メインカテゴリーを選択しなおす
【№1915】 冒険者 読者様への問題ですか?あれれ ・・・ 『この申込確認画面、何かヘンですね?』 大賢者 そこが問題(謎)じゃ!! はじめに ブログを継続しているとIPO毎に情報は異なりますが、どうしても記事がマンネリ化してしまいます
【分析】”アウトルックコンサルティング”は、上場中止?・売出株の縮小?・公募価格はどうなる?
【№1914】 冒険者 『VCの出口案件』と思われるIPOは、人気が出ません。確かに初値は期待できませんが、『上場中止』とは大げさすぎませんか? 大賢者 BBがちょっとまずいのじゃ!! はじめに SMBC日興証券が主幹事の場合、管理人はよ
『QPS研究所』IPO当選にしました!ありがとうSMBC日興証券。イエ━٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و━イ
IPOについては前半こそ当選が多かったのですが、中盤から後半にかけてサッパリ状態でした。クジ運が悪いことに加えて、IPO初値に不安がある銘柄多かったので申込数も少なくなってしまったのが原因です。年末IPOもこのまま当選できないことも覚悟して
【抽選結果】”QPS研究所”の当選確率はなかなか良い!! 読者様は当選されましたか?
【№1913】 冒険者 昨日はアバウトな当選確率でしたが、判明したのですか? 大賢者 どれくらいだと思う? QPS研究所の公募価格とBB状況 想定価格 仮条件 公募価格 引受価格 380円 380円 ~ 390円 390円 358.8円 ー
【速報】”QPS研究所” 主幹事(SMBC日興証券)の申込受付番号・予想倍率は?
【№1912】冒険者実質8ヶ月も更新がなかったので、読者様はブログを止めたと思っているはずですよ。ブログを再開するのですか?大賢者いろいろと思うことはあるのじゃが、まぁ再開じゃな!!"QPS研究所" の申込受付番号・抽選
【驚愕】利率は前年比3.5倍!「個人向け国債 変動10年」11月募集の内容
10月末に日銀が金利操作に関する運用について再修正を発表!金融政策決定会合で、長期金利について「上限は1.0%をめど」としました。7月は長期金利が1%を上回らないようにするという表現でしたが、今回は事実上の1%超えの容認となります。こういっ
新NISAのスタート前に買う!日本株・J-REITに連日投資
年末に向けて国内の高配当株やJ-REITへの投資を増やす予定。今年は外部環境が悪いので年末相場も盛り上がらない可能性あり。一方で2024年からは追い風となる材料があるので、低迷している期間に買付を検討しています。
新NISAで国内高配当ETFを買う!オール・カントリーと合わせて運用
新しいNISAの投資対象として国内配当ETFを追加しました。この商品を加えた理由について説明しています。私のメインは世界株式(オールカントリー)ですが、こちら一本だと米国株・グロース株の影響が強すぎると感じています。
「dポイントが使えて、100円から買える」という手軽さに惹かれて数年前から日興フロッギーで株を買い始めました。最初はおそるおそる買っていたのでdポイントのみで買い足していました。そこから約2年経った今年3月。初めて現金でも買いました!でも単
【IPO承認】ドリーム・アーツ、大企業に特化したクラウド事業を展開(・∀・)イイネ!
「ドリーム・アーツ」がIPO承認されました。10月27日に東証グロース市場に上場!今回のIPOは、IPOで初値上昇が多いクラウド関連です。\_(*゚ェ゚)ノ))ハィ!注目.ドリームアーツは、大企業・大組織のSaaS企業として日本企業の現場力
魔術師です。 先日、dポイント投資が出来るとのことで日興フロッギーに申し込んだのですが 日興証券のお姉さんから電話が掛かって来て 魔術師はロボアド投資をしている THEO で既に口座開設しているので却下し
【朗報】利率は前年比3.5倍!「個人向け国債 変動10年」8月募集の内容
7月28日に日銀が金利操作に関する運用について見直しを発表!今まで長期金利の上限は0.5%程度としていましたが、事実上1%まで容認する方針です。この影響で、個人向け国債の金利も上昇することが予想されています。債券は定期的に利子を受け取れる(
債券ファンドへの投資には消極的!本来のメリットが得られない?
