メインカテゴリーを選択しなおす
自己紹介はこちら♡こんばんは〜✩⃛˖◡̈ 昨日、実家から帰って来ましたが、さっそく今日のお昼ごはんはオートミールごはんです˗ˋˏ𓌉◯𓇋ˎˊ˗レンジでチンし…
大人のお酒のおつまみや子どものおやつというカルパス。 私は大人になるまでその存在を知りませんでした。 実家はアルコールを飲まない家でしたし、自分は学校と家の往復で駄菓子屋にも行ったことが無かったのです。 今は、食欲が無くても時々食べる娘のおやつのためにスーパーで購入。 期限がうっかり切れると料理に使うようになりました。 最初はピザに始まり、今は他の料理にも使っていて、今では料理の食材としてサラミの代わりに買うようになっています。 カルパスと人参の白菜重ねの洋風煮 カルパスと人参の白菜重ねの洋風煮の痛風ケアメニュー カルパスと人参の白菜重ねの洋風煮青海苔風味のネバトロ丼の具(ナメコ煮、青海苔佃煮…
熊本の小さな料理教室ローフード・ヴィーガン・グルテンフリー こんにちは、ジュンコです桜の季節🌸気持ちいいですね。お花見はしましたか?もしまだでしたら、ぜ…
熊本の小さな料理教室ローフード・ヴィーガン・グルテンフリー こんにちは、ジュンコですローフードマイスターの最初のステップとなる2級講座がスタートしましたま…
久し振りに焼売を作りました。普段、焼売はあまり作ろうと思いません。 格安のチルド品なら繋ぎが多くて、そんなにプリン体が多そうな感じの餡でもないし、お手軽なので手抜きをしたい時に買ってしまいます。 餃子の格安品はあんがスカスカで皮ばかり食べているような印象になるので、手作りのほうが多くなります。 手作りで野菜をたくさん入れることでプリン体を抑えて、野菜の水分でジューシーでヘルシーな餃子になって美味しいです。 それと同じ感覚で、たまに焼売を作りたい気持ちになることがあります。 私が作る焼売で一番使われるのが「モヤシ」です。 モヤシと豚挽き肉が基本で、時々モヤシと鶏ひき肉もやります。そして、これも。…
<夕食.net> 日替わりメニュー初回50%OFF ※一部エリアのサービスとなります
夕食ネット 夕食ネットの夕食食材宅配サービスとは・・・ 当日5:00までのご注文で、夕食食材を当日に レシピ(献立)を付けて無料で宅配をするサービス! ●共働きの主婦の方や ●毎日の献立に困っている主婦の方に大人気! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZD258+DLFBJ6+1QM6+5YZ77 ヨシケイがお贈りする夕食ネット(レシピ付き) お試しセール(割引キャンペーン)実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪ 夕食食材宅配サービスの夕食ネット 美容・健康・ダイエットその他色々紹介 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ @kazurin_79 Linktree Li…
地域のイベントに合わせた「咲耶」でのご当地体験御膳セットとは?
