メインカテゴリーを選択しなおす
Daily Mail, 4 July 2025 北京はウイグル族のイスラム教徒が住む省で移植施設を3倍に増やす計画を明らかにした。 中国は、ウイグル族のイスラム教徒やその他の迫害を受けている少数民族からの強制的な臓器提供を大幅に拡大する準備を進めていると、人権団体が主張して...
海外への亡命を目指したウイグル人が中国当局に拘束され、懲役19年の判決を受ける
2015年に国外脱出を試みたウイグル人男性アブドゥカディル・アブドゥラマンが中国当局に拘束され、懲役19年の判決を受けたことが判明した。 判決を受けた時、アブ…
【中国でユニクロ批判殺到】柳井会長「新疆ウイグル自治区産の綿花使っていない」 中国SNS「ユニクロは出ていけ」
イギリス公共放送・BBCは28日、ファーストリテイリングの柳井正代表取締役会長兼社長がユニクロ製品に「中国・新疆ウイグル自治区の綿花は使っていない」と発言したと報じました。中国ではSNS上で不買運動を呼びかけるなど批判の声があがっています。
中国のスーパーソルジャー軍団: 北京はいかに冷酷に世界最大のDNAデータベースを収集しているか?
Daily Mail, 6 November 2024 その多くは欧米の数百万人から採取されたものだ。 ふくよかな樽型の体と8本のずんぐりした脚を持つミズグマの姿は、決して美しいとは言えないかもしれない--しかし、ほとんど不滅である。 体長1ミリにも満たない「クマムシ」とも呼ば...
最近読んだ本の紹介:『工作・謀略の国際政治 世界の情報機関とインテリジェンス戦』(黒井文太郎 著, ワニブックス)
久しぶりの更新です。色々忙しくて、また更新が止まってしまいました。相変わらず暑いですね。今回は、最近購入して読んだ本を紹介しようと思います。 『工作・謀略の国際政治 世界の情報機関とインテリジェンス戦』 黒井文太郎 著, ワニブックス https://amzn.to/3WDgvo3 この本の著者である黒井文太郎氏はXにアカウントを持たれており、時々ロシアのウクライナ侵略等がテーマのTV番組へ情報機関に関するコメントをするため出演されている方です。この本は題名が示すように、目まぐるしく変わる国際情勢 − 特に戦争・武力紛争や軍事的緊張など − の背景で、情報機関がどのような役割を果たしているのか…
7月9日、朝日新聞は一面トップで「日比、準同盟へ深化」と題する記事を掲載しました。「対中国、訓練円滑化協定に署名」との副題がついていました。日比両政府は、自衛隊とフィリピン軍が共同訓練などで相互に訪問しやすくする「円滑化協定(RAA)」に署名することによって、東シナ海や南シナ海で、”海洋進出を強める中国”に対抗するため、米国とともに、フィリピンとの安全保障面での連携を強化し、比との関係を「準同盟」級へと格上げを図るというのです。”海洋進出を強める中国”という言葉を、自らの戦略に基づく言葉であるかのように使い、軍事的連携を深化させるというのは、日本国憲法の平和主義の精神に反する攻撃的な話だと思います。そんな話が、何の議論もなく進められていることに、愕然とします。”海洋進出を強める中国”というのは、具体的には...独裁者一族の復権と、対中国、訓練円滑化協定
中国のCCTVカメラの売上は、英国のセキュリティ禁止にもかかわらず急増
The Telegraph, 8 June 2024 ハイクビジョンの2023年の売上高は2倍以上の3260万ポンドに ハイクビジョンのカメラは、セキュリティ上の懸念から、一部の政府機関では使用禁止になっている。 CREDIT: Paul Grover for the Tel...
先日のウイグル料理屋のリベンジにインスタで話題のお店に行ってきました。 先日のウイグル料理屋リクエストがあったので・・レストラン名はKASRです。『お家訪問…
【TBSオールスター感謝祭】中国「Temu」とコラボで物議 人権侵害やクレジットカード情報漏洩で米議会が問題視 SNS「TBSの正体」「何を今更」
TBS系「オールスター感謝祭’24春」で、世界的に問題視されている中国のECアプリ「Temu(テム、ティームー)」とコラボしたCMが放送され物議を醸している。「Temu」は新疆ウイグル自治区での人権侵害やクレジットカードを介した情報漏洩騒動などが懸念されており、米議会の超党派諮問委員会「米中経済安全保障再考委員会」が問題視する企業の一つとして報告。
i News, 20 March 2024 昨年11月に閣僚と共有された外務省とビジネス部門の報告書には、制裁措置の検討は「無期限」で一時停止されると記されていた。 中国の人権記録に対する懸念が高まるなか、英国は同盟国と比べて積極的でない。 英国政府が、人権侵害に関与した中国企...
