メインカテゴリーを選択しなおす
ロジクール K855をレビュー|最長36ヶ月駆動!無線メカニカルキーボードの実力
ロジクール K855は、無線接続で最大3台のデバイスに同時接続できるメカニカルキーボードです。乾電池式で最長36ヶ月の長時間駆動が可能で、仕事からゲームまで幅広い用途に対応します。コンパクトでスタイリッシュなデザインに加え、快適な打鍵感も魅力的。コストパフォーマンスに優れた、非常にバランスの取れたキーボードです。
山田照明 Zライト Z-108Nは買い?使い心地や設置感を徹底レビュー
デスクライト選びで迷っている方へ。この記事では、山田照明 Zライト Z-108Nの使い心地や設置感、メリット・デメリットを徹底レビューしています。デスク環境を整えたい人におすすめの一台です。是非参考にしてください。
【レビュー】Pulsar X2H Mini│軽量で手頃な大きさが魅力のゲーミングマウス
Pulsar X2H Miniをレビュー。軽量で手頃な大きさが魅力のゲーミングマウス。PC作業にもゲームにも快適に使える、その使用感を詳しく紹介します。是非参考にしてください。
ProtoArcのワイヤレストラックボールEM04をamazonのセールで購入したのでレビュー トラックボール
はじめに ProtoArcのワイヤレストラックボール EM04 パッケージ 付属品 実際に利用してみた 購入はこちらから ProtoArc EM04 ProtoArc EM01NL ProtoArcEM05 NL まとめ はじめに 以前より、トラックボールが欲しく検討をしていたがなかなか値段と求める機能がイマイチ筆者とマッチせずどれを購入するか悩み続けていた。 そんな中、amazonのセールで良さそうな製品を見つけたので試しに買ってみた。 価格もセール価格なので安く試すのにもちょうどよかったので買ってみた形だ。 今回は、ProtoArcのワイヤレストラックボールEM04をレビューする。 Pro…
Amazonで購入したアクスSUPERB USBメモリ 256GBが早くて感動した話
とり乃から揚げAIをはじめてから、バックアップしておきたいデータがどんどん増えてきたので、AmazonでアクスSUPERB USBメモリ 256GBを買ってみましたぞ!晶めっちゃ早くて快適やったらしいから、よかったら読んでって!ほな、サクッといってみよ~♪▼ワシが購入したAmazon アクスSUPERB USBメモリはこちらAmazonで購入したアクスSUPERB USBメモリ 256GBが早くて感動
Appleの**ライトニングケーブル(Lightningケーブル)**とUSB規格のケーブル(特にUSB-C)を比較すると、ライトニングケーブルにはいくつかの特有の利点があります。ただし、最新の技術的観点から見るとUSB-Cの方が優位な面も増えてきています。以下ではライトニングケーブルの優れた点を詳しく解説します。 --- ### **1. サイズの小型化** - **利点**: ライトニングケーブルは、USB-AやMicro-USBに比べて非常に小型です…
### **Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とは** Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、**シングルボードコンピュータ(SBC)**の一種で、イギリスの**Raspberry Pi Foundation**(ラズベリーパイ財団)が開発しました。安価で小型ながら、PCと同様の機能を持ち、教育・開発・IoT(モノのインターネット)・組み込みシステムなど幅広い用途で活用されています。 --- ### **1. 主な特徴** - **低価格・小型**:手のひらサ…
こんにちは。てんすけです。 Apple信者です!! p-tenchan321.hatenablog.com そんなApple信者が必ず持つもの。 それはMacです。 www.apple.com 私も例に漏れず、かれこれ10年以上Macユーザーです。 先日、ずっと使っていたMacBook Proが限界を迎えたため、MacBook Airを新たに購入しました。 今回は、M1Appleシリコンを搭載したMacBook Airの使い勝手を私のライフスタイルに沿ってレビューしていきます。
ガストンルーガのバッグ(ダッシュボックスバッグ)を実体験をもとに正直レビュー!