特別な日を彩るご当地体験御膳セット【咲耶(さくや)】説明 ①「咲耶(さくや)」というご当地体験御膳セットは、 日本の観光地やご当地での特別なイベントや行事などに合わせて提供される、 地元の食材や料理を味わいながら地域文化を体験できるセットです。 セットには、地元の旬の食材を使った料理が数品、 地域の伝統工芸品や文化に触れる体験などが含まれます。 例えば、地元の漁師が捕れた新鮮な海産物や、 採れたての山菜などを使った季節限定の料理が提供されることがあります。 また、セットには地元の地酒や地ビールなども含まれ、地域の食文化を体感することができます。 さらに、地域の文化や伝統に触れる体験も用意されて…
昨日、お手伝いに行って、昔の仕事を思い出していました。辛かったこと、理不尽なこと、ハラスメント含めていろいろありましたが、思い出してももう、怒りやくやしさ、悲しさは起きて来なくて、自分の中ですっかり昔々の話になったなぁと感じました。 目に見える道具などのモノを提供するのではなく、モノに至る前段階でばかり力を発揮する、というか、そこしかできない私は、その分は無収入で都合よく使い捨てにされました。 日本人はアイデアや、力を発揮できるようにするための人の心のケアに対価を払おうとしない、価値を置こうとしてくれません。 アジアの近隣の国々と同様、「盗んでなんぼ」「利用してなんぼ」と思っています。 罪悪感…
今日は朝から雨。プライベートで色々ありまして一層忙しくなりそうです💦ではいつものように昨日の夕食から。3月22日の夕食・里芋のクリーム煮・ほうれん草の梅おかか和え・エノキとカニカマの酢の物・キムチ昨日は特売里芋を使ってクリーム煮。レシピは以前投稿のこちら。
今日は予定外の実家訪問もありバタバタ。ダッシュで更新です。ではいつものように昨日の夕食から~3月23日の夕食・サバの味噌煮・水菜と厚揚げの煮物・カブの千枚漬け・味噌汁昨日はサバ1尾298円の値引き!雨だと値引されるのが早いから助かる~これで味噌煮。レシピは
「燻製BALPALのおつまみ定期便【al mes by BALPAL】口コミや使い方を徹底解説!」
燻製BALPALが運営するサブスク、おつまみの定期便サービス【al mes by BALPAL】説明 【al mes by BALPAL】は、燻製料理の専門店であるBALPALが運営するサブスクリプション(定期購入)サービスです。このサービスでは、おつまみの定期便を提供しています。 おつまみの定期便は、毎月届く定期便で、BALPALが厳選した燻製おつまみを楽しめます。燻製には、魚介類や肉類などを使用し、特製のスパイスやオリジナルの燻製液に漬け込んでじっくりと燻製にかけています。独自の製法により、濃厚な燻製の風味が楽しめます。 定期便には、季節に合わせたおつまみが届き、毎月違った味わいを楽しめま…
今日は朝から晴れ❣️気温もぐんぐん上昇〜❣️昨日が祭日だったので月曜日と勘違いしそうですが水曜日ですよ~。今日も頑張って行きましょう〜ではいつものように昨日の夕食から。3月21日の夕食。・鮭のチラシ寿司・小松菜と豆腐の炒め物・味噌汁昨日は塩鮭が特売!2年前ま
おかずに困る日。時々ありますね。 時間もそんなに無い。これもあります。 そういう時はお惣菜頼みでいいかな?と思ってコロッケを買いましたが、メインになるほどのサイズ感がなくなっています。 値上がりもしているのに、小さくなったというか、薄くなったというか……。 結果的に、家にあるもので何か大きな器に入るおかずを考えなくてはならない状況になり、こんな煮物にしてみました。 エコでヘルシー。 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮の痛風ケアメニュー 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮抜き菜大根のごまだれかけコロッケ(総菜)蓮根の煮物さつま揚げの蕪菜入りマヨネーズソースアカモクと…
