メインカテゴリーを選択しなおす
【イギリス1人暮らし】ロンドン リバプールストリート 朝晩の風景
友人に会いにロンドンへ向かいます。Elyはだいぶ田舎です。駅のホームから撮った景色がこれですから。ロンドン中心部へ近づくと多い、フラットの並び。Liverpool Street リバプールストリート駅到着前、Bethna Green ベスナルグリーンのあたりです。1時間20分でリバプールストリートに到着。朝8時だったのでちょうど通勤時間帯。人が早足でワッサワッサ、がっ、がっ、スタスタ~~~と行き交います。私には久しぶりな光景。大丈夫...
夏は、日本でも🎋七夕祭りや盆踊り、花火大会など、イベントが多いですよね。こちら、現在イギリスの私は、7月6日にEly Aquafest Aquafest イーリー アクアフェスト に行ってきました。アクアフェストは45年続く、グレートウーズ川沿いで水と町と人をつなぐイベント。(参考)Ely AquaFest公式ホームページよりこの間インセンスやタイダイのトップを買ったイーリーマーケットにあるお店のオーナー、スーさんがイベント主催者なんで...
『Meet Cutes London ロンドンのかわいい出会い』というタイトルの付いたショート動画を観ました。meet-cute は、”ユーモラスで、かわいい出会い”という意味の決まり文句。毎回、ご夫婦や同性カップルなど1組がインタビューされている模様。 街角インタビュアーの女性が街を歩く夫婦らしき2人に声を掛けるところから始まります。Excuse me, sorry「すいません・・・」と声を掛けて、「もしかして・・・お二人は、カップルでいら...
【イギリス1人暮らし】 友人がくれたもの 「パロサント」 って何?
Sちゃんがお土産としてコーヒーやチョコレートも持って来てくれたほかに、手渡してくれたのが、この一本の 『木の棒』・・・「パロサントって知ってる?」 と聞かれて「知らない。」1cmの幅で10cmくらいの長さの木の片なんです。「ホワイトセージのような使い方で、火をつけてその煙を部屋中にくぐらすと浄化の作用があるんだって。」そう教えてくれました。それはいいね!パロサント Palo Santo は、スペイン語で「聖なる木」...
在英〇〇年、イギリスのあれやこれやにもすっかり慣れましたが、今だにプチストレスになることがあります。そのうちのひとつがスプーンの置き方です。イギリス人は紅茶好き。巷でバリスターが淹れるコーヒーを飲んだりエスプレッソ・マシーンを購入しても、紅茶を飲まないイギリス人はあまりいないのではないのでしょうか。そしてその紅茶には必ずミルクを入れるのす。なので必然的に最後にかき混ぜが必要になります。そう、スプーンで。
ロンドンに住む友人が、我が町に遊びに来てくれることに!Sちゃんは、元 会社の先輩。でも私よりずっと年下、今友達。出会いは先輩でも変化していく関係ってありますねー。嬉しい変化です。より特別な機会にしてくれたことは、Sちゃんが、イギリス人の旦那さんと10歳のお子さんと一緒に来てくれたこと。正直言えば、日本人女子2人で話す方が楽です。でも、Sちゃんが旦那さんに「Elyへ行きたい」と話し、車でのイーリー行きを『家族...
よくカフェに行くpiccola ピッコラです。日本ではお店などで並ぶ時はきちんと列を作るし、整列を促すラインが引かれていたりしますよね。イギリスでは、ふんわりボヤ〜っと列を作ることも多いので、店の人が把握できないケースがあります。私の行くカフェでもお客同士で、「並んでますか?」と確認し合ったり。Ely Market と Ely Cathedral美味しくて人気のコーヒー屋さん Siver Oak Coffee シルバーオークコーヒーAre you in the...
