1件〜38件
なぜ子育てが辛いのか?一人で悩まないで見て欲しい。辛い思いを解消する方法は?
子供のいる生活は、毎日楽しく幸せだと思っていらのに、現実はそうでもなかったりします。毎日忙しく、寝不足で、ご飯もゆっくり食べれない日々。自分の時間もなく、思うように家事が進まず、イライラしたり、子育てが辛いと感じたりしませんか。そういう悩んでいる人に読んで欲しいです。
コーヒーから始まる1日この前飲んだ缶コーヒービッグボス頑張れ(上から)本日17時半までの勤務です👧👦子どもの数が少ないので土曜日は混合保育うちの年子の混合保育最初は1歳上のココさんが強めの行動を見せていましたが慣れるにつれ甥っ子ちゃんの自我爆発まねっ子爆発ワー
年子で検索すると出てくるマイナスな言葉たち。実際に年子育児をしていても言われることもあります。ですが、年子でも年齢差があっても、子育ての大変さは同じだと思いました。この記事では、「年子はかわいそう」に思うことを書いています。
育児4コマ漫画第59話『おもらし』公開しました!我が家の年子男児たちはお漏らしもしょっちゅうです(泣)しかし兄弟でもお漏らし後に性格出ます!さてどうなるか是非ご覧ください!
4歳、5歳になってくると言葉の数が増えてくる中で、44歳のハハでも大層愛されているなぁと感じる言葉を色々と言ってくれます。それはお世辞なのか!?本気なのか!?ご機嫌取りなのか!?そこまでは分かりませんが、なかなかこんなに褒められることのないハハはとても嬉しい体験です!さてハハはどんな言葉攻めにあっているのでしょうか?
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 前回記事に合わせて書いていましたが、
春がやってきましたね!我が家は毎年恒例になりつつある感染性胃腸炎で家庭内パンデミックに陥っておりました!もう胃腸炎ににかかるの何回目!?今回はノロウイルスかロタウイルスか分からないけどもう病名なんてどうでもいい!とにかく健康が一番!!そんな我が家の感染性胃腸炎2022年バージョンをお楽しみくださいw
ふれあい広場~子供たちに大人気の恐竜公園【お出かけ日記】福岡県遠賀郡
福岡県遠賀郡遠賀町にある、ふれあい広場の恐竜公園を紹介しています。遊具や小さな子供でも遊べるのか、公園だと気になる、駐車場やトイレなどお出かけにはチェックしておきたいポイントをママ目線で紹介しています。公園に迷ったらぜひ行ってみて下さい。
年子ありえない、やばい、はずかしい!?そう思ったのは年子を妊娠した自分だった!
年子と検索すると、ありえない、やばい、はずかしいという言葉が。でも、よく考えるとそう思っていたのが妊娠していた自分だったりもします。不安で検索したりしますが、実際に年子を育ててみた感想は大変だけど、いいことたくさん。年子育児に不安になっているママに自分らしく、楽しんで子育てをしてほしいです。
3歳と1歳の男の子の年子ママです。年子っていつから一緒に遊ぶのでしょうか?我が家の息子たちはちょこちょこ一緒に遊んでいましたが下の子が1歳8ヵ月になったころから一緒にトーマスごっこをするようになりました。2人で遊んでくれるようになると育児がすごく楽になりました。
ママ友は必要?ママ友ってめんどくさいの?知らなかったママ友との世界!
ママ友って必要?子供ができたばかりの時は、要らないと思っていましたが、子供を公園に連れて行ったり、ショッピングモールに行くと、親子同士仲良くしているママたちをみて、私もママ友が欲しいと思いました。実際に気が合うママ友だと、楽しく子育てができますよ。
子供を連れて、初めての福岡市動物園に行きました。初めて福岡市動物園に行った感想を書きたいと思います。子供を連れてお出かけするパパママに読んでもらいたい記事です。
予想外の妊娠で年子育児が不安だった。。年子が育児が辛いと感じる時は!
1歳7ヵ月差の男の子の年子ママです。毎日バタバタと子育てをしていますが、年子は大変です。年子は辛いけどママが少しでも楽になって欲しいと思っています。こんな大変な年子育児、大変だけどあっという間にらくになりますよ。
子育てーサークルのメリット・デメリット!参加してよかった?ダメだった?
