メインカテゴリーを選択しなおす
DRAM(Dynamic Random Access Memory)とSRAM(Static Random Access Memory)は、コンピュータのメモリー技術の二つの主要な形態です。以下にそれぞれの特徴と違いを解説します。 1. **DRAM(Dynamic Random Access Memory)**: - DRAMは、主にメインメモリとして使用されるメモリの一種です。 - データを保持するためにコンデンサとトランジスタの組み合わせを使用します。 - コンデンサの充電レベルを保持する…
RYZEN 9000(ZEN 5)対応チップセットはどれ!?おすすめマザーボード解説
本記事では、Ryzen 9000(ZEN 5)シリーズに対応するチップセットと、おすすめのマザーボードについて解説。この記事を読めば各チップセットや選ぶべきグレードの違いについて網羅できる。
【禁断】LossLess ScalingでRTX4060でもWQHD300fpsに迫るパフォーマンス!第2回モンハンワイルズベータでLSFG 3.0最新版を検証!
本記事では、第2回モンスターハンターワイルズオープンベータテストでLossless Scalingに実装された最新フレーム生成機能「LSFG 3.0」について検証を進めていく。ミドルクラスのグラボで買い替えを検討しているユーザーは必見!買い換える前にベータテストで試す価値あり!
フレーム生成が当たり前の時代に!?メリット・デメリットを正しく理解してうまく使いこなす【DLSS/FSR/AFMF/Lossless Scaling】
本記事では、DLSS、FSR、AFMF、Lossless Scalingといった様々なアップスケーリングやフレーム生成機能を搭載した技術が乱立している現在の状況を整理。メリット・デメリットを分かりやすく解説しゲーミングライフをより堪能できる一助となる記事なのでぜひ最後まで読んでほしい。
Ryzen X3Dがモバイルゲーミングでも最強の座を奪う!3D-Vキャッシュ搭載AMD Ryzen 9 9955HX3DでノートPC市場も席巻なるか
ゲーミング最強と名高いX3Dシリーズ。AMDは2025年にモバイル向けのゲーミングの座もライバルから奪うべく発表したのが「Fire Range」HX3Dシリーズ。今回はそのモバイルゲーミングの常識を覆さんとするシリーズについて徹底解説していく。
RDNA 4発売はいつ?Radeon RX9070シリーズ登場でゲーミング市場の力関係ははたして変わるのか
AMDのRDNA 4アーキテクチャを採用したRadeon RX 9070シリーズが2025年第1四半期に発売予定であることがAMDの決算内容とともに明らかになっている。今回は特に、Radeon RX 9070 XT/9070についての情報と詳しい発売時期を整理していく。
【フレーム生成】モンスターハンターワイルズでどれを使うべき?
モンスターハンターワイルズで利用可能なフレーム生成技術を徹底比較。当サイトの昨年の第1回オープンベータから第2回OBT、そしてベンチマークに至るまで様々なフレーム生成機能を検証してきた実績から違いや最適なユーザーが誰なのかを分かりやすく解説し、最適な選択肢を提案する。
【実演】ロジクール製品の保証申請と交換までの流れ(マウスM185の交換)
こちらは、Logicool製マウスM185のスクロールホイールが破損した際に交換保証を適用した記事になります。M185はこの様なマウスです。3年保証があります。交換やサポート時にシリアル番号(表記 S/N)を聞かれますのでメモ帳機能等を使用してあらかじめ確保してお
自作PCの作成は、パフォーマンスやカスタマイズ性を最大限に引き出すための素晴らしい方法です。この記事では、自作PCの基本的なステップを順を追って説明し、必要なパーツやツール、注意点について詳しく解説します。 (function(b,c,f,
メーカー:BUFFALO(バッファロー)型番:BSMBU09S/N:A40417上記マウスの分解手順を記載する。機種詳細は下記の公式サイトをご参照下さい。分解を頻繁に行う場合は分解ツールのiSesamoや精密ドライバーを持ってて損はないですよ。また、今回の分解は精密ドラ
メーカー:DELL(デル)Model No:1901FPモニタサイズ:19インチ上記のモニタの分解作業を行います。目次1.液晶パネルの取り外し2.基板取り外し3.組み上げまた、頻繁に分解作業を行う場合、下記ツールは便利なのでオススメです。・iSesamo 分
PCリモコン『CP040871-01』の分解方法【富士通製】
下記メーカーのPCリモコンの分解を行うメーカー:富士通(FUJITSU)型番:CP040871-01用途:PC用リモコン分解工具にはiSesamo等の隙間に差し込める工具があると便利です。・iSesamo 分解ツールiSesamo 分解用工具posted with カエレバ楽天市場で探すAmazon
旧型パソコンを捨てる前に、一度メモリ増設を試してみませんか?このブログでは、メルカリで手に入れた中古の8GBメモリを使って、10年物のスリム型パソコンをどれだけ快適にできるのかを実践しています。効果の程は?読んで確かめてください!
