メインカテゴリーを選択しなおす
はじめにベトナムといえば、ハノイやホーチミンの活気ある都市や、ハロン湾の絶景などが有名な観光地です。しかし、北部と南部の間に広がる中部地方には、まだ多くの観光客に知られていない宝物のような場所が点在しています。今回は、観光ガイドブックにはあ...
ベトナム土産VIET GIFT「SÔCÔLA チョコレートタブレット26g」ベトナム産トリニタリオ種カカオ使用!種類いろいろ!ハノイ空港で購入可能!MAROUよりリーズナブル【楽天トラベル】
ベトナム産チョコレート! バレンタインシーズンの定番 MAROU(マルゥ)よりリーズナブル!ハノイ空港で買える!VIET GIFT chocolate 「SÔCÔLA チョコレートタブレット26g」 ※写真!無断転載やめてよね! S
気軽に和食が食べられるシアワセ。 でも、エンゲル係数が。。。
ホーチミンの12区から1区に引っ越して何が便利かって?日本料理食べ放題状態です。と言っても、エンゲル係数が心配なのですね。
今朝はワクワク。。。と6時に目が覚めてしまいました。昨日、届いた焙煎機の火入れ?作業が待っているのです。昔から珈琲は好きでしたが、何を血迷ったのか?焙煎機を購入してしまったのですね。
微妙な味なんて分かりません。ただ、珈琲が好きなのです。ベトナムには大好きなドトールコーヒーがありません。少しでも美味しい珈琲を飲むために買ってしまいました。。。焙煎機。これで美味しい珈琲を淹れる予定なのですが。。。
買っちゃいました。ヘビーオンスのジーンズです。御年60歳ですからね。ジーンズの色落ちを楽しむ最後の1本になる可能性もあります。人生を楽しみましょう!と言うフカ〜い意味のあるお話なのですね。
ベトナムの引っ越しはいつも突然やってきます。何回目の引っ越しでしょうか?ホーチミン12区のアパートは気に入っていたのですが、転職する事になり、1区に引っ越します。「ここはまるで歌舞伎町のど真ん中」なのです。
2025年2月17日(月曜日) TOPへ戻る << ⑥フエ観光~昼食 ブンボーフエ ⑧ダナン Esco Bea -
ベトナムコーヒーになぜ練乳を使うのか?歴史と文化、そして味わいの秘密を徹底解説!
ベトナム人ってほんとうにコーヒー大好きですよね。わたしも歩道で売ってるコーヒーをよく買ってます。この記事では「なぜベトナムのコーヒーには練乳が使われているのか?」という疑問を一緒に解き明かしていきましょう。
私たちが親しんでいる干支(えと)は、東アジアの多くの国で使われていますが、その内容は国や文化によって微妙に異なります。今日は、ベトナムと日本の干支の違いに焦点を当て、その背景にある文化や歴史を探ってみましょう。
グローバル化が進む中、日系企業は日本国外、特に成長著しいベトナムでの事業展開を積極的に行っています。しかし、現地採用のベトナム人労働者の離職率については、業種や職種、学歴などによって差が見られます。本記事では、各切り口での離職率の傾向と、それを日本国内の日本企業と比較した場合の特徴について解説します。
【地域別】ベトナム人の好きな国&嫌いな国を調査!あなたの国の評価は?
ベトナムは南北に細長い国であり、北部・中部・南部によって歴史的背景、経済環境、文化が異なります。これにより、特定の国に対する感情にも地域ごとの違いが見られます。本記事では、ベトナムの各地域における「好きな国・嫌いな国」について詳しく解説します。
平穏無事な日曜日です。外出は近所のスーパーに行くだけです。JAZZを聞き、丁寧に珈琲を淹れ、本を読み映画を見る。。。最近、やりたい事がたくさんあり、いつもニコニコとしているのです。※ちょっと気持ちが悪いかな?