【イギリス1人暮らし】 ニットお飾りのポスト 今月バージョン
イーリーのグレートウーズ川方面に出掛けたので、”どうなってるかな~”と確認に行ったのが、そう、皆様、お待ちかねの(待ってない って?)ニットのお飾りの付いたポスト〠です。ん?あの緑色の後ろ姿は・・・・ワニっぽいような、カメレオンっぽいような。いつもと違って、ちょっと恐る恐るお近づき。どうなの? かわいい、とは言えない。 特にピンクの細身のクネっとしたのが き、気持ち悪い。なぜ、カメレオン?『5月9日は...
【マラウイ あるアフリカ駐在妻の過ごし方】「おかえりなさーい」の威力
8時始業の相棒の仕事が16時に終わり帰宅するのは、16時過ぎ。外の門がガラガラーっと開く音がするので帰宅したことがわかります。門の音に気付いた時は必ず、玄関の外まで出ていって、「おかえりーーー」と出迎えます。シンプルに出迎えたい気持ちと、働いてくれてる感謝を表したい気持ち、迎えられたら嬉しいだろうな、と想像するから、と、 疲れてた場合、少しは元気が出るかな、の理由。ふと子供の頃の事を思い出します。確か...
【英語】 風邪をひいた。”風邪のひき始め”、”風邪のひきかけ”ってどう言うの?
スピニングクラスのチャットグループでのやり取り。あるイギリス人女性の生徒さんが、今晩のクラスに参加できなくなってしまったらしい。「ごめんなさい。今夜のクラスに参加できません。風邪を引いてしまいました。」”風邪をひいてしまいました。”私だったら、どう言うでしょう。I've got a cold I've caught a cold.この程度です。これでもいいんです。でも今日、新しい言い方を知りました!!I'm sorry I am not able to come t...
どこでもあるんですねぇ。子供をインターナショナルスクールに通わせる欧米人のお母さん達が井戸端会議をはじめました。最近、学校でスポーツ大会があったらしく、その時の話をしてる。なになに?「〇〇さん(他のお母さん)達が子供に対して、
【マラウイ暮らし】 9月の大統領選挙 みんな選挙登録はしてるの?
「どの政党にも期待できないから、大統領選挙前の有権者登録はしてない、」と言っていた我が家のガーデナーさん(男性)。我が家のメイド ステラさん(女性)は、登録しているそう。なぜか登録率は女性の方が多いマラウイです。現在の大統領 ラツルス:チャクウェラ (参考)wikipediaよりレストランのウェイターのマラウイ人男性二人にも質問してみた。二人とも「投票する。とのこと。政治への参加は意義があるとは考えている...
我が家の電気がとっても不安定。ついたり、ばさっと消えたり・・・電力会社エスコムの供給が不安定なのですが、2軒隣の同僚宅は大丈夫だそうで、家によるようです。エスコムからの電力が途絶えて停電すると、自動的に我が家の庭にあるジェネレーターが作動してくれ電気の使用は保たれます。ジェネレーターはディーゼルオイルで作動します。が!💦その燃料が終わりそう。危険~!燃料が終わってしまったら、電気はもとより、水のポン...
5月23日はイギリス人相棒の誕生日。相棒は、私の誕生日の日にはその日の一番最初に必ずハッピーバースデーと言ってくれます。普通なのかもしれませんが嬉しい事です。その逆なんだから、私にとっての大事なミッションは、「ハッピーバースデー」を相棒に言うこと。なのに!実は過去一回私は忘れたことがあるのです。😓汗前日までは覚えていたのに、当日すっかり忘れ、もちろん起きてすぐ言うこともなく。母からのメッセージで「今日...
週1回はスピニングクラスに参加し、足腰、体幹、鍛えてます!汗かきながら自転車漕ぎ。海外の人に比べると日本人って痩せてますから!私まで”痩せ体型”に入ってる気がする。日本のみなさん、ダイエットはそんなに要りませんよ~。音楽に乗せて身体を動かすことは、楽しい。先生も選曲を毎回変えていて、エクササイズに合ったスピード感にしてくれてる。昔の曲過ぎて知らない方もいらっしゃるかもしれないけれど、Bon Jovi の You G...
