メインカテゴリーを選択しなおす
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2025.3②
浦和レッズのサポーターで北210自称*東武スカイツリーライン沿線にて絶賛活躍中のラーメンが大好き!!ビールが主食です!拉麺男です! 2025年3月分2回目の更…
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘ 久しぶりにマックが食べたいなぁなんて思っていたら 偶然夫から誘われたので早速行ってきました。 (これは、セドナにある世…
今年は日本市場が絶不調!荒波を超える投資戦略を考えてみました
今年の株式市場は、アナリスト予想とかなり異る展開となっています。一方で私は運用は珍しく好調!1月・2月と利益が順調に増えています。ただし、予想が当たったというわけではありません。日本株が上昇すると予想していたのですが、日経平均株価の年初来リ
X(Twitter)では グローバルでクオリティが高すぎて、投稿出来ないので。叩かれそうで恐ろしいです😱気軽に投稿出来たらいいな✨よろしくお願いします🍀
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2024.10⑨
啜れ!拉麺!仕掛けろ!拉麺!!さぁ!らーめんをマッチアップだ!! 浦和レッズのサポーターで北210自称*東武スカイツリーライン沿線にて絶賛活躍中のラーメンが大…
在宅介護家庭のクオリティによって介護サービス環境の質は決まる
さて、ここまで私の実母が認知症を発症するところから、私のパートナーの協力を得て、在宅介護の始まりの始まりを投稿してきました。 大事なのは、まず在宅介護を始めるにあたって、パートナーとの仕事、家事、介護の分担を決めること。 次に大事になって
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2024.8⑮
啜れ!拉麺!仕掛けろ!拉麺!!さぁ!らーめんをマッチアップだ!!! 浦和レッズのサポーターで自称*東武スカイツリーライン沿線にて絶賛活躍中のラーメンが大好き!…
こんにちは、やまとです。今回はファクター投資について紹介したいと思います。 個別株投資をやっているが、TOPIXやS&P500などのインデックスに勝てない、勝ちたいという方には是非とも読んでほしいと思います。 ファクター投資とは?
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 生活の質を向上させる=自分自身を向上させるに繋がる。 毎日の行動、些細なことでも…
昨日も書いたけどキッチン周りの消耗品コストパフォーマンス良く、クオリティ高い無印の商品が気に入ってる。 上:コーヒーフィルター60枚入り(99円)左:浅型水切りネット30枚入り(99円)右:ウレタンフォーム三層スポンジ(3個299円)・・・1個あたり100円 コーヒーフィルターは紙が薄いが切り込みがあって開きやすい。水切りネットは網目が細かく小さなゴミもキャッチする。スポンジは不織布と、泡立ち・水切れのよい2種類のウレタンで不織布の方が傷みやすく、ウレタンの方はこびりついた物でも落ちやすい。私は両方ウレタンの方が良いように感じます。三種類とも百円で100円ショップより枚数が多く、品質もいいので…
岳母の在宅介護では、≪ 介護を必要としない介護 ≫を目指しました。 具体的には、まず認知症に罹患しない、させない。これが生活のクオリティ(品質)を守り、高める目標です。 この目標から次の行動が派生します。 介護サービスは利用しない。 当た
品質保証、品質管理をご存じでしょうか? モノ作り、アプリケーション・ソフト、各種サービスを世の中に提供するにあたって、誰もがそのモノや、サービスを安全に、そして安心して使えるようにする取り組みです。 企業の品質にかかる組織部門は地味ですが
債券ETFの人気が高まってきた!24年5月 海外ETF ランキング
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。今年に入ってからの米国株の成績は、年初来+10%。※S&am
みなさま こんばんは この前、1月11日に行った我が家の10年点検の際に見つかった、サイディング外壁のコーキング不具合を直してもらいましたが、仕上がりがかなり雑でとてもじゃないが美しいとは言えない状態でした。⇒過去記事 まぁ 目的はサイディ
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様です🙂 今回も日常ネタでいきますね。先日、吉野家でるろうに剣心とのコラボメニューの牛鍋セットを食べました😀 牛すき丼は、うどんがないすき鍋が丼になってる感じで手早く食べられます😁 サクッと済ませたい時は、丼物は重宝します👍 私は鍋膳のほうが好きですがね🍲 この時はコラボメニュー優先にしました。 あとイラスト海苔のクオリティが秀逸です。 写真ではよく見えないんですが、剣心とタイトルがしっかり描かれていて、再現度の高さに脱帽しました😀 海苔を食べるのが勿体ないくらいです👍 昨日も暖かったですね☀️ 5日に雪が降ったとは思えません。 一気に暖…
