メインカテゴリーを選択しなおす
訪問、いいね、有難うございますフォローして頂けると励みになりますこちらをクリック🔎I'd be happy if you could click the +F…
訪問、いいね、有難うございますフォローして頂けると励みになりますこちらをクリック🔎I'd be happy if you could click the +F…
訪問、いいね、有難うございますフォローして頂けると励みになりますこちらをクリック🔎I'd be happy if you could click the +F…
大変お久しぶりになってしまいました。4月、5月と壮絶な毎日を過ごしていました。なんと!もう6月!季節も春を通り越して夏になっている〜 次女→中学入学。次男→小学校入学。そして私→新職場へ
次女の進学先も決まり気づけば3月。あと1ヶ月で新年度…ってはやすぎ〜お雛様…今年も出せなかった( ;∀;) 今年は次女が中学生、次男が小学生になり2人の環境が大きく変わります。
【こどもちゃれんじEnglish】きょうだいで使える?お下がりできる?
悩めるママ こどもちゃれんじEnglishはきょうだいで使える? 悩めるママ 何歳差くらいがちょうどいい? あい わが家
迷うことなく「子どもの才能を伸ばす声かけ」ができるようになる!
三重県からオンラインで全国へノート思考整理で働くママに時間と心の余裕を♡方眼ノートシニアトレーナー 山岡幹子です(^^)プロフィールはこちらです(^^)迷うことなく「子どもの才能を伸ばす声かけ」ができるようになる!「みんな私の子どもなのに、なんでこうも反応が違
iPhoneからLINEのアイコンが見当たらずよーく探したらこんなことになってた。 ん??? みどりでグループ作られてる!!!! 犯人は次男( ̄▽ ̄)
また久しぶりの更新になってしまいました。 もう1年中こんなこと言ってる気がしますが仕事が忙しいのです。やることが多くて片付けても片付けても降ってくる…いや、妥協すればもう少し簡略化できるんです。仕事はお金を稼ぐもの。
先日の母の日の記録を今更ながら・・・ わたしのつよーい希望によりちょっとおしゃれなお店でディナーしてきました^^ 新宿のスペインバル。こうゆうお店にも来れるようになったことに感動( ̄▽ ̄) &nbs
長男10歳になる&初めて行ったStandard Productsがすごかった!
我が家の第3子が10歳になりました。 4歳半まで末っ子で育てられたからか甘えん坊で怖がりでそのくせ調子乗りすぎててうるさいのでいつも怒られているという… 言葉にするとかわいそう…( ̄▽ ̄)&n
超多忙の日々をストレスなく過ごすために…私がやってること、やってないこと。
「忙しい」という言葉は心が亡くなると書くのでなるべく使わないほうがいい。といつか誰かに聞いてから必要以上に言わないようにしているんだけど 今のわたしの状況・朝9時〜17時半のフルタイムの仕事(そしてほぼ毎
職場の桜… って、もう散ってますけど。そしてこれ撮った日から2週間は過ぎてますけど( ;∀;) いやー、またまた忙しすぎた日々でした。毎日何かしら失敗してたんだけど、それも思い出せないくらい。
Black介護漫画8 「実家の絶望の階段」 ※傾斜がキツすぎて簡易スロープを付けられなかった残念な階段。 夫というひと(ここからの文章にぐちぐちブラックな部分あり) 漫画の通りで、介護をよ~く手伝ってくれました。 介護に関しては本当に感謝しています。 家族の協力(夫)があるとだいぶ精神的に違う。 夫という相談相手がいたのでギリギリのところで踏ん張れた。 そして介護に対してあまりにも真逆の行動を見せた夫と兄。 父を背負って階段を登るべきは兄の役目だったはずだ。 施設から看取り時の説明を受けるのは夫ではなく実子の兄であるべきだった。 なにより遺骨を持って歩くのは兄が正解だった。 兄がやるべきことを…
Black介護漫画8 ※例のごとくブラックな内容です 妹というひと 実は妹とは父の火葬時に3年近くぶりに会ったんです。 兄は実家から近居だった事もありこの数年で数回会ってます。 妹は実家があった場所から1時間程の場所に住んでます。 3年ほど前に父が脳梗塞になった時から妹とは会ってません。 意外にも脳梗塞の診断を受けた時は兄がわざわざ仕事を抜け出して病院に来てくれました。本来フットワークは軽い人なのです。 そこで診断結果など私から色々説明しました。 介護認定を受ける事も併せて説明しました。 兄はその後考えたんでしょうね。 そして決断したのです。介護は手伝わないと。 話を妹に戻します。 今年40歳…
Black介護漫画6 ※注!! ブラック全開です。 兄というひと 信じられないかもしれませんが、介護が始まるまでは多少大口を叩く面がありましたが頭の回転も良く(カツオくんタイプ)信頼に足る人物でした。 うまく立ち回る人。 という印象がありました。 今回の介護でも本人にしてみれば上手く立ち回って介護を回避したと考えてるのでしょう。 元来ボケーっとしてるような人じゃないんですよ。 動ける人なんです。 貪欲にガツガツ動く人なんです。 なら何故介護問題でこんなにもポンコツに見えてしまったのか? わざとそう見せてるようにしか思えません。 兄は絶対に介護をしたくないんです。 それはもう絶対に。 そして決心…
こんばんは! なんて久しぶりの更新になってしまったんでしょう^^;気付けばもう12月も半ばなんて・・・!仕事もそうですが、この秋はイベントが目白押しでその日その日を過ごしていくのが精いっぱいの日々でした。 か
なんと!いんたんがまたお姉ちゃんになります。10月に妹が生まれる予定で、4人兄妹に…約6年前、妹が生まれた時はまだ2歳で、おそらくあまり分かっていなかったはず。今回はとてもとーっても楽しみにしています。周りの皆に言いまくっています笑特に赤ち
結婚記念日に…子連れでもこんな場所に行けるようになるなんて!
先日、結婚(式)記念日で好きなとこに行っていいよーって言われたのでものすごく行ってみたかった場所に行ってきました。 それはここ。月島!! 行きたい場所を考えるとき、まず食べたいものを考えるのですが←
先日、我が家の長女が卒業式を迎えました。ブログにはたびたび登場しているので、ご存じの方もいるかもですが、この長女がなかなか個性の強い子でして・・・^^;難聴というだけで特別感あるのに、それがかすんじゃうくらい色々やってくれました。でも、卒業
前回の記事にも書きましたが長女の中学受験が終わりました。 今日は、なぜ中学受験をすることにしたのかとか我が家がしてきた対策などを長々書こうかと思っていたんだけど、(そして実際に書いた。笑)そんな超難関校に入ったわけではないのに誰が
親ばかだな~過保護だな~と思いながらも…「オンラインレッスン中、コーチになめた口を聞いていないかしら?」「しっかり大きな声ではきはき話せてるかしら。。」と気になりすぎて末っ子三男の部屋にそっと(。´-ω・)耳を近づけた変態かーさんwねぇホン