米国、フォルクスワーゲンが中国人強制労働で作られたとの主張で輸入を阻止
The Telegraph, 14 February 2024 人権侵害の疑いで数千台の高級車が港で押収される ドイツの自動車メーカー、トルファン盆地の試乗コースがウイグル人の強制労働で建設されたと主張し撤退計画 ポルシェ、アウディ、ベントレーなど数千台の高級車が、中国での強制...
オックスフォード大学、中国資金によるウイグル人のDNAを使った研究を発表
The Times, 4 February 2024 大学がウイグル族コミュニティに対する人権侵害に巻き込まれるリスクがあるとの懸念が高まった OUPは3つの研究について内部調査を開始した JOHN WREFORD/GETTY IMAGES オックスフォード大学は、倫理規則違反...
ノーベル平和賞にノミネートされたウイグル人学者イリハム・トフティが中国当局に逮捕されてから10年
ウイグル人学者イリハム・トフティが中国当局に逮捕されてから10年を迎えた。 ノーベル平和賞にもノミネートされたトフティが逮捕されたのは、2014年1月15日で…
The Financial Times, 21 December 2023 法務大臣、時代遅れの刑法が極右フランダース政治家に対する訴訟を妨げたと語る ベルギーのポール・ヴァン・ティグチェルト法務大臣:「ブリュッセルの司法長官は2018年に犯罪はなかったと判断した」 © Jame...
中国のスパイがヨーロッパの政治家をスカウトして西側分裂作戦を推進
The Financial Times, 15 December 2023 秘密オフィサーがベルギーの極右政治家に3年以上報酬を支払い指導 フランク・クレイエルマン、元ベルギー上院議員 © FT montage/Dirk Vertommen 中国のスパイがベルギーの極右政治家を...
The Times, 21 November 2023 1年前、デモ参加者がマンチェスターの中国総領事館で職員と衝突 MATTHEW LEUNG/THE CHASER NEWS/AFP 報告書によると、北京と関係のある中国の大学団体は、通常の学生団体を「装い」ながら、香港の民主...
夕食と写真に1万2000ポンド:デイヴィッド・キャメロンの儲かる中国関連リンク
The Times, 17 November 2023 中国政府が吹聴した演説と3時間の会談は新外相の判断に疑問を投げかける 英国文化の理解に熱心な中国の起業家や政府関係者にとって、豪華なゴルフコース、ケンブリッジの講義、貴族邸宅のツアー、ヨーク公の演説は魅力的だった。 しかし...
イアン・ダンカン・スミス氏、デイビッド・キャメロン元首相と中国との関係について回答を要求
The Independent, 14 November 2023 イアン・ダンカン・スミス氏、デイビッド・キャメロン元首相と中国との関係について回答を要求 イアン・ダンカン・スミス卿は、デイビッド・キャメロン卿がリシ・スーナク氏を外務大臣に任命したことについて、「彼はある事柄...
AIサミットに招かれた中国の大臣、サイボーグネズミの開発に貢献
The Telegraph, 30 October 2023 吳朝暉はまた、「ウイグル人虐殺の至るところにその指紋がある」とも評されている。 吳朝暉 CREDIT: VCG 英国の人工知能サミットに招待された中国の技術相は、迷路を解く超能力を持つサイボーグネズミの作成に...
「中国の手はここまで届く」:北京はいかにしてウイグル人を海外でのスパイ活動に強要させるか
The Financial Times, 11 April 2023 新疆ウイグル自治区の警察は、家族への接触や恋人への脅迫をチラつかせ、在外トルコ系イスラム教徒を操ろうとする。 北京は国境を越えたグループに対する監視を拡大し、学者が「トランスナショナルな抑圧」と呼ぶ幅広い現象の...
The Financial Times, 12 October 2023 米ロビー団体、資産運用会社がワシントンの制裁対象企業に資金を流していることを発見 中国人民解放軍に関連する企業への米国投資は、ワシントンでますます論争になっている © Getty ImagesKevin F...
The Times, 3 October 2023 モンゴルの古代のパワーを称えるミュージカルが、初日の夜に中国当局によって封鎖された。 『モンゴル・ハーン』が来月ウエスト・エンドに登場 ウェスト・エンドで上演されるミュージカルが中国で上演禁止となり、当局が観客を追い払い、キャ...