【You Tube】問題演習 誤文訂正問題(改) 【群馬大学(前期)2021年】
こんばんは。 私事ですが、四人目の男児が、本日、無事、誕生いたしました。 今日は流石に撮影は無理かな、、、と思っておりましたが。 気合いでなんとか乗り切りまし…
2024年1月版、米国株人気ランキングです。昨年は米成長株が市場全体を引っ張り、S&P500は20%を超えるリターンとなりました。ただし、バリュー株は低調で年間でマイナスとなった銘柄も多い状況。全ての銘柄が上昇しているわけではありま
23年12月 米国株 ランキング!新旧銘柄で明暗がハッキリ。
2023年12月版、米国株人気ランキングです。米国市場(S&P500)は10月まで3ヶ月連続で下落していましたが、11月は8%以上の大幅上昇となりました。失速していた成長株も足元は反発!途中は大きく失速しましたが、気が付けば年初来リ
年初予想は大ハズレ!強気相場入りした米国株に対する新投資戦略
現在の市場環境・今後の戦略について個人的な意見をまとめました。米国株(S&P500)が年初から上昇で強気相場入りしました。ただし、従来までの景気回復や業績改善による上昇とは違うので、先行きには不透明感もあります。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 日常生活や仕事において・正しい判断ができる。・仕事をテキパキこなし、成果を上げら…
SPYDが1位を奪還!23年4月 海外ETF 人気ランキング
海外ETFはコストが安く選択肢も豊富です。また、ETFは複数銘柄が一つにパッケージになっている金融商品なので、個別銘柄よりも選択が簡単!個人投資家からの人気も年々高まっています。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資の
Xin chào! ベトナム移住263日目のあみパパです。 何度かブログでは言っていますが、日本の常識・当たり前な事はベトナムでは通用しません。掃除一つとって…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 お気に入りのモノが家の中にどの位、あるでしょうか。 食器や家具など毎日使うモノか…
2023年4月 米国株 人気ランキング!株価上昇も割安感なし
23年4月時点の【米国株 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄について配当利回りとリターンについて検証しました。足元は堅調ですが、経済停滞の兆しも見えてきました!今後の相場に対しても不確定要素が多い状況です。
こんにちは♪ 今日は朝から曇り空 季節は、もう春や~。新しい年が来てもう春が来て。また夏が来て、1年なんてあっという間。 今までにないスピード感を感じています…
2023年3月 米国株 人気ランキング!株価はエヌビディアが躍進、配当首位はベライゾン
23年3月時点の【米国株 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄について配当利回りとリターンについて検証しました。足元は成長株が大きく上昇していますが、短期的な可能性が高いので要注意!今後の相場に対しても不確定要素が多い状況です。
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2023.2⑤
啜れ!拉麺!仕掛けろ!拉麺!!さぁ!らーめんをマッチアップだ! 東武スカイツリーラインで浦和レッズサポーター自称絶賛活躍中のラーメンが大好き!!ビールが主食で…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 身の周りにあるモノ、大切に扱っていますか? 大切に扱っていないということは、自分…
ルクア嬢🎀のうちの子記念日に合わせて🍑会仲間のソラママさんに『タリー君ルクアちゃんのイラスト』新年一発目のわんこのイラスト、本日は予告通りタリー君とルクア…
紙質変わった? - Costcoのペーパータオルとトイレットペーパー
こんにちは。今日は、日頃ずーっと気になっていたことを綴ろうと思います。まず・・・Costco日本の皆さんには、コストコ という呼称ですよね。ハワイ、米国では コスコ なんですよ・・・。コストコ という呼称は、なんかしっくりこなくって・・・(笑)でも、このブログには日本にお住まいの方も見に来て下さっているので英語表記で書きます。ど〜でもいいことだけど、これもずーっと気になっていたこと。我が...