マラウイって安全な国の方だと思います。その一つの理由は、朝と午後の登下校時、子供達だけで歩けるから。通う学校によっては送迎バスが出てたり、距離によっては車で送り迎えする家族もあるでしょう。でも、ごく一般的な家庭のマラウイ人は子供だけで歩いて全く問題なし。「イギリスでは、通学には親の送り迎えが必須なのよ。マラウイは子供だけで歩いていいの?安全?」とマラウイ人に尋ねたら、「え?」とキョトンとされました...
【マラウイ暮らし】 カムズデーの後、マラウイ人に質問してみた
国民の祝日カムズ デーの後、マラウイ人ドライバー Jさんと会話。知りたかったので質問してみました。「初代大統領のカムズはマラウイ国民にどう考えられているの?カムズ政権は、随分非人道的なこともやったみたいだけど?」「でもマダム、今のマラウイにあるものの多くはカムズのお陰なんです!大きな貢献があったと思う。」「今走っているこの道路だってカムズが作ったんですよ。」カムズは首都リロングウェのある都市部(Centra...
【マラウイ あるアフリカ駐在妻の過ごし方】 村のお店で野菜を買おう
地元にお金を落そう!微々たる額でも貢献貢献、な~んて。この後スーパーFood loversによって野菜を買う予定でしたが、もっと小さなローカルビジネスに貢献(って大袈裟な・・)していこう。せっかく村に来たんだから、ムチェパ村で買ってみたい。メインストリート(と言ってもこれ👇)には、トマトとか葉物野菜が並んでいる店が見えます。 この写真は昨年12月撮影御贔屓とか友達の店があるかもしれないし、陶房スタッフのボニさん...
5月14日、今日はマラウイの国民の祝日なんだそう。イギリス人相棒の職場、ゆる~い。イギリスの祝日も休み、ちゃっかりマラウイの祝日も仕事が休みなんですよ。今日は、何の日?Kamuzu Day カムズデー です。(毎年5月14日)カムズとは、マラウイの独立後最初の大統領 ヘイスティングス・カムズ・バンダ Hastings Kamuzu Banda のこと。このマラウイ民族主義運動の主要な指導者の、人生と功績を讃えようという日です。マラウイ...
ついつい見ちゃう、店内のいろいろなところに書かれた言葉。木の椅子の背中にレストラン&カフェ Kaza kitchenには、ちょっと気になるメッセージというか、言葉がいろんなところに書かれているんです。今日は停電でエスプレッソマシーンが使えないそうで、フレンチプレスのコーヒーを注文します。”なになに?あそこには何と書いてあるのかな?”Make a list of things that make you happy.Make a list of things you do everydayCo...
日曜の午前、普段はゆっくりダラっと過ごす相棒が、珍しく、着替えて来ました。「ガソリンスタンドに行ってくるよ。」え?!実は、現在、またもやガソリン不足💦中のマラウイ。ガソリンスタンドには長蛇の列。ガソリンがちょっとしか無くて、並んでも売り切れて入れられないことも。空っぽの為ガソリンを売れないスタンドもあります。私たちの車にはまだガソリンもそこそこ入っているし、それなのに、行くの?「日曜だからみんな教...
【アフリカ暮らし】 記憶に残る非現実的そうな話 ホットエアーバルーン
人から話された事で、それ程重要な話ではないのに、何故かやけに覚えてる、って事、ありませんか?私にとってのその一つが、就職してまだ数年の20代の頃。会社の先輩の旅行の話。「新婚旅行でケニアに行ったの。ホットエアーバルーン(熱気球)のサファリをして、空の上から大地を移動するキリンとかライオンを見たのよ~。そこで見る朝日も最高だった。茶色の土にふわ~~~っと当たって美しいの。その景色には感動したわ~。是非...
なんでそうなるの?!相棒が仕事の関係で聞いた話。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマラウイにもう何十年も一人で暮らす、ある高齢のイギリス人男性 Aさんが、”あるマラウイ人家族”に暴力を受けて道端に捨てられた。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとんでもない話を耳にしました。※写真と内容は無関係ですAさんは、そのマラウイ人家族といつの頃か...