貯まった貯金の使い道は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 私の場合は、PC関係やガジェット関係で・・・消えます(T▽T)アハハ! 何だ…
SE-224-XTAの取り付けとデュアルファン化・Cinebench r23動作テスト【アイネックス製】
本記事はアイネックス製CPUクーラー(SE-224-XTA)の取り付け及びCinebench r23での動作テスト。更に、KAZE FLEX 120 PWMを取り付けデュアルファン化、Cinebench r23の動作テストを行います。本CPUクーラーはIntel: LGA2011、2011-V3、2066、1150、1151、1155、1156、12
テレビ録画やゲームデータの保存にも使える小型・軽量スライド式外付けSSD
エレコム株式会社は、抗菌・抗ウイルス加工を施した、小型軽量・USBメモリサイズのスライド式外付けSSD 3容量を発売した。ハードディスクのような駆動部がなく、大容量でも小型軽量、省電力を可能にし、高い
PCの電源ユニットファンの交換方法【Enhance製電源ユニット】
今回は異音が発生したEnhance製電源ユニットファンの交換手順になります。Enhance?どこのメーカー?と思う方も多いかと思いますが、Enhanceは電源ユニットのOEMメーカーとしては結構有名な所です。別に有象無象の謎メーカーではないですよ。それと分解の際にはドラ
Microsoft製マウス 1850の分解方法【U7Z-00007の分解手順】
Microsoft製ワイヤレスマウス 1850の分解と清掃方法の手順になります。メーカー:Microsoft(マイクロソフト)型番:U7Z-00007品名:Wireless Mobile Mouse 1850分解を頻繁に行う場合は分解ツールのiSesamoや精密ドライバーを持ってて損はないですよ。また、今回は
NEC製マウス『MSU1218』の分解方法【レーザーマウス】
本記事はNEC製マウス『MSU1218』の分解とその手順になります。【情報】メーカー:NEC(日本電気)P/N:853-410166-001-AM/N:MSU1218S/N:24403946CNA分解するマウスはこちらここから分解方法まず最初に本体を裏返し隠しネジ3つを取り外します。
富士通製マウス『M-U0019』の分解方法【レーザー式マウス】
本記事は富士通製マウス『M-U0019』の分解方法になります。【情報】メーカー:富士通(FUJITSU)M/N:M-U0019-O(M-U0019)S/N:LZA23554868P/N:CP566813-01分解するマウスはこちら分解方法分解を頻繁に行う場合は分解ツールのiSesamoや精密ドライバ
1TBのSSDが6000円を下回る価格になっている。PS5対応SSDも安い。
安くなっているSSDSSDの1TBと言えば、つい最近まで1万円~13000円くらいの相場だと思っていたけども、今やすごいなぁ、6000円を下回るんです。古いノートPCやらはSSDに換装することでPCへの負担が軽減されて高速化されます。通常の
ELECOM製マウス『M-BL17UBBK』の分解方法【BlueLEDマウス】
本記事はELECOM製マウス『M-BL17UBBK』の分解方法になります。【情報】メーカー:ELECOM(エレコム)M/N:M-BL17UBBKS/N:8330369F分解するマウスはこちら分解方法ここから分解まず本体を裏返して隠されているネジを2箇所取り外します。
BUFFALO製マウス『BSMBU26SM』の分解方法【LED式マウス】
本記事はBUFFALO製マウス『BSMBU26SM』の分解方法になります。【情報】メーカー:BUFFALO(バッファロー)M/N:BSMBU26SMS/N:A61121マウスの分解分解するマウスはこちらになります。BUFFALO製 BSMBU26SM
ELECOM製マウス『M-K5URBK/RS』の分解方法【光学式マウス】
本記事はELECOM製マウス『M-K5URBK/RS』の分解方法になります。【情報】メーカー:ELECOM(エレコム)M/N:M-K5URBK/RSS/N:4303653分解するマウスはこちら分解方法まずは本体を裏返し隠しネジを3つ外します。裏にネジが隠れているのでi
Lenovo製 光学式有線マウスの分解方法【45J4889 SM50F76959】
本記事はLenovo製光学式有線PCマウスの分解手順になります。USB有線2ボタンの極々一般的なマウスです。こちらが当該マウス【情報】LENOVO P/N:SM50F76959FRU P/N:45J4889S/N:44KG742ここから分解に入ります。まずこちらが分解するマウスです。
BUFFALO製キーボード『BSKBU105』の外観と打鍵音の確認【バッファロー】