さて、日本人からすると、妙な時期ですが正月休みです。せっかくの連休なのに、二日目の筋トレで「ウッ!」絶妙のタイミングでぎっくり腰です。幸い歩ける状態です。年寄りの冷や麦はダメなのです。
私の常識はあの人の非常識。。。人様が本当は何を考えているのか?分かりません。幸せが身近にある事はどれぐらいの人が分かっているのでしょうかね。
2025年5月開催、本名徹次(指揮)、ベトナム国立交響楽団来日公演のスケジュール、曲目、チケット発売日が決定!最新情報をまとめました。
新しい冷蔵庫がアパートにやってきました。庫内がいい匂いです。実は新車の匂いも好きだったりします。「清潔な匂い」でしょうか。匂いフェチとしては堪りませんね。
この歳になると、毎日の同じ事の繰り返しの中に幸せを見出すことが出来ます。私の場合、昼飯のチャーハンと夕飯の麺料理です。月〜金で食べ続けますが、毎回、「美味いな〜」と呟いてしまいます。
リタイヤ後の男の趣味みたいで、あまり美しい響きではないのですが、🧅スープにハマっています。🧅にソーセージ・・・適当な野菜をぶち込んで煮込みます。キッチンに立って、いそいそと🧅の皮を剥いているのです。
ベトナムで駐在員として働く中で、日本人にとって驚きや戸惑いを感じる文化の違いが少なくありません。その中でも、特に仕事の進め方や価値観の違いは日常的に影響を与えるポイントです。この記事では、会議の時間管理や仕事の範囲意識、転職に対する考え方などを含め、ベトナム人スタッフとの文化の違いを深掘りしてみます。
彼女とホーチミンのカフェで日曜日を満喫しながらベトナム語を勉強!新しい単語やフレーズを楽しく学び、カフェの雰囲気も楽しんできました。
本屋で絵を描こう!ホーチミンの人気スポットで彼女と楽しむ平日
絵を描いて癒される平日!ホーチミンの人気本屋で彼女と一緒に楽しんだデートの様子と、おすすめスポットを紹介します。
【菜食の日ルーティン】ベトナムでお腹いっぱい食べたら…事件発生!?虫との遭遇に驚き
彼女とホーチミンの菜食レストランを2軒巡る雨の日。白米を2杯おかわりして、お腹いっぱいになったあとは、小さなハプニングも…?
ホーチミン最大級の床屋チェーン「30Shine」に行ってみた!チップ文化に戸惑った話
ベトナムの最大級美容院チェーン「30Shine」でカットを体験。シャンプーや顔マッサージが特徴的!ベトナムのチップ文化との違いも感じた面白いエピソードをお届けします。
凝り始めると飽きるまで食べ続けるタチです。最近のハマりはBLTサンドです。この組み合わせを考えた人は表彰モンですね。BLTサンド片手に丁寧に淹れた珈琲を飲む時の幸せ・・・安上がりな幸せです。
何年ぶりでしょうか・・・Myエレキです。生活必需品ではありませんが、元、ギター弾きにとって還暦前の日々を楽しくしてくれるツールなのです。う〜〜ん、なかなか楽しいのです。
ベトナムのいくつかの送り出し機関で働いてきました。「校長」の肩書を貰い、ある程度仕事を任された事もありましたが、基本にあるのは「ベトナム式」です。さて、やっと信頼出来るベトナム人と学校を立ち上げることが出来ました!
ぎっくり腰ではありますが・・ ストラトか、はたまたテレキャスか・・・
ぎっくり腰でヒーヒー言っている最中ではありますが、左手に「木製の棒+金属製の線」右手にプラスチック製の三角形の何かが必要なのですね。あまり余計な事を考えずに買ってしまいましょう。
60歳手前の言うのに、この持ち物の少なさはどんなもんでしょうか。。。パンツなんてたったの3枚です。何とも色気の無い話ですが、本編はちょっと艶っぽい物語なのです。。。
ホーチミン市の果て、謎の日本風寺院*カーンアン僧院 (Tu viện Khánh An) @12区
在越日本人ですら殆ど訪れないホーチミン市12区。そんな地域に位置する、謎の「日本風の仏教寺院」こと、「カーンアン僧院 (Tu viện Khánh An)」を紹介します。ビンズン省間近のリバーサイドカフェも紹介。
【まとめ】ベトナム ホーチミン(ホテル・買い物編・空港ラウンジ・その他編)2023.11.
【ホテル】 『WINDSOR PLAZA HOTEL SAIGON /ウィンザー プラザ ホテル サイゴン』今回のベトナムでの宿泊は 以前宿泊した観光地中心の…
【まとめ】ベトナム ホーチミン(観光・食事編)2023.11.