私が債券ファンドを買わない理由について説明しています。債券には買付時点で金利と満期が決定しているメリットがありますが、債券ファンドではこの魅力が充分に発揮されていません。ただし、債券ファンドならではの魅力もあります。
配当金に着目した投資を強化!効率的な方法が正しいとは限らない
投資は【値上がり益】と【配当金等】の2つの利益があります。効率面では値上がり益ですが、その人の性格によっては配当金等を重視した方が良いケースもあります。この記事では私の経験を踏まえて配当金のメリットを紹介しています。
新NISAの証券会社を決定!私がSMBC日興証券を選んだ理由
2024年から新NISAがスタート。私はSMBC日興証券で実施することを決めました。記事ではこの証券を選んだ理由について説明しています。新NISAは投資枠が拡大したので戦術も広がります。運用方針に適した会社を選ぶことが大切です。
【IPO承認】Laboro.AI 期待のAI関連株!当選 狙ってます╭( ・ㅂ・)و グッ !
「Laboro.AI」がIPO承認されました。7月31日に東証グロース市場に上場!今回の銘柄はAI関連なので期待大です。注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券 です。キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! .昨日の記事でも、日興証券の当選
ブリーチIPOに夫婦で当選!ありがとうSMBC日興証券。イエ━٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و━イ
IPO抽選についての記事です。先日、オービーシステムIPO(当選IPO)の上場について書きました。2日間で公募比2.5倍という結果!予想を大幅に上回る嬉しい誤算となりました。今、IPOが熱いですね。o(炎_炎)o ウォオオオッッ!!...
【IPO承認】GENDA、SBI証券とSMBC日興証券の共同主幹事!アミューズメント施設の運営“φ(・ω・。)フムフム…
GENDA(ジェンダ)が承認されました。東証グロース市場に7月28日(金)上場予定!尚、同日上場で【クオルテック】も承認されています。主幹事が SBI証券 と SMBC日興証券 の共同主幹事!いずれもIPOの人気証券なので注目です。...
【当選IPO】オービーシステムが爆発!売却利益の使い道は?(。-∀-) ニヒ
6月21日、オービーシステムが上場しました。私にとっては、初めて優遇当選(SMBC日興証券)をした記念すべきIPOです。早速ですが、【オービーシステム】注目の初値はコチラです。どぞッヽ(・∀・` )っ☆彡★実際の初値結果公開価格 1,710
IPOで初めて優遇当選!日興証券さん、疑ってゴメンナサイ(´。・д人)ご勘弁❢
先日、オービーシステムIPO に当選した記事を書きました。23年の当選は、楽天銀行に続いて2つ目です。当選したのは SMBC日興証券 です。尚、楽天銀行の当選も同証券!日興さんは主幹事が多いので、自然と当選が多くなります。...
【IPO承認】ホロスホールディングス!地味系で不安要素あり( `·ω·) ウーム…
日本株が強いですね!衆院解散への期待が萎んでしまったのでマイナスになると思いましたが、終わってみれば前日比220円高の33706円です。スゴィッ(*゚д゚ノノIPO投資では好調市場が初値のプラス材料になるので大歓迎です。本日は新たに【ホロ
オービーシステムIPOに当選!SMBC日興証券さんに感謝☆(人゚∀゚*)☆♪
IPO抽選についての記事です。今年の初当選は2ヶ月前に楽天銀行!初値は30%を超える上昇となりましたが、応援企業なのでホールドしたまま・・。全く恩恵がありません。マジスカ──Σ(∀゚ノ)ノ──ッ!?楽天銀行は売却予定が無いので、IPO当選
投資の内緒話!日本人の多くは日本国債にガンガン投資しています
日本人の金融商品保有状況と内訳についてまとめました。もっとも多いのは預金で、その後に投資・保険と続く状況です。この内訳をみると、実は間接的に多くの日本国債を保有している側面も見えてきます。資産運用の参考にしてみてください。
「個人向け国債 変動10年」6月募集の利率決定!前月から若干上昇しました。
23年になって注目度が大きく上昇した商品と言えば債券投資!定期的に利子を受け取れる(キャッシュフローが決まっている)のが魅力です。その中でも、信用度が高いの国債。特に日本の個人向け国債は、評価が高い金融商品です。個人向け国債 変動10年その
【IPO承認】グリッド インフラ分野でAIテクノロジーを提供する会社. (-ロ_ロ-)✧φ))ナルホド!!