鰆という名目で売ってもよさそうなぐらいの立派なサイズのサゴシが一尾、半額シールがペタリ。 残念なのは捌いて……なんと真っ二つに切ってあったこと。これは使いづらくて、はっきり言えばただの迷惑です。売れ残って当然でしょうね。 それでも痛風ケア向きの白身坂ですから当然買います。 頭と尾。尾は筋肉部分多すぎですからプリン体も多い。栄養的にも頭がいいけれど、半分は多すぎなぐらいの肉厚さでした。 仕方ないのでまた太い骨ごと腹の部分を少し切り落とし、お皿にギリギリ乗るサイズまでにして、多めだけれども大サービスということにしました。 切り身一切れ強に尾頭付きという感じでしょうか。 例の玉葱、例のセロリの葉(加…
今朝も気温はぐんと低く1度💦でも日差しはどう見ても春!寒くても庭のサクラ草や水仙は満開。これから大好きな花がいっぱいの季節になると思うと寒くても心ウキウキ~ではいつものように昨日の夕食から~3月13日の夕食・大根と豚ミンチのあんかけ・モヤシとニラの卵炒め・
先に先月京都へ行った時のランチ記事を投稿しています。お時間があれば覗いてみてください。ではいつものように週末、土曜日の夕食から~3月18日の夕食・天ぷら(エビ、チクワ、ゴボウ、ナス、ジャガイモ、、ピーマン)・ほうれん草のお浸し・ぬか漬け・味噌汁この日はエ
今日は火曜日ですが祭日!家族がお休みだとつい土日と勘違いしちゃいます。職場でも何度、日曜日と思ってしまったことか💦明日は水曜日と心に刻んだけどまたすぐ忘れちゃうんだろうな~ではいつものように昨日の夕食から。3月20日の夕食・鶏ゴボウ・白菜と肉団子の煮物・シ
随分前に新しい味のバリエーションを考えようと見切り品ワゴンで手に入れた市販のドレッシングはハズレの味で、ニンニクの味が全面に強く出ているものでした。 そのままではニンニク苦手な女子が食べられないので、ニンニクが好きなお隣さんになるべく食べていただきつつ、料理の調味料として使ってきました。 最後の残りを一気に片付けようとマヨネーズその他に混ぜ込んでニンニク臭を和らげたソースにしました。ちょっとフレンチな感じの深みのあるソースになりました。 赤身の肉にもよく合いそうだけれども、赤身の肉はプリン体が多いので、プリン体少ないほうの白身魚をチョイス。 それぞれ一口大のパンガシウスと人参とぶろっこりーのソ…
砂肝をかき揚げにしました。以前揚げ物にした時は、煮たものを上げたのですが、今回は生でチャレンジです。 結果……煮てからのほうがいいかな?という感じです。 余分な水分が出てくるので、一度煮て火を通したほうがカリッとしますし、揚げる時間も短くなりますね。 実はこれ、先月に作りました。 夕食デリバリーする時の候補料理として作ってみたもので、いつかメニューに加えてもいいかなという感じです。 まだセロリがあった時で、セロリを使った野菜のかき揚げも作りました。 それをご飯の上にのせて、たれを作ってかかけたら、かき揚げ天丼のできあがり。 これは女子ご飯。 砂肝のかき揚げとセロリと人参と玉葱のかき揚げの天丼 …
先に先月トライアルに行った時観光した記事を投稿しています。お時間が有ればのぞいてみて下さい。ではいつもの様に週末土曜日の夕食から。3月11日の夕食。・エビフライ・チキンカツ・鯛のお刺身・カブの千枚漬け・味噌汁11日は二男の誕生日でした。鯛のお刺身はリクエストが
今日も朝から雨。気温も下がったままで満開の水仙が長持ちしそうです^^ではいつものように昨日の夕食から。 3月17日の夕食・ホッケの一夜干し・大豆とヒジキの煮物・小松菜とチクワの炒め煮・ぬか漬け・味噌汁昨日は大きなホッケの一夜干しが値引き!海産物は値引きで買
2023年、密かなブーム!乾燥野菜(ドライベジ)の魅力とは?
みなさま、乾燥野菜(ドライベジ)って聞いてことありますか? ここ最近、乾燥野菜(ドライベジ)が私の中でもブーム
花壇の蕪のお片づけで出た蕪菜はまとめて茹でて、冷蔵庫に入れておきました。 きざんで彩りに混ぜ込むのに便利です。 その蕪菜をポテトサラダに加えてみました。 コンビーフ、玉葱、蕪菜でジャーマンポテト風のサラダです。 レトルトで一つ買ったコンビーフで「コンビーフの玉葱サンドフライ 」、「サワドー菌のパン(コンビーフロール) 」に、このサラダで三回も楽しめました。 節約になりました。 サラダに使った庭の蕪菜もエコで節約ですが、またキャベツの外葉も使っています。 それに、白菜の芯の部分もきちんと使い切りです。 節約とエコのため。 そして以外に野菜の皮などには栄養がたくさん詰まっていますから、健康のために…
