メインカテゴリーを選択しなおす
気軽に和食が食べられるシアワセ。 でも、エンゲル係数が。。。
ホーチミンの12区から1区に引っ越して何が便利かって?日本料理食べ放題状態です。と言っても、エンゲル係数が心配なのですね。
【ハノイ冒険記】電子工作、オートバイ部品など男子が”あがる”市場
電子工作で遊ぶためにはんだごてを探す旅に出かけてきました。ローカルの市場ですが、電子工作関係以外にもオートバイ部品、音響関係、LEDなどいろいろあって男子なら必ず「あがる」市場でした。
今朝はワクワク。。。と6時に目が覚めてしまいました。昨日、届いた焙煎機の火入れ?作業が待っているのです。昔から珈琲は好きでしたが、何を血迷ったのか?焙煎機を購入してしまったのですね。
微妙な味なんて分かりません。ただ、珈琲が好きなのです。ベトナムには大好きなドトールコーヒーがありません。少しでも美味しい珈琲を飲むために買ってしまいました。。。焙煎機。これで美味しい珈琲を淹れる予定なのですが。。。
買っちゃいました。ヘビーオンスのジーンズです。御年60歳ですからね。ジーンズの色落ちを楽しむ最後の1本になる可能性もあります。人生を楽しみましょう!と言うフカ〜い意味のあるお話なのですね。
ベトナムの引っ越しはいつも突然やってきます。何回目の引っ越しでしょうか?ホーチミン12区のアパートは気に入っていたのですが、転職する事になり、1区に引っ越します。「ここはまるで歌舞伎町のど真ん中」なのです。
なぜ韓国・中国は高給?日系企業が取るべき高給対策と人手不足解消戦略
ベトナムの製造業では、昨今、日系企業からベトナム人作業者の退職が相次いでいます。その主な要因として、韓国系や中国系企業が支給する給与水準が日系企業よりも高いことが挙げられます。いったいなぜ韓国や中国系の企業は、日系企業を上回る給与設定が可能なのでしょうか?
ベトナムコーヒーになぜ練乳を使うのか?歴史と文化、そして味わいの秘密を徹底解説!
ベトナム人ってほんとうにコーヒー大好きですよね。わたしも歩道で売ってるコーヒーをよく買ってます。この記事では「なぜベトナムのコーヒーには練乳が使われているのか?」という疑問を一緒に解き明かしていきましょう。
私たちが親しんでいる干支(えと)は、東アジアの多くの国で使われていますが、その内容は国や文化によって微妙に異なります。今日は、ベトナムと日本の干支の違いに焦点を当て、その背景にある文化や歴史を探ってみましょう。
グローバル化が進む中、日系企業は日本国外、特に成長著しいベトナムでの事業展開を積極的に行っています。しかし、現地採用のベトナム人労働者の離職率については、業種や職種、学歴などによって差が見られます。本記事では、各切り口での離職率の傾向と、それを日本国内の日本企業と比較した場合の特徴について解説します。
【地域別】ベトナム人の好きな国&嫌いな国を調査!あなたの国の評価は?
ベトナムは南北に細長い国であり、北部・中部・南部によって歴史的背景、経済環境、文化が異なります。これにより、特定の国に対する感情にも地域ごとの違いが見られます。本記事では、ベトナムの各地域における「好きな国・嫌いな国」について詳しく解説します。
平穏無事な日曜日です。外出は近所のスーパーに行くだけです。JAZZを聞き、丁寧に珈琲を淹れ、本を読み映画を見る。。。最近、やりたい事がたくさんあり、いつもニコニコとしているのです。※ちょっと気持ちが悪いかな?
