メインカテゴリーを選択しなおす
2025年4月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(1年10カ月目)「積立投資は下落時が チャンス!(^_^)♪」
直近、1カ月の各国ETF騰落率 VOO(米国)➡ ▲5.72% EPI(インド)➡ +3.10% VNM(ベトナム)➡ ▲8.86% EIDO(インドネシア)➡ ▲6.14% 期待の大きいインド、ベトナム株は、下落から上昇転じようとしているところ、トランプ関税で再び下落 しかし、長期積立投資の場合、安く買えるチャンスと考えています! 新興国株もトランプにやられたな! いいチャンスやから急落したベトナム株ETFのVNMを1株買い増したよ♪ こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、新興国株の投資信託で私が、毎月、月初に買い付けしている積立投資1年10カ月目の投資実績です 積立投資 しているのはイン…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の4月時点の運用実績です! 約5年前から、インド株には、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めてから、まだ2年ほどです しかし、2年以上、ポートフォリオを組み、投資をされている方は、少ないと思います この記事が、新興国株投資の参考になれば嬉しいです 今月も、まあまあマイナスやけど新興国株 大丈夫なん? 今月は トランプさんにやられたね(^_^;) ただ 最近 新興国株があまり話題になってない気がするから今が チャンスかもね ♪ 投資実績(~4/…
【マジ?】新興国株を増やす!私の投資方針が世間とはズレてきた
テレビ・新聞、WEB等で投資関連のニュースを確認すると、トランプ大統領 一色ですね。彼の言動(行動)にマーケットが大きく反応している状態ですから、ここに注目するのは当然と言えます。トランプ新大統領は就任演説で「アメリカファースト(米国第一主
2024年11月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(1年5カ月目)「今月は厳しかったですね(^_^;)」
米国の高金利継続で 利下げが 進めにくい新興国 株価は 軟調傾向 個人的には、ドルコスト平均法での 投資信託の積立は 多くの口数が買える いい時期が続くと ポジティブに受け止めてます! こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、新興国株の投資信託で私が、毎月、月初に買い付けしている積立投資1年5カ月目の投資実績です 積立投資 しているのはインド、ベトナム、インドネシア 3カ国 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;) この記事では、注目度の高いインド株を中心に進めていきます! 直近、インドでは、アダニ・グループの不正疑惑問題があり…
2024年11月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(1年6カ月目)「今月は 為替の影響で 良かったです(^_^)v」
米国の高金利継続で 利下げが 進めにくい新興国 株価は 軟調傾向 とは言え、円安で ファンドの実績は 比較的 良好です 個人的には、ドルコスト平均法での 投資信託の積立は 株価や為替が悩ましい時期 いい投資戦略だと ポジティブに受け止めてます! こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、新興国株の投資信託で私が、毎月、月初に買い付けしている積立投資1年6カ月目の投資実績です 積立投資 しているのはインド、ベトナム、インドネシア 3カ国 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;) この記事では、注目度の高いインド株を中心に進めていきま…
【注目の投資先】ベトナム株に投資出来る!「iFreeNEXT ベトナム株インデックス」を紹介!