Daily Mail, 17 September 2023 「中国共産党は私に生きた患者の腎臓を摘出するよう強制した」: 臓器を摘出され、闇市場で売られる寸前まで追い込まれた元受刑者が明かす外科医の恐ろしい主張 独占インタビュー:エンヴェル・ト チ 、「野性的なこと」をするよう勧...
ウイグル人団体が中国企業との関係解消をエディンバラ大学に要請
The Times, 28 August 2023 BGIゲノミクスはBGIグループの一員であり、少数民族の国家監視の一環として利用されている ALAMY 人権運動家と国会議員が、エディンバラ大学と中国のゲノムビジネスとの「懸念すべき」つながりについて懸念を表明した。 BGIジ...
The Times, 21 August 2023 中国への配慮と見られる政府機関紙での実質的な禁止措置 習政権との関係改善を狙った変更とみられる LEAH MILLS/AP 外務省は政府高官に対し、中国の機嫌を損ねないよう「敵対国家」という言葉を使わないよう指示した。 この言...
エコの大嘘:ソーラーパネルは従来考えられていたより5倍も多くの二酸化炭素を排出しているとの報告書
Daily Mail, 31 July 2023 イタリアの調査、ソーラーパネル製造における中国の排出量は不明 中国は世界のパネルの80%を石炭燃焼設備で製造している 中国はソーラーパネル製造の世界的大国となり、市場の80%を占めている。 ある報告書によると、中国は炭素燃焼プ...
中国当局が新たなウイグル弾圧キャンペーンを開始。30人以上の集会が禁止
中国当局がウイグルで新たな「弾圧」キャンペーンを開始した。30人以上の集会が禁止される。このキャンペーンは100日間続く。 このキャンペーン開始に関する報告は…
中国はいかにして西側を誘惑したか?- そして、いかにしてその支配から逃れるか
The Telegraph, 19 July 2023 ★★★★★ 5/5 Bethany Allenによる素晴らしい本『Beijing Rules』は、スパイ、欺瞞、検閲、抑圧の陰湿なマトリックスを明らかにしている。 By Tom Tugendhat 先月、ベルリンでオラフ・シ...
英国のソーラーパネルの一部は、中国のウイグル人奴隷労働者によって製造された可能性が高い
The Times, 17 July 2023 業界団体Solar Energy UKは、企業がサプライチェーンをより徹底的に監査する必要があることを認めた。 EDGAR SU/REUTERS 英国が、強制労働によって「汚染」されたソーラーパネルの「ゴミ捨て場」になる危険性があ...
英国の大学はブラックリストに載った企業の中国製CCTVを使用している
The Telegraph, 1 July 2023 専門家は、HikvisionとDahuaが製造した機器は「重要な」情報研究が失われる危険性があると警告している。 イギリスの大学では、政府がブラックリストに載せた中国企業のCCTVカメラが何百台も使われている。 専門家は、数...
中国政府の検閲をかいくぐってインターネットを使ったウイグル人大学生が懲役13年の判決を受ける
5年以上前に中国当局に逮捕されたウイグル人大学生メフムト・メムティミンが懲役13年の判決を受けて服役していることが判明した。 中国政府の検閲をかいくぐってイン…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~新疆ウイグル自治区編その②~
今回は個人的に一番気に入っていて是非皆様にも行ってほしい町を紹介します。イーニンは比較的行きやすいのかな?と思います。旧市街のウイグル人居住区の散策がおすすめです。観光地化されつつありますが、親切なウイグル人たちがお茶や食事をごちそうしてくれます。 今時見かけることが少ない伝統的なウイグル式住宅が多く残っています。
【マレーシア旅行】コタキナバルを徹底的に楽しむ④100万匹のホタルとマングローブ
南国ならではの遊びとして思いつくのはキレイなビーチ、フィッシングなどなどかと思いますが忘れてはいけないのはマングローブです。南国エリアの河口域には大体マングローブ林が広がっていて日本でも沖縄などではよく見かけることが出来て、夜にはウン百万匹のホタルを見ることができるとの情報を手に入れたので早速1日ツアーに申し込みます。
英国の名門私立学校が中国にアカデミーを開設して数百万ドルを稼ぐ方法
Daily Mail, 21 May 2023 生徒は銃を持って行進し、「祖国を守る」ことを教えられる。 武漢の「クランレイ」学校では、生徒たちにライフル銃で雁字搦めにすることを教えていた。 セドバーグのチャイナスクールに通う幼い子どもは「祖国を守る」と言う。 中国にあるイギ...
