メインカテゴリーを選択しなおす
マラウイ ローカルフード拝見!3 マラウイのスナック・スイーツ
週2回のメイドさんが来てくれる日の今日。ガーデナーさんは平日毎日働いてくれています。2人にとっても、お互い近くに話し相手がいる事はいいみたい。普段ほとんどの事を任せていますが、時に、やって欲しいことをお願いすることもあります。ガーデナーさんには「近々、芝刈りをしてもらっていい?」と依頼していたので、今、甲斐甲斐しく芝刈りをしてくれています。ブイ~~~~ン、ブイ~~~ン。綺麗に刈ってくれたので、本当に...
【アフリカ暮らし】 記憶に残る非現実的そうな話 ホットエアーバルーン
人から話された事で、それ程重要な話ではないのに、何故かやけに覚えてる、って事、ありませんか?私にとってのその一つが、就職してまだ数年の20代の頃。会社の先輩の旅行の話。「新婚旅行でケニアに行ったの。ホットエアーバルーン(熱気球)のサファリをして、空の上から大地を移動するキリンとかライオンを見たのよ~。そこで見る朝日も最高だった。茶色の土にふわ~~~っと当たって美しいの。その景色には感動したわ~。是非...
【マラウイ 美味しいレストラン 12】 バラカの絶品イタリアン Art House アートハウス
また行きたい!リロングウェからは遠いけれど、相棒がイギリス人上司から教えてもらった隠れ家イタリアン。イースターホリデーでマラウイ南部のゾンバ Zomba に向かう途中、バラカ Balaka という町に立ち寄りました。丁度お腹がグ~っと鳴る時間。ランチの場所として相棒が選んだのでした。バラカに入ると、田舎の町っぽさプンプン。無秩序に?いろいろやってる線路も渡った。マラウイには人を乗せる鉄道は無く、石炭等を運ぶ電車...
【マラウイで行くべき場所】 陶房 デッザポッタリー Dedza Pottery
マラウイで一番有名な陶房、Dedza Pottery デッザ ポッタリー。ここは、一度は訪れてほしい。結構なガタガタ道を入っていくと、看板が出てた!ロッジもあって宿泊もできるんです。レストランの目の前は、ひろ~いガーデン。是非ここで食べてほしい。私はギリシャ料理として有名な ムサカ Moussakaを。このパイ包みの中に、タップリとナス、牛ひき肉、じゃがいものチーズソースが。こちらが、陶房とショールームのメインの建物。ポ...
西アフリカのシエラレオネに住んでいる時にも、あちこちで行われていた bribe ブライブ。賄賂(わいろ)のことです。先日、気持ち良い陽気に恵まれた午後、相棒とオープンエアのバーに行きました。Bumpy Road Brewing 生ビールを出す店はあまりないマラウイに最近開店したお店です。Instagramでイベント開催の様子もアップしているのを見ると、雰囲気良さそう。欧米人の経営らしく、なんとなく洒落た感じもあるみたい。パブでビー...
マラウイクワチャ現金はどこで両替すればいい?空港や銀行で両替はできます。2025年4月只今正規のレートは、1ドル≒1,400クワチャ。USドルをお持ちでマラウイクワチャに替えたい場合、情報では、ブラックマーケットがあり、スーパーのShopliteやホームセンター系ストアGameの駐車場に行けば、わんさと両替してくれる人達が寄ってくるんだそう。1ドル≒4,000クワチャ程らしいです。(2025年4月末)正規レートとは3倍近く違う!スゴい違...
日本から友人が持ってきてくれたものを、さっそく7使用する時が!「マラウイに住む相棒さんに役立つかな、と思って。」と日本から友人がこんなプレゼントを持ってきてくれたんです。これ、何だかわかりますか?ソーラー充電式の懐中電灯、『ソーラーランタン』なんです。初めて見た時は、なんだかわかりませんでした。すごい!その名も、『CARRY THE SUN』ビニール素材かな、と思ったら、ヨットのセイルに使う丈夫な素材で、超軽...