東南アジアの成長株、ベトナム市場に注目! 経済成長が著しいベトナム。その株式市場に投資できる注目のファンド「iFreeNEXT ベトナム株インデックス」が2024年6月28日に登場しています! このファンドは、ベトナム株価指数であるVN10
資産配分の修正!割高の米国株は弱気、ゴールドは強気継続です。
新NISAの影響もあり、株式投資が活況!特に人気が高いのは、全世界の株式に投資する「オールカントリー」、米国の主要500銘柄を対象とする「S&P500」です。いずれも、株価は右肩上がりを継続しており、今後も資金流入は続くと予想されます。さて
2024年9月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(15ヵ月目)「円高で評価額は下がりました!」
ベトナム株の投資信託で 国内初のインデックスファンド 「iFreeNEXT ベトナム株インデックス」 が、設定日、2024年(今年)6月28日に登場しましたね! 経費率は0.781%と 既に私が積立てている 「イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム」 の、0.989%程度に対し、安く設定されています 私自身、いつもの超少額の積立設定を 7月某日にし、ようやく 9月から積立が開始されました 今後、ベトナム株も、インデックスとアクティブの対決が楽しみです! iFreeNEXTベトナム株 設定日:2024.6.28 タイプ:インデックス 経費率:0.781% +αベトナム 設定…
『eMAXIS Slim 新興国株式インデックス』vs『iTrust 新興国株式 (愛称:働きざかり~労働人口増加国限定~)』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、新興国株ファンドの比較です! 「eMAXIS Slim」の 「インデックス」という言葉は インデック信者のみなさまにとって 信念✨の一言でしょう 「iTrust 新興国」の 「働きざかり~労働人口増加国限定~」という言葉は アクティブ投資家にとって 血が騒ぐ🔥言葉でしょう この記事では、そんな相対する、新興国株式ファンドを、分解していきます! 各ファンドの概要 各ファンド 上位組み入れ銘柄 約10年比較チャート どっちに投資すればいいの? 最後に 各ファンドの概要 SBI証券のページを元に筆者編集 ① 純資産は、ブランド力と経費率で、圧倒的に「Slim …
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 約5年前から、インド株には、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めてから、まだ1年半くらいです しかし、1年以上、ポートフォリオを組み、投資をされている方は、少ないと思います この記事が、新興国株投資の参考になれば嬉しいです 投資実績 直近1ヵ月売買など 運用実績 詳細 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 投資手法 最後に 投資実績 累計投資額:213,873円 評価額:256,559円 損益率(分配金除く)…
ブラジル4大銀行 BBD 毎月配当の高配当株 将来性と業績徹底解説! バンコ・ブラデスコ
ブラジル大手銀行であるバンコ・ブラデスコ銀行が今熱い!年14回配当で毎月配当を超える配当回数と5%を超える高配当ADR銘柄となっています。株価は底値圏で、円高局面でありさらにはゴールドマンサックスがアナリスト評価を上方修正しています。ニューヨーク証券取引所に上場する新興国であるブラジル株について徹底解説しています。
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 約5年前から、インド株には、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めてから、まだ1年半くらいです しかし、1年以上、ポートフォリオを組み、投資をされている方は、少ないと思います この記事が、新興国株投資の参考になれば嬉しいです 投資実績 直近1ヵ月売買など 運用実績 詳細 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 投資手法 最後に 投資実績 累計投資額:221,739円 評価額:254,037円 損益率(分配金除く)…
【2024年版】『インド株投資は的確なのか?(5つの指標でチェック)』
結論 ・GDP・・・右肩上がり ・失業率・・・許容範囲 ・インフレ率・・・許容範囲 ・経常収支・・・赤字 ・外貨準備高・・・備え十分 ➡ インド株投資は的確 ① GDP ② 失業率 ③ インフレ率 ④ 経常収支 ⑤ 外貨準備高 まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、約1年ぶりに、注目のインド株投資について、約10年位の長期投資を前提とし、5つの指標を元に分析していきます。 昨年の2023年、インドの人口は中国を抜き世界一になりました。 そんな中、インド株投資は、今、人気が高くなっています。 投資信託でも、インドに投資する新しいファンドが、どんどん出てきています。 私自身、5年…
2024年2月『【ナスダック100】【FANG+】【SOX指数】投資実績』
マーケット概況 米国株式市場概況 ファンド比較チャート 比較チャート 2月時点の運用実績 投資ルール 投資アプローチ まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 私の投資戦略は『コアサテライト戦略』です。 私のサテライト投資は、大まかに ①ナスダック系 ②新興国株 の2つです。 この記事では、2024年2月時点の『ナスダック系』の投資実績についてです! ナスダック系は、昨年から、特定口座で「ナスダック100」に、超少額で積立ていました。 そして、今年「新NISA」がスタートしました。 このタイミングで「FANG+」と「SOX指数」を加え、超少額で積立を開始しました! マーケット概況 米国株…
2024年2月 新興国 国別投資実績とポートフォリオ(1/17~2/18)『アカン感じの3カ国 ポートフォリオから除外しました!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 約5年前から、インド株には、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1年半くらいです。 しかし、1年以上、ポートフォリオを組み、投資をされている方は、とても少ないと思います。 この記事が、新興国株投資の参考になれば嬉しいです。 直近の売買など 直近1ヵ月の売却 直近1ヵ月の購入 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 投資手法 最後に 直近の売買など 直近1ヵ月の売却 ETF FXI(中国大型株…
【2024年版】『ベトナム株投資の魅力』インドの次の投資対象として注目度上昇中!