Daily Mail, 14 May 2023 英国から北京への援助が「強制中絶の資金源に使われている」との報告を受けて、中国をめぐる保守党の対立が勃発 Tim Loughtonは、英国による中国への援助を「緊急に終了」するよう政府に要請した。 FCDOは「英国の援助が中国の強制...
ウイグル人がイスラム教のラマダンの祝日に祈りを捧げるのを中国当局が大規模規制
イスラム教のラマダンの最終日にあたるイード・アル・フィトルにウイグル人が祈りを捧げるのを中国当局が大規模に禁じた。 60歳以上のウイグル人はモスクでの祈りを認…
中国の労働キャンプに収容されたウイグル人が証言した拷問、強姦、強制不妊手術
ウイグル人教師ケルビニル・シディクは、ウルムチの小学校で中国語を教えていた。教鞭を取り始めてから28年がたった頃、周囲の人が姿を消し始めた。 「2016年末、…
私は20年前に中国から逃れたが、当局は今も私を追いかけてくる
The Telegraph, 11 March 2023 エジプトを脱出し、新しい生活を始めたセイピッディンは、家族は安全だと考えていた。 ヨーロッパへの亡命を認められた後も、セイピディン(仮名)は中国当局の嫌がらせに直面している CREDIT: Alessandra Sc...
ウイグル人女性が中国当局から懲役20年の判決を受ける。息子2人にも懲役17年の判決
ウイグル人女性フルシデ・ケリム(55)が中国当局から懲役20年の判決を受けたことが判明した。ケリムは、かつて、中国政府のウイグル人を標的にした反過激主義キャン…
Daily Mail, 25 February 2023 調査によって明らかになった英軍基地の重大なセキュリティ上の不備について、国会議員が緊急調査を要求 米軍が禁止した中国製CCTVカメラ、英軍基地で使用される 写真には、中国に支配された企業が製造したカメラが兵舎を訓練している...
中国、迫害されたウイグル族のイスラム教徒に数千ポンドを提供し、スパイ活動を勧誘
Leading Britain's Conversation, 20 February 2023 新疆ウイグル自治区の収容所で拷問、強制労働、人権侵害に遭うウイグル族。 Picture: Getty By James Gooderson 中国から逃れて英国に住み着いた迫害されたウ...
中国政府関係者は戴冠式に出席すべきではないと制裁を受けた国会議員が発言
The Telegraph, 18 February 2023 国会議員、「人道に対する罪の数々」と「ロシアの暗黙の支持」によって中国の関与を容認できないとの見解を示す。 中国の習主席と握手するイランのライシ大統領 - Yan Yan/Xinhua via AP © Yan Y...
中国新疆ウイグル自治区の知事、英議員からの逮捕要請を受け英国訪問をキャンセル
The Independent, 15 February 2023 Erkin TuniyazはEU訪問の一環としてロンドンを訪問する予定でした 中国の新疆ウイグル自治区の知事は、英国の国会議員7人がウイグル人に対する人権侵害で逮捕を求めたことを受け、予定していた英国訪問を取り...
英国会議員や人権活動家が、英国を訪問する新疆ウイグル自治区政府高官に制裁を求める
The Financial Times, 11 February 2023 中国北西部総督、ロンドンとブリュッセルへの出張が決定、下級職員は出入り禁止に 中国北西部・新疆ウイグル自治区のエルキン・トゥニヤズ知事 © Mark Schiefelbein/AP 欧州の政治家や人権...
英国議員、ウイグル族「大虐殺」で訪中する中国知事の逮捕を要求
The Independent, 11 February 2023 英国会議員、エルキン・トゥニヤズ氏との会談を計画した外務・連邦・開発省を非難 ロンドン、国会議事堂前広場でのデモ中のウイグル族の女性 (PA) 英国の国会議員は、「大量虐殺」で非難されている中国のある地域の役人...
新疆ウイグル自治区のモンスターが外務省で最高の中国を堪能する
The Telegraph, 9 February 2023 レオ・ドハティ、外務省がエルキン・トゥニヤズを「協議のため」に招待したことについて下院を安堵させることができなかった。 外務省は新疆ウイグル自治区のエルキン・トゥニヤズ知事を「会談」のために招待した CREDIT...
外務省、ウイグル自治区長訪問で中国に「プロパガンダ・クーデター」を渡したと非難される
The Telegraph, 9 February 2023 イアン・ダンカン・スミス卿を含む国会議員が、人権侵害で非難されている当局者の招聘を撤回するよう要求 ウイグル人収容施設の利用を擁護してきたエルキン・トゥニヤズ氏(左)は、来週にも英国に到着するとみられる CRED...