「グリッド」がIPO承認されました。7月7日に東証グロース市場に上場!7月に入っても新規承認の勢いが止まりませんね。ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゲー!!!この企業は、AI開発プラットフォーム「ReNom」の開発・提供、
【IPO承認】ブリーチ 業績急上昇!新タイプのマーケティング支援事業 (。 ・O・)ほほーっ
「ブリーチ」がIPO承認されました。7月5日に東証グロース市場に上場!SMBC日興証券&野村證券の2社共同主幹事です。✧\\ ٩( 'ω' )و //この企業は D2Cを始めていく企業を対象に対して商品企画から、売れるまでを完遂するマーケテ
【IPO承認】ノイルイミューン・バイオテック、不人気事業だけど面白味あり r(-◎_◎-) 考え中
「ノイルイミューン・バイオテック」が6月28日に東証グロース市場へ上場することが発表されました。この銘柄は、3月29日に上場予定だったのですが、この時期は海外で金融機関の破綻等があってので一旦中止になりました。3ヶ月のスピード再承認ですね。
【IPO承認】オービーシステム、初値が堅そうな内容ですね( *˙ω˙*)و グッ!
日経平均株価が強いですね!本日の終値は3万808円で、バブル後最高値となりました。私は「今年は3万円突破は無理」と予想していたので完全にハズレですね。(∩_∩;)P 白旗~!市場が好調なのでIPO投資も期待できそうす。本日は、何と5社(以下
「個人向け国債 変動10年」5月募集の利率決定!キャンペーンも熱い
23年5月の個人向け国債(変動10年)の募集金利が発表されました。申し込みは5月11日から可能です。証券会社によってはキャッシュバックキャンペーン等を実施ているケースもあるので上手に活用してみてください。
dポイント『期間・用途限定』も使える日興フロッギーで投資しよう!
日興フロッギー+docomoでは記事で学ぶことも出来て「期間・用途限定」のdポイントも使えるので投資に興味がある方や 投資初心者の方でも、気軽に始められるのでおすすめします。
ポチッとして貰えると更新頻度が上がったり下がったりしますので宜しくお願いします。 どうも、ととのえ太郎です。
【上場日】楽天銀行IPO!素晴らしい結果、やっぱりIPOは楽しい( ・∀・)=b グッジョブ
4月21日、楽天銀行が上場しました。初値の結果はコチラです。どぞッヽ(・∀・` )っ☆彡★実際の初値結果公開価格 1,400円 ➡ 初値は1,856円初値は公募比+32.6%これは、東証プライムとしては凄いですね。更にその後も
楽天銀行IPO 当選しました !今回もSMBC日興証券です (´∀`*)ヨカッタ
楽天銀行のIPO抽選についての記事です。楽天銀行は知名度は抜群ですが、大型IPOでちょっと不安がある案件!当初は初値に対してネガティブな意見が多かったですね。(乂・ω・´)ダーメッ.しかし、3月29日に上場した「住信SBIネット銀行」の動
絶不調のJ-REITに700万円投資!今後も買付していきます
J-REITに投資した件、更に今後の方針についてまとめました。東証REIT指数1750ptを基準にして500万円分を投資しました(安定性を重視して物流施設特化型のみ)。また、秋までに800万円分を追加したいと考えています。
【IPO承認】Ridge-i(リッジアイ)、IPOの人気事業で期待大です(*^ー゚)b クッ゙.
「Ridge-i(リッジアイ)」がIPO承認されました。4月26日に東証グロース市場に上場!この日は、スタジアム も上場予定です。いずれも初値が期待できる銘柄!さて、Ridge-i の主幹事は・・・私が過去に最も当選している SMBC日興証
【№1904】冒険者「IPO投資家の思惑」ってなんのことですか?大賢者読んでみてのお楽しみじゃ!!はじめに 公募価格の発表が15時になかったので、もしかしたら? ・・・ と、思っていたら、本日 "ノイルイミューン・バイオテック&q
低リスク投資が心地よすぎる!債券中心に切り替えて良かったです
低リスクの運用を実施したことによる心理変化についてまとめました。以前は成長株等にも投資をしていましたが、現在は債券とバランスファンドが中心です。損失への不安が小さくなったことでとても充実した生活が送れています。
【IPO承認】南海化学、100年以上の老舗化学メーカー!ちょっと地味ですね φ(-Ò。Ó-”)
「南海化学」がIPO承認されました。4月20日にスタンダート市場に上場!主幹事は SMBC日興証券 です。老舗化学メーカーですが、事業内容は地味です・・。業績の安定感は魅力ですが、ちょっと弱いかな?この会社は100年以上の歴史を...