この記事では、① ベトナム経済の特徴 ② ベトナム株の株価推移 ③ 為替について ④ ベトナム株への投資アプローチ。以上の4点に絞って解説しています。
2024年3月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(9ヵ月目)「運用実績は好調です!」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で、毎月、月初に買い付けしている積立投資9ヵ月の投資実績です。 積立投資している3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド株 投資信託 比較(パフォーマンスと経費率) インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(6銘柄) 投資実績 好調なインド株ファンドについて 今後の見通し インド ベトナム インドネシア 最後に インド株 投資信託 比較(パフォーマンスと経費率) インド株 優良アクティブファンド アクティブフ…
2024年5月 新興国 国別投資実績とポートフォリオ(4/18~5/16)『今月は 投資国 全てが 上昇しました!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 約5年前から、インド株には、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めてから、まだ1年半くらいです。 しかし、1年以上、ポートフォリオを組み、投資をされている方は、少ないと思います。 この記事が、新興国株投資の参考になれば嬉しいです。 直近1ヵ月売買など ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 投資手法 最後に 直近1ヵ月売買など 私は、未来の株価予測ができません。 ETFは、株価が下がった時ピンポイントで…
【確定拠出年金】iDeCoを6年5ヶ月間、運用した結果-2024年5月-
6年5ヶ月間iDeCoで運用した結果です。今回も+20万円くらい増えました。今年は異常です(笑)今月は先進国より新興国の方が利益率が高かったです。こりゃ米国からの資金移動、起きているかもしれませんね!!
2024年3月 新興国 国別投資実績とポートフォリオ(2/14~3/15)『久々にインド株が値下げしましたね(^^♪』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 約5年前から、インド株には、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1年半くらいです。 しかし、1年以上、ポートフォリオを組み、投資をされている方は、少ないと思います。 この記事が、新興国株投資の参考になれば嬉しいです。 直近の売買など 直近1ヵ月の売却 直近1ヵ月の購入 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 投資手法 最後に 直近の売買など 直近1ヵ月の売却 ETF なし 直近1ヵ月の購入 …
2024年4月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(10ヵ月目)「運用実績は順調です!」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で、毎月、月初に買い付けしている積立投資10ヵ月の投資実績です。 積立投資している3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド株 投資信託 比較(パフォーマンスと経費率) インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(6銘柄) 投資実績 好調なインド株ファンドについて 今後の見通し インド ベトナム インドネシア 最後に インド株 投資信託 比較(パフォーマンスと経費率) インド株 優良ファンド アクティブファンド …
2024年4月 新興国 国別投資実績とポートフォリオ(3/16~4/17)『先月 株価を下げたインド株は ちゃんと 株価戻しましたね!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 約5年前から、インド株には、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1年半くらいです。 しかし、1年以上、ポートフォリオを組み、投資をされている方は、少ないと思います。 この記事が、新興国株投資の参考になれば嬉しいです。 直近1ヵ月売買など ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 投資手法 最後に 直近1ヵ月売買など 私は、未来の株価予測ができません。 ETFは、株価が下がった時ピンポイントで買…
2024年5月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(11ヵ月目)「おおむね順調です!」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で、毎月、月初に買い付けしている積立投資11ヵ月の投資実績です。 積立投資している3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド株 投資信託 比較(パフォーマンスと経費率) インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(6銘柄) 投資実績 好調なインド株ファンドについて 今後の見通し インド ベトナム インドネシア 最後に インド株 投資信託 比較(パフォーマンスと経費率) インド株 優良ファンド アクティブファンド …
【世界の今がわかる「地理」の本:紛争、経済、資源、環境、政治、歴史…“世界の重要問題”は「地理」で説明できる!】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『世界の今がわかる「地理」の本:紛争、経済、資源、
オルカンが中国からインドに入れ替え!新興国株式投信も安心してください!