今日は雨模様で気温もぐんと低下。久しぶりに暖房入れてます。ではいつものように昨日の夕食から。3月16日の夕食・鶏肉と白菜の春雨煮・菜の花とソーセージの卵炒め・カブの千枚漬け・ぬか漬け・味噌汁昨日は特売白菜で1品~。レシピは今日投稿のこちら。 鶏肉
3月もあっという間に過ぎていきもうじき春休み!何だかんだ言ってるうちにまたもう今年も終わり!な~んてことになりそう💦後悔の無いように今日も頑張ろう~💪ではいつものように昨日の夕食から。3月15日の夕食・とん平焼き・納豆・大根なます・ぬか漬け・味噌汁昨日は特
これは少々手が込んだように見えて、来客時にも行けそうな感じがします。 鶏むね肉は鶏肉の部位ではプリン体が多いほうに分類されますから、そのまま焼いたり煮たり揚げたりしてしまうとプリン体はそのままの量です。 皮を取ってしまうとさっぱりして、例えば鶏ハム、サラダチキンのように肉も加熱で小さくなり、旨味と共にプリン体が凝縮されて、少量に見えるのに実際はたくさんのプリン体を摂ってしまうことになります。 さっぱりした部位でもありますから、ついつい食べ過ぎてしまいます。 それを避けるために、赤身部分を減らすこと、皮を使うこと、他の素材を一緒に使うことがお勧めとなります。 減らした少なめの赤身に、加熱しても嵩…
先週には玄関先のクロッカスが咲き、水仙の蕾が黄色になり、昨日は勉強会に行く道の河津桜が満開で、今朝はもうスーパーに新玉葱がお目見えしていました。春です。 でも、我が家にはどかんと大量にやって来ていた普通の玉葱がまだまだ。 段ボール箱に放置状態になっていて、暖かくなると玉葱も油断していたら傷んでしまいますから、たくさん使えるメイン料理で使いたいなと思いました。 昨日の記事のサワドーに巻き込んだコンビーフをサンドして、フライにしたら、ボリューミーです。 コンビーフの玉葱サンドフライと大葉天ぷら コンビーフの玉葱サンドフライと大葉天ぷらの痛風ケアメニュー コンビーフの玉葱サンドフライと大葉天ぷら蕪菜…
ほとんどキャベツでプリン体の多い鮪は少しなのに、しっかり歯ごたえのあるハンバーグ。 他の魚に比べて、鮪は肉感がありますね。色も濃くて肉っぽいです。 そんなしっかりした鮪の刺身を取った残り部分の「アラ」部分。「アラ」とは言わず「加熱用」として売られることもあります。 近頃値段が上がっていますが、さすがに高いと売れ残るらしく、先日は値段が戻っていましたので買いました。 体に痛みが出ている時は避けておきたいとは言え、日常の食事制限中でも、あまり魚を好まない人にも好まれる鮪は少しは食卓に上らせたいと思ってしまいます。 我が家の場合、刺身なら5切れぐらいにして他のおかずをプリン体が少ないもので揃えるよう…
痛風ケア料理として、豆腐グラタンもよく作ります。 今回の味は麻婆味。 玉葱、青菜、ひき肉を麻婆味で炒めて、豆腐の上にのせて焼きました。 これは女子用お昼ご飯。これだけでご飯が完結してしまいました。 チーズを半分、残り半分はチーズ嫌いのお隣さんのためのお試しでパン粉を胡麻油で和えたものをのせて焼きました。 チーズは想像通りの美味しさ。 パン粉はサクサクの食感の下から滑らかな豆腐の食感で、口の中が楽しい仕上がりになりました。胡麻油を使ったことで麻婆感も増して、おかずにするなら絶対こっち。 豆腐の麻婆グラタン 豆腐の麻婆グラタンの痛風ケアメニュー 豆腐の麻婆グラタンガルバンゾと牛蒡の和え物サラダ盛り…
食の三大栄養素が整ったヘルシーリゾット PFC Standard・忙しい日常でも、手間をかけることなく素早く食事をしたい方
食の三大栄養素が整ったヘルシーリゾット 【PFC Standard】 タンパク質の構成比を上げ、脂質を抑えた全く新しいバランス栄養食品です。 手軽な栄養補給、ダイエット時の1食の置き換えにもオススメです。 商品の特徴 ・低脂質&高タンパク&低カロリー ・栄養バランスが優れているのに美味しい ・レンジで5分待つだけ簡単調理 ・こだわり抜かれた品質 是非、お試し下さいませ! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCT8K+EMC71E+50XC+5YZ77 美味しいバランス栄養食 PFCリゾット 【PFC Standard】 低カロリーで罪悪感を感じない冷凍リゾット …
