メインカテゴリーを選択しなおす
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆Mitchell*Vivienne(ミッチェル*ヴィヴィアン)というブランド名で可愛いかぎ針編み作品をデザイン&制作しています。ネットショップにはこちらをタップして下さい。&darr
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆Mitchell*Vivienne(ミッチェル*ヴィヴィアン)というブランド名で可愛いかぎ針編み作品をデザイン&制作しています。ネットショップにはこちらをタップして下さい。&darr
今回は編み込み模様にチャレンジ!イニシャル入りのニッタオルをつくりました。編み図書籍「手編みのハンカチ ニッタオル101」の編み図”No.64”を見て作成しました。今回編んだ「M」の他に「R」「S」「K」「A」の5種類のアルファベットが紹介
断捨離中、しまい込んでいたセーターが出てきました。 亡くなった母が40年近く前、太糸用の編み機で編んだセーター。 家族4人に編んだウール100%の厚手セーター…
いつ頃からだったか?クリスマス は、世界のあちこちの国々ではそれぞれの祝う日がある、と知ってそれならば、12月24の日没から始まって〜1月7日の、正教のクリスマス日まで✨クリスマス期間✨ 🎄 と思って過ごせばいいや☺️なんて、自分の都合の良い日に、勝手に祝うように…なりました………😅……… ↑のクリスマス音楽の中、13:35くらい経過したあたりの画像に出てくる暖炉の横に吊るしてある編み込み模様の可愛い靴下🧦みたいなの...
24 Christmas Balls 2021 by Arne & Carlos
さあクリスマスシーズンもたけなわ。殊にアメリカに住んでいて義実家や友人がある場合、この季節多方面からプレゼントやクッキーやらカードやら、パーティのお誘いたくさん頂くのですが・・・(お子さんがいる場合学校や子供関係行事でそれも倍増かと思います。)…
身ごろを全部編んでから袖を編むとき、輪編みでぐるぐる回すたびに身ごろ全体もぐるぐる回していました。やりにくい・・・そこで💡キッチンボールに入れてみたら、まあ!いい感じ!…
残すは袖!Festive Yoke Sweater by Skeindeer Knits
楽しく編んでます!胴体と袖の開き口を分けるところで何度も数え間違えてやり直すハメ地なりましたが、あとは袖を残すのみとなりました。
Festive Yoke Sweater by Skeindeer Knits
ホリデーシーズンに着るべく取り掛かったFestive Yoke Sweater。前回の記事に書いたテンションキープのテクニックを試しています。
なんでだ。 どういうことなのか、ぜんぜんわからない。何が悪い。何がまずかった。どうしてこうなった。 昼休みに編み、定時になるなりパソコンの電源を落としてまた編み、それでここまで挽回した。 なのに。 ほとんど同じ。 上端の赤い部分と中央の緑の窓のような部分は、ほどく前は...
ラトビアのミトンに使われている模様の編み方を教えていただきました。ちょっとずつ違う3種類。ミトンの縁でよく見かけるこの模様。どうやって編むんだろ~と思っていました。斜めのラインが出るピーニーテを向きを変えて2段編むとスクイニャ(モミの葉模様)になるそうです。やってみると難しくはないけど糸がどんどん絡んでいくのがちょっと面倒🤣午前中おやつも食べずに真面目に編んでこれだけ。縁に1模様だけ・・・入れるの...
引き続き、アルネ&カルロスのアドベント靴下の進捗。 これでいいやと気負わずに楽しく編み進めていたら、数日遅れて始めたのにもう追いついた。 昨年とくらべると、細部がかなりましな出来。そりゃそうだ、去年は初めてこういうものを編んだのだから、1年経ってまったく進歩がないはずがない...
アルネ&カルロスの今年のアドベント靴下(クリスマスストッキングとかクリスマス靴下とかアドベントソックスとか、どれが正確な呼び名なのかわからないけど)は11月から開始で、毛糸も無事に開始前に届いたというのに、肝心の編み針が空かなかったので今日からスタート。 今年は、初日がつま先...
アルネ&カルロスのアドベント靴下の進捗。いよいよ編み込み模様。 昨年は動画を見ていて「なんでここで糸の左右を入れ替えているのだろう」と疑問に思っても、それについての解説はなかったように思う。なので、理屈がわからないまま試行錯誤を重ねてどうにかした。 しかし今年は2日目の動画...