【マラウイの花 ・植物 5】 濃いピンクの大きな花 Brazilian Red Cloaks メガスケパスマ
あぁ~~、華やかな気持ちにしてくれる。オートミールの朝食後、毎朝の庭ウォーク5周!を続けています。食後、軽い運動をすると血糖値スパイクも防ぎやすくなるし、便秘も防ぎやすくなると思って歩いてます。👆”そうなんだ”と自分で意識してする事が大事だから、暗示や思い込みのように”また嬉しい一日が始まる”、”血糖値上がらない”、”腸も動いてくれるね、ありがとう”、と感じながら歩いてます。毎周ごとに見れるのが、この大きな...
相棒から頼まれていました。「イギリスからインスタントコーヒー買って来てくれる?」なぜなら、マラウイで普通のインスタントコーヒー ネスカフェゴールド190gが、日本円に換算すると6.100円だったから。その為、イギリスから買ってきました。マラウイに戻って驚いたこと。更に全ての物の値段が上がっている!2倍!!マラウイの経済的困難が進行中です。理由は主に、国に外貨が不足していること。それにより輸入は激減。物価上昇...
【マラウイ暮らし】 マラウイの最高峰のある町、ムランジェ Mulanje
白い建物が素敵過ぎたゾンバ Zombaのコテージから🚗で2時間。ムランジェ Mulanjeという小さな町に向かっています。地図の左に見えるチョロ Thyolo、そう、紅茶農園の町と同緯度。ムランジェも紅茶の産地なんですよ。ムランジェ紅茶もスーパーで買えます。1,098クワチャ(え!90円?!安い))写真がボケてしまいました😓※マラウイは現在、超物価高です。ほとんどの物が半年前の2倍!道を歩く牛や、荷台を引く牛も多いです。(出発前か...
【マラウイ暮らし】 ゾンバで何する? イタリアンレストラン Casa Rossa
高原の町、ゾンバで何する?いきなり、大木が倒れて道をふさいでる!ガーデン好きなイギリス人らしく Zomba Botanical Garden ゾンバ植物園 もイギリス植民地時代に作られました。残念、今日は雨降りの日😓入るのはやめましたが、ハーブガーデンもあってゆっくり過ごすのにぴったりの場所のよう。スポーツ施設の揃ったThe Zomba Gymkhana Club ジムカナクラブ の裏手にあるカフェ African Heritage Culture & Heritage Toursリラ...
【マラウイ暮らし】マラウイ ゾンバのおすすめホテル Kefi のお部屋
ここは、マラウイの南部 ゾンバ高原 Zomba Plateau のふもとにあるホテル、Kefi Hotel Cafe (ケフィ) です。お部屋は緑の通路を抜けた中にありました。コテージ風の建物の2階です。中に入ると~。うわ~~、真っ白の壁にライトグレーの柔らかなカーテン、置かれた家具は自然そのままのウッド。好み!形、柄などバラバラなWall hanging basketを壁に掛けてバスタブは無くて、シャワーだけです。それでも綺麗だからいい。陶器製のも...
外出の自由が減る。全国的なことではありません。けれども、私には関わってくることです。職場から帰ってきて一緒に昼食を取っている最中に、相棒が切り出した物騒なお話。「ここ最近、近所で数件ひったくりの事件が起きてるんだよ。」危害を加えるようなことは起こっていない模様です。道を尋ねるふりをしてマラウイ人、外国人に問わず声を掛け、言葉で脅すか、ひったくってスマホや現金を奪うという被害が出ているんだそう。犯人...
アフリカ マラウイの相棒の育った場所へ!4月17日はイースターフライデー。相棒も月曜まで休みなので、二人でプチトリップに出ました。向かうは、マラウイの南部に位置するゾンバ Zomba という市。かつてマラウイの首都だったところ。国会議事堂 Parliamentもここにありました。ゾンバは規模が小さく空港もない為、年月のうちに首都の役目が果たせなくなりました。City centre政府は何も無かったリロングウェに都市を作り、空港を...