【マラウイ暮らし】 イギリス&日本人カップル 家庭円満の秘訣
聴いていたyoutubeで(録画されたもの)、森尾由美さんが、「旦那さんはゴルフへ行ったり、ドライブしたりとアクティブなんです。大体決めるのは彼。私はだまって付いていくと言う感じで、楽と言えば楽なんです。彼が私の意見に合わせてくれることはない。」と言っていました。エ~~~っ。「でも、彼が機嫌がいい方が上手くまとまるから、それがいいんです。それが円満の秘訣。」ほぉ~~~。逆です!我が家は、私が機嫌がいいこ...
西アフリカのシエラレオネに住んでいる時にも、あちこちで行われていた bribe ブライブ。賄賂(わいろ)のことです。先日、気持ち良い陽気に恵まれた午後、相棒とオープンエアのバーに行きました。Bumpy Road Brewing 生ビールを出す店はあまりないマラウイに最近開店したお店です。Instagramでイベント開催の様子もアップしているのを見ると、雰囲気良さそう。欧米人の経営らしく、なんとなく洒落た感じもあるみたい。パブでビー...
マラウイクワチャ現金はどこで両替すればいい?空港や銀行で両替はできます。2025年4月只今正規のレートは、1ドル≒1,400クワチャ。USドルをお持ちでマラウイクワチャに替えたい場合、情報では、ブラックマーケットがあり、スーパーのShopliteやホームセンター系ストアGameの駐車場に行けば、わんさと両替してくれる人達が寄ってくるんだそう。1ドル≒4,000クワチャ程らしいです。(2025年4月末)正規レートとは3倍近く違う!スゴい違...
ムランジェを朝出発すると、横に野原が延々と続く道を人々が自転車や徒歩、牛にひかせた荷車で私たちの車の横を通り過ぎていきます。何せ、すぐ町、建物、行き先がある感じではないんです。ここから果てしなく移動するんじゃないかしら。出勤なのかな~サトウキビを運ぶ人も多い。運ぶ量と、サイドへのはみ出し方が車一車線分くらい。農作業も始まっていますね。ムランジェは、気候がバラエティに富み、マラウイの中でも野菜の栽培...
【マラウイ暮らし】 マラウイの最高峰のある町、ムランジェ Mulanje
白い建物が素敵過ぎたゾンバ Zombaのコテージから🚗で2時間。ムランジェ Mulanjeという小さな町に向かっています。地図の左に見えるチョロ Thyolo、そう、紅茶農園の町と同緯度。ムランジェも紅茶の産地なんですよ。ムランジェ紅茶もスーパーで買えます。1,098クワチャ(え!90円?!安い))写真がボケてしまいました😓※マラウイは現在、超物価高です。ほとんどの物が半年前の2倍!道を歩く牛や、荷台を引く牛も多いです。(出発前か...
【マラウイ暮らし】 ゾンバで何する? イタリアンレストラン Casa Rossa
高原の町、ゾンバで何する?いきなり、大木が倒れて道をふさいでる!ガーデン好きなイギリス人らしく Zomba Botanical Garden ゾンバ植物園 もイギリス植民地時代に作られました。残念、今日は雨降りの日😓入るのはやめましたが、ハーブガーデンもあってゆっくり過ごすのにぴったりの場所のよう。スポーツ施設の揃ったThe Zomba Gymkhana Club ジムカナクラブ の裏手にあるカフェ African Heritage Culture & Heritage Toursリラ...
3月、イギリス暮らし中に受けた乳がん検診のマンモグラフィー。1週間後に届いた連絡は、「再検査を受けてください。生体検査が必要です。」でした。”やっぱりな。”7年前と4年前にも日本で人間ドックを受けた際、『乳腺の石灰化』を診断されていたからです。その時は生検を受けた後、『ガンではない。経過観察。』という結果でした。乳腺の石灰化についての細かい説明は省きますが、起こりやすい人もいるもので特段珍しいことではあ...