今年はわたし的編み込み模様強化年として、常に編み込み模様を編むようにしてきました。(人生で初めてまともに有言実行したんじゃないかしらw)…
【完成】Raptor dinosaur hat by Inger Bergとladder back jacquard
ここの所編み物の記事がかけないでいた理由は、甥っ子の恐竜帽。編み地が全然しっくりいかなくて苦戦していました。
先日完成したSelbu Coat。ポケットに手を入れていることが多い私はポケットのないカーディガンを羽織ると手の行き場がないことを忘れて「ん?」という瞬間が発生します(笑)…
最後の袖もほぼ編み上がり、袖口リブ編みに入ろうという時(そう、そこまでやったんですよ…)まさかの事実発覚!編み棒のサイズ間違えてるーーー!…
なんか知らんが苦戦しているノルウェーカーディガンです。袖の減らし目は、2.5センチごとに2目ずつを16回。10回目位でのこのペースでは袖が長すぎになりそうなことに気がつく😅…
総編み込み模様のカーディガンの袖が進んできて経が小さくなって来ました。二の腕辺りの経では短い輪針でぐるぐると延々編めたのですが、そろそろ5本針かマジックループに切り替え時です。…
ラトビアの編み込み模様といつもと違う作り目を教えていただきました。作品を考える前に残糸のパーセントで試し編みです。作り目の練習がほぼ紐ですが笑かわいい模様です。配色を変えるだけで全く違う模様に見えるそうなので色々試したい編地です。糸を引きすぎてお見本とちょっと違って見えたので作品にする前に練習しないとかも・・・輪で編むのでペットボトルカバーやリストウォーマーが良さそう?編みたいものが渋滞過ぎていつ...
昨日から「北欧ニットのあみぐるみ」始まりました3回で終わる短期講座なので、キットも出来るだけシンプルに簡単に、を意識して糸も太めで考えてみました。棒針編み(5本針)であみぐるみを作ったことのある方のご参加で、少し簡単すぎたかな、と思ったのですが、輪針のマジックループや編み込みの際の地糸、配色糸の扱い方のレッスンでお役に立て、よかったです棒針編みのあみぐるみもたのしいですね2月17日、3月16日途中受講可能で...
Lempi完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
同時編みから片方ずつ編みに変えて、そしてまた同時編みに戻るなど、二転三転ありましたが、くつ下のLempi、ようやく完成しました。やっほーい! くつ下パターン集、Laine Publishingの“
Lempi その9「結局買い足し、そしてつま先へ」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
糸が足りるか足りないかの瀬戸際だったくつ下のLempi。 はい、上の写真で分かるとおり、全然足りませんでした。 そして糸がくるくるねじれていました。なんだかかわいくて愛おしい……(疲)。 くつ
編み込みの渡し糸🧶編みくるまなくてもいけるんじゃないかと思ったけどやっぱダメだった(^◇^;)
こんにちは! リサモリです(^∀^) 宇宙人の編み込み模様、 編み上がりました〜∩^ω^∩!! これから裏糸処理とメリヤス刺繍をします ※これはバッグにする予定 今まではほぼセーターを編むための 編み込みをしていたので 着る時に引っかけないように 裏の長い渡り糸は編みくるんでいたのですが 今回はバッグにくっつけてしまうので 渡り糸を気にしなくて大丈夫🙆♀️! ということで、編みくるまずに 長ーく糸を渡して編んでみました。 楽ではある こんな感じに、 長く糸を渡してみました。 すると! 十分な長さで糸を渡してるはずなのに なぜか、編み地が ボコボコしてしまうのでした🥲 こりゃいかんΣ(´д`)…
Lempi その8「両足ともあと15段は必要だけど、糸が……」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のLempiは、足 Foot部分を編んでいます。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作
Lempi その7「同時編み、再び」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のLempi、残っていたもう片方の編み込み模様が編み終わり、ようやく同時編みを再開することができるようになりました。やっとここまでこれたゼ! くつ下パターン集、Laine Publishin
Lempi その6「片方のかかとが編めました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
同時編みしていたのを、編み込み模様の段階で二つに分けて編んでいたくつ下のLempiですが、かかとが編み終わりました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of