GASTON LUGA(ガストンルーガ)のダッシュボックスバッグを実際に使ってみたリアルな体験談や感想など、デザインだけでなく使い勝手や機能性についても、どんなシーンでどう良かったのか、忖度なくレビューします。
サンワサプライ株式会社が運営する直販サイト『サンワダイレクト』が、パソコンの不正使用や個人情報・データの盗難からの保護を目的とした新製品を発表しました。その名も、「400-FPRD2」。この指紋認証リ
「パソコンマウスの名前の由来と隠された秘密」というテーマで、マウスがなぜ「マウス」と呼ばれるようになったのか、その歴史的背景や進化について詳しく解説します。意外と知られていないマウスの名前の由来やデザインに隠されたエピソードに迫り、今後のデバイス進化にも触れます。この記事を読むことで、普段使っているマウスへの理解が深まり、新たな視点を得られることでしょう。
【1000円以下おすすめガジェット】AirpodsもApple Watchもこれ1つで充電可能・持ち運びにも便利
今日は日記、というよりも最近購入したおすすめガジェットのご紹介!結論、Apple WatchもAirpdodsユーザーには絶対満足してもらえると思います。最近困っていないですか?「Apple WatchもAirpdsもいつも夜に充電するのを
評判悪いからやめとけ?ダイナブックは“原点にして頂点”と呼べるPCとなるか
「ダイナブックはどんなメーカーなの?」 「世間の評判はどう?」 「どんな人におすすめできる?」 天体観測が趣味の父はダイナブック以外のPCを使おうとしない。 ぶっちゃけ、何がそんなに良いのか分からなかった。 でも調べるう ...
DELLとHPはどっちが良いか比較!HP法人ノートパソコンにメロメロ
「DELLとHPを比較すると?」 「HP(ヒューレットパッカード)の評判は?」 「DELLとHPはどっちが良かった?」 安価で高性能なPCメーカーといえば海外製に目がいく。 でも、メーカーの違いが分からずに困ってる人は多 ...
大容量はおすすめしない!USBメモリの寿命から導き出した答えは64GB
「失敗しないUSBの選び方が知りたい」 「おすすめ容量が知りたい」 「MacでおすすめなUSBメモリは?」 これまでUSBメモリについて深く考えてこなかった。 そんなある日、USBメモリが突然クラッシュする事態に! 良い ...
リクライニング機能付きで傾斜角170°まで倒すことが出来るファブリック素材チェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、作業に集中することができる前傾姿勢にすることができる特殊座面で体を包み込むことが出来るバケットシート形状を採用したファブリック素材
■Chromebookの画面の色が突如反転した時の対応について(コラム)
目次 1 Chromebookの画面が突然反転 2 画面が反転してしまい週刊誌のゴシップ記事みたい 3 ソフト的な設定対応で修復できました 4 なんとか元の画面にもどりました 5 Chromebookは軽くて電池長持ち!そして安い!! 1 Chromebookの画面が突然反転
御覧いただきありがとうございます。ガジェットスキーです。2023年11月に一条工務店で家を建てました。妻、子供2人、義両親の6人で暮らしています。家での生活…
持ち運びに便利なケーブル一体型のType-Cドッキングステーション
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、USB Type-Cケーブル1本でHDMI出力(4K/30Hz)やLANポートなどに接続ができる持ち運びに便利なケーブル一体型で抗
快適な作業環境を提供するノートPCクーラー『TK-CLN30U』発売
サンワサプライ株式会社が、ノートパソコンの冷却と快適な作業環境を両立させる革新的なアイテム、「TK-CLN30U」を発売しました。この製品は、アルミ製のスタンドとクーラーが一体化したスタンド型ノートP
【ガジェット】旅のお供にNAGAOKA の『ハイレゾ音源対応有線イヤホン P908IB』お迎えしました! 【有線イヤホン】
旅の準備は着々と進んでいます・・・ 旅といえばイヤホンが必須なんですが。 ベアたん、もう10年以上くらい同じイヤホンを使ってて・・・ PHILIPSのやつで、音も良くてすっごく気に...
とり乃から揚げ ジャンルごとに小分けしてUSBでバックアップを取っていたら、USBの本数がかさんできたので、専…
Kensington Expert Mouse の愛用者目線で Pro Fit Ergo Vertical ワイヤレストラックボールをレビュー
2016年にケンジントンのExpert Mouseを買って、故障することもなく7年間愛用しています。トラックボールは使い始めは戸惑う面もありますが、慣れてしまえばマウスに戻ることができないくらい秀逸な
パソコンスタンドとキーボード 姿勢改善&疲労軽減にgood!