【観光】 『ホーチミン3区 タンディン教会(Tan Dinh Church/Nhà Thò Tan Din)』タンディン教会ホテルからは歩いて行きました。ロー…
ピンクの教会 タンディン教会の近くで『ホーチミン3区 タンディン教会(Tan Dinh Church/Nhà Thò Tan Din)』タンディン教会ホテルか…
**ベトナム ホ-チミン市内及び周辺の観光地の散策** ベトナムを最初に訪れた場所はホ-チミンだった。 まだこの頃は、旅慣れておらず、共産主義国ということもありやや緊張した。ホ-チミンは旧サイゴン、ベトナム戦争で南北で争い、北ベトナム勝利で
ホーチミン観光:サイゴン川・ホテル マジェスティック・ビテクスコフィナンシャルタワー
サイゴン大聖堂~サイゴン川まで約1km レストラン、カフェ、雑貨屋、エステなど見ながら、休憩しながら、お買い物しながら行けますドンコイ通りを中心として、平行し…
ホーチミン1区 グエンフェ通り ホーチミン人民委員会庁舎を正面に伸びる歩行者天国パブリックビューイングや音楽ライブなどの屋外イベントも不定期で行われるらしい。…
ベトナム風な空間、アジアンおしゃれな空間にするのに最適なインテリアアイテムや雑貨を、ベトナムのインテリアの特徴を説明しながらご紹介!
ホーチミン1区多くの旅行者が足を運ぶホーチミン最大級の巨大市場ベンタン市場Cho Ben Tanh 最近では、観光客価格になってるようなので、欲しいものを見…
ホーチミン1区ドンコイ通りの真ん中にあるバロック様式のコロニアル建築のオペラハウス 市民劇場Nha Hat Thanh Pho フランス統治時代、1897年…
ホーチミン1区サイゴン大教会 と サイゴン中央郵便局 教会とその前の庭園を挟むように走る道路は、"パリ公社通り"と名付けられていて、すぐ近くのサイゴン中央郵…
ホーチミン3区 美味しいバインミーのお店 Bánh Mì Chấm Hung Tubes
前日はBBQで遅くまでたんまりビールを飲んでたのに、 翌日ケロッとしてブランチに連れてってくれた2人+前日のお酒が少し残って足取りが重い夫 ホテル近くホー…
ゴーヴァップ区のBBQレストラン / Tiem Nuong No Trong Vuon
ホーチミン中心地からバスでタンソンニャット国際空港方面に行ったGO VAP(ゴーバップ区)へ 日本の職場で一緒にお仕事していたベトナム人後輩らが連れて行って…
ホーチミン3区 Nhu Lan/ニューラン 安くて美味しいバインミー♡
ピンクの教会の近くにあるホーチミン市内に複数店舗を構えるバインミーが美味しいお店Nhu Lan ニューラン 斜め向かい前に 丸亀製麺 Bánh Mì バ…
【タイ】ウドンタニに爆誕!世界初の「ベトナムタウン」を見に行こう
タイ東北部・ウドンタニ県の中心部に、世界初のベトナムタウンが2023年12月に誕生しました。オープンして間もない現在の様子を見に行ってみたところ…
【旅ごはん🍖ベトナム🇻🇳ハノイ⑤】温かくないブン2種類🍜『Bún chả (ブンチャー)』 &『Bún bò nam bộ(ブンボーナンボー)』
SUです🤗 今回は、以前朝ごはん編で書いた米の細麺(ビーフン)『Bún(ブン)』をベトナム料理定番の鶏出汁以外で食べた、2種類のお料理を紹介します♪ その名も、『Bún chả (ブンチャー)』 &『Bún bò nam bộ(ブンボーナンボー)』 ブンチャーの方は、オバマさんが食べたというのでもしかしたら有名かも。 ブンボーは実はフランスでとても有名(?)な食べ物です。 てな訳で、詳しく書いて行きますっ👍 目次 ベトナムつけ麺『Bún chả (ブンチャー)』 ボブン!?『Bún bò nam bộ(ブンボーナンボー)』 まとめ ベトナムつけ麺『Bún chả (ブンチャー)』 『Bún c…
遅すぎるグルメレポート!2023年にベトナムで流行った「アレ」食べてみた・4選
此比都に流行るもの、カフェムオイ(=塩コーヒー)・檸檬茶・10ウォンパン。2023年、ベトナムで流行った食べ物あれこれをどこよりも遅くレポートします。