メインカテゴリーを選択しなおす
ホーチミン1区|「Chang Kang Kung」で蒸し料理を堪能!こんなスタイル日本にはない?!
ベトナムホーチミンの蒸し料理屋さん「Chang Kang Kung」。ビンコムドンコイ店の外観、店内、メニュー、注文したものなどをまとめています。
ホーチミン3区|「Pho Dau」ベトナム人にも人気のフォーボーが味わえる老舗店!
ホーチミン3区にある「Pho Dau」へ行ってきました。場所、お店の様子、実食レポートのまとめです。
ホーチミンビンタイン区|ランドマーク81の展望カフェ「Blank Lounge Landmark」の絶景!
「ランドマーク81」は、高さ461.3メートルの“ベトナムで一番高い建物”です。 そんな高層ビル「ランドマーク81」の75・76階に「Blank Lounge Landmark」というおしゃれカフェがあると聞き行ってきたのですが、これが素敵
ホーチミンビンタイン区|フォーガー・ソイガー・ブンタン全部美味い「Pho Ga Thang Long」
ホーチミンでハノイ名物ブンタンや美味しいフォーガー、ソイガーが食べられるお店「Pho Ga Thang Long」についてまとめています。場所、外観、店内、メニュー、食べたものなど。
ホーチミンビンタイン区|「Duyen quan」のフーティウナムヴァン!
ホーチミンビンタイン区にある「Duyen quan」というお店に行ってきました。 日本人も多く住むコンドミニアム「シティーガーデン」からとっても近い。 店名の看板にも大きく書かれているのですが「フーティウ・ナムヴァン」のお店です。 フーティ
青森県十和田市|「農園カフェ日々木」古民家カフェでのんびりランチ!
青森県十和田市にある「農園カフェ日々木」さん。2025年2月訪問時のお店の様子・メニュー・注文したものについてまとめています。
青森県十和田市|「バラ焼き大衆食堂 司」でいただく十和田バラ焼き!
青森県十和田市にある「バラ焼き大衆食堂 司」さん。2025年1月訪問時のお店の様子・メニュー・注文したものについてまとめています。
岩手県盛岡市|行って良かった!盛岡駅から徒歩で行ける「居酒屋」2選
盛岡駅から徒歩圏内の行って良かった居酒屋を2店舗ご紹介。①もつ焼きかしら/もつ焼き食べるなら②かかし屋/海鮮食べるなら。
熊本県阿蘇市|「草千里珈琲焙煎所」草千里ヶ浜で休憩に立ち寄りたいカフェ
熊本県阿蘇市、草千里ヶ浜対面側にあるカフェ「草千里珈琲焙煎所」のまとめ。場所、外観、店内、メニュー、注文したドリンク。
熊本県阿蘇郡|「くまもと和ぎゅう まつおか」で熊本名物あか牛を堪能!
熊本県阿蘇郡「くまもと和ぎゅうまつおか」にてあか牛丼をいただきました。場所、外観、店内、メニュー、食べたものをまとめています。
旅の宿泊記|「嬉野温泉 大正屋」のおもてなしの心・美肌の湯に感動!(佐賀県嬉野市)
佐賀県嬉野市旅行で宿泊した「嬉野温泉大正屋」宿泊記。嬉野温泉について、大正屋について、チェックインアウト、お部屋、温泉、食事などのまとめ。
佐賀県唐津市|「河太郎」で呼子のイカ!人生で一度は食べたいイカの活き造り!
佐賀県唐津市呼子町にある「河太郎」さんで「いか活造り定食」を実食。場所、外観、店内、実際に食べたもののまとめ。
大分県大分市|高崎山自然動物園にて猿の赤ちゃんに癒される!おすすめ観光シーズンは5月〜8月!
日本への一時帰国で立ち寄った大分県大分市の「高崎山自然動物園」。 大分市と別府市の中間地点に位置する高崎山のふもとにあり、野生のニホンザルを超至近距離で観察することができるおもしろい場所。 おすすめは、猿の出産シーズンである5月〜8月。 か
🇫🇷駐在妻は偉い?ダサい?今時の若い日本人学生から見た駐在妻の立場
私は年齢的に言えば、駐在妻と言われる人たちと同じくらいの年齢。 でも、残念ながら私には「駐在妻」になれる資格が
バンコクへの買い出しに便利なお買い物スポット、ホテル、お店をまとめてみました【南アジア駐在】
こんにちは。南アジアに住んで5年目の主婦です。南アジアに住む人たちにとって生命線とも言える、バンコクでの日本食買い出し。1年に2-3回はバンコクに渡航する(バングラ時代は2,3ヶ月に1回くらい!)我が家がバンコク買い出しで行くところ、泊まっ
先日、NHK朝の番組で「子供のいない人生」というトピックをとりあげていました支度をしながらすっかりテレビの前に座り込んで見入ってしまい、危うく遅刻しそうになり…
香港に帰ってきましたどうやら極寒のタイミングに日本へ一時帰国していたようです 帰宅後、どっと疲れが出てしまい、こういう時に年齢を感じますが・・一日泥のように眠…
東京滞在一日目は眼科の検診へ 遠近両用のコンタクトレンズを使っているのですが、近視も老眼もきついので(近視がきついと老眼にはなりにくい、という話をよく聞いてい…
両方の実家へ帰ったりしているので、自宅のある東京へ帰るのは久しぶりですオットと私それぞれの実家は西日本だし、ラッキーなことに香港からはそれぞれ直行便が就航して…
12月に入り、街の中もすっかりクリスマスムードとなりましたインテリアに関することは、整理整頓も含めて大好きなのですが、物を増やさないよう気をつけつつ良いものは…
先日、久しぶりに会う友人とランチに行ってまいりました数か月前に一度行って以来のThe Swiss Chaletです 店内もすてきなインテリアです♪ …
数日前、外出先で携帯に兄からの着信歴 兄は基本チャットで連絡をくれるので、いきなり通話… 嫌な予感がしました 気づいたのがちょうど電車の中だったので「ゴメン、…
アメリカで暮らす駐在妻もなしおが描く、オリジナルコミックエッセイ。アメリカで暮らしていて、治安について意識させられたときのことを描きました。
家にインターホンがついてないと分かった時はカルチャーショック?でちょっと驚きました。 日本だったら必ずといっていいほど【覗き穴+ドアガード+インターホン】の3点セットがドアに付いてますよね。 近所の家を散歩がてら眺めてみたところ、我が家と同
噂には聞いていましたが、アメリカのお家はやはり日本より虫が出やすい気がします。引っ越してきて数か月でアリやクモのほか、ホタルや謎の虫とも出会いました。夫は私よりも虫がダメなので、出くわしたが最後、見逃すか自分で何とかするかしなければいけませ
日本のホテルは何も言わずとも毎日清掃に来てくれますよね…。3日に1回の清掃頻度も、音楽を熱唱しながらお掃除している姿も、日本との違いを感じるできごとでした。あと、ルームクリーニングと言えばチップですよね。清掃時に部屋に居るときは手渡しして、
1ヶ月半たったイギリス1人暮らし。シエラレオネ(アフリカ)とイギリスに離れて暮らす私たち。私の仕事もなかなかの重労働。楽しんで生きているけれど、精神的にも離れて暮らすのは不健康。そう感じ始めています。悩んでるわけではないですよ。ただ、相棒のマラウィ駐在3年間をイギリスとマラウィで離れて暮らすのはちょっとおかしい。今考えていることは、仕事に関しては一度始めたのだから、今後のことを考慮しても「始めました...