メーカー:BUFFALO(バッファロー)型番:BSKBU105種類:メンブレン方式、テンキー搭載モデル重さ:520g※BSKBU105の末尾BKがブラックモデル、WHがホワイトモデルになります。BUFFALO製のフルサイズキーボード BSKBU105を購入しましたので外観と動作音を記事にしました
Logicool M185の動作音チェック【クリック音、マウスホイールの動作音、ホイールクリック音】
はいタイトル通りです。マウスのクリック音、マウスホイールの動作音、ホイールクリック音をチェックします。動作音の確認は末尾に動画をUPしているのでそちらのみをご覧下さい。メーカー:Logicool(ロジクール)型番:M185(M185RD)※RDはカラーバリエーション表記方
Logicool M235の分解方法、基板の取り外し手順【マウスの分解手順】
Logicool M235の内部清掃と基板の取り外しを行います。清掃になりますので内部の汚れの写真もありますのでお気をつけください。こちらを分解します。まず裏のカバーを取り外し電池を抜きます。抜くとマウスの情報が記載されたシールが見えるので剥がします。そ
GIGABYTE製ビデオカード RTX 3060搭載「GV-N3060GAMING OC-8GD」発売
NVIDIA GeForce RTX 3060を搭載したGIGABYTE製ビデオカード 「GV-N3060GAMING OC-8GD」を発表しました。12月2日発売予定。 独自のファンブレードやヒートパイプなどのマテリアルと、オルタネイトスピニングやスクリーンクーリングなど様々な機能で冷却性能を高めたオリジナル2連ファン「WINDFORCE冷却システム」を搭載。コアクロックは1807MHz、8GB GDDR6メモリーを搭載し、 映像出力にDisplayPort 1.4×2とHDMI 2.1×2を備える。...
G.Skill LED発光対応DDR5メモリ「TRIDENT Z5 RGB」3シリーズを発売
台湾G.Skillブランド製のデスクトップ用 DDR5メモリ「G.Skill TRIDENT Z5 NEO RGB AMD」 「G.Skill TRIDENT Z5 RGB Intel」 「G.Skill TRIDENT Z5 NEO」の取り扱いを 発表、順次販売を開始します。いずれも価格はオープンです。 G.Skill TRIDENT Z5 NEO RGB AMDシリーズは、 AMD EXPO Technologyプラットフォームに対応した DDR5メモリで、DDR5-6000に対応。ラインアップは32GB×2枚組モデルとなる 「F5-6000J3040G32GX2-TZ...
こんばんわー(。ゝ艸・)☆ これを書き終える頃にはみんなアプデ後エンジョイしてるかな?w ねねはPCのメンテナンスとか色々用事でいっぱいでした☆ 前回メンテ前に達成できて嬉しかったのは アルヴァースピアーナ[Ba]全適応できたこと(。ゝ艸・)❤ 記念にぱしゃりっ! N-フリルパーカー/2[Ou]と組み合わせるとこんな感じ(。ゝ艸・)❤ 下のデニムショーパンも表示設定で外せば水着モードにも♪ とろちゃんはもこらぱけもーね(´・∀・`)! 気に入ってるみたいだねー☆もこらは足が可愛いよね❤ 今回はメンテ開始までにアルヴァースピアーナを買いたくて奮闘。 (adsbygoogle = window.a…
おはよー(´・ωゞ)❤ 色々と作業が重なり気づいたら朝(;・∀・)w そりゃ眠いよねっ!ww 今回は何気ないねねの日常編❤ まったり書いていくよー(´・∀・`) にほんブログ村 クリックだけで投票になるのでおねがいしますっ☆ レネッサロッドをもって新キャラたちのレベルを底上げ☆ Lv1~47までが個人的にきついかなぁ なるべくRank.2にいける状態に調整しながら周回して (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 5キャラ目終わったよー(*ノ∀`*)☆ やっふぃ(´・∀・`)☆ 最近は何キャラもレベリングしているうちに 最後にTeとか…
第25回★ シミオシグリス使ってみた!NGS&紹介編(`・ω・´)!
こんばんちゃぁぁぁ(`・ω・´)♥ 先日の第24回でも告知していたPCグレードアップ計画! その中でおいらが注目していたのがCPUグリス! そのことで何気なく#ねねぶろぐ でツイートしてたんだけどね(。・∀・。) 塗布終わり取り付けて1時間経過。アイドルで平均30付近⭐一応この測定結果はソフトウェアにより誤差があるものとし、使用状態やバックグラウンドのアプリ起動、気温など、状況により変動すると思うので参考までにw使用グリスはこちら⭐https://t.co/h1KqqiysJH pic.twitter.com/QemI6LCkOE— ねね(*´ω`*) (@nenenyau) 2022年9月1…
第27回☆ネコグリス+サーマルシートでトライ(`・ω・´)❤ NGS検証編!