2024年2月29日、大人気投資信託オルカンことeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に採用されているインデックス、 「オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」 の構成銘柄の入れ替えが発表されました。 オル
つみたて(積立)NISA運用実績公開【2024年1月末(SBI・VTI_運用22ヶ月目、オルカン他)】
こんにちは。 HIROです。 今回は、つみたてNISAの運用実績を公開したいと思います。旧制度から実施しており、計22カ
インドネシア株は人口の多さと経済成長が期待できる国であり、高配当株も多く存在し同時にテンバガーも期待できます 株価見通しと購入時の注意も解説しています。
【成績公開!】ベトナム株おすすめ高配当利回りランキング!銘柄選び方をブログで解説
ベトナム株のおすすめ高配当銘柄をランキングでブログ紹介しています。10年後今後の見通しや個人成績も公開していますので参考になればと思います。
2023年12月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 積立投資実績(6ヵ月目)「インド株 アクティブファンドが 絶好調! 」
好調なインド株! 特に、アクティブファンドの 2銘柄は絶好調!! インド株 優良アクティブファンド ① iTrustインド株式 ② イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) 好調な「S&P500」を さらに 大きくアウトパフォームする 優良インド株アクティブファンド 青・・・eMAXIS Slim S&P500 ピンク・・・iTrustインド株式 緑・・・+αインド Yahoo!ファイナンスを使用し筆者編集(2023.12.18) こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で、毎月、月初に買い付けしている積立投資6カ月目の投資実績です。 …
2023年12月 新興国 国別投資実績(11/19~12/20)『為替差損とベトナム以外 おおむね順調です♪』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1年未満のひよこ🐤です。 今月の売買 11月の売却 11月の購入 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 トータルリターン 投資手法 最後に 今月の売買 11月の売却 ありません。 11月の購入 ETF ありません。 投資信託 インド ・iFreeNEXT インド株インデックス ➡ 2,000円 ・SBI・iシェーアーズインド株式イ…
2024年1月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 積立投資実績(7ヵ月目)「新NISA口座への移行は苦戦中、運用実績は好調!」
好調なインド株! 特に、アクティブファンドの 2銘柄は絶好調!! インド株 優良アクティブファンド ① iTrustインド株式 ② イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) 好調な「S&P500」に対し 大きくアウトパフォームする 優良インド株アクティブファンド 緑・・・+αインド ピンク・・・iTrustインド株式 黄色・・・iFreeNEXTインド株式 青・・・eMAXIS Slim S&P500 紫色・・・サクっとインド株式 Yahoo!ファイナンスを使用し筆者編集(2024.1.17) 明らかに、緑の「+αインド(イーストスプリング・インド…
2024年1月 新興国 国別投資実績とポートフォリオ(12/21~1/21)『インドの強さが際立ってきました!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1年くらいのひよこ🐤です。 しかし、1年以上、ポートフォリオを組み、腰を据えた投資をされている方は、とても少ないと思います。 この記事が、新興国株投資の参考になれば嬉しいです。 今月の売買 1月の売却 1月の購入 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 投資手法 最後に 今月の売買 1月の売却 特定口座からNISA口座への買い替え以…
インドネシア株が 軟調な理由と今後の展望(2024年1月版)『今こそ仕込み時⁉』
