メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!ハイフィールド上野ですただいまブレイクアウトのカスタムをやらせていただいておりますエンジン部、ゴールドのガンコートが鮮やかに仕上がってまいりましたこれからが楽しみですどんなお色にも対応可能ですご相談くださいそして本日はスタッフのお誕生日祝恒例の(高齢の?笑)ふぅ~ケーキは鹿沼市のキスゲさんパティスリーキスゲ(@patisserie_kisuge)•Instagram写真と動画間が2段のフルーツ、クリームたっぷりのケーキ高さがありすぎて、いつもきれいに切れない。。倒した状態ですみませんでもいつもとにかく美味しくいただいてますこのケーキを食べちゃうと、どこのと言わず、え?1段?薄くない?フルーツ少なくない?クリーム。。。となっちゃうくらい、とにかく美味しいですオーナーO様、いつもありがとうございま...ガンコートも素敵♪
2025/3/30 ハヤブサグリップヒーター交換 隼に10年以上前に取り付けたホンダスポーツグリップヒーターが最近全然温かくならない. この前のツーリングのときは気温が高かったから大丈夫だったけど朝と夕方は手が冷たかった. スイッチは入るし,インジケータも点灯するので,ヒーターが劣化して抵抗値が上がってしまっているのだろう. 補修部品を探したがもう廃版らしくあきらめて新しく購入することにした. と思い立った...
バイクのタイヤの寿命って?交換時期は?写真を使って詳しく説明!
当ブログはバイクに関する様々な事を、どなたでもわかりやすいように専門用語を出来るだけ使わずにご説明しております。もしわかりづらい点がありましたら気軽にコメント、またはLINEでご相談くださいね!今回はタイヤの交換時期について詳しく説明!意外と知られてない交換時期の見方や、一般的な寿命について写真を使ってわかりやすく解説
バイクの消耗品の状態、簡易点検、無料で実施いたします|東京都大田区のバイク屋
バイクの消耗品、普段からチェックしていますか?今なら無料で消耗品のチェックから簡易点検まで実施します。ただしLINE予約が必須となりますので気を付けてくださいね!またお客様のバイクを見てのアドバイスも致しますし、気になる事がありましたら相談も出来ます。ぜひこの機会にバイクを労ってあげましょう。
「オートバイ乗りと東本昌平のマンガ」 オートバイ乗りにとってバイブルとされているマンガがある。 それが東本昌平(はるもとしょうへい)の「キリン」と言う作品で、…
2024/9/1 エリミネーターブレーキスイッチ交換で紆余曲折 ZL750の車検整備でリアのブレーキスイッチ不良が見つかり,接点復活材でなんとか修復. 車検当日はフロントのスイッチが作動せず,グニュグニュやって復活(汗), でもこのままではまた症状は出るので交換しよう. フロントは純正27010-1170だが汎用品がモノタロウにあったのでゲット. 元のブレーキスイッチはドロドロでこれは要交換だね. 購入したものと比...
ZX-10R 弐号機 車検取得計画 灯火類組み立てとECU交換
前回組み立てたヘッドライトとその他部品を押し入れから引っ張り出して組み立てていきます。サーキット&オフロード仕様の為に交換していたラムエアダクトも純正カウルに合わない為交換です。ECUも初号機から移設していたのでフルパワーECUを初号機に戻
ZX-10R リヤブレーキリザーバータンクをスモークタイプに交換
ずっと交換しようと思って放置していたリヤブレーキのリザーバータンクをようやくスモークタイプに交換しました。フロントブレーキリザーバーは乗っているときに目立つので早々に交換していたのですが、リヤは乗っていると視界に入らない為先延ばしにしていま
サーキット遊びしてたらコケるもんやからあんまりお金掛けんと楽しんでと言われていたR1ですが、乗っているとどんどん愛着が湧いてきて困っています(笑)今回は今どきのバイクには標準装備が当たり前になってきたクイックシフターの取り付けに挑戦。レース
タイガー900 GT PRO ハンドルバーライザー装着(VOIGT MOTO TECHNIK製)
2024年式 トライアンフ Tiger 900 GT PROに、ハンドルバーライザーを装着しました。6フィートオーバーの外人様基準の乗り物はちょーっとだけハンドル遠いのよね。(実際には海外レビューでもハンドル遠いとの記載が複数ありましたけどw)全然関係無いけど、若い頃に四輪の某アメ車に乗っていた時にも、シートからペダルからハンドルから、あらゆる部分の基準サイズの違いを実感しましたw話を戻しますが、前車である初期型タイガー8...