【マラウイ暮らし】マラウイ ゾンバのおすさめホテル Kefi
ゾンバ Zombaで一番の、いえ、私にとってはマラウイで一番のおすすめホテル。私はこのKefi ケフィ に用がなくてもZombaに来て泊りたいくらい。ボタニカルガーデンを過ぎて坂を上がったところに豊かな緑に囲まれた白亜の建物私は豪華な感じよりナチュラルで清潔感のある雰囲気が好きなので、とにかくスポットオン!ドンピシャ。レストラン&カフェスペース。仕事で長く滞在するお客さんも多く、パソコンを広げて仕事をしている人...
友人がイギリス旅行を終え日本へ帰ってしまった後、数日後ヒースロー空港へ。エチオピア アディスアベバ、いつものごった返した手荷物検査場。緑の大地に近づいてきた。私はマラウイへ戻りました!じょうりーーく!この肌感覚。覚えがある。 だんだん最初感じた”未知の国感”が薄らいできた気がします。当たり前ですが、五感で触れるもの全てが日本でもイギリスでもない、他のどことも違う、世界それぞれが同じではないことをヒシ...
マラウイでは 簡単に安く手に入らない、全粒粉や米粉、ライ麦粉などの粉類。イギリスではスーパーに行けばそこにあるので、助かる~。「無い」環境でも、思考を転換すれば良いわけだけれど、「ある」と自動で感じられることって大きい。私の場合、買い物時の安心感って精神の安定に繋がってるな~と感じます。健康の為に小麦粉摂取は減らしてますが、時々食べるパンを家で作り始めました。約5年前に買った”発酵かご”を引っ張り出し...
マラウイからイギリスに戻って、心にジワ~ンとくることがありました。蛇口をひねって、すぐお水が出てホイホイ飲めたこと。幸せなことだな~。(イメージ:マラウイ サリマへ行った時の写真)母がマラウイ滞在中、水質検査の人が訪問。私たちは恵まれた環境にいさせてもらえているので、水道からお水は出ます。庭に大きな水タンクがあるので、そこから水道に来るわけです。でも数カ月に一回タンクに塩素をバカバカと投入する為に...
【マラウイ暮らし】インスタントコーヒーが高額!美味しいマラウイコーヒー
スーパーで一人、「うそでしょ?」 棚の前で立ち尽くしました。この、普通のインスタントコーヒー ネスカフェ ゴールド Nescafe Goldが69,000クワチャ????日本円に換算すると6,100円なんです。インスタントです。私はコーヒーをよく飲むのでマラウイではお手軽インスタントコーヒーを愛飲しているのですが、日本では見ないような大瓶で容量190g。 に、しても!6,100円は高過ぎます。(参考)日本で、ほぼ同じネスカフェインス...
ここは空港に向かう道路です。リロングウェ国際空港に到着。空港建物の入口で荷物チェックがあります。搭乗客、見送りの人も、X線検査台に全ての荷物を通してから空港の中に入れるのですが、今回は私のスーツケースが止められ、開けるように言われました。”何か怪しいものなんて入ってたかなー。”バスボム作りの材料である重曹をビニール袋に入れてスーツケースに入れていたので、”怪しい粉”と思われたのかしら。違いました。「こ...
子供のころからO脚です。気にし始めたのはもっと後。誰にでも、コンプレックスの1つや2つはあるもの。私の数あるコンプレックスの中の1つが足の形です。少しでも改善する為に意識はずっとしています。変化を見る為、昔の写真から・・・。2013年11月。膝下が外側へぐわっとカーブして特に右膝(写真:向かって左)が内側に向いています。これでも少しでも目立たないように、右足を下げて思い切り力を入れて立っているんです。2021年1...
【マラウイの美味しいレストラン 11】中華料理 Will Kitchen ウィルキッチン
相棒の同僚から聞いた、「新しいチャイニーズレストランができたよ。」マラウイには、レストランが日本のように群雄割拠する状態にはないので毎週選択肢に困ります。開拓する為にも、行ってみよう。ゲートを開けてもらって入ります。Will Kitchen ウィル・キッチン です。場所はArea 12 門に面している側は店の裏側のよう。向こう側に回ると・・・漢字の書かれた暖簾なども飾ってありますがザ・中国 という雰囲気ではありません...
【マラウイ暮らし】アフリカ柄ファブリック チテンジマーケットへ
今日は日本人友人合計5人で、セントラルマーケットヘ。目的はチテンジ。 アフリカ柄のファブリックを買う為です。Area2は、いつ来ても人の行き来が多い様子。雰囲気だけで、疲れます😅。マーケットの入口には野菜が並んでお出迎え。私はChinese Cabbage 白菜 を買いました。おばちゃんが手で大雑把につかんだその量で500クワチャ(約43円)。あったあった。オレンジ色の小さいのがマラウイのチリ ”カンブジ”Kambuzi です。豆類...
【マラウイ暮らし】アフリカで陶芸 Mchepa Pottery ムチェパ ポッタリー 4
陶芸教室に連続して行ける機会に恵まれました。そう、ついに、私の最初の作品が出来上がったから。BEFORE お皿2枚と箸置き 焼き前がこれ↓AFTER不思議ですね~。こんなに変わるとは!粘土の時の色とは、全く違うグレーに近い色になりました。端に付けた色も茶色だったのですが、藍色になって出てきました。今日は、前回成型したお皿に絵付け。もう一つお皿づくりしました!物覚えが悪く、不器用なことを再確認しつつ😅はい、できた...
今朝、我が家の門の外の花壇で花がら摘みをしていた私。マラウイ女性二人が通りかかったので、作業をしながら「ハロー」と 挨拶しました。 多分どこかの家のメイドさんとして働いていて出勤途中かな?そんな感じでした。ん?通り過ぎたはずの彼女たちが何故か戻ってきた。なんだろ。英語が話せないようで、二人共ジェスチャーしながらこっちを見ています。お腹のあたりをさすり、その後、親指と人差し指で何かをつまむ仕草をして...
【マラウイ暮らし】 Fumigation 燻蒸(くんじょう) します
マラウイは只今、雨季。そうなると、増えるのが虫。虫の写真などは載せませんのでご安心してお読み勧め下さい。↓我が家に今日やってきたのは、fumigation フューミゲイション をしてくれる業者。車のボディにも Fumigationと見えるでしょうかフューミゲイション とは 燻蒸(くんじょう)すること。 日本では全く耳にしたことも無い単語でした。簡単に言えば有毒ガスでいぶして殺虫・消毒をする ことです。これを相棒職場がア...
【マラウイ暮らし】 駐在の送別会 Farewell Party のやり方
来月イギリスに帰る、相棒の同僚の送別会に行ってきました。同僚は女性。旦那さんが奥さんの仕事に帯同してきているカップルです。マラウイには、結構、奥さんの仕事で赴任して来ている人が多いんですよ。旦那様の方が子供の世話、学校への送迎などしていて家を守る側。そんなファミリーも珍しくありません。女性の社会進出が進んでいることもあるでしょう。配偶者も、退職せずにオンラインで仕事を続けられるような時代であること...
相棒同僚の奥さんからメッセージをもらいました。ドイツ人で5歳と6歳のお子さんのいるEさんです。「ドイツで買ってきたJapansese teaがあるの。良かったら一緒にお茶しない?」嬉しいお誘い!家も近いことを知りました。緑の前にオープンになっているベランダ。居心地が良さそうでしょう?Eさんは以前北京に住んでいた時にお茶の魅力にはまったよう。その興味の度合いを示すかのように、ちょっと出てくるだけで3つも緑茶コレクショ...
横領、不正行為がお手の物 という言葉は重いけど、日本でも政治家、建設系、金融系でも日常的にニュースにも上りますし・・・世界中にどこにでもいますよね。マラウイにおいても少しでも権力を持つ人物は、どうもその手の臭いがします。(私、何者?)先日、我が家に樹木の伐採に来た職員、職人さん総勢11人。伐採を業者に手配した一人のマラウイ人職員もにおいました。私たちのような駐在員住居の全てを管理、担当する課長。その...
マラウイのe visa申請に必要なホスト(マラウイ在住の受け入れ人)からのカバーレター。カバーレターってどう書いたらいいの?昨年私の母がマラウイ訪問時にイギリス人相棒が作成してくれたカバーレター(A4 1枚)をご参考までにご紹介。リロングウェ国際空港相棒は相棒職場のレターヘッドの入った用紙を使用しました。書面の信用性も増すかな、という程度です。必須ではありません。さて、文面はどんなものか下記に記します。---...
【マラウイ あるアフリカ駐在妻の過ごし方】 クリームチーズを作ろう
日本人の友人から、「自分で大豆から豆乳やお豆腐を作っている」と聞きました。エ~~ッ。自分で作れるのは知ってたけど、やろうと思ったことも無かった。「子供達も、マラウイの店で買ったお豆腐はもう食べられないって言うの。」そうでしょうそうでしょう。目からうろこ。”無いなら自分で作ろう”という精神の種をちょっと分けてもらった気分。ミキサーも持っていない😅のでお豆腐、豆乳はまだ無理ですが。私の今年の目標の1つは、...
日本人と少し似ているなと思うことがあります。Salima サリマへ行く途中の村でそれは物を渡した時に、両手で受け取ってくれる人が多い事です。Salima サリマへ行く途中の村でそのシチュエーションの多くが食べ物やお金を渡す時で、私が両手で渡しているから、それに呼応している、のかもしれません。いずれにしても人の行動に合わせて両手にできる感覚があるという証ではないかな、と思います。Salima サリマへ行く途中の村で敬...
【マラウイ暮らし】アフリカで陶芸 Mchepa Pottery ムチェパ ポッタリー 3
今年の目標の一つに掲げた、『マラウイ滞在時、陶芸に3回行き作品を仕上げること』。有言実行にするため、今日陶芸に行ってきました。行くまでの道。そうそう、今回は一人で参加したのでタクシー(ハイヤー)を手配して。参考までに、片道24kmの距離で、往復と私の陶芸中待ってもらって、合計3時間。代金は80,000(約7,100円)でした。最初「150,000クワチャ(13,400円)」と言われたので相棒が交渉。まったくボリすぎです。こういう...
【マラウイ暮らし】チャンビコ Chambikoって何ですか?
スーパーでよく見るこれ、チャンビコ ChambikoChambiko Lilongwe dairy 500ml 1,120クワチャ(約100円)ピンク色のビニールパックに入っていて、強面な黒い牛が描かれています。Thick and creamyらしい。チャンビコとは、マラウイのサワーミルクのこと。冷蔵コーナーで売っています。左からUHT ミルク(常温販売)、牛乳、右二つがチャンビコ。マラウイ北部で多く作られていて、発酵が始まったくらいのミルク。どれどれ、チャンビ...
マラウイ人は、アフリカの中でもシャイな国民性なんじゃないかと感じます。以前住んでいた西アフリカのシエレオネでは、外国人というだけで道を歩いていれば呼び掛けられました。「マダ~~ム!」ならいい。「チャイナ!」と大声で呼ばれることには、国名で、それも間違った国名で呼ぶなんて、と、とっても嫌悪感を持っていました。今思えば、シエラレオネの人たちが、顔を見て私が日本人だと判断することは無理。中国人も多く住ん...
これはひどい。1週間前に書いた、マラウイのガソリン不足。ガソリンスタンドにガソリンが無い話。週末、出掛けた際、交通量が普段より少ない事に気づきました。すると、ガソリンスタンドのある通りに以前よりも長蛇の車の列が。バイクも、このとおり。これ、↓ ガソリンスタンドからずっと離れたところなんです。まだまだ続く。持ち主は、だいたいその辺で寝っ転がってたりしてます。まだまだ。100台以上並んでいると思います。こ...
11月から4月が雨季のマラウイ。一日中雨ということは少ないですが、一日のうちにザ~~~ッと降る時間帯があったりします。メイズ畑⇑これはマラウイの主食メイズ。(トウモロコシ)栽培において大変効率の良い植物で、植えてから3ヶ月くらいで収穫できるんだそう。だから一年に3-4回作れるんです。植えて間もない頃メイズはトウモロコシのこと赤色のもあります。Red Maize レッドメイズ12月末、良く生育するよう雨を見込んで自分...
昨年末呼んでいただいた、ハウスウォーミングパーティー。その時の事はこのブログに書きました。参考までにこちら👇◆【マラウイ暮らし】マラウイで新年 ハウスウォーミングパーティー駐在を期に、6部屋ある大きなお屋敷に越してきたご夫婦が言った一言。「プールも無いし、以前の家より小さかったから、う~~ん、と残念に思っちゃった。」これ普通の人の家の庭?東屋もBBQかまどスペースもある!以前は8部屋もあるプール付きのお...
【マラウイの買い物】リロングウェの使える店 家庭用品系 4選
家庭用品系のもの、家具や、寝具、掃除用品やキッチンアイテム。どこで買いましょう。そんな時にはこちらに行ってみると見つかるかもしれません。1、JIA BAI LI ジャ バイ リ家庭用品は大体揃う。ドライヤーなどの電化製品もあり私はここで体重計を購入しました。特にDIY用品、ネジ、工具、マスキングテープ、ペンキ、ペンキのブラシや建材などを多く取り扱っています。どれもチープっぽい商品です。2、Champion Dream Mall チャ...
【マラウイ 美味しいレストラン 10】グリル料理&ピザ Vision ヴィジョンズ
元旦は外に出掛けて、ランチを食べることに。Area 10の Pacific Mall にある、グリル料理のレストラン&バー Visions ヴィジョンズに行ってみました。スーパーのSanaと同じ敷地内です。店内にはバーエリアもあるけれど外の方が気持ちいい。奥の緑の見える方にもテーブルがありますよ。相棒はチキンケバブを。Chicken Kebab 19,000クワチャ(1,700円)私はビーフを頼んでみました。マラウイで食べるビーフはほぼ硬~い、噛み切れな...
伝統的には、イギリスではクリスマスのメインの食事を『クリスマスディナー Christmas dinner』と呼んで家族と食べます。日本人 or 外国人は、
【マラウイ暮らし】アフリカで陶芸 Mchepa Pottery ムチェパ ポッタリー 2
5月以来の陶芸へ行ってきました!暑くないいい天気の日です! 陶房までの道、ほぼ野原ですね。半年も経っていれば処分されていても文句は言えないところ、私の”作りかけ”を保管しておいてくれた。優しい。ちゃんと私の作ったのが、乾いていて、取っておいてくれました~~。👇それに色を付けます。👇お皿は、筆で茶色を縁に付けただけ。御箸置きは、茶色とブルーでちょっくらデザイン。簡単。その後、釉薬につけます。【Glazing グ...
マラウイに戻ってすぐ気づきました。家の敷地内に何かができてる!これは大革新。水のフィルターシステムでした。これまでは、右に見える大きなタンクから1つのフィルターを通して、家の中の水道に繋がっていた我が家の水事情。、3つの青い縦長の筒のようなものをご覧下さい。フィルターが3つ追加されました!これまでより綺麗な水が出てきていそうです。(たぶん)以前は歯磨きをしたらお腹を壊した相棒。「これからは歯磨きに水...
