メインカテゴリーを選択しなおす
きのう寝るのが遅かったので起きたら12時を回っていた。それでも、今日やるべきことはやった。 ローラー台にセッティングしたらこんなに凛とした佇まいに。16年前に買った折畳み自転車のため、公道走行は危険すぎるのでできないけれど、これからは室内で運動不足解消用として活躍してくれそう...
アルパカのあったか靴下まだまだ冬物編み物は続くよん楽しいからね 履いてみたもーすぐ大学生になる末っ子の引越し寂しい人事異動もあり毎日パタパタしている…けど1…
今日は棚の配置を変えて自転車のローラー台を設置するつもりだったのに、どうも気分が乗らない。ローラー台のレンタル期間は一週間しかないのでとっととやらなければならないのだが、自分の自転車が適合するか・騒音はどのくらいか、を確認できれば用は済む。 でもどうせ借りたんだからそれなりに...
手編みの靴下 No.66(Opal毛糸 Crazy Water)
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶キレイめの色で🩵。つま先を編み進めていたらけっこうく
仕事でもうなんも元気が残っていないが、これだけは書いておきたい。 かなり久し振りにつま先の両端で減らし目をしていき、最後にメリヤスはぎをしたら。 拡大写真を撮るのはいやだと思うほどに、ひどい。 最後にこういうつま先で編んだのいつだったのかを調べたら、昨年4月。それが人生7...
靴下編みで、よくやるパターンをやっちゃったってやつ。|機械編おすすめ!編み方テキスト
機械編を始める時には、編み方テキスト(機械編) があるといいですよ~。amazonのサンプルページをみるだけでも、マストバイ本だとわかるテキスト。たりるんのテキストもヴォーグ学園から使い始めて、かなり使い込んでいます。
珍しいことに、今週も「すてきにハンドメイド」を観た。 また佐倉編物研究所の伊藤さんが登場したわけではなくて、編み物とは別の話。 キリム。 キリムと聞いて、そういえばむかし買ったキリムの本があったよなと著者名を見てみたら、まさにテレビに出るのはその人。まあ、日本でキリムとい...
わりと潔くほどく方だと思うが、さすがに一度完成した靴下をほどくのは躊躇する。 だから先日の大きな靴下は、マチの拾い目がゆるかったのが原因ではと当たりをつけて拾い目までほどくつもりでいた。 が、靴下の洗濯が終わったので同じシリーズの毛糸で編んだ靴下を重ねてみたら、明らかに目の...
手芸キットについてしみじみ考えて、よし、安易な買い物はやめよう、と決心したが実はその半日前くらいには「内藤商事のペルシア風ブランケットのキット欲しいな」などと思っていた。けっこう前から存在は気になっていたが、いつの間にか値上がりしていたので焦ったというのもある。 使っている毛...
初めて棒針で編んだときは中学生だったか高校生だったか。指で糸を持つアメリカ式で編み方を母に教わって、幅もそれなりにある何かを編んでいるうちにどんどんきつく編むようになっていった記憶がある。 そばで母が見ていたら「そんなに糸を引かなくていい」と云われたかもしれない。でも子供のひ...
編み物をやっている人の話で、「初心者のころはきつく編んでいた」というのはわりとよく見聞きするように思う。わたしも母に教わりたてのときはまさにそうだったので、編み物あるあるというやつなのだろうか。 そんな話のなかで思わず笑ってしまったのは、「初めて編んだベストが自立した」という...
靴下を編んでいたら妙なものが出てきたことがある。 かかとのうしろ側を編み終えたその姿は、どう見てもアランジアロンゾのわるもの。 かかとのわるもの、はどうかと思ったので「かかとの妖精」と名づけた。といっても「これからかかとの妖精を編むぞ」などと考えるわけではない。このわるもの...
初めて動画でマジックループを見た瞬間から「めんどくさくて無理」と思ったくらいなので、できない自信はそれだけ強い。 しかし、かつて「難しすぎて二度とやりたくない」と思ったことがとりあえずこんな感じでできたので、 どうせだからやってみるか、と思った。 もちろん無理なのはわかっ...
変に大きくなってしまった靴下を完成させていっぺん洗濯して全部ほどいて、編み直し中。 隣にある暖色の靴下は、同じシリーズの毛糸で過去に編んだものである。こちらはジャストサイズなので、目指すはこの靴下と同じ編み目の大きさ。ほどく際も、この靴下と比較して目が大きいとわかったからだっ...