タイガー900 GT PRO R&G製エンジンガード取り付け
2024年式 Triumph Tiger900 GT PROに社外エンジンガードを装着しました。今回装着したのはR&Gというイギリスの二輪パーツメーカーの物。欧州車なんかのパーツを検索すると出てくるそこそこ名の通ったメーカーです。タイガー900用はシルバーと黒の2色展開です。トライアンフ純正のシルバーが嫌だったので社外品の黒にしました。そしてそのトライアンフ純正エンジンガード(ロアエンジンバー)は約6万円ととんでもないお値段です...
タイガー900 GT PRO Puigスクリーンに交換&サイドスクリーン撤去
タイガー900のカスタム記事。スクリーンを社外品に交換しました。数ある社外品の中から、今回チョイスしたのはPuig(プーチ)のスクリーン。Puig Touring Screen 20375W購入金額:21,200円(送料込み)プーチはスペインのちゃんとしたメーカーです。タイガー800時代にもプーチのスクリーンを愛用していたので、今回も同メーカーにしてみました。たまたま某オクで国内在庫新品を見つけたので購入。あとはみんな海外取り寄せだったの...
ZX-10R 弐号機 車検取得計画 灯火類組み立てとECU交換
前回組み立てたヘッドライトとその他部品を押し入れから引っ張り出して組み立てていきます。サーキット&オフロード仕様の為に交換していたラムエアダクトも純正カウルに合わない為交換です。ECUも初号機から移設していたのでフルパワーECUを初号機に戻
一時抹消して公道を走れない状態にしていたZX-10Rですが、組みなおしてユーザー車検を通してみようと思います。まずは外していた灯火類の取り付けに先立ってヘッドライトの配線作成です。バイク購入時にHIDになっていたため純正の配線が無い状態でし
タイガー900 GT PRO ETC装着(ワルキューレと共有)
タイガー900 GT PROにETCを取り付けしました。新品じゃありません。ワルキューレ購入時に車体に付いてきた古いやつ。JRM-12という型番で、2022年問題はクリア。2030年にはさすがにダメかな?過去にタイガー800にも移設できるようにしていました。タイガー800 二輪車用ETCを装着(移設)数ヶ月前のことですが、ワルキューレのETC本体をタイガー800に移設したお話です。ここでは敢えて「移設」と書いておきます。昨年購入したワルキ...
アプリリア RX125 グリップヒーター装着(格安中華製・スロットルパイプ一体型)
aprilia RX125のカスタム記事。かなり前に作業した内容です。積雪期ツーリング仕様の必須装備、グリップヒーターを装着しました。安く済ませたかったので、在庫していた中華製の格安グリップヒーター(スロットルパイプ一体型)が取り付けられないか試してみるところからスタートしました。ガレージに転がっていた中華格安グリップヒーターはこちら。過去にセローに同じものを取り付けています。セロー250 グリップヒーター交換セ...
タイガー900 GT PRO メーター上部にGPSレーダー探知機を取り付け
タイガー900 GT PRO のカスタム記録。タイガー800、ワルキューレ、690 ENDURO Rで共有していた、四輪車用のGPSレーダー探知機を900にも付けられるようにしました。実際に電波を拾うことは期待していませんが(対象が自分なら鳴った時点で手遅れ)、GPSで取締りポイントを教えてくれるのが便利なんですよね〜。アリエクからよくわかんない棒切れを格安で購入。一般的なハンドルバーと同じく22mmなんだと思われ。純正スクリーンの高...
タイガー800 リアタイヤ交換 7回目(ピレリ SPORT DEMON)
タイガー800のリアタイヤを交換しました。リアに関しては通算7回目の交換となります(=8本目)作業日:2024年6月17日走行距離:90262km銘柄:ピレリ SPORT DEMONサイズ:150/70-17 69H購入金額:6500円工賃:自分でやったので無料 <これまでのタイヤ交換履歴> 【フロント】1回目 2015.7月 26521km(メッツラー・ツアランスネクスト) 2回目 2016.8月 41750km(シンコー・E705) 3回目 2019.9月 63622km(ミシ...
タイガー900 GT PRO タイガー800初期型用 純正トップケースの移植
タイトルの通り。2024年式(第2世代)タイガー900 GT PROに、2012年式(初期型)タイガー800のトライアンフ純正トップケースの移植を試みました。このトライアンフ純正ボックス、非常に使い勝手が良いのです。大きさは35L?常に装着することになるトップケースはあまり大きくない物の方が良いのです。箱は二重構造になっており、灼熱の日でも積載物がアツアツになったりしません。GIVIなんかのアルミ箱は薄い金属1枚なのでその辺り...
2024年式 タイガー900 GT PROのアクセサリー電源取り出しについて。後付け電装品を付ける為には必須の作業ですが、情報の少ないバイクは手探りなのでちょっと大変ですよね〜。事前にネットで調べても有用な情報は出てきませんでした。いきなりですが、前後シートと役立たずスマホ収納パネルを外した状態。黄色い矢印の部分に注目。この謎のカプラー。新車の状態ではメクラ蓋をされています。診断機用のカプラーはバッテリー近くに...
タイガー900のカスタム記事。需要も無いし検索にも引っ掛からないので適当に済まそうと思う今日この頃。とりあえず下書きに放り込んであるやつから片付けます。今回は「エクステンダーフェンダー」とか「フェンダーエクステンション」とか様々な名称で呼ばれているパーツを取り付けました。フロントフェンダーの末端に貼り付けてフェンダー後端を延長する為の物です。泥除けが長くなるので、跳ね水や泥なんかで車体が汚れにくくな...
YZF-R1 2008 冷却水をWAKO’S HEAT BLOCK PLUS に交換
8/10の岡山国際サーキット走行会前にクーラントの交換をしました。クーラントもバイク購入から一度も交換していなかったので今回初交換。リザーバータンクは右前方、ドレンは左側のウォーターパイプにあります。リザーバータンクは水アカっぽいラインが・
タイガー900 GT PRO GIVIパニアケース&オプション(トレッカー アウトバック EVO 48-37)
タイガー900 GT PRO購入にあたり、最も悩んだのがトップケース/パニアケースでした。トライアンフ純正はGIVIのトレッカーアウトバックがベースのくせにとんでもないお値段。しかしGIVI製を後から購入すると多少安く済むものの、3BOXワンキーにならない。詳しくは純正オプション考察記事を参照。タイガー900 純正オプションの年式による互換性について(2020〜23と2024)以前作成して下書きに放置していた取り留めのない記事を公開...
タイガー900 GT PRO GIVIパニアステー&ラピッドリリースキット装着
2024年式(マイナーチェンジ後・第2世代)トライアンフ・タイガー900 GT PROに、GIVIのパニアステーとラピッドリリースキットを取り付けした記録です。前回までの似たような記事タイガー900 GT PRO GIVIパニアケース&オプション(トレッカー アウトバック EVO 48-37)タイガー900 GT PRO購入にあたり、最も悩んだのがトップケース/パニアケースでした。トライアンフ純正はGIVIのトレッカーアウトバックがベースのくせにとんでも...
タイガー900 GT PRO GIVIパニアケースにトライアンフ純正キーシリンダーは使えるのか?
トライアンフ・タイガー900のパニアケースの話の続きです。タイガー900 GT PRO GIVIパニアケース&オプション(トレッカー アウトバック EVO 48-37)タイガー900 GT PRO購入にあたり、最も悩んだのがトップケース/パニアケースでした。トライアンフ純正はGIVIのトレッカーアウトバックがベースのくせにとんでもないお値段。しかしGIVI製を後から購入すると多少安く済むものの、3BOXワンキーにならない。詳しくは純正オプション考...