こんばんわー(´・∀・`)❤ 更新が少々難航してしまい申し訳ありません(;・∀・)! NGSの方も温度とのにらめっこで試験的運用しかできず ようやく届きました!例のモノ!!! それは。。。!! じゃじゃーん(´・∀・`)! サーマルシートです(*'ε`*)❤ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); あらすじとしましては第25回はシミラボのネコグリス検証編でしたね! nenenyau.hatenablog.com このときにグリスを交換していると思ったのがサーマルシートの劣化。 エイリアンウェアを分解してみると もう触るとデロデロにな…
第33回☆自作PCで気になるパーツを書いていくよー(´・∀・`)前編☆
やっほぉぉぉ(*≧艸≦)(ハァト 今回はリクエストがあったものから選んで決めたよ☆ 「もしねねが自作でPC組むとしたら的なのを書いてほしい」 ってなわけで おいらが今作業用(ゲーム+ブログ)に使うとしていいなって思ったものを 書いてみることにしたよ(*ノ∀`*)❤ パーツの順番が前後するかもだけど許してね! まずはマザーボード(`・ω・´)! msi MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4 マザーボード ATX [Intel Z690チップセット搭載] MB5606 こちらはおいらが今現在買うとしたらっていう構成で書いていくよ☆ (adsbygoogle = window.ad…
第34回☆自作で気になるパーツを書いていくよー(´・∀・`)後編☆
こんばんわー(´・∀・`)☆ 前回はマザーボードとCPUをねね的に選んだやつの紹介だったね☆ 説明文が多かったからみてて疲れた方がいそうなので 今回は最初に数点選んで画像紹介してから話す感じでいこうかな! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); !!注意!! このPC紹介はあくまでおいらが組むとしたらっていう内容だよ! メモリなど相性の問題もあるので同じ構成でやりたい方は ショップの人に聞いたり自己責任でお願いします(;・∀・)! ってなわけで紹介していくよおお(*ノ∀`*)v 1.PCケース グラフィックボードに向けての冷却ファン…
夏は絶対やっておけ!パソコンの分解・掃除の方法、ファンの外し方
AB氏です。夏がやってきましたね。暑すぎて表のセミも日中は元気がなく、夜に鳴き始める有様。気持ちよく惰眠を貪り
パソコンを始めたい、または自作パソコンを組んでみたいけど、ストレージが何なのかイマイチわからない。そんな人に向けて、ストレージが何なのかを超かんたんに解説しております。パソコン初心者の人でも分かりやすく解説していますので参考にしてみてください。
みなさんが何気なく毎日使っている パソコンですが、パソコンの中身が 一体どうなっているのか 気になりませんか? 私も以前パソコンの中身が 気になりすぎて購入した中古パソコンを 分解して中身を確認し、元に戻すという 意味の分からない行
パソコンを自作したい、またはパソコンに詳しくなりたいけど、CPUに関して良く分からない。そんな悩みを解決するため本記事ではCPUとは何なのかを超簡単に分かりやすく解説しております。
【超かんたん解説】マザーボードとは何なのかを分かりやすく解説
パソコンを学びたい、または自作パソコンを組みたいと思っているけど、マザーボードが何なのかイマイチわからない。そんな悩みを解決するため本記事ではマザーボードが何なのかを超かんたんに解説しております。ほかの解説を見てもピンとこないパソコン初心者の人もわかりやすく解説してますので参考にしてみてください。
【超かんたん解説】パソコンの電源ユニットとは何なのかを分かりやすく解説
パソコンを始めてみたい、自作パソコンを組みたいけど、電源ユニットが何なのかイマイチ理解できない。そんな人に向けて、パソコンの電源ユニットとはどんなものかを超かんたんに解説しております。誰でも理解できるようにわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【超かんたん解説】PCケース(パソコンケース)とは何なのかを分かりやすく解説
パソコンを始めたい、自作パソコンを組んでみたい。そんな人はPCケース(パソコンケース)に関して最低限知っておく必要があります。そこで本記事ではPCケースとは何なのかを超かんたんに解説しております。パソコン初心者にも分かりやすく解説してますので参考にしてみてください。
【超かんたん解説】CPUクーラーとは何なのかをパソコン初心者向けに解説
パソコンを始めたい、自作パソコンを組んでみたいけど、CPUクーラーについてよくわからない。そんな人に向けてCPUクーラーとは何なのかを超かんたん解説しています。パソコン初心者の人にも分かりやすく解説しているので参考にしてみてください。
【要確認!!】自作パソコンで見落としがちな必要パーツ5つ解説
本記事では、自作パソコンを組み立てる時に初心者の人がつい見落としがちなパーツや機器を5つ紹介しております。タイトルの通り組み立て前に要確認してほしい必要なパーツたちなのでぜひ事前の確認をよろしくお願いします。
玄人志向のRTX3060を購入しました!評判がなぜか悪いRTX3060ですが実際にFF15ベンチを回してスコアを検証していたいと思います。