メインカテゴリーを選択しなおす
春らしいパスタのご紹介です 見た目が、ちょいちらし寿司風になった感(笑) にんにくの香りを移したオリーブ油で しっかり焼き上げたかぶの香ばしさと甘み そして シンプルな釜揚げしらすの塩味で仕上げました 春らしい彩りでどうぞ♪ 焼きかぶと釜揚げしらすの春色パスタ <材料> 2 ...
そら豆鞘付き4キロのお取り寄せ 剥き身で1.28キロでした いつものcoop宅配では鞘付きそら豆が5,6本で400円とかするので そんな買い方では不可能な食べ方 和牛とそら豆の炒め物 お酒が進む♪ *掛け分け鉢 高台 大沼道行 *輪花小鉢 九谷焼 *箸置き 小鹿田焼き 「豆だらけで食べにくいかな?スプーン出そうか?」 なんて言ってみる どこ吹く風のオット まー、そら豆がいくらするとか、筍が高価だ、なんて関係なく生きてるので...
頭ではわかっていたのだけど 来週からGWだと実感して驚く 頭ではわかってたのに驚くってどんな事? 年齢を重ねると、歯がゆかったり面白かったり 自分の日々の反応に自分で「何でだよ」と突っ込む事多数 若い頃見かけた面白いオバサン まさか自分がなるとは なるほど、 そう悪くないんだね 若い頃の感受性って今思えば夢物語のようで 夢の中をフワフワ彷徨っていたような、、 終わりを知り始めた今は 現実的で色深く、実質感...
先週平日のひとりお花見 自宅の杏と、生垣の向こうに咲くよそ様の 桜とこぶしを愛でながら・・・ おやつには、この4月に発売されたばかりの 大人のDeep Blendヨーグルト まさしく大人の私は、ペロッと2個 ! ! おいしくヘルシーにいただきました 満足ざます~(笑) 応援のポチ...
春のご馳走 そら豆で始まる そして、 本日のメインは多分5,6年ぶりに食べるのではなかろうか とんとご無沙汰 蕪とトマトのマリネ 生ハム添え 春キャベツコールスロー そら豆のガーリックマヨグリル 今やお野菜も高級品なので 買ってすぐ洗って下処理 それぞれ新聞紙で包んで袋に入れて仕舞う長持ち作戦 食べきれない量のものは早めに冷凍保存 無駄なく丁寧に食べ切る じゃじゃーん 本日のメインは5,6年ぶりにいただく...
本日も自家製醬油こうじを使った 超簡単すぎるレシピのご紹介です 醤油こうじの醤油は たまり醤油やちょっとお高めの樽仕込みの醤油 にしたりでも味が変わります ぜひお好みの醤油で作ってくださいね のせるだけ♪醤油こうじじゃがバター <材料>1 人分 じゃがいも ...
生まれ育った鹿児島では 春になると大袋に入った剥きそら豆が市場に並び 生産者のおばちゃんから直接、しかも破格で買えたし 朝、ドアを開ければ玄関先に掘りたての筍がいくつも置かれ 誰が置いて帰ったかは食べ終わった頃に他の電話でついでに知らされる そしてまた数日後、違う誰かが置いて行く そら豆も筍も食べ放題 なんなら 「夕飯また筍~?」と迷惑顔 あの場所は楽園だったのか、、 今や、 そら豆も筍も大金を払...
気温上昇の中、黄砂や花粉で窓を開けられず 暑さ堪らず扇風機を早々に出した先週 「お風呂上がりの扇風機気持ちいい~」なんて思っていたのだけど この2日ほどまた肌寒い 以前、薄着になった途端の冷えを我慢してぎっくり腰を経験してから この季節ぎっくり腰注意シーズン 「アブナイアブナイ」 薄着にダウンを羽織る *ひびわれ大鉢 奥田章 MENU 鰤カマの煮つけ 豆腐 牛蒡 サラダチキンと新玉ねぎのサラダ もずく酢 豆もやしナ...