フリルにかまけて放置していた編みかけは、よく見たらどれもそれなりの大物だった。1年がかりで編む予定のものがふたつもあるし。 というわけで、いちばん手軽な靴下を再開。 この毛糸はムンクの絵画に想を得たもので、ちょっと編み惜しみをしていたやつ。でも惜しくても編まないことには靴下...
https://ravel.me/interim/71 久し振りな気がする。 脱力しすぎたのか、ちょっとゆるかったなー。 見た目ではわからないけれど、履いていると足にぴったり沿う感じがない。「きつくなったら嫌だな」という気持ちが強すぎたか。 実際、甲と底の部分は、編み方を...
ついこないだ編んだ靴下。 でかい。 編み目がのびない程度につまんでも、こんなに余る。 なんでこんなに余裕があるのか。 道具はいつもと同じで、以前もこのシリーズの毛糸で編んだときもこんなことにならなかったのに。 思い当たることといえばマチの拾い目で、いつもきつくなりがち...
どうしても靴下がゆるい。寝て起きたらぴったりに!という奇跡は起きてくれない。半年くらいかけて極度に太れば足がむくむくに太くなってジャストサイズになるかもしれないけれど、靴下のためだけに健康寿命を損ねる真似はしたくはない。適度に太ることは必要だけれど、今の身長のままでこの靴下をぴ...
https://ravel.me/interim/71 編み直し完了。 なんだよ、編み直したらちゃんとぴったりになったじゃん。 どうせなので、かかとのうしろ側と底を「表目・すべり目」の繰り返しで編んだ。久し振りの編み方なので手順をメモしつつ、これって毛糸の量はどうなのだろう...
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶すこし前にマルティナさんのイベントで手に入れました。
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶新しい糸を使うのもワクワクして良いけどあまってる毛糸
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶自分サイズの靴下だと1玉で2足編むのは無理なのでスニ
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶⬆︎ この時のあまり糸でもう1足編みました。3号針で
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶 赤好きです。黒コーデに赤いソックスがいいな〜と思っ
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶 ⬆︎この時の編み会の続きができあがりました。結局
こんにちわんこ。けふは第一アドヴェントなんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年7月・5歳の時のタルちゃんです。Adventskranz(アドヴェンツクランツ=アドヴェントのロウソク立て)の一つ目のロウソクに火を灯しました。Adventskranzは作るのがめんどくさいのでここ数年はこれを使っています。蝋も垂れないし火事の心配もないし結構気に入っています。それなりに雰囲気が出るでしょ?あ、ママちゃん、テーブルクロスにアイ...
編み会に参加することにしました。コロナ禍にネット上で知り合った編みもの友だちに今回初めて会いにいきます。いちおう編み会なので何か持っていこうと考えたところコンパクトになる靴下がいいかな🧦と。そもそも他に何ができるんだ!?という感じではあります。 (笑) ソ
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶前回に続いて糸はカメレオンカメラです。⬇︎コレ、前回
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶 クロバーさんの「匠」輪針を買いました。いつも金属の
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶 前回、久しぶりに編針を変えて編んで↓コレ 針を戻
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶寒色系が続いてます。🩵 opal毛糸🧶。ラインが可愛いの
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶⬆︎この時の糸です。訳ありの糸でした。けど、色合い
糸の在庫はRavelryに少しずつ登録しているけれど、詳細がわからない糸もあるのでなかなか進まない。だからスマホで写真を撮ってフォルダにまとめていて、必要なときにそれで確認している。 で、次に靴下を編む毛糸をどれにしようか画像を眺めていたら、これが気になった。 アルネ&カル...
靴下を10組も編めば、多少なりとも上達を実感できるはず。 https://ravel.me/interim/31 はずなんだけれど…… 毛糸や編み針、編み方などを毎回のように変えているので、正直よくわからない。「こうやってみよう」という思いつきをわりと気軽に試してみることは...
おはようございま~す東京は晴れ洗濯物がよく乾くわ~🧺 今日もご訪問下さってありがとうございます 今日のマイ弁当はこちら↑ 今日はのり男さんw1300円送料無…
だいぶ前に「 ソックヤーンの怪 」という投稿で、段染めソックヤーンわけわかんねえという意味のことを書いたが、改めて読み返してみると別に不思議ではないのかなと思う。部位ごとに自然と色が分かれる点については「よく考えられた染め方なんだろうな」と思うし、かかとのあとに足回りをぐるりと...
もし靴下を編み慣れている人が昨日の投稿を読んだら、「つま先から編めばいいのになんで話をややこしくしているんだこいつは」くらいのことを考えたんじゃないかと思う。自分でもそう思う。が、つま先から編んだ靴下は 去年のアルネ&カルロスのクリスマス靴下 だけだ。しかも履くやつじゃなくて飾...
