故障でお湯は出るけど、お風呂が沸かせない(^^;1年の締めくくりにこれですから~・・・(>_...
美しい雪景色です(*^^*)22日。。。沢山の群れが行ったり来たり!実なのか鳥なのか分からないけれど写してみた(^^;オレンジ色?ピントが手前の枝に・・・(>_...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800前回の続きで後半戦、11:26…メスが貯肉持って出て来ました。昼前で初の給餌タイムになった理由が分かった。あの足はハトだ!!早朝到着前にこのハト食わせてやがって、昼まで餌無しで済んでいた訳だ!!しかも残りもハトとなれば、時間的にもコレが最後じゃね?この日はハズレ日かしらーーーーー!!ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ...