メインカテゴリーを選択しなおす
Branches その1「Cuffだって模様編み」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたくつ下のBranchesですが、作り目はNorwegian Cast On(か伸縮性のある作り目)とあり、知らない手法かと思ったらGerman Cast Onとまったく同じやり
次に編むのはBranchesですわよ! ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日、ドイツ語パターンのくつ下Flechtwerkが完成しました。 本に掲載されている他のくつ下も編んでみようと思っていますが、ドイツ語パターンはひとまずここでいったん終わりにして、52 Weeks
まりこさんから手編みの靴下を頂きました~ プレゼント企画にから当選したからとサプライズで送って来るなんて嬉しいわ~ 素敵でしょ~ 2つ同…
先日から編んでいるFlechtwerkは、(何度も書いていて恐縮ですが)ドイツ語パターンで初めて編んだくつ下です。それがとうとう完成しました〜! やったね! 以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下
片方が編み上がったので、ドイツ語パターン・5本針で編んだ感想など ~Flechtwerk
先日から編み始めたくつ下のFlechtwerkですが、片方がようやく完成しました。このくつ下は、ドイツ語で書かれたパターンであり、5本針で編むことを前提に書かれていて、どちらも自分にとっても初めての
amuhibi KNIT BOOK「ARAN SOCKS」編み始め
大きめの作品が続いてるので小物を編みたくなり、amihibi KNIT BOOKから靴下を編み始めました。糸はホビーラホビーレのコットンウールとファインモヘヤを2本どりで。どちらの糸もすでに廃盤になっています。と思ったらファインモヘヤ、復活してました。いつ復活したんだろう。知らなかった。ファインモヘヤはふわふわ気持ち良くて好きな糸だったので嬉しいです。ゲージはコットンウールだけの方が合いそうだったのですが、指定糸の...
Käppchenferseというかかと編み ~Flechtwerk
くつ下のFlechtwerkは、いよいよかかとまで来ました。 以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下の編み方の解説とパターンが掲載されている本Socken stricken (Manuela Bu
Lana Grossa Meilenweit Vol.7は、くつ下編みを段階的に学べる冊子
ここのところよくくつ下を編むのに使っている糸は、ドイツの毛糸メーカーLana GrossaのMeilenweitシリーズです。先日、いつも行く近所の毛糸屋さんで毛糸を購入したあと、レジ前に置いてあっ
ドイツ語のパターンに出てくる基本的な編み物用語 ~Flechtwerk
ドイツ語で書かれたくつ下のパターンに初めて挑戦中です。5本針を使うことを前提に書かれているパターンなので、初めて5本針を使って編んでいますが……ついマジックループを使うときのクセが出てしまい、なかな
Jili完成 ~52 Weeks of Socks プロジェクト
Afterthought Heelも問題なく終わり、くつ下のJiliが完成しました~。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Rav
Jili その3「両方とも編めました(かかと以外)」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日、片方が編めたくつ下のJiliですが、もう片方も編めて、両足分が揃いました。このくつ下はAfterthought Heelといって、かかとを最後に編み足す手法を使っているため、まだ両足ともかかと
ドイツ語で書かれたくつ下のパターンを編みます ~Flechtwerk
ある日、以前購入したドイツ語でかかれたくつ下編みの本を眺めていたら、せっかくドイツ語に挑戦しようと思って買ったのに全然活用してないなー……と、考えだしたら『ドイツ語のパターンを編んでみよう』と思った
綿(コットン)や麻(リネン)の糸で編む、春夏用のソックスが編めました🧦 🧶濃いグリーンのソックスは🧦 58% が リネン(亜麻)、26% が ビスコース(レーヨン)、16% が コットン(木綿)の糸。ひと玉が 150mあるので、長さは充分に足りて残りの糸がそれぞれ少し余っている🧶… 赤い糸に白が混ざっている方は…🧦最初は室内ばきで良いと思って短いまま仕上げたけど… やっぱり靴を履く時もあるので……… 靴を脱いだ...