自家製醤油こうじについて ご質問を頂戴したのでお答えします 私は古今東北のふんわり生こうじを使っています 生こうじは 麹菌の働きが強いので、発酵が進みやすく 水分も多いので雑菌に弱く 常温では保存できません 残ったら冷凍庫に入れて解凍して使います だいたい2 ~ 3 カ月で使...
久しぶりの天婦羅 冷蔵庫の半端な食材を食べ切る ちょっとだけ余った野菜を食べ切るには天婦羅が1番 とりあえず揚げれば何でもご馳走 事情は知らず嬉し気なオット 笑 *織部角皿 蝶小皿 鈴木重孝 *輪花ガラス鉢 津田清和 *箸置き 佐々木好正 MENU 天婦羅 海老 春牛蒡 ピーマン ブロッコリー 長芋海苔巻き わかめの酢の物 お蕎麦 〆にお蕎麦があると伝えると オット「じゃー、天婦羅はおかわり止めておくかなー、、」 ...
急に満開になり、そそくさと散る桜 洗濯ものを干しながら桜の花びらが舞い降りる 美しいやら切ないやら 春はメンタルも細やか 昨日の福岡、日中は25℃超えだったようで 歩きながら汗ばむほど 沢山の花見客の中、外国の方たちは半袖のTシャツ姿が目立ちました 桜吹雪に一斉にスマホを向ける 古今東西、美しいと感じるものは一緒なのですね~ *黒釉梅皿 額賀円也 *黒釉三葉小鉢 加藤あゐ *箸置き PRATOPINO 気分良...
この前日 いつもの細巻きをつまみに作ったのだけど ちょっと多めに酢飯を作って、お稲荷さんも作っておいた 翌日のお昼と夕食にちょい出し いつもついでに何か出来ないかを考える 野菜を刻めば 味噌汁用に間引いて冷凍庫に溜める 胡瓜を切れば多めに切って漬物を仕込む *黒釉蕎麦猪口 大野香織 *黒釉梅小皿 加藤祥孝 *箸置き 村上直子 *ひょうたん花器 PRATPINO 朝食後に食卓を拭いたついでに 3LDK平らなあちこ...
はんぺん入りでフワッ~ 食べると切り干し大根でコリッ 楽しい食感のおいしい フワッコリたまご焼きのご紹介です 見て見て!(笑) 卵2 個でもこのボリューム おかずやおつまみにぜひお試しくださいませ はんぺんと切り干し大根のフワッコリたまご <材料> 2 人分 たまご ...
困った時の照焼きチキン煮卵添え 我が家的大定番 かえしを作って冷蔵庫常備しているので 鶏肉皮目にプスプスフォークしてビニール袋に入れ、かえしを混ぜ揉みこみ寝かせる 煮卵もゆで卵が温かいうちに別途ビニール袋に入れ、かえしをいれて密着させておく 食べる20分前に漬けこんだ鶏肉をオーブンに入れて焼き上げる *オーバル皿 大小 イイホシユミコ *黒釉小鉢 大野香織 漬け込み時間1時間程だったので漬けダレも耐熱容...
大好物の新玉ねぎが出回る頃となりました 辛みが少なく、水分たっぷりで爽やか~ でも辛みが気になる方は、 さっと水にさらしてくださいね 実は私もさっとさらす派です(笑) 和え物ですが、先に和えると 新玉ねぎのおいしい水分が出てしまうので 食べる直前にお好み量くるみ味噌をのせ 各自...
大量に作った煮物を数日食べて 「いいわーヘルシーで」 「日本人はこういう食事が合ってるはずなのよ」 等とつぶやいてましたが、 リバウンド 「揚げ物食べたい、、」 美味しいあれこれを知ってしまった日本人 ヘルシーって続かない *オーバル皿 イイホシユミコ *箸置き 辻本路 トンカツ+エビフライ 笑 揚げ物炒め物に米油を使い始めて数年 米油も製法が色々あって、体に負担の無い圧搾法の油が理想なのだけど 圧搾法の米...