アフリカ マラウイの相棒の育った場所へ!4月17日はイースターフライデー。相棒も月曜まで休みなので、二人でプチトリップに出ました。向かうは、マラウイの南部に位置するゾンバ Zomba という市。かつてマラウイの首都だったところ。国会議事堂 Parliamentもここにありました。ゾンバは規模が小さく空港もない為、年月のうちに首都の役目が果たせなくなりました。City centre政府は何も無かったリロングウェに都市を作り、空港を...
友人がイギリス旅行を終え日本へ帰ってしまった後、数日後ヒースロー空港へ。エチオピア アディスアベバ、いつものごった返した手荷物検査場。緑の大地に近づいてきた。私はマラウイへ戻りました!じょうりーーく!この肌感覚。覚えがある。 だんだん最初感じた”未知の国感”が薄らいできた気がします。当たり前ですが、五感で触れるもの全てが日本でもイギリスでもない、他のどことも違う、世界それぞれが同じではないことをヒシ...
タイ人🇹🇭コースメイトCはいつも彼氏K🇬🇧と一緒。ふたりともまだ23歳ながら結婚を考えているし、コース修了&学生寮の契約終了が間近に迫ってきたこともあり、最近…
悪い子ってわけじゃないからなぁ…と気持ちに蓋をしていたけど日が経つにつれ思うのは私、マカオ人コースメイトK🇲🇴のこと苦手だわK🇲🇴とのエピソードはこちらから↓…
私の大学院は今週が終わったら2週間のイースターホリデーとなり、それが終わったら1週間だけ授業、そしてその後2週間ほどのテスト・課題提出期間に突入します。それが…
今日おすすめの投稿ネタにこれがあがってきて もはや私にはマカオ人コースメイトK🇲🇴しか浮かんでこなかった 『イギリス大学院 コースメイトの謎マウンテ…
趣味のベリーダンスの教室仲間のうちの1人Zが最近結婚して、今は結婚式の準備に大忙しです。彼女Zは南アジア系で普段そんなにお化粧してなくても、ばっさばさくるんで…
私はイギリス北部(ヨークシャー)でベリーダンスをしています。話的にはたぶんロンドンではない、ってところもみそかもしれません。こちらでやるベリーダンスは日本で習…
イギリスのスーパーはクリスマスに続き、イースターでも特定の野菜の安売りが始まっています。 『イギリスのスーパーの信じられない値下げ合戦』激安Aldiと庶民なス…
外に出よう。めんどくさいな、腰が上がらないな。そんな気分の時もあります。天気は最高。何か目的が無いと外出気分が出にくいのですが、散歩してみよう。「よし!」←ちょっとした気合を入れる。一人で住んでていても、「行ってきます!」も言います。自分に気持ちが入るから。家にも挨拶の気持ちです。自分にとって新しい散歩道を探したいな。と思っていたので、行ったことの無い道を歩いてみます。こういう道、どこに繋がってい...
皆さんは、家にどのくらい ”思い出の品” を飾っているでしょうか。2人の家なので、家族や自分の思い出や経験が詰まったものをポイントポイントに飾りたい。私の物は、砂コレクションがその1つ。キッチンに並べているけど、スパイスセットではない。砂です😅壁の棚にちらっと見える陶器たちは、相棒のお母さんの大切にしていたリヤドロの品です。相棒の物も。1つはキッチンにある飾り棚に。学生時代にボート部にいたという相棒のもら...
【イギリス1人暮らし】 作業をするだけじゃないプラマーさん登場!
ボイラーの修理を依頼したプラマーさんが来てくれました!前日連絡した後のメッセージも、「明日行けますよ。」私が、「10時以降なら何時でもいいですよ。」とテキストすれば、しばらくして「返事が遅くなってすいません。前の作業先を今から出るのでまもなく着きます。」などなど適切な連絡がある。”信頼できるやりとりのできる人だな~。”母の日の食事をお母さんと一緒にしたって言うし、どんな人なんだろうと想像していました。...