ベトナム旅行へ行く前に要チェック!知っておくべき、やっておくべき10の事
この記事では、そんな旅行先として人気をます旅行地、ベトナムへ旅行へ行く前にチェックすべきこと、やっておくべきことを10個にまとめてみました。
さて、日本人からすると、妙な時期ですが正月休みです。せっかくの連休なのに、二日目の筋トレで「ウッ!」絶妙のタイミングでぎっくり腰です。幸い歩ける状態です。年寄りの冷や麦はダメなのです。
海外駐在員必見!日本の電話番号を維持しながら費用を抑えるスマホ契約プラン
海外駐在員の方にとって、日本国内での携帯電話の使用頻度が少なくても、帰国時に使用したい、あるいは日本の電話番号を維持しておきたいというニーズは多いでしょう。そのような方におすすめな方法を紹介します。
私の常識はあの人の非常識。。。人様が本当は何を考えているのか?分かりません。幸せが身近にある事はどれぐらいの人が分かっているのでしょうかね。
新しい冷蔵庫がアパートにやってきました。庫内がいい匂いです。実は新車の匂いも好きだったりします。「清潔な匂い」でしょうか。匂いフェチとしては堪りませんね。
ハノイでチェコ料理とクラフトビールが楽しめるお店「Hoa Vien」に行ってきました。なんと、チェコの総理大臣も訪問されたという注目のお店です。外観や内装もとてもおしゃれで清潔感があり、落ち着いた雰囲気が魅力的。屋外席、屋内席、そして個室まで完備されていて、シーンに応じた使い方ができます。
この歳になると、毎日の同じ事の繰り返しの中に幸せを見出すことが出来ます。私の場合、昼飯のチャーハンと夕飯の麺料理です。月〜金で食べ続けますが、毎回、「美味いな〜」と呟いてしまいます。
リタイヤ後の男の趣味みたいで、あまり美しい響きではないのですが、🧅スープにハマっています。🧅にソーセージ・・・適当な野菜をぶち込んで煮込みます。キッチンに立って、いそいそと🧅の皮を剥いているのです。
ベトナムで駐在員として働く中で、日本人にとって驚きや戸惑いを感じる文化の違いが少なくありません。その中でも、特に仕事の進め方や価値観の違いは日常的に影響を与えるポイントです。この記事では、会議の時間管理や仕事の範囲意識、転職に対する考え方などを含め、ベトナム人スタッフとの文化の違いを深掘りしてみます。
テト休暇中にハノイから日本への一時帰国を予定している方へ:空港移動の注意点
テト(旧正月)はベトナム最大の祝祭であり、多くの人々が家族と過ごすために移動するため、交通状況が通常とは大きく異なります。この時期にノイバイ空港を利用する際には、以下の点に注意し、余裕を持ったスケジュールを立てることをおすすめします。
【ハノイ半日観光 Part-2】ベトナムの首都ハノイを徒歩で半日観光してみた。(高画質動画あり)
ハノイで半日時間があったので歩いて観光してみた。Part2の今回はタンロン遺跡に向い旧李朝の王朝あとを観光します。高画質動画もあります。ハノイ観光の参考にぜひご覧ください。
【ハノイ半日観光】ベトナムの首都ハノイを徒歩で半日観光してみた。(高画質動画あり)
ベトナムの首都ハノイ。半日あれば徒歩でもこんなに観光出来ます。【ハノイで半日自由時間が出来た。何する?】ホアンキエム湖をまわり旧市街で美味しいランチ。高画質動画もあります。ぜひご覧ください。
【ベトナム駐在員帯同者向け】副業で自由時間を収益化するヒント
駐在員としてベトナムに赴任する際、家族やパートナーが帯同するケースはよくあります。しかし、帯同したパートナーの多くが「時間を持て余す」と感じるのには、制度上の制約が大きく影響しています。本記事ではその背景と解決策について詳しく解説します。
【ベトナム・ハノイの高級ホテル】SOFITEL LEGEND METROPOLE HANOI(ソフィテル・レジェンド・メトロポール・ハノイ)宿泊記 <高画質動画あります>
ハノイの高級ホテル、SOFITEL LEGEND METROPOLE HANOI(ソフィテル・レジェンド・メトロポール・ハノイ)宿泊記です。ハノイ旧市街の高級ホテルソフィテル・ハノイはどんなホテル?高画質動画もあります。ぜひご覧ください。
日本からベトナム駐在にペットを連れてくるにはどうする?手続きと費用は?