こんにちは!大谷翔平選手、大活躍でしたよね。昨夜はたまたまホームランの瞬間をテレビで見ることができましたが、アナウンサーが2回目のスリーランホームランと言ったので、びっくりしました。野球ファンの期待値をはるかに超えるパフォーマンスでしたよね。そして、最初の
以前、余った糸を消費するためにテキトーに編んだくつ下(下記記事)は、完成度があまり高いとは言い難かったこともあって、自宅でのみ履いていました。しかし、いつごろからか足に合わなくなってきたので、だんだ
麻混の夏糸で編み始めたソックス、1本目は 足首を過ぎてゴム編みに来たところで2本目の爪先を編み始める。 まだソックス編みは初心者の私は、つま先から編み始める方法が1番、編みやすいと思うのだけど、それには、コードの長い輪針で マジックループと言う技法が欠かせないのだけど…つま先の増し目が出来て、ここからは増減なく筒状に編んでゆく地点まで到達したら、私は出来るなら…ミニ輪針に換えて編みたい。長い輪針で、...
Jili その2「かかと以外が編めました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のJiliですが、Afterthought Heelであるかかと以外が編み上がりました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先
Jili その1「あとで編むかかと Afterthought Heelだった」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
いま編んでいるくつ下Jiliですが、ずっと避けていた「指でかけるゴム編みの作り目」をすることになり、ちょっとだけ面食らっていました。渡独して編み物を再開し始めたころは、まだ技術的にレベルが低かったせ
選ばず頭から順に編むことにしたので、次はJili ~52 Weeks of Socksプロジェクト
3月に入って一週間が経ち、“52 Weeks of Socks, Vol.II” (Laine Publishing)の刊行が近づいてきました(2023年3月31日刊行予定)。10日(金曜日)にはV
Vervain完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のVervain、やっと完成しました。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むと
Vervain その4「履き口の1目ゴム編み問題」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のVervainは、先日左足が編み上がり、現在は右足を編み進めています。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry
なんだか暖かい3月に なりそうなので、春夏向きのソックスから優先して編み始めました 🧶つま先から編み始めてカカトまで編み進めても、まだ 糸は半分以上、残ってる! 足首部分を長く出来るかな? …よくよく、グリーンが好きなワタシ…(^_^;) ビスコースとは? レーヨン のこと、なので…58% が リネン(亜麻)、26% が ビスコース(レーヨン)、16% が コットン(木綿)の糸。サラッとした肌触りの、春夏に...
Vervain その4「左足用が編めました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
編んでいたくつ下のVervainの模様編みで、編み方を間違えていたことに気づいたので、模様部分だけをほどいて編み直しをし、続きを進めていましたが、片方(左足)が編み上がりました。 くつ下パターン集
Vervain その3「模様編みだけをほどき編み直した結果」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のVervainを順調に編み進めていたかと思いきや、問題発生。結果、模様編み部分だけをほどき、編み直すことにしました。その結果……やっぱり編み目の伸張がめちゃくちゃになっちゃったよ! く
Vervain その2「なぜこんなことに……」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めているくつ下のVervainですが、途中まで順調に編めていました。編めていたんですが……。またも編み方を間違えていることに気づいてしまいました。 くつ下パターン集、Laine Ma
Vervain その1「さっそくやらかし。そして糸を変えます」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日、編むと宣言しましたくつ下のVervain。さっそく編み始めています。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載
次に編むのはVervainだよー! ~52 Weeks of Socksプロジェクト
途中まったく編んでいなかったとはいえ、2か月弱もかかってようやくくつ下の3 Leavesが完成しました。間髪入れずに、次はVervainというくつ下を編もうと思います。 くつ下パターン集、Lain