マラウイから帰国した時点で、気配には気づいていたんですけど・・・とうとうボイラーの調子が悪くなりました。ふと気づくと、蛇口からお湯が出なくなります。ボイラー を確認すると、やっぱり😢本来は温度表示があるはずが、画面が真っ黒に・・・。『リセットボタン』を押すと復活してお湯が出始めるのですが、それは一時しのぎ。ボイラー圧 Boiler pressureが0.4 を表示して点滅してしまっています。通常は 1~1.5 です。配管業...
何これ。オレンジ色のプラスチック板に紐がいっぱいくっついてるもの。後ろは!!ひゃ~ッご存知ですか?芝生用エアレーションシューズです。英語ではLawn aerator shoes ローン エアレイターシューズとも。日本でもアマゾンなどで2,000円前後で売ってます。日本ではあまり起こらないと思うのですが、イギリスの芝、ことに我が家の芝には苔(コケ)が生えるんです😢特に、日陰になる部分に。フワフワ~~~とした明るい緑の👆 苔 mos...
只今ジンバブエに旅行中のイギリス人相棒からメッセージが来ました。ジンバブエのブラワヨの街「イギリスに一人でいて寂しくない?」これは、相棒のいつもの私への有難い心遣いの質問です。「今日は家にいたよ。仕事してないんだから決まって出かける用事がないし、毎日買い物に行けるものでもないし、友達と頻繁に外食できるものでもない、それは普通のことよね。」と答えると、庭のタイルを磨いたり、靴洗ったり、くろちゃんにパ...
この間から考えるだけで、ワクワクが止まりません。覚えている方がいらっしゃるかどうかわかりませんが・・・クラシックカーを2台お持ちの我が家の前に住む紳士エドワードさん。外出しようと家を出ると、そこにエドワードさんが脚立に乗ってご自宅の屋根のお掃除をしているのが視界に入りました。「エドワードさん、こんにちは~。屋根がきれいになりますね~。」なんて話しかけると、「今週末、良かったら車に乗ってみる?」と聞...
この間chillとかchill outという英語の使い方をブログに書いた後、日本の友人が教えてくれました。日本では、「チルい」という言葉を若者が使ってるよ。チルアウトっていう飲み物も売ってるって?!調べたらチルる、チルってる、という言葉でも使われてるんですね。私は、日本のトレンドから遅れちゃってる。遅れるどころか何も知らない!やはり生きているところの流行りについていくのが精一杯。ついて行ってもいないのですが・・...
便秘に困っている人生、さらには糖尿病予備軍にも入り込んでいます。だからこそ私は健康に関する情報を仕入れたり、動画もよく観ています。マラウイにいる時の話です。イギリス人相棒と自宅で夕食を食べている最中、相棒がお水をグビグビ飲みました。マラウイのダイニング「食事の30分前に水を飲むと食欲を抑え食事量も減るのでダイエットに繋がる。食事30分前の水が血液を薄めてくれるので、食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれ...
2024年末、UKビザを持つ者にとって慌ただしい事態が起こってました。イギリスの永住権、市民権、学生ビザ、就労ビザ等を所持する外国人に発行されていた在留許可証=BRPカード(Biometric Residence Permit)。個人の生年月日、顔認証、指紋情報などが入ったクレジットカードサイズのものです。それを持って、就職時や、イギリス出入国時に在留証明として提示し使用するわけです。慌ただしい事態とは、昨年末そのBRPカード制度が廃...
【イギリス1人暮らし】海外別居生活 イギリス人相棒はどこへ?
海外別居生活中の私達。この度マラウイ在住の相棒が、11月に二人で行ったカリブ海クルーズ以来4カ月ぶりに休暇を取ることができました。日本の感覚では”休暇がだいぶ多い”と感じられるかもしれませんが、相棒にとってはやっと・・・どこへ行ったのか?南アフリカ共和国のヨハネスブルグ Johannesburgへ飛び空港内のホテルで1泊。その後、ヨハネスブルグから香港 Hong Kongへ飛んで行きました!11日間の香港滞在の後、アフリカのモ...