【結論】 私は、インドネシア株に、強気です! インドネシアGDP推移 インドネシアの株価推移 米国の金利政策の影響 インドネシアの金利推移と株価 日本円での投資で為替は大丈夫? 利下げの影響(今後の展望) 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、軟調なインドネシア株について、金利と為替の影響を中心に解説していきます。 軟調な株価推移で「人口は、インド、中国、米国に続く世界4位とは言え、インドネシア株投資は大丈夫?」と考えておられる方は、少なくないと思われます。 しかし、この記事を読むことで、新興国株投資の考え方が分かり、握力向上させることができます! インドネシアGDP推移 前提として…
新NISAが話題で、株式投資に関心を向けられることは、良いことだと思いますが、株一択の投資だと、株式市場が大きく下落した場合、資産を守れなくなる可能性があるので、注意が必要です。 年金の運用ってどうなってる? 日本の年金基金は、株式投資に限
2023年11月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 積立投資実績(5カ月目)「今月も 低調でした(^_^;) 」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で、毎月1日に注文している積立投資5カ月目の投資実績です。 積立投資している3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(6銘柄) 投資実績 インド 今後の見通し インド ベトナム インドネシア 最後に インド・ベトナム・インドネシア株の比較 それぞれの国の米ドル建てETFで比較します。 より分かりやすいように「VOO(S&P500)」も加えました。 【期間最大(約20年)】 青…
2023年11月 新興国 国別投資実績(10/24~11/18)『おおむね順調です♪』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1年未満のひよこ🐤です。 今月の売買 11月の売却 11月の購入 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 トータルリターン 投資手法 最後に 今月の売買 11月の売却 ありません。 11月の購入 ETF EIDO(インドネシア株ETF)…1株 投資信託 ・iFreeNEXT インド株インデックス ➡ 1,000円 ・iFreeNEX…
2023年11月末「特定口座」投資信託運用実績「サテライトのアクティブ運用も好調です(^^♪」
私の株を買う方針 インデックス投資は、 パッシブに徹し、 ドルコスト平均法で、 愚直に積み立てを継続。 アクティブ投資は、 値上がりしている、 調子のいい銘柄は消極的に、 今後、期待が持てる、 割安感を感じる銘柄に対し、 積極的になる。 主なマーケット概況 米国株式市場概況 米国債券市場 インド・ベトナム・インドネシア 11月末までの運用実績 投資ルール ①「SBI証券」分の投資ルール ②「マネックス証券」分の投資ルール 11月の売買 購入 売却 私見 ポートフォリオなど まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、11月末までの、私が主にアクティブ運用をしている「特定口座」の投資…
2023年10月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 積立投資実績(4ヶ月目)「今月は 低調でした(^_^;) 」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で積立投資し始め4ヶ月の、新興国3カ国の投資実績です。(ETFでは、昨年末から投資していますが、この記事では投資信託のみです。) もちろん、この3カ国は、私自身、特に期待が大きい国と考えています。 3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(5銘柄) 投資実績 インド 今後の見通し インド ベトナム インドネシア 最後に インド・ベトナム・インドネシア株の比較 それぞれの国の米…
2023年10月 新興国 国別投資実績(9/22~10/23)『下落国は買いのチャンスか⁉』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1年未満のひよこ🐤です。 今月の売買 10月の売却 10月の購入 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 トータルリターン 投資手法 最後に 今月の売買 10月の売却 ありません。 10月の購入 ETF VNM(ベトナム株ETF)…1株 投資信託 ・iFreeNEXT インド株インデックス ➡ 1,000円 ・iTrustインド株式…