ベトナムに引っ越しや長期滞在を計画中で、ペットも一緒に連れて行きたいと考えている方へ。この記事では、ベトナムにペットを連れてくるための具体的な手続きや注意点について詳しく解説します。
ベトナムでスマホのSIMはどうする?旅行者 / 長期滞在者 それぞれのおすすめ
ベトナムを訪れる際、スマホSIMを利用すれば、現地での通信環境を整えることができます。ハノイなどの都市部ではフリーwifiが多く提供されていますが、移動中にGoogleMapなど見たいですよね?この記事では、ベトナムでSIMカードを購入する方法、選び方、注意点をご紹介します。
【ベトナム語で話したい!】ベトナム語を勉強できるYouTubeのまとめ
ごめんなさい、完全に私的なブログの利用です <m(__)m>YouTubeでわたしがお気に入りのベトナム語講座のまとめです単語を繰り返しているだけのものよりも、飽きずに聞けるところが気に入っているポイント
【新規ハノイ駐在員必見】見知らぬ土地で日本人の友達を作る方法ガイド
ベトナムの首都ハノイに駐在することになったら、現地での生活を充実させるためにも友達作りは重要なテーマです。特に、日本人同士で情報交換や支え合いができると心強いものです。本記事では、ハノイで日本人の友達を作る具体的な方法をご紹介します!
ベトナムで生活していると、家の中に虫が入ってきて困ることがありますよね。特に厄介なのが、排水口から侵入してくる虫です。キッチンやバスルーム、トイレの排水口は、虫たちの格好の侵入路になっています。今回は、排水口から虫が入ってこないようにするための具体的な方法をお伝えします。
ベトナムの首都ハノイでは水道水の安全性については慎重に考える必要があります。旅行者や新しく移住する方にとって、「水道水を飲むのは安全か?」という疑問はよくあるもの。本記事では、ハノイの水道水を飲むことの影響や、より安全に水を利用するためのポイントについて解説します。
【ベトナム生活】ハノイで楽しめるアクティビティ ボーリング場
10~20代のころは友達とよくボーリング場に行ってました。日本でのボーリングブームは1960~1970年頃にかけて。わたしの父親もマイボール、マイシューズを持っていたと聞いたことがあります。「何十年ぶりだろうか?」と、前回行ったのがいつかも思い出せないままに行ってきました
凝り始めると飽きるまで食べ続けるタチです。最近のハマりはBLTサンドです。この組み合わせを考えた人は表彰モンですね。BLTサンド片手に丁寧に淹れた珈琲を飲む時の幸せ・・・安上がりな幸せです。
何年ぶりでしょうか・・・Myエレキです。生活必需品ではありませんが、元、ギター弾きにとって還暦前の日々を楽しくしてくれるツールなのです。う〜〜ん、なかなか楽しいのです。
ベトナムのいくつかの送り出し機関で働いてきました。「校長」の肩書を貰い、ある程度仕事を任された事もありましたが、基本にあるのは「ベトナム式」です。さて、やっと信頼出来るベトナム人と学校を立ち上げることが出来ました!