2024/8/9 2年に一度恒例の車検祭り! ハヤブサとエリミのユーザ車検はいつもお盆休みにまとめてやることにしている.自分は今日から休み. いつものことなのだが,2年ぶりだとすっかり前回のことを忘れているので備忘録ということで記録. 検査場は撮影禁止(以前は知らずに撮ってあげてしまっていたが(汗))のため,写真なしの文章ばかりですみません. まずは予約システムで失敗.14日前だと思って油断してたら,営...
2024/7/20 エリミネーター車検整備 今夏の車検前にエリミネーターの定期整備をしよう. まずはオイル交換. エリミにはいつもの鉱物油.カストロールGTX.amazonで安く買える. 前後2つのドレンボルトを外して,今回もフィルタ交換はパス. 2リットルほど入れたところでゲージに現れるが,いったんここでアイドリングにしてオイルを回してから,オイル追加して2.7リットルくらいで終了. オドは41000km.前回から4000...
aprilia RX125(2021y)のオイル交換備忘録です。国産バイクよりも少々手間がかかるので、まずは下記にまとめておきます。指定オイル:5W-40オイル量:900ml(フィルター同時だと1000mlくらい入る雰囲気)1,オイルドレンキャップ(車体左 シフトペダル付近) 使用レンチ:24mm 締め付けトルク:25Nm Oリング:純正品番 285536(31.47×1.78)2,オイルストレーナ(ドレン内) Oリング:純正品番 288474(20.35×1.78)3,オイルフィ...
今年の札幌は例年に無く雪解けが遅いですよね。しかしさすがにスパイクタイヤの出番は無いので、重い腰を上げて夏タイヤに交換しました。もっと早く交換すべきでしたが、なんだかバイク整備する気力が湧かず・・・。RX125、雪上走行の機会が無かった3月は一度もエンジン始動していません。この子も漏れなくセローちゃんと同じ運命を辿る(冬専用機)と思われ・・・w車体購入時に付いてきたTRAIL WING TW-301/302に換装します。2022...
クロスカブ(JA10) タイヤ交換 スパイク→アナキーストリート
3月末のある日のこと。RX125に続いてクロスカブもスパイクタイヤからノーマルタイヤに戻しました。アプリリア RX125 スパイク→ノーマルタイヤに換装今年の札幌は例年に無く雪解けが遅いですよね。しかしさすがにスパイクタイヤの出番は無いので、重い腰を上げて夏タイヤに交換しました。もっと早く交換すべきでしたが、なんだかバイク整備する気力が湧かず・・・。RX125、雪上走行の機会が無かった3月は一度もエンジン始動していま...
YZF-R1 2008 タイヤ交換、ワイヤリング、リモートアジャスター取付けなど
7/27 岡山国際サーキット パワーライドの参加前にした作業のまとめです。ブレーキフルード、オイル関係ワイヤリング、タイヤ交換、リモートアジャスター取付などなど。タイヤはヤフオクでゲットの中古スパコルV4 SC1柔らかくて嵌めやすい。ビード
YZF-R1 2008 BMCエアクリーナーにK&Nメンテナンスキット使用
7/27 岡山国際サーキット パワーライドの参加前にエアクリーナーの清掃をしました。購入してからサーキット走行一回のみですが前回の清掃状況が分からないので今回実施です。ぱっと見た感じはそこまで汚れていません。付いているエアクリーナーはBMC
2024/6/30 ハヤブサ オイル交換・ブレーキ整備 梅雨空なので今夏の車検に向けて定期整備をしよう. まずは隼のオイル交換.自分のブログを調べると,えっ?2年前から交換していない? いやいやきっとどこかで交換してブログに書かなかっただけだろう,ということにしよう(大汗) アマゾンで買ったいつものエッジRSを3.1リットル.ドレンボルト:23 Nm.オド102,000km. 結局今回もフィルタ交換はなし.今度こそ買っておい...