2023年1月 米国株ランキング!NYダウ銘柄に人気が集中。
23年1月時点の【米国株 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄について配当利回りとリターンについて検証しました。成長株が大きく落ち込んでいるのに対して、NYダウなどのバリュー株は比較的良好に推移しています。
米国株投信(S&P500)を売却中!年内に全て利益確定の方針
S&P500に連動する投資信託を利益確定することにしました。来年は「米国株ならば大丈夫」という考え方はリスクが高いと判断!米国株がダメというよりも「何が主役になるか分からない」という状態なので、分散投資で臨もうと思います。
2022年11月 海外ETFランキング!配当系のETFが強さを発揮
22年11月時点の【海外ETF 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄についてリターンとリスクについて検証しました。昨年まで好調だった成長株が大きく落ち込んでいるのに対してバリュー株は比較的良好に推移しています。
株価上昇は下落への危険サイン?私がスポット投資を封印した理由
年末から来年に向けての投資方針をまとめました。来年は米国経済や為替に不安があるので足元の相場が上昇したとしても深追いはしません。「長期・分散・積立」をたんたんと実施していくのが良いという結論になりました。
2022年11月 米国株ランキング!成長株にリターンが予想以上に悪い
22年11月時点の【米国株 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄について配当利回りとリターンについて検証しました。昨年まで好調だった成長株が大きく落ち込んでいるのに対してバリュー株は比較的良好に推移しています。
資産運用のゴールだけを考えて行動する!世間の投資情報は遮断中
今後のマーケットについての行方についてまとめました。結論としては何が起きても不思議ではない状態です。今年よりも来年の方が厳しくなる可能性もあるので決め打ち投資は避けた方が無難です。私は幅広い資産への分散投資を続けています。
今年の予想はハズレ連発!それでも資産は右肩上がりに増えていく
投資予想について、私の考えをまとめました。以前から予想が当たらないことが多かったのですが、ここ2年くらいは酷い状況です。それでも有難いことに資産だけは増え続けています。この理由は「予想しない」投資を中心にしているからです。
【IPO承認】サイフューズ SBI証券主幹事!ちょっと微妙な銘柄です(=^_^;=)
12月IPO、1社目の承認がありました。12月1日(木)に東証グロース市場へ上場する「サイフューズ」です。主幹事は個人投資家から人気が高い SBI証券!∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!事業は、独自のバイオ3Dプリンティング技術で血管再生、骨軟骨
成長株は損切りすべきか?利上げ停止でも米国株の低迷は継続する
米国株の上昇タイミングと売買についてまとめました。米国株は年末か来年前半に上昇すると予想しています。ただし、基本的には下落トレンドなので一時的なものになると想像。ここが株式の売却タイミングになると考えています。
強い米国株は一旦忘れよう!次の大相場は10年以上も先になる?
米国市場の現状を分析しました。利上げの影響で株価が低迷していますが、実際にはこれは理由の一つにすぎません。IMFから発表された経済見通しを確認するとアメリカの成長力が他よりも大きく劣っていることが分かります。
本物の長期投資家には嬉しい状況!メインストーリーは理想的です
今後の米国株投資に対する基本戦略をまとめました。足元は心理的な要因で株価が変動しているので予想が難しい状況。来年も厳しい状況が予想されますが、その後は明るい見通しとなっています。基本に忠実な投資を実行していくのが良さそうです。
ダウの犬投資法 2022年9月末の成績!米国株は2ヶ月で10%以上の下落
2022年米国株(S&P500)も9ヶ月が経過しました。年末まで残り3ヶ月の状況は、年初来25%のマイナス。完全に弱気相場となっています。2ヵ月前に「米国株は9月が警戒!」とブログにも書きましが、悪い予想ばかりが当たる嫌な展開です・
米国株の運用は長期戦を覚悟しよう!来年の株価はもっと厳しい?
足元の市場から考える株式相場の注意点(特に米国株)、さらに投資戦略について書いています。今回の相場低迷は短期間で収束するものではありません。最悪は年単位になることをシッカリと認識しておく必要があります。
米国株に投資するメリットが小さすぎる!現状を冷静に考えてみた
米国株の今後を予想するために現状分析を行いました。データを見る限りでは株価は低成長が続きそうに見えます。大幅下落の不安は小さいのですが上昇を正当化するだけの材料もありません。保有比率の再考も検討する時期だと思います。
目から鱗のシンプル戦略!米国株の投資タイミングはいつがいい?
22年~23年の米国株投資の向き合い方について紹介しています。市場は早期の利下げを期待していますが、私は24年からだと想像しています。それまでは投資の基本に沿った堅い投資がメインです。次の金融相場に向けて淡々と積上げていきます。
米国株への投資が負け組になるって本当?株価上昇を阻む懸念材料
米国株が負け組になるかも? 下落してもすぐに反転上昇してきたアメリカ市場ですが、現在の状況では年単位で低迷する可能性があります。経済成長やEPS成長率の見通しがパッとしないので、今までのような上昇が難しくなってきました。
ダウの犬投資法 2022年8月末の成績!グロース株が再び下落
ダウの犬投資法の状況です。米国株は8月後半に下落基調に転じました。一時回復の様子をみせていたグロース株も大きく下がっています。年初来からの状況ではバリュー株の方が良好ですが全体として下落トレンドにある点は注意です。
米国株の復活は時間が掛かる?上昇軌道を描くには材料が足りない
米国株の今後について考えてみました。6月末に底をついて株価は回復していますが、本格的な上昇には時間が掛かると予想。FRBが利下げに転じる・景気回復がハッキリ見えるといった状況にならないと継続的な上昇は難しいと考えています。
米国株のアルファベットを全売却!グロース株への投資は手仕舞い
保有銘柄の一つであるアルファベット(GOOGL)を売却しました。長期保有の予定でしたが最初に描いていたシナリオとズレてきたので利益確定することを決断。昨年はグロース株ETFのQQQからも撤退しており成長株への買付には消極的です。