子育て中のママだと耳にしたことはある子育てサークル。気になるけど実際どうなのか、参加してみた感想か?ママ友ができるのかなどについて書きました。子育てサークルが気になるママに見て欲しい記事です。
男の子の年子をもつママは毎日育児で大変な思いをしています。いつになったら楽になるのか、毎日辛い、自分の時間が欲しい。そんなママに向けて育児を楽しむ方法、楽になる瞬間、自分時間の作り方を紹介します。参考にしてみて下さい。
年が近くても、離れていても兄弟喧嘩は起きます。我が家は年子のため、数分ごとに喧嘩は起きます。その時の対処方法を紹介します。喧嘩に困った時はぜひ参考にしてみて下さい。
2人目の妊娠中の辛いことを紹介しています。年子の妊娠は上の子のお世話もあり、妊婦だからとゆっくりとした日々を過ごすことはできません。少しでも、この記事が役に立てば嬉しいです。
年子兄弟大好きな新幹線の靴を履かせてみた!はやぶさとこまちで連結だ!!「子育て日記」
新幹線が大好きな年子兄弟に、はやぶさとこまちの靴をプレゼントしました。2人は大喜びで履いてます。小さな頃しか履けないので是非履かせてみてはどうでしょうか。子供たちは喜びますよ。
年子育児で大変な、お風呂と寝かしつけで便利なおすすめグッズを紹介しています。3歳と2歳の男の子の年子ママである私自身の経験も含まれているので、子育てが大変で悩んでいるママに読んでもらいたいです。
年子のベビーカーどうしてる?2人乗り?後付け?年子ママの体験談付き!
小さな子供がいる時に便利なのはベビーカーですが、年子だとベビーカーはどうしているのかきになりますよね。年子ママの経験談とおすすめベビーカーを紹介します。悩んでるママにぜひ見て欲しいです。
先日の卒業式で娘から頂いたお手紙パパ宛に書かれていたうどんの件『卒業式に届いた娘からのお手紙。』 卒業式の日 毎年 子供達が 保護者に向けて書いた 手紙を 体…
小さな子供がいると忙しい毎日を過ごしているママも多いです。そんな中2人目を妊娠し年子のママになった人も多いです。年子を妊娠中悩むのが抱っこはどうするかです。上の子を沢山だ越したいけど妊娠中は体の負担は大きいです。妊娠中のおすすめの抱っこ方法と抱っこ紐紹介をします。
年子育児は大変で、もう辞めたいと思うママも多いです。年子育児で大変なこと、年子育児便利グッズ紹介。年子育児がスムーズにできるために心がけておくことを紹介しています。日々の年子育児が大変なママに読んで欲しいです。
年子ママ、イヤイヤ期を、乗り越えるためのおすすめグッズ10選
イヤイヤ期の子供を持つママは毎日大変な思いをしています。そんなママが少しでも楽になるためにおすすめグッズ10選を紹介します。イヤイヤ期で悩んでいるママに見て欲しい、役に立ってほしいと思います。
小さな子供を連れて公園に行くのは大変です。年子だと、下の子がまだ歩いていない時期もあります。年子兄弟を連れて、公園を楽しむコツ、便利グッズ、公園選びのポイントを紹介しています。年子育児中で、公園に連れて行こうか悩んでいるママに読んでもらいたいです。
年子ってかわいそうなイメージをもたれます。私自身も、実際妊娠中にその言葉を言われました。ですが、現在年子ママをしていますが、まったくかわいそうと思うことはないです。むしろ2人は楽しそうだし、兄弟がいてくれてよかったと思えますよ。
子育てママ自分の時間の作り方!年子ママ、自分の時間の作り方は?
子育て中のママは毎日やることが多く忙しいです。一日中子供のペースにあわさなくてはいけないので、自分の時間を作ることができません。 現在、男の子の年子ママで、毎日2~3時間自分の時間を作ることに成功した私が、自分の時間の作り方を紹介します。
旦那は夜勤があり、平日はワンオペ育児をしています。 その中で大変だったのが、下の子が1歳になるまでの寝かしつけです。上の子もまだ赤ちゃんでなかなか思うように行かず、涙が出たことも。年子育児で、毎日寝かしつけが大変なママに読んで欲しいです。
3月16日 8年間続いた(長女から) 毎日の小学校の送迎が終わった。 長かった... 後 2年 後 1年と この日を待ちわびていたけれど 終わりの日…
年子の遊び方は?お散歩、公園はどうしてる?年子ママの工夫を紹介!
年子の遊び方や、お散歩、公園の工夫などを紹介しています。年子だからと引きこもらず、元気いっぱいの子供と出かけましょう!1人で2人を外に連れ出すのは、本当に大変ですが、参考になると嬉しいです。
先日 発狂した例の手紙の件... 『発狂した学校からのお手紙。』 小学校から 卒業式についてお手紙を頂きました。 そこには、 17日予定の卒業式 今…
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 今回は悩まれている親御さんも多い、トイトレ…トイレトレーニングについてです。 息子は、月齢の割にトイレが出来る方だと思っ ...
以前「どこいたい?」というやりとりをした時に、おでこの上の方をぶつけていて「ここが痛かったね〜よしよし」と頭を撫でたのですが…どうもそれ以来、「痛い?」と聞…
ずっと言いたかった事が やっと言えた。 オヤジに 「ホワイトデー要りません。」 「なんで」と 聞かれたが 「要らない。」と答えた。 314は 結婚記念日..…
完全ミルクだと、お出かけの時の荷物はすごく多いです。小さな子供がいると、普段から荷物が多いのに、普段のお出かけの用意と別にミルクの用意も必要になります。おすすめの哺乳瓶や必要な物を紹介しています。お出かけの参考にして下さい。
1件〜38件