ぎっくり腰ではありますが・・ ストラトか、はたまたテレキャスか・・・
ぎっくり腰でヒーヒー言っている最中ではありますが、左手に「木製の棒+金属製の線」右手にプラスチック製の三角形の何かが必要なのですね。あまり余計な事を考えずに買ってしまいましょう。
60歳手前の言うのに、この持ち物の少なさはどんなもんでしょうか。。。パンツなんてたったの3枚です。何とも色気の無い話ですが、本編はちょっと艶っぽい物語なのです。。。
【インターコンチネンタル・サイゴン・レジデンス】ベトナム・ホーチミンで長期宿泊や家族づれや大人数での宿泊に便利なレジデンスホテル
インターコンチネンタルサイゴン・レジデンス【ベトナム・ホーチミン】ホーチミンで長期出張や家族連れなど大人数の宿泊に最適なレジデンスホテルを紹介します。高画質動画もあります。ぜひご覧ください。
【ハノイ観光の穴場】ハノイで楽しむ山登り Nui Tramに登ってみました
ハノイって坂が少ないんですよね~。滋賀出身のわたし、真ん中にびわ湖、県境はすべて山というの環境で育ちましたので山が身近な存在です。そんな話を居酒屋さんで店員さん(ベトナム)としてたら「ハノイでも山登りできますよ」と教えてもらいました。
ホーチミン1区・ベンタイン市場のすぐ近くに位置する、マクドナルドのベトナム2号店が10年の歴史に幕を下ろすこととなりました。そんな閉店前、最後の夜に様子を見に行ってきましたよ。
隣り合うふたつのフルーツパーラーを比べてみた*Sinh Tố 167@10区
ホーチミン市10区のタインタイ (Thành Thái) 通りには、フルーツを使ったデザートのお店が2店隣り合っています。「Sinh Tố Xuân Thy 163」は以前訪れたので、今回は「Sinh Tố 167」の方に行ってみました。
【令和の米騒動】世界一を受賞した品種 ベトナムのお米 ST25って?
ベトナム人から世界一に輝いたベトナムのお米、ST25を教えてもらいました 2019年にフィリピンで開催された国際コメコンクールで最優秀賞を受賞したそうです さっそく買って食べてみましたよ~ 購入する時の値段の相場も紹介します
日本と同様に、ベトナムのショッピングモールにも必ずと言っていいほどあるゲームセンター。本記事ではベトナムのゲーセンで稼働している音ゲーに絞って紹介をします。あなたが普段日本でプレイしている音ゲーはベトナムにもあるでしょうか?
濃厚すぎ!?海老出汁が効いたもちもちバインカン*Bánh Canh Tôm Bột Gạo@5区
つるつる・もちもち、うどんのような麺と出汁の効いたスープが美味しいバインカン。ホーチミン市5区に位置する、海老のバインカンのお店「Bánh Canh Tôm Bột Gạo」をご紹介します。
ノリに乗っている?中国の麻辣湯専門店「楊國福麻辣燙」がベトナム進出*Yangguofu@ビンタイン区
中国発の麻辣湯専門店「楊國福麻辣燙 (Yangguofu)」が2024年7月にベトナムへ出店し、ホーチミン市ビンタイン区・Pearl Plaza内に1号店がオープンしました。お手頃価格で麻辣湯を楽しむことができます。
ベトナムでは定番!真っ赤ないちご味のエナジードリンク・5種類飲み比べ
ベトナムの定番清涼飲料水といえば、真っ赤ないちご味のエナジードリンク。広く愛されている「Sting(スティング)」から、「これ類似品じゃない?」というものまで5種類を飲み比べ。
楽しみ方無限大!豚の旨味が凝縮された釜山風クッパ*수변최고돼지국밥 subyeon@トゥードゥック市(旧2区)
旧ホーチミン市2区(現トゥードゥック市)のタオディエンエリアにある韓国料理レストラン「수변최고돼지국밥 subyeon」をご紹介。韓国ソーセージのスンデ、奥深さが過ぎる豚骨スープのデジクッパや珍しい小麦麺の冷麺など、釜山料理の真髄に触れてきました。
甘いドリンク、甘くないドーナツ。そのギャップが滋味深い?*Rocketto Desserts@ビンタイン区
ホーチミン市内で2店舗を展開するドーナツ専門店「Rocketto Desserts」のビンタイン区店をご紹介。クリームドーナツが売り…の筈なのですが、とにかく甘くない!でもそれが意外と癖になったり…?
【宿泊記】4つ星リゾートホテル「TTC Resort Ninh Thuận」宿泊レポ@ニントゥアン
ベトナム南中部に位置するニントゥアン省。省都・ファンラン=タップチャム市に位置し、ニンチュービーチがすぐ目の前にある4つ星リゾートホテル「TTC Resort Ninh Thuận」の宿泊レポです。