冷たい雨が降り、寒の戻りの仙台です 桜の開花宣言は来週とか・・・ 先週の春らしい日に作ったスムージー 材料は熟れたアボカド・バナナ・豆乳(or牛乳) 砂糖は使わず、この日もデーツシロップを たらたら~とかけていただきました ヘルシーで栄養満点スムージーです 濃厚タイプに仕上げ...
急に寒くなったこの週末 ようやく初の丸亀製麺に行くことができました! 関西人なのに、行ったことないなんて! モグリちゃうのんと言われ続け・・・ 長い長い道のりでした(笑) きつねうどんに野菜のかき揚げをつけたら もう、お腹いっぱいでお稲荷さんまで 到達できず・・・無念 リベン...
前記事と同じおかず お酒と合わせるとこんな感じ やっぱりこちらがしっくり来る長年のスタイル ごはんがあると20分程度で食べちゃうのだけど お酒のアテとなると 一口食べて飲んで テレビを眺めて飲んでとスローペース 鰹を半身半分お刺身で 残りを漬けにしたのだけど 足りなくて、結局この後付漬けも食べてしまいました 冷凍の鰹なのだけど鮮度抜群プリップリ 美味しかった 最後に小さなおむすびと 無印の赤出汁...
「今日は銅彩のお皿にしよ~♪」 器を出した時にイメージする盛り付けはもちょっと少な目のイメージなんだけど 空腹で作ったものだから盛り盛りになってしまった そしてペロリと平らげる中年夫婦 *銅彩オーバル 水野幸一 最近ハマってる平田牧場のレバーパテをカリカリパンに乗せて 苺の砂糖漬けを乗せる 生ハムはチーズと黒胡椒 レバーパテと苺美味しかった~ *銅彩リムボウル 水野幸一 パスタに飽きたと言うオット ...
春の味覚が出回る頃となりました その中から本日は ホタルイカと新玉ねぎでパスタを作りました うーん、白ワインが止まらない(笑) 新玉ねぎはシャキシャキ感を残すように さっと炒めるのがポイント ホタルイカの目が気になる方は取ってくださいね ホタルイカとシャキシャキ新玉ねぎのペペ...
昨日突然夏日だった福岡 前日はファンヒーター使ったのに、いきなり25℃ 乾燥もしてるし 風も結構あって花粉の嵐 オットが外出先から鼻水男で帰宅 「き、今日スゴいよ花粉;;;」 お気の毒 ワタシはラッキーな事に花粉のアレルギーは未だ大丈夫そう どうぞこのまま無事ですように *白磁反鉢 九谷焼文吉窯 *輪花ガラス 津田清和 *豆角小鉢 有田 KIHARA *牛肉しらたき サラダチキンとわかめの梅和え 黒豆(市販) ...
4月からあらゆるものが値上げされる 食品や日用品の備蓄買い溜めは、一定量以上は諦めているのだけど頭から離れないのは器お気に入りがカートに入ったまま数年 これ以上値上がると諦める事になりそう (アキラメロ) 北欧ものも全般値上げされると聞いて心は揺れ 迷いに迷う 結局、カートに眠っていた 美しいフォルムのワイングラスをポチる(またグラス;) 器癖で グラス病 *オーバル皿 ARABIA eeva *ARABIA frostberr...
フライパンで作る♪ 王道ホケミさつまいも蒸しパン (レシピ)
日中は、ぽかぽかと春めいてきました 縁側(ないけど・・・)で日向ぼっこしながら 食べたくなる蒸しパンのご紹介です 本日はさつまいもをたっぷり入れた王道蒸しパン 豆乳で作りましたが、もちろん牛乳でもOK 甘さ控えめなので、お好みで練乳をかけてどうぞ♪ たっぷりかけて蒸しパンびち...