今年は物価高のせいなのか、何か気分に変化があったのでしょうか、お隣さんがなぜか出先の道の駅などで野菜を買って来てくださいます。 料理をしない人が買い物に行くとハズレ商品もありますが、当然アタリ商品もありますね。 それに、使い切るタイミングもわからないので、毎回のように同じ物をドカン。道の駅で安い時はスーパーでも特売なので、この冬は家にキャベツ3玉状態が何度か……。 でも、我が家、野菜はどれだけあっても平気。 女子のお腹になら、野菜が魔法のように消えていきます。 さて、ただ今、白菜も2玉です。 鮭のロール白菜 鮭のロール白菜の痛風ケアメニュー 鮭のロール白菜青海苔の佃煮人参の煮物菜花のお浸し糠漬…
たまにしかいかないスーパーに、お徳用の大きな板蒟蒻がありました。 厚みも長さもかなりありましたので、何かに使えないかな~と思って購入。 ところが、何も思いつかず……。 普通にスライス。普通に蒟蒻ステーキ? 期限2日切れのパンチェッタを炒めてそこでスライスした蒟蒻をソテー。 これでもかとボリュームを出して、なんとかメインのおかずにしようとした結果がこれです。 チキン南蛮ならぬ、蒟蒻南蛮? 蒟蒻ソテー南蛮 蒟蒻ソテー南蛮の痛風ケアメニュー 蒟蒻ソテー南蛮モヤシのサラダキムチ(市販品)ジャガイモのバター醤油糠漬けアブラカレイと小蕪の味噌汁白米ご飯2杯 キャベツの千切り、蒟蒻のソテー、玉葱とパンチェッ…
今日の善き日いかがお過ごしでしょうか? 私、やっぱり食べる事大好き♡ あれもこれもと詰め込みがちな毎日をシンプルに健康美な暮らしを楽しみたい方へ発酵と陰陽…
昨日の眼科はやっと前に進んで、処方箋を貰いました。 評判が良く混む上に、私は斜視弱視なので丁寧な時間のかかる検査で、予約時間に行ってお会計まで済ませると、どうしても4時間ぐらいかかります。 夕食を作り始めるギリギリの時間になんとか帰宅。 とにかくケア料理だけ作って、悪寒がしてきたのでは女子ご飯は途中の状態で放り出して、お風呂で体を温め、布団に入って収まるのを待ちました。 それから娘が私に聞きながらご飯を仕上げ、一緒に食べました。 前日は雑炊を食べましたが、昨日は普通食。今日も食事は普通に大丈夫のよう。 今朝は処方箋を持ってレンズを注文に行き、ついでに接骨院を覗いてみました。 今日の午後に空きが…
今日の晩御飯牛肉と野菜の炒め煮人参なますレンコンの煮物サラトリオ豆腐と薄揚げの味噌汁体調がいまいちで目も重いです。晩ご飯作りもサボって横になって寝たいのですがこんな時こそ健康的な食事をしなくてはと思い真面目に作りました(-_-;)3種のレタスが一つに。サラトリオそしてこれ、お勧めです↓サラトリオっていうレタス。⇒https://www.sarafarm.jp/lineup/初めて買ってみたのですが、3種類のレタスがくっついて、根っこが一...
人気グルメ店 東京都 中国料理 「王朝」 ヒルトン東京 ご当地B級グルメ旅
東京都中国料理「王朝」ヒルトン東京北京ダックを味わい尽くせるメニューが豊富中華料理、餃子、飲茶・点心【個室完備】上質な中国料理が愉しめる「王朝」点心&デザート食べ放題ランチも!歴史と伝統を継承しつつ、現代的なエッセンスを加味した中国料理「王朝」は、一面に窓が配された明るくモダンな空間。高級食材をふんだんに用いたアラカルトから点心とテーマ性のあるデザートで贈るランチプランや、季節毎のコース、セットメニューをお楽しみいただけます。趣きの異なる大小様々な個室も完備しており、プライベートなお食事会や企業の接待のお席などにご活用いただけます。ランチタイムは、点心&スイーツの無限ループ住所東京都新宿区西新宿6-6-2ヒルトン東京2F営業時間<ランチ>点心ランチビュッフェ(2部制)11:00~13:00(L.O.12:...人気グルメ店東京都中国料理「王朝」ヒルトン東京ご当地B級グルメ旅