何故この世には50gのソックヤーンというものが存在しているのか。それで足りる靴下もあるからか。短い靴下を好まないため、初めて50g玉を使うときはおっかなびっくりだった。と思う。少しは。いや、残りが60gを切っていれば毎回足りるかどうか冷や汗かいてるな。 といっても前回50g玉...
いつまで「人生で何番目」を数えるのだろう。たぶん死ぬまで。ボケても数える自信がある。 https://ravel.me/interim/25 同時編み最高!とちょっと思った。履き口のゴム編みとつま先は片方ずつ編んだとはいえ(同じ材質の棒針が1組しかないので)、糸始末が終われば...
靴下を編むときにいちばん大変なのはなんだろう、と考えてみたら、甲と底だった。履き口のゴム編みを終えてからかかとの手前まで編むあたりもそれなりに大変なのだが、それ以上に甲と底がそれなりにきつい。 履き口はまあ、当初目指していた長さと違っていてもまあいいやと思う。20cmまで編む...
靴下はマチを編み終えて、甲と底を編み始めた。 ものの試しにやってみた同時編みだが、今後もこの方法でいいかも?と思い始めている。 これまでであれば「片方をつま先まで編んだらすぐにもう片方の作り目を始める」という流れだったが、同時編みだと「つま先まで編んだらすぐ履いて出かけられ...
編み物に関しては、自分の頭の弱さを痛感することがけっこうある。しょっちゅう「バカだなあ」と思う。簡易編み図の解読なんかがまさにそれで、最終的にどうにかなるまでの過程で消しゴムのかすは山ほど出るわ、同じところを行ったり来たりするわ。 まあ、実際よくわからないままやっているからバ...
昨日の投稿を書いた直後、つま先から編むことへの興味が乏しい他の理由を思い出した。「他の」といっても、たぶんこれがいちばんの理由(なぜそんなものを忘れる?)。 メリヤスはぎやゴム編みの作り目よりも、ゴム編み止めの方がめんどくさい。 ゴム編み止め自体は捨て編みをすればできる。が...
ちまちまと編んでいるうちに程よい長さになったので、かかとを編み始めることにした。 どうしようかなと少し悩み(といってもかかとは3種類しか知らないが)、マルティナさんの平和の靴下の方法で編むことにした。 魔法の毛糸でクリスマス。「平和の靴下」の編み方とラッピングのアイデア/梅村...
毎日がどう過ぎているのかよくわからない状態が続いている。と気がついたのがつい先ほどで、ああ、だから毎日なんだか気が晴れないんだなとわかった。ごはんは食べ忘れるし、時間の経過に鈍くなっているので寝るタイミングも逃しがち。ただ気分が晴れないだけであちこちに支障が出るのはどういうわけ...
結局、靴下の履き口は3回も編み直し。 1回目は両方編んで直径が小さく、2回目も同様、3回目はねじり目の1目ゴム編みを諦めて普通の1目ゴム編みに変えたものの、最初の片方を5段ほど編んだあたりで編み目が汚い気がしてやり直し。ゴム編みの作り目でシンカーループを拾いまくったのでなんだ...
ゴム編みが終わったところから交互に編み始めた同時編みの靴下に苦戦している。1段ずつ交互にというのが面倒かもしれないなとうっすら思っていたが、それより先にゴム編みで失敗した。 ここまで進めたところで捨て編みをほどいたら、履き口の直径が小さすぎると判明。きれいに編めていたのにこう...
「自分の考えたことは既に誰かが考えたこと」という救いようのないことを認識したのは10代の頃だったと思う。どうも子供の頃から物事を広汎に考える傾向があったようで、半径1メートル以内のことだけ考えていたつもりがどんどん広がっていって自分の無力さを思い知ったり、なかなかに妙だった。そ...
初挑戦の編み方尽くしの靴下、ようやく完成。 https://ravel.me/interim/o2 今まででいちばん失敗の多い靴下、だと思う……説明通りに編んだつもりなのにかかとに隙間が空いたり、つま先の少し手前で1目減っていたり。 靴下の増減なしで編む部分に限っては「気が...
手編みの靴下 No.54 ウツボソックスに挑戦したけれど、、、
🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶くつした編みはコロナ禍でどこにも行けなくなってしまった時にYouTubeを見て始めました。同じ時期ネット上で知り合った編み友さんに教えてもらったり一緒に編んだりして楽しんでいます😊。🧶🧦🧶🧦🧶🧦🧶編み友さんに勧められてウツボソックスを編みましょうと