メインカテゴリーを選択しなおす
【グロム】結局これ!バランスよくカスタムしたい方におススメのパーツ構成【まとめ記事】
グロムでバランスよくカスタムしたい方向けに個人的におススメのパーツを紹介しています!
【グロム】シフトアップシリンダーと「バイパスロック」が必要になる場合について!
グロムのシフトアップシリンダーを購入の際は「バイパスロック」が必要になる場合があります。注意点などをご紹介します!
グロム乗り必見!オススメのカスタムパーツ40選!【レアパーツもあり!】
グロムのおすすめのパーツを紹介いたします。定番カスタムのパーツ、珍しいパーツ、面白いパーツをいろいろ紹介しています!
【グロム】吸気効率アップ!TAKEGAWA大口径エアダクトを取り付けました
グロムの吸気効率アップのためのパーツ「武川 大口径エアダクト」を取り付けました!ノーマルと比べ30%も口径が大きくなります。吸気効率アップをしたい方にはぜひおすすめのカスタムパーツです!
グロムの純正シュラウドの上からかぶせられる社外のタンクカバーを購入しました。 この1型グロムのタンクは張りが弱く貧乳で外観上なんだか物足りない。2型のグロムはシートの形状が変わったのもあってか1型よりも立体的で、その点でも2型が羨ましく思ったりし
グロムのシート及びテールカウルはもの凄く短い。国内のバイク需要が減り海外受けの良い見た目になるのはメーカー存続のため当然の動きで仕方ない事ですが、この短いテールが個人的にあまり好きではありません。海外ではテールやシートが短く、車体全体的にカクカク
ホイミン みなさんこんにちは!気になるガジェットを見つけると、実際に使ってみないと気が済まないホイミン男子です('ω')ノ グロムを購入して約4か月が経過しました。総走行距離はまだ130㎞程度ですが、暖かくなってきたので
タペット調整で改善なるか。JC61グロムの初バルブクリアランス調整。
JC61グロム初のタペット調整。(バルブクリアランス) トルク感や排気音の不満は解消するのか? そして自作工具の運命は……
【レビュー】キタコ (KITACO) ヘルメットホルダーをグロム(JC92) に取り付けてみた!
ホイミン みなさんこんにちは!気になるガジェットを見つけると、実際に使ってみないと気が済まないホイミン男子です('ω')ノ 今日は「キタコ (KITACO) ヘルメットホルダー グロム(JC92)」の紹介です。 グロム(
グロムのエンジン温度が気になるので、しばらく様子をみていた記録・備忘録。【HONDA GROM】
エンジンが熱い気がして、温度を測ったり部品を交換したりと色々試していますが……
ホイミン みなさんこんにちは!気になるガジェットを見つけると、実際に使ってみないと気が済まないホイミン男子です('ω')ノ 今回のブログは最近購入したバイクの紹介です。 タイトルにもある通り、ホンダ・グロムを購入しました
【グロム】沼の入り口!取付が難しいけど効果ありなパーツまとめ【中級者向け】
グロムのカスタムをしたい方に初級編に続き中級編をご紹介します!中級編では「取付は少し難しいけど効果あり!」なパーツをご紹介いたします!
【グロム】更なる高見へ!取付難易度が高いがスゴイパーツまとめ!【上級者向け】
グロムの取り付け難易度が高いが恩恵もデカいパーツをご紹介いたします!そこそこカスタムした方はネタ探しにどうぞ!
【HONDA GROM】エアークリーナーを交換。18,000kmの色。
ちょっと普段よりエンジンが熱く感じるグロム。気のせいなのかもしれませんが、事実半年前の冬も乳化せず。油温計を取り付けてからまだ高い数値は確認されていないものの、関係あろうと無かろうと消耗品を交換。ひとつずつ新調していき様子をみようかなと。 エアーク
以前購入したキタコの中空シャフト。KOODが前後3万オーバーする中キタコは前後で7000円という価格!ただ半年で曲がってしまいました。
【グロム】次の秘策!フロントフォークの性能が別次元になる「フルアジャスタブルキット」を購入!
グロムのフロントフォークが別次元の性能になるフルアジャスタブルキットを購入!その他フォークアップグレーになるパーツをご紹介します。
【グロム】耐久性がイリジウムの2倍!最強「NGK MotoDXプラグ」レビュー!
NGKから出てるイリジウムプラグの上位版「MotoDXプラグ」を入れてみました!燃焼効率が上がった効果なのか発進がかなりスムーズになったり、アクセルの開けたときのつきがよくなりました!
【グロム】ガチのレーサーポジション!ハンドル(T-TECH製)への交換手順【画像解説】
グロムのハンドル交換方法をご紹介いたします。T-TECH製のハンドルでレース向けだけあってかなりポジションはキツイですが、とのも乗りやすくていい感じです。
【グロム】燃調セッティングが楽!データロガー(Drogger)を入れました
グロムメンバーの方に教えてもらったデータロガー(drogger)を取り付けて頂きました。これがかなり機能てんこ盛りで「回転数」「速度」「サスのストロークセンサー」「ラップセンサー」などなど。本体は2万円程なのでレースやってる方におススメしたいです!
【グロム】純正センサーより正確!ドレンボルトからとる「KOSO LED油温計」を取付!
グロムの油温を正確に把握するためKOSOの油温計を購入いたしました!カプラなので簡単取付で値段もお手頃なので、おすすめです!
【グロム】簡単取付で1馬力アップ!OUTEX「ファンネル」をレビュー!
グロムにOUTEXのファンネルを入れてみました。入れるだけで1馬力アップとのこと!取付方法から入れてみてのレビューをご紹介いたします。
グロムにモリワキマフラーを取り付けました。純正オプションで購入していたモリワキマフラーが届いたとのことなので、取り付けに行ってきました。
【グロム】1馬力以上アップ!武川「エアフィルター」のレビュー
グロム(JC75)に武川製のエアフィルターを装着いたしました。取付は簡単で吸気効率もアップするので期待ができそうなパーツです!
【グロム】迷ったらこれ買えばいい!コスパ最強リアサス「SHIFT UP G-1」のレビュー!
オーリンズの半額で購入できる話題のshift up G-1のリアサスを取り付けいたしました。伸び側減衰14段階調整、圧側減衰4段階調整で調整幅がかなり広い
グロムにブレンボの84mm「新カニ」キャリパーを取り付けました!4ポッドのブレンボを入れなかった理由、取付方法などまとめてご紹介いたします!
【グロム】ハンドルの高さを1ミリ単位で調整可能!ハンドルクランプ(モンキー流用)の取付方法!
ハンドルアップスペーサーは高価で微調整が出来ません。そこでモンキー用のハンドルクランプに交換することで1ミリ単位でハンドルの高さを調整できます。
【グロム】レスポンスが爆上がり!武川「軽量オイルフィルターローター」の取付手順!
グロムのレスポンスアップのために「武川軽量オイルフィルターローター(軽量フィルター)」を購入いたしました!取付方法を簡単にご紹介いたします!
自分のグロムに入れているサブコン(Enigma)の良さをご紹介いたします。燃調セッティングはそこまで難しくないのでぜひチャレンジしてみてください。
【グロム】迷ったらコレ!高品質な「OVER製バックステップ」を装着!
今回はOVERのバックステップを取り付けていきます。モリワキマフラーなのでステーが合うか心配していましたが、問題なく取付ができました。
【グロム】オーバーヒート対策!おススメの油温対策まとめ(6選)
グロムの油温対策に効果があるパーツをご紹介いたします。対策を行うことでオーバーヒートを防ぐことが可能です。