テレビで、亡くなった配偶者のあらゆる有料の契約を解除するのが大変だった話をやっていて 最近自分でも各有料契約のIDやパスワードをまとめた紙を紛失してる事に気づき 結構慌てた事を思い出す 自分でも大変なのだから、もし何かあったら家族に大変な思いをさせるし また、オットに何かあったらワタシは何も知らない; NET契約のサブスクなんて紙面の請求書が来るわけでもなく、 誰も知らないメールアドレスに銀行口引き落としの...
バターが絡む ! サバみそ缶とほうれん草のパスタ (レシピ)
今日はサバ缶のパスタ! ランチはもとより、副菜を足してディナーにも! 濃厚な味噌バターでワインもすすんじゃうかも(笑) サバ缶の臭みも感じません ほうれん草もたっぷり入って栄養満点 ぜひお試しくださいませ~ バターが絡む ! サバみそ缶とほうれん草のパスタ <材料> 2 人分 サ...
冬着で掃除してると汗ばむくらい暖かい1週間 外気温15℃くらいが1番過ごしやすい 窓を開けると森から聞こえる鳥の囀り 気分良く「お散歩でも行こうかな~」呟く しかし、来週は少し気温下がり気味の予報 まさに三寒四温 春の始まり *漆釉八角皿 猪口 大浦裕記 *豆絞りガラス鉢 鈴木努 *箸置き 朝虹窯 *手彫りトレイ ふるいともかず 暖かいと食事も熱々の料理を捻りださなくても良いので 気が楽 鼻歌交じりで夕食作り ...
本日ご紹介するのは さつまいもの甘味が広がる、素朴で懐かしく感じる じわじわくる(笑)ヘルシーなおやつです 翌日はトースターで温めなおすと もちもちが復活! 朝ごパンとしてもどうぞ♪ くるみ入りもちもちスイートポテト <材料>10~12個分 さつまいも 200g 白玉粉 ...
フーディストノート掲載 !『ハニーマスタードチキンと半熟卵のおにぎらず』
仙台も今週はようやく春めいてきました ひばりの元気な鳴き声を聞くと お弁当の入った籠をぶら下げて ウキウキピクニックに出かけたくなります さすがに仙台はまだ寒いけどね・・・ さて本題、フーディストノート ピクニックにぴったり♪ 「おにぎらず」の新バリエーションに 『ハニーマ...
最近、ユンソンニョル大統領の行方が気になり 韓国のニュースを頻繁に見てたせいか youtubeのお勧めが韓国のyoutubeばかり出てくるようになりました 笑 韓国主婦の作るキンパに誘惑されたある日 *ひびわれシリーズ大皿小皿 奥田章 *箸置き 松本美弥子 *ニワトリ 岡未希 あり合わせキンパ 豆もやしナムル ほうれん草ナムル 炒めこんにゃくのナムル 塩鯖 ポテトサラダ 白菜キムチ カクテキ なんだか韓国の朝ごはんのような...
本日ご紹介するのは 食べ応えも節約もグー!!の厚揚げメニュー 今はキャベツが高いので、もやしや 旬のつぼみ菜等に変更していただいても♪ お弁当には少し濃いめに味付けすると◎ 厚揚げとキャベツのオイスターソース炒め <材料> 2 人分 厚揚げ 1/2 袋 キャベツ...
数年ぶりに高校時代の仲良しMちゃんから電話があった 「元気ぃ~?」 はつらつな声に彼女の環境が良くわかる 彼女は結婚も早々に2度目 そして孫まで数人いるらしい、とっても幸せそう そして、話題はお互いの老いの確認 ちゃんと更年期は来てるのか? ちゃんと辛いのか?と お互いの傷を確認してお互い安堵する 老いるのは自分だけじゃない 笑 *漆釉反り鉢 大浦裕記 *黒釉三つ葉鉢 加藤あゐ *豆絞りガラス 鈴木努 *箸置...