J-REIT オフィス銘柄を売却!私の予想は大ハズレでした。
J-REIT投資についての経過報告。値上がり益を期待してオフィスビル特化型に投資をしていましたが、先行きの不透明感が高いことから撤退を決めました。今後は物流施設や住宅といった景気変動の影響が小さいREITに集中していく方針です。
【IPO承認】ispace、注目の宇宙ベンチャー!主幹事はSMBC日興証券 ( *˙ω˙*)و グッ!
「ispace(アイスペース)」がIPO承認されました。4月12日に東証グロース市場に上場!この日は、トライアルホールHD も予定されています。注目の主幹事は・・・IPOの人気証券 SMBC日興証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!この企業
すでに報道もされていますがSMBC日興には制裁金が課せられています。 SMBC日興証券が「株価操縦事件」を起こしたことです。 ここに口座をお持ちの方にはご存知のように「お詫び」のような文書が送られています。 アタシのところに送られてきました。 なんと社長は引責辞任しないそうです。いったいどうなっているのか。 金融庁は何をしているのでしょう。 このご時勢に株価操縦なんて市場への信頼を失わせるほどの大事件で...
「個人向け国債 変動10年」3月募集の利率決定!有力な選択肢です
23年3月の個人向け国債(変動10年)の募集金利が発表されました。申し込みは3月6日から能です。証券会社によってはキャッシュバックキャンペーン等を実施ているケースもあるので上手に活用してみてください。
【IPO承認】住信SBIネット銀行 注目IPOが来た~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪.
「住信SBIネット銀行」が3月29日にスタンダード市場に上場が発表されました。本来は昨年の3月上場予定でしたが、ウクライナ情勢や市場状況などを総合的に勘案して中止になっていた案件です。尚、3月29日はノイルイミューン・バイオテックとAnyM
【朗報】円建社債が次々と発売予定!ネットの債券情報は怪しい?
ネット上の社債情報に関する注意事項をまとめました。株式投資の有力な情報は多いのですが、社債等についてはちょっと推奨てきるものが少ない状況です。専門家や有名ブロガーの記事でもズレたものが多いので注意してください。
J-REIT投資の買付タイミングについての考察。私は「10年国債の利回り」と「J-REITの分配金利回り」の差に注目しています。日銀が長期金利の変動幅を0.75%に拡大した場合は、現在よりも5~6%の下落を想定しています。
「個人向け国債 変動10年」2月募集の利率決定!有力な選択肢です
23年になって注目度が一気に高まった商品と言えば、個人向け国債 変動10年その特徴は・・・・元本割れ無し・1年経過でいつでも中途換金OK・1万円から購入可能・半年ごとに金利見直し・最低金利保証(0.05%)イメージとしては、いつでも解約でき
楽天モバイル債に1,000万円投資!今回もガッツリ買いました
楽天モバイル債に投資しました。しばらくは株価と為替の両方が不透明な状況が続くと予想しており、大きな買付けは難しい状態です。円貨建社債は満期までの期間と金利が確定しているので、選択肢としては魅力的と考えています。
23年 J-REITは価格低迷?長期投資では“買い場”の好機
2023年 J-REIT投資の勘所についてまとめました。1年の流れは前半から中盤は低迷すると思いますが、後半から年末にかけては上昇すると想像しています。ただし、金利上昇の警戒感が強いので昨年より上値が重い展開をイメージしています。
【必読】個人向け国債 変動10年!資産運用には欠かせない存在
個人向け国債・変動10年の説明。日銀の金融政策が修正されたことで長期金利が上昇しています。これに連動する流れで国債の金利も上がっています。今後の物価上昇や日銀の動きを想像すると個人向け国債・変動10年は有力な選択肢だと思います。
【抽選結果】初・繰上当選!!(SMBC日興証券)”サンクゼール”
【№1795】冒険者えー!! SMBC日興証券で繰上当選したのですか?大賢者管理人は過去に、大和証券・みずほ証券で繰上当選している。しかし、SMBC日興証券で繰り上がるとはな!!えー!! SMBC日興証券で繰上当選ですか? わかりずらいので