マラウイの首都リロングウェに暮らすピッコラです。田舎じゃないんですよ。でも、町はこんな風景が多くてのどかです。この国の人は全体的にとってもユックリ。あまり焦ってる人がいない印象です。非常に多い、カゴやバケツの頭乗せウォーク。ごく普通の日常の光景です。フラフラもせず、ス~~っとした顔で歩いてるのよね~。こちら、我が家の庭。この間、芝の上をユックリ歩いている子がいました!かめさん! どこ行くのかな~?...
2か月前マラウイを離れる際に、ガーデナーさんとメイドさんに”やって欲しい”と頼んでおいたことがありました。マラウイに戻った後、私は彼らがやっておいてくれていなかったことにすぐ気づきます。心の中に不満が。相棒にも「やってくれてなかった」と不満を漏らしました。少しモンモン。翌日、帰国後初のメディテーション(瞑想)のクラスに参加します。新参加者も2人来ていました。雨ふりだったその朝。1人の女性が、「この雨の...
マラウイの我が家の庭に、9月以降植え始めたバラと野菜たち。ちゃんと育ってくれているか、少し心配でした。ガーデナーさんはいるけれど、園芸の”プロ”ではない。結構、適当なところもあり、100%信頼しているわけではないんです。アフリカでは(他国の事を深く知らぬまま意見を言うことは良くありませんが、少なくともここマラウイでは)”信用し過ぎない”、”期待し過ぎない”位の気持ちでいた方がちょうどいい。それでも、現在7本あ...
【マラウイの花 ・植物 3】 コエビソウ Shrimp plant
庭の一角に咲く淡~いグラデーションの花。これも私にとってはマラウイに来て初めて見た花です。葉も花も全体的に柔らかな質感で。何枚も絹を重ねたような造りがとっても珍しい。”これは何という名前だろう。”調べてみると、『コエビソウ』。”名付け親はどなた?”って聞きたいくらい、素晴らしいネーミング。まさに小海老よ。学名は、Justicia brandegeeana ジャスティシア・ブランデジーアナ英語でも、Shrimp plantと呼ばれてい...
マラウイのリロングウェ国際空港((カムズ国際空港)には、すこ~し売店が増えてました😅。こんなチテンジ(アフリカンファブリック)の服のお店も。ものすごく大きなリボン付きサンダル。空港でfree wifiが使えます。こちら👇は搭乗口前の待合ロビー。私は食べたことはありませんが、食べ物屋さんはこれだけ。食べなくていいと思う。飲みたければ、こちらで。お土産屋さんは小さいのが5店舗ほどあります。少し電化製品があったり、飲...
相棒に自転車🚲を買ってもらった翌日、早速、愛車で初の外出をしてみました!歩いて10分もかからないカフェレストラン Kaza Kitchen に。日本の友達が、日本は暑くて「外の風がまるで『お湯』だ」ってグッタリしているのを聞いたのに申し訳ない。マラウイは現在『涼しめ乾季』のため、意外に思われるかもしれませんが、朝と夜中は さっむいんですよ。寝る時はヒーターをつけ、布団2枚掛けですから。アフリカのイメージには無いで...
【79歳 アフリカ マラウイへ】母とマラウイ湖 2 センガベイのリゾートへの行き方
マラウイ湖センガベイのリゾートに行くなら、泊まるのはここ!と複数の人に勧められたのが、Casa Costantini カサ・コスタンティーニでした。マラウイ湖は湖と言っても端と端が見渡せるような湖ではなく、北から南まで全長560kmで東京~大阪間の距離とほぼ一緒。湖に沿って走る道路には鳥取砂丘のように湖からの白い砂が。たぶん建設用に販売する為に砂を山にして溜めているようです。そのせいで、宿に到着前、車が砂にハマリ立ち...