短期間の出張が多くなり、持ち運びのしやすい健康器具として、腹筋ローラーとパソコンスタンドを持ち運んでいます。 パソコンスタンドなどのガジェット類は「意識高い系」とバカにしていた自分に反省です( ̄▽ ̄;)
EPNのパソコンスタンドを使って猫背が改善され肩こり首コリが軽減しました
「ノートパソコンを使っていると首コリと肩こりが酷くて・・・」 とお悩み方多いと思います。私も悩んでいた一人でした。 約一年前に「ノートパソコンスタンド」というものを購入し、使うようになってから、首コリと肩こりが軽減されたました。今日は久しぶりにパソコン関連商品のレビューをしてみたいと思います。 【目次】 【パソコンの利用状況】 【ノートパソコンスタンドを買うか迷った理由】 【EPNのノートパソコンスタンドを購入した使用感】 【パソコンの利用状況】 現在、私は2台のノートパソコンを使用しています。(MacとWindows)以前は、高さ70センチの机にデスクトップパソコンという形態をとっていたので…
コンパクトサイズでUSBポートに差し込むだけで使用可能なポータブルSSD
サンディスクブランドから、SanDisk® Slim Portable SSDが発売されます。SanDisk Slim Portable SSDは、軽量で高耐久性のアルミケースの洗練されたコンパクトな
MacBook Airと一緒に買うべきものは何?用途・目的別にアクセサリーを紹介
この記事では、MacBook Airと一緒に買っておきたいおすすめアクセサリーを用途別にご紹介しています。基本アイテム・外出用にあると便利なもの・買取価格をアップさせるものという3つの観点からオススメするアイテムをご紹介しますので、MacBook Airを購入したばかりの方の参考になれば幸いです。
【おすすめ】何かと必要で手放せないUSBメモリ。現状の最適解はこれ。
使う機会は徐々に減ってはきましたが、まだまだ手放せないUSBメモリ。 今まで何種類も試して使ってきましたが、今
高級感溢れるレザーを使用した専用キャリングポーチ付きUSB 3.2 Gen 2対応ポータブルSSD
Nextorage株式会社が、ポータブルSSD NX-P2SE1TB/NX-P2SE2TBを発売した。最⼤読み出し速度1,050 MB/s[2]、最⼤書き込み速度1,000 MB/s[2] で⾼速なデ
【Anker(アンカー)PowerWave 10 Pad ワイヤレス充電器 レビュー】安価でコスパ最強
Anker(アンカー)PowerWave 10 Padはコスパ最強のワイヤレス充電器。ですがメリットだけでなくデメリットもあり、、、実際に使用した感想と一緒にレビューしていきます。
折り畳み構造で持ち運びに便利なフルキーボード2シリーズ「SKB-BT35」「SKB-WL35」
サンワサプライ株式会社は、コンパクトに折り畳みできるフルキーボード「SKB-BT35シリーズ(Bluetooth)」と「SKB-WL35シリーズ(2.4GHzワイヤレス)」を発売した。コンパクトに折り
バッテリー内蔵で持ち運びできる斬新なWindows ミニPC「NanoPC」
タブレットではないのにタッチ画面付きでバッテリー内蔵で持ち運びできるWindows ミニPC「NanoPC」が発売された。「NanoPC(ナノ・ピーシー)」は、スマートフォンと同じくらいの小型サイズな
2023年下半期に登場するかも!?CIO新製品情報がついに公開!
8月4日に公開されたYouTube動画で、2023年下半期に構想している新製品情報がたくさん公開されました。 本記事では動画内で発表された内容に加えて、仕様の解説や予想をまとめます。どの製品も魅力的でわくわくする製品ばかり! 公開されたYouTube動画と合わせて、最後まで読んでください。
ようやく届いたSMARTCOBY DUAL!Apple Watchの充電はこれで決まり
Apple Watch専用の充電器兼モバイルバッテリーがCIOから登場!ユーザーの要望が形になったSMARTCOBY DUALは、待望のMade for Apple Watch認証取得。Makuakeにて応援購入した筆者が、SMARTCOBY DUALをレビューします。この記事を読むと一般販売が待ち切れなくなるかも!?
【Wavlink ドッキングステーション WL-UG69DK1レビュー】おすすめ最強ドッキングステーション【多接続】
ノートパソコンの性能も上がり、IT社会も進みノートパソコンを使用している方も多いのではないでしょうか。ノートパソコンの小型化が進み接続ポート数も最小限に抑えられ拡張するには不便です。ドッキングステーションを使用すればそんな悩みは解決。おすすめWavlink社製の「WL-UG69DK1」を紹介をしていきます
2023年も半分終わり、上半期も数多くの製品を購入しました。そこで今回は、買ってよかったものをランキング形式で紹介します。 ガジェットはもちろん、生活を快適にする便利な製品などまとめて紹介! もうすぐAmazon Prime Day 2023が開催されるので、お買い物の参考にしていただけると幸いです。
【Chromebookとは】誰でもコレを読めば分かる【メリットデメリット解説】
最近、Chromebookは人気が出てきており非常にコストパフォーマンスに優れたノートパソコンです。ですがChromebookが何か知っている人は少なく、買って失敗するかもしれません。失敗しない為に、Chromebookとは何か、メリットやデメリットを解説しています。
今選ぶべきおすすめCIO製品はコレだ!In The Summer of 2023
CIO製品を大好きな筆者が厳選しました!2023年夏にオススメしたいCIO製品、充電器・モバイルバッテリー・ケーブルを紹介!自分に合ったCIO製品の選び方もお伝えします。Amazonプライムデーセール(2023/7/9〜7/12)に対応していますので、ぜひこのお得なセール期間にCIO製品をゲットしてください!