神戸で140年以上愛されてきた 亀井堂本家さんの新商品のお饅頭 「和三盆瓦まんじゅう」 子供の頃の思い出が蘇りました 棟方志功さんの包装紙に包まれた瓦せんべい お饅頭のラインナップは5種類 鶯・北海道小豆・白練・宇治濃抹茶・渋川栗 私は軽くレンチンして、ほのかに温かくして バ...
いつも楽しみに見ている楽天SCOPEさんのメルマガで 4月から北欧食器が大幅値上げされる告知がありました インフレに伴う資材高騰+人件費増額+輸送コスト 器好きにも厳しい時代になりそう 輸入品は全て同じような経緯を辿る事になりそうなので 島国である日本は昭和帰りどころの騒ぎじゃない もはや鎖国 こんな時代がやってくるとは、、 丈夫でデザイン性も優れた北欧の器は、食洗器やオーブンにも使えるものが多いので ...
ふんわりヨーグルトムースの生いちごソース添え (レシピ)SCOOOP!2025.3月号
明日はまたまた雪マーク予報の仙台です 春がホント!待ち遠しいです さて、SCOOOP!のお知らせをするのも 最後となりました 前のみやぎ生協生活情報誌「RaKu:Me」の レシピからずーーーっと担当させていただいて おりましたが、今月号で卒業です 皆さんから頂戴した「おいしい...
フーディストノート 具だくさんで大満足♪ぷりっと「えびのスープ」5選 に掲載されました! 記事は → こちらをクリック 私のレシピは 『レタスとエビのカレー中華スープ』 えびにレタス、しいたけなど具沢山 中華スープにカレー粉を加えたご飯によく合う味です 仕上げにごま油をかけ...
ぐんまクッキングアンバサダーレシピです 本日はその名の通り糖度9以上のトマト ブリックスナインとアボカドのサラダです 缶詰のお豆さんも加えて、栄養満点! 良く冷やして味を馴染ませます サラダですが、ワインにも合います ブリックスナインとアボカドの豆サラダ <材料> 2 人分...
やっとアルコール解禁になった週末 久々のワインが超絶美味しかったです 「ウマーッ」 調子に乗って飲み過ぎないように適量を守る方が 禁酒より辛かった 笑 *オーバル皿 オリビエ 浦陽子 完熟金柑のサラダはオリーブオイルとバルサミコ酢+ちょいお塩 自家製サラダチキンはチーズドレッシングと黒胡椒 ワインが進むサラダ *ウォルナットトレイ 高塚孝則 平田牧場の無えんせきレバーパテをトマトオニオンと金柑蜂蜜の2種...
酵素たっぷり~きゅうりのフルーツミックスシントー (レシピ)
ぐんまクッキングアンバサダーレシピです 本日の主役はきゅうり! 群馬県は全国でも有数の産地です 太さが均一で、持つと重みがあり つやのあるきゅうりを選んでくださいね そして、シントーとは何ぞや? はい、ベトナム版スムージーのこと コンデンスミルク(煉乳)を入れるのが特徴です ...
体調低迷の2月 楽するために大量おでんを仕込んだり 食洗器にも大いにお世話になる 節電よりも体調回復 *白磁輪花鉢 山本亮平 *箸置き 葛西国太郎 2人分の食器洗いがそこまで大変なのか? 食器洗いの労働率よりも 頼れる存在がいると言う心の支えの方が比重が重い気がする 疲れた時の 20分の短縮+後はお任せの解放感 そして、おでんも! 初めて下処理煮込み済みの大根を買う 大根の下準備さえあれば おでんは楽勝 温ま...