3 Leaves完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
やっとくつ下の3 Leavesが完成しました~! これを編もうと決めたのが昨年2022年12月の末ごろ、前回の投稿が今年2023年1月17日……途中、別のものを編むのに集中していて全然手を付けていな
Opalの単色の黒とブラックドラゴンのピンクを使って、大内いづみさんデザインのクロス模様のマニッシュなくつ下を編みました♩ブラックドラゴンの派手なグラデーションも黒糸との組み合わせで少し地味目になって、履きやすい色味になりました💕派手な靴下も可愛いけど、組み合わせでまた違った雰囲気になるのも素敵でした✨
仕事を辞めてから、おしゃれにかけるお金も情熱も めっきり減った私ですが、この冬はささやかな贅沢を 楽しんでいます。 それは手編みの靴下(地味すぎる...?)。 ニッターさん界隈では、靴下編
先日購入したハンブルクのKnitter’s Heavenが開発したワイヤー製ソックブロッカーCat’s Sock Blockerが届いてからそろそろ一週間が経ちました。その間、新しく編み
やっとくつ下のVilliviiniが完成しました。途中、違うものを編むのにしばらく放置していたため、完成までちょっと時間がかかってしまいました。 フィンランド人のニットデザイナーTiina Kuu
52 Weeks of Socks Vol. IIが2023年3月31日に発売
先ほど朝ののんびりとした時間をのほほんと過ごしていたら、Laine Publishingからのお知らせが飛び込んできました。なんと、52 Weeks of Socks Vol. IIのプレオーダーが
一つで二役、Knitter’s Heavenのワイヤー製ソックブロッカー
イギリスからドイツへ引越しが決まった2年ほど前、編み友からソックブロッカーをプレゼントされ、それ以来愛用中です。ソックブロッカーが欲しいな、と思いつつも購入がずっと後回しになっていたため、これはとっ
友人に編んだプレゼントは、先週の土曜日(2023年2月4日)に発送しました。ドイツからスコットランドへの荷物って、どれくらいで届くのかなあ。赤ちゃんがもう生後ひと月を超えているので、カーディガンのサ
先日編み上がった『やさしい丸モチーフのひざかけ』、アイロンによるブロッキングが終わり、無事完成となりました。 2009年に刊行された、棒針・かぎ針で編むひざかけのパターン集「編み地を楽しむ 手編み
何とも極寒の日本に遭遇中、 長めのレッグウオーマーが編み上がりました。 1日でも早く編み終えるために並太(6ply)採用。 下のレッグウオーマーは完成しました。Opal sock yarn Sweet & Spicy 6ply 上にのってる靴下はまだ片方が出来上がっていない...
こんにちは!先程ラジオで、ガソリンスタンドの洗車コーナーに並ぶ車の台数が多かったことを話していました。確かに雪が溶けた後の車は、結構汚いですよね。子供の頃、無邪気に雪を食べたことがありましたが、雪って結構汚れを含んでいるんですね。さて、本日はamiami(アミ
52 Weeks of Socksのパターンの3足目の靴下が編みあがり水通ししました。おうちの中で使う用で圧迫感なくゆったりめに履きたいので指定通りのサイズで編んでみました。レギアの糸は編みやすく単色も豊富で、手に入りやすいのでお気に入りです。52 Weeks of Socks#12 Linea b
ひとまず、美しい靴下の片方が完成です。透かし編みの靴下私の英文理解が正しければ、ダイヤ柄は7つの指定ですが、6つにしました。ダイヤ6柄でも この通り⤵︎🦶2…
思いつきで編み始めたくつ下のVilliviiniは、今回が二度目の挑戦となります。初めて編んだのはもう4~5年くらい前なので、いろいろと忘れていることがあったりと、二度目というよりは今回も初めて編む
3 Leaves その5「再開」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
友人へのプレゼント用くつ下が編み上がり、Villiviiniも片方がもう少しで編み上がるので、じゃあ、そろそろ再開するか……と3 Leavesのもう片方を編むことにしました。 前回の記事は↓こちら
先日から編んでいるくつ下のVilliviiniですが、模様編みで気になるところがあったので、ほんのちょっとだけ変更を加えています。 フィンランド人のニットデザイナーTiina Kuuさんデザインに
タイトルの通りなのですが、まだ編み途中のものがあるなか、急に思い立ってくつ下のVilliviiniを編み始めました。 フィンランド人のニットデザイナーTiina Kuuさんデザインによる、履き口か
去年の福袋から🧶1番の元気色👍。 糸出しを失敗して最初からもしゃもしゃ。。。編み始めたらつま先に草生えた www編み進むとおもったとおりおもちゃ箱みたいに楽しい色展開。年末にクリスマス気分で🎄選んだからな、、、この糸🧶笑笑かかとに入れたグリーンも馴染んで 良
12月の日本は寒過ぎた。 最近は少し寒さが和らいでホッと一息。 オパール 毛糸 Fantastic Sky collection 6ply 11225 この6plyのオパール 毛糸は可愛すぎる。 でも80代でも履いて欲しいくらい暖かいよ〜〜。 誰も足元見ないから履いちゃえ!...