Lempi その5「ようやく片方の編み込み模様が終わり」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のLempiにある編み込み模様部分でミスがなかなか減らない理由が、ひと針にかけている目数と一模様の目数が揃ってないせいだと分かり、模様単位で針にかける目数を変えたらミスが激減! くつ下パター
Lempi その4「ひと針にかける目数」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編んでいるくつ下のLempiですが、編み込み模様が始まったところで同時編みをやめて片方ずつ編むことにしました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of
Lempi その3「勇気ある(?)一時撤退」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
同時編みで編み込み模様に挑戦すると言ったくつ下のLempiですが、上の写真でお分かりのように、勇気を出して同時編みから一時撤退しました。テヘ。 くつ下パターン集、Laine Publishingの
Lempi その2「模様編み部分が終わって次は……」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたくつ下のLempiですが、カラー1(ピンク)で編む履き口 Cuffからの脚 Leg部分の模様編み部分が編み終わりました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“5
次のくつ下はLempi ~52 Weeks of Socksプロジェクト
Lyon Sweaterが完成したので、再びくつ下を編む52 Weeks of Socksプロジェクトに戻ります。 次に編むのは、Lempiです。 くつ下パターン集、Laine Publishi
*編み物教室について*編み物教室については、換気、消毒など引き続き感染対策をしながら開催します。参加時のマスク着用については任意です。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教
好きなものを作るのはワクワクする∩^ω^∩編み込みニットのバッグを作ります♪
こんにちは! リサモリです(^∀^) 久しぶりに編み込み作品を 編み始めました! やっぱり編み込みは楽しくてめんどくさい😁 それが楽しいぞい(^∀^)V 今回作るもの 今回の編み込みは セーターではなく こんな感じで編み込みタペストリー みたいなのを作って、ホックをつけ 編み込みニット地に合わせたサイズの 帆布のバッグも作って それに取り外しできるように しようと思います😆 図案はファミコン時代のゲーム『マニアックマンション』の宇宙人です 同じサイズで違うデザインのニット地を編めば その日の気分やコーディネートに合わせて 楽しめちゃう! という壮大な(?)計画です😎 帆布はこの間、オカダヤで一…
前に編んだ試作ポシェットをいくつか改良してもう一度編み直してみましたまだ途中ですが、今のところいい感じですがハニカム模様の部分が少しキツかったかもあとは底と同じ紺色の糸で縁編みと持ち手を編む予定ですが、このキツめの部分がどうなるのかちょっぴり嫌な予感もしますが、これくらいなら解いてもさほど大変じゃないからとりあえずこのまま行ってみたいと思いますちなみに試作がこちらちょっぴり画像が暗いですが私はキッ...
内袋をつけて完成しました丸底なのでコロンとした形になりましたスプーンに見えないかもだけど、これはこれでいいと思います色の組み合わせがいい感じになりました丸底なのでけっこう色々入ると思いますあとは🎀模様のポーチの仕上げです次の模様も編み始めましたすっかりシリーズ化している編み込み模様の巾着ポーチでしたにほんブログ村...
以前編んだコーヒーカップ模様いくつか納得いかない部分があってもう一度毛糸を変えて違う感じに編んでいますコットン糸を使用しましたまだまだ途中でボコボコしていますが配色糸を白、地糸を茶色にしてみましたどんな感じに編み上がるか楽しみですそしてもう一つこちら、ほぼ完成に近いですが、娘になんの模様に見える?って聞いたら「リンゴ🍎」って言われてしまいましたInstagramの方で何に見えるかきいてみたところ色々意見をい...
綺麗なブルーの毛糸で編んだ、まるでモロッカン柄のような模様ですが今こんな感じです紐は取り外しできるようにしようか迷ったけどできないタイプにしましたあとは糸始末と内袋をつけるだけ場所が暗いせいか実際の色が出ていませんがとりあえず今こんな感じですとってもきれいだったけどポシェットの後ろ側をブルー一色とポシェットの紐もブルーにしてみたらブルーの量が多すぎたのかなんだかはじめよりトーンが暗くなってしまいま...
“52 Weeks of Socks Vol. II”からOfidi試し編み(途中) その2
“52 Weeks of Socks Vol. II”を見ていたら、編みたい欲が出てきてしまったので、掲載されているSlippers3作品のうちのの一つOfidiを試し編みしているところです。先