フーディストノート 『にら&もやし』でかさ増し!かんたん麺レシピ に甘辛焼きそばが掲載されました~ 記事は → こちらをクリック この物価高の中、にらともやしはお財布に優しく 栄養もある優等生な組み合わせ。 身近な材料で作れるので、ランチや休日ごはんに 皆でワイワイ楽しめる...
帯状疱疹の服薬前後 お酒を飲まない10日間を過ごしました こんなに飲まなかったのって人生で数えるほど 体調悪いのでよく寝たってのも+α お肌の調子が良くなると言う珍現象 「ピリピリイターイ」言いながら頬っぺピカピカ 笑 *クラウス鳥獣戯画 SCOPE *輪花ガラス大小 津田清和 *豆ひょうたん角豆皿 文吉窯 *グレーガラス鷲塚貴紀 MENU 手作り飛竜頭 薩摩芋素揚げ 蓮根明太子和え 酢蛸 キムチ 悲しいかな飲まず...
ぐんまクッキングアンバサダーレシピです 新鮮でみずみずしい群馬県産のきゅうりを 使ったちょっとピリ辛な和え物 辛みはコチュジャンで加減してください このレシピは辛み控えめです また、和えだれには塩こうじを使っています 魚介類と相性がいいたれなので たこときゅうり、貝類ときゅう...
今朝も雪が薄っすら積もった仙台です 冷たい空気が顔に刺さります(笑) 本日はフーディストノート掲載のお知らせです 記事はこちら↓ こちらをクリックしてね ご紹介いただいたのは『しゃぶしゃぶ豚の三つ葉サラダ』 サラダと名付けましたが、その名の通り豚ちゃんが 存在するので、ボリュ...
ぐんまクッキングアンバサダーレシピです 最後にブリックスナイントマトが当たる! ブログ読者限定アンケートがあります ぜひ、ご参加くださいませ 本日はトマト! 群馬県産の特別なトマト様でございます 名前はブリックスナイン、糖度9度以上の 甘さにこだわった小ぶりの可愛いトマト し...
ナント!締め切りが2月16日、日曜日です ブログでのお知らせがすっかり遅くなりました ごめんなさい! みやぎ・ふくしま生協メンバーさんなら どなたでもZOOMで無料でご覧いただけます ぜひお申し込みくださいませ 当日は古今東北の『ふんわり生こうじ』を使って 塩こうじと醤油こう...
ハート型の『パルミエキャラメル』で おいしいバレンタインガーランドを作りました 気分上がる、上がる(笑) ハートの形をしたサクサクのパイ生地に カリカリのキャラメルトッピング しかもバター風味がしっかり ガーランド作りつつ、つまみ食いが止まりません あかんやん! 1905年に...
びっくりするほど簡単!で旨い 速攻おつまみのご紹介です 泡にあいます!(笑) プルーンバター プルーンは食物繊維と鉄分が豊富なので 常備されている方も多いのでは? 1日3~5個が適量と言われてるので くれぐれも食べすぎにはご注意くださいね プルーンバタ ー <材料> 2 ...
大寒波で寒ーい! 仙台も雪が積もっています こんな寒い日にぴったりの若鶏の赤ワイン煮の ご紹介です プルーンとの相性も良く コクがあり ちょっとおしゃれ~な仕上がり バレンタインのディナーにもgood 若鶏に薄力粉をまぶすことによりとろみがでます あれば生クリームを添えると華...
九州で、こんなに連日雪が降った事過去あったのかな 非日常の景色に 朝食終わってすぐ掃除が始まるルーティーンを止めて 雪見コーヒータイムを愉しむ 雪景色の写真も撮ったのだけどヘタクソが撮るガッカリ写真となりボツ; 雪だわ、風は強いは、寒さも過去一 冷えからか、、 耳と喉の痛みで昨日は病院行ってきました 医師「耳も鼻も喉もキレイですけどねー」 「若干喉が赤いかな~」 更年期以...