【ドッキングステーションとは】選び方や間違えない方法を徹底解説
ノートパソコンの拡張に便利なのがドッキングステーションです。ですがドッキングステーションは数多くあり選ぶのが大変です。何も知らずに購入してしまうと拡張機能が足りずミスをしてしまうかもしれません。ミスをしてしまうと、お金がもったいないですよね、、ドッキングステーションとは何かも含め、選び方を解説していきます。
【2020最新】Chromebookおすすめ4選【機能も含め徹底解説】
「おすすめのChromebookはどれ?」こんな疑問を解決します。Chromebookは、価格も安価ですが、動作が早く、セキュリティも高く、コスパに優れたのーとPCです。そんなChromebookの探す時の注意点を含め、おすすめを4つ紹介しています
【PCデスク】全部で3万円!パソコンデスク、イスもろもろを新しく購入したので紹介【コスパ抜群・テレワークにもおすすめ】
パソコンデスク、椅子、モニターアーム×2を購入したのでレビュー!かかった金額は3万円と大満足の買い物。また、現在使用しているデスク周りも一緒に紹介しています。
【2021年最新】ドッキングステーションおすすめ人気10選【ノートPCを最大活用】
「ドッキングステーションはどれを選べばいいの?」こんな悩みを解決。ドッキングステーションとは、選び方、おすすめを10個紹介しています。必ずあなたに合ったドッキングステーションが見つかるはず。
【PC】Web(ウェブ)カメラおすすめ7選【テレビ電話、テレワークにも最適】
Web(ウェブ)カメラはを購入しようとしても数が多く迷うと思います。そんなあなたの為に、選び方からおすすめWeb(ウェブ)カメラ7個を紹介しています。
最新の売れているPCスピーカーからおすすめの7個を厳選!選び方から機能まで解説してるので参考にしてみてください。
【パソコン工房とは 評判・口コミを徹底解説】ゲーミング PC・ノート パソコン・iiyamaなど【購入前に確認しておきたいこと】
みなさんどーも ウホウホ!ゴリゴリTVブログのオスゴリ(@gorigoriTV_)です!!こんな悩みを解決! 「パソコン工房ってBTOメーカーの中では実際どうなの?」 「パソコン工房のメリット・デメリットが知りたい」 こんな悩みを、
【2022年 最新】ゲーミング マウス最強おすすめ7選【選び方を初心者にもわかりやすく解説】
ゲーミングマウスは種類数ともに非常に多く存在し、そんな中で購入をしようとすると困っていしまいます。なので筋の商品から7個に厳選し紹介。選び方も初心者にもわかりやすく紹介しています。
e元素の片手ゲーミングキーボードレビュー【軸はどれがいいの?】
現在私が使用しているe元素の片手ゲーミングキーボードを徹底レビュー。メリット・デメリットなど解説。どの軸が一番オススメなのかも徹底解説。
【Logicool(ロジクール) G733レビュー】超軽量ながら性能抜群の最強ゲーミングヘッドセット
Logicool(ロジクール) G733は、278gと超軽量ながら、バッテリーが最大89時間持ち、性能も抜群のゲーミングヘッドセット。ですが良いところばかりではないのでメリット・デメリット両方を解説していきます。
さらなる高みへ!高出力複数ポートの決定版ついに登場!NovaPort TRIO 140W
最大出力はなんと140W3ポート搭載!高出力複数ポートにも関わらず、コンパクトな本体を実現したNovaPort TRIO 140Wがついに登場! NovaPort TRIO 140Wさえあれば、ノートパソコンから、タブレットやスマホはもちろん、ワイヤレスイヤホンなど小型端末も充電可能。未来の充電器レビュースタート!!
生活をよりミニマルにするミニマリスト流iPad mini活用術『10選』
どうも、れお(@reolog_life)です。生活費月平均14万円ほど、夫婦2人暮らしのミニマリストです。 本日のテーマは・・・『生活をよりミニマルにするミニマリスト流iPad活用術『10選』』です。 ミニマリストさんはどのようにiPadm