投資方針 ① パッシブ投資は「つみたてNISA」と「iDeCo」など、ドルコスト平均法での積立投資を愚直に継続。 ② アクティブ投資は、私の場合、株価が安いと判断した時に買うスタンス。 2024年開始の「新NISA」を待つことなく、買い時と判断すれば、消極的にならず「特定口座」で買い向かう。 米国経済は強いように見えますが、直近、株価は下降傾向です。 優良と判断でき、株価を下げている銘柄を、ちょくちょく買ってもいい時期と考えてます。 ①パッシブ・積み立て投資(つみたてNISA&iDeCo) ②パッシブ・インデックス投資(投資信託) ③アクティブ・インデックス投資(投資信託) ④長期米国株投資(…
2023年10月末 株式投資運用実績「なんとかプラスで着地しました(^^;)」
タクドラたみの今月(11月)の投資方針 ① 日本円で投資する、パッシブ運用のインデックス投資は、ドルコスト平均法で、淡々と積み立て。 ② 日本円で投資する、アクティブ運用のインデックス投資は、株価が安いと思われる銘柄があれば買っていく。 (今月は、早速、ナスダック100の投信を、少額買いました!) ③ 私が注目している新興国株は、停滞気味。 基本、投資信託を使い、ドルコスト平均法で、積み立て。 大きく下落した国があれば、ETFで買い向う。 ④ 金は上昇してるので、そのまま放置。 ⑤債券は、金利の高い状況が継続し、低価格なので少しずつ買い増し。 ⑤ 投資用現金(日本円)を預金で、増やしていく。 …
ジム・ロジャーズ 名言 私は投資家として常に「今、ベア(弱気)なのは何か?」を考えることを怠らなかった。 世間が強気相場に陶酔している時に、忘れているものに注目することで、私は成功していた。 ジム・ロジャーズ「世界三大投資家の一人」写真 日経ビジネス電子版 より転用 私の株を買う方針 値上がりしている、 調子のいい銘柄は消極的に、 今後、期待が持てる、 割安感を感じる銘柄に対し、 積極的になる。 ※ ただし、インデックスファンドの積立投資は別。 毎月、同じ銘柄を同じ金額、ドルコスト平均法で積み立てる。 主なマーケット概況 米国株式市場概況 米国債券市場 インド・ベトナム関連 10月末までの運用…
2023年9月 インド・ベトナム・インドネシア 投資信託 投資実績(3ヶ月目)「今月は インドが 特に好調 3.5%上昇しました ♪ 」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で投資し始め2ヶ月目の、新興国3カ国の投資実績です。 (ETFでは、昨年末から投資しています。) もちろん、この3カ国は、私自身、特に期待が大きい国と考えています。 3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは、気にしないでおきましょう(^^;)。 インド・ベトナム・インドネシア株の比較 投資ファンド(5銘柄) 投資実績 インド 今後の見通し インド ベトナム インドネシア 最後に インド・ベトナム・インドネシア株の比較 それぞれの国の米ドル建てETFで比較します。 よ…
こんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。ベトナム在住者や証券マンに言われましたが、ベトナム株に1点賭けをしている(アホな)投資家は少な...
2023年8月 新興国 国別投資実績(7/26~8/24)『順調に含み益が増えました!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1年未満のひよこ🐤です。 今月の売買 8月の売却 8月の購入 ポートフォリオ 運用状況 ETF(ドル建て)の騰落率 運用実績 トータルリターン 投資手法 最後に 今月の売買 8月の売却 ありません。 8月の購入 ETF EPOL(ポーランド株ETF) ➡ 3株(約8,000円分) 投資信託 ・iFreeNEXT インド株インデックス ➡ 1,000円 ・i…
【要約】インドネシア株投資の魅力(メリット・デメリット)[2023年版]
インドネシアは、インド、ベトナムと並び、期待の大きい新興国株投資です。 2023年版、インドネシア株投資のポイントを、メリット・デメリットを合わせ、要約しています。
インド株・ベトナム株投資、ハイブリッド戦略します!【インド株・ベトナム株ファンド 4選】
こんにちは!タクドラたみです♪ インド株・ベトナム株投資に「ドルコスト平均法」を導入しました! これにより「ETF」と「投資信託」のハイブリッド戦略になりました。 今回は、その事についての内容です。
【インド株投資 優良な 4つのファンド比較】『EPI』『iFree NEXT』『iTrust』『+αインド』
インド株ファンドは、最近、1.0%を切るファンドが出てきたことで、投資の敷居が下がってきました。 この記事では、経費率が1.0%を下回る、4つのファンドの特徴を、分析していきます。