コロナの後遺症で髪の毛が4分の1になったので、この2か月ぐらいの間、納豆を積極的に食べています。 お隣さん用でない私と娘だけの女子ご飯なら、食材も形も品数も全く気にしないで手抜きもできますし、もっと大胆に創作チャレンジもできます。 そこで、こんなものを作ってみました。 変わりオムレツ。和風です。 ご飯に刻んだ大葉と胡麻と塩を混ぜておきます。 納豆に山葵と出汁醤油を入れて混ぜて、ご飯の上にのせます。卵をお好みの焼き加減に焼いてのせればできあがり。 下の様子が見えるように卵を控えめにしましたが、オムレツは大きいほうがより美味しいです。 あっという間にできます。胡麻のつぶつぶがいい食感。 でも、混ぜ…
今日の善き日いかがお過ごしでしょうか? 温かい日和も多くなってきましたがお日様が隠れると寒いなぁと感じますね。 地物の山菜蕗の薹を見つけました♡迷わず購入!最…
我が家の痛風ケア料理で、頻度が高めの焼き厚揚げ。 お値段が安くて、いつでもどこのスーパーでも売っています。 大豆加工品で良質のタンパク質、プリン体も肉や魚に比べたら少ないです。 同じように大豆加工品でお手軽食材の豆腐よりも、揚げてあることでおかず感が出て、ボリュームも満足感も出しやすい。 痛風ケアにとって、厚揚げはお助け食材。 サッと焼いて醤油を垂らすだけで、なぜか最高に美味しいですね。 でも、まいかいそれでは飽きてしまうし、見た目も地味なので、アレンジをして飽きないように、ボリューミーにと新しいものを創作し続けています。 焼き厚揚げのベーコン入り野菜そぼろのせ 焼き厚揚げのベーコン入り野菜そ…
エコ料理で節約料理。セロリの葉と上の方の細い茎。 いろいろな使い道がありますが、炒め物にもOKです。 今回は鶏皮を焼いた時に出た脂。これも苦手な人は嫌なものですが、お隣さんはお好きなので、それを使ってコクのある炒め物にしました。 セロリが爽やかなので、鶏の臭みも消されて美味しくなります。特別な味付けは不要で、塩と胡椒で十分です。 人参やパプリカなどを一緒に炒めたら、彩りもよく、栄養価も上がります。 この炒め物を添えにして、メインは時々登場している納豆オムレツ。 納豆は付属のたれと辛子を使って普通の味でも美味しいですね。 薬味をいろいろにアレンジしても楽しいです。 納豆オムレツとセロリの葉と人参…
白菜と油揚げの煮物です。 日常に美味しい取り合わせで、いつものようにそれぞれ切ってざっと煮ても良いですが、見たを工夫することで目でも楽しめます。 ありきたりのものだけれども、こうしたらちょっとおもてなしの煮物の盛り合わせの中に忍ばせることも可能です。 ぎゅっと白菜が詰まっているので、煮含める時間は少し長くなりますが、ボリュームが出ますし、箸でつまんでガブッと食べられますから、痛風ケア料理のメインに持って行けます。 白菜の油揚げ詰め煮 白菜の油揚げ詰め煮の痛風ケアメニュー タンドリー風鶏ハム(市販品)レッドキドニーとグリンピースのおから和え白菜の油揚げ詰め煮ジャガイモのサラダ赤蕪の甘酢漬け大根と…
毎日違う料理が昼か夜に作られているめのキッチンの日々ですが、特別珍しいわけでは無い料理も作ります。 美味しければ良いですし、プリン体を控えられる食材や調理法ならば尚良し。 茄子に鶏ひき肉や豚挽き肉を挟んで、焼いたり揚げたりする料理は昔からある料理で、とても美味しいです。 茄子が安く手に入れば食べたくなりますが、ついつい、手間いらずの調理に流されがちで、あまり食卓にのせません。 こういうところに、実は料理嫌いという部分が出てしまいますね。 ちょっとこんがりし過ぎかな?というぐらいにしっかり焼いて、香ばしさ多めに焼いてみました。 こうすると、外パリッと香ばしく茄子の中はトロリ、そしてひき肉が……と…
おはようございます週、折り返しました木曜日旦那様の誕生日となりますおめでとうございますケーキ間に合いましたプレゼントは、ないただ、日を改めて遊びに行く予定は入…
おはようございます晴れ~て、気持ちいい❓寒さ(爆)バレンタインデーだ‼️昔は手作りだったのになぁ。今じゃガーナだし(爆)🍫かなちゃんの旅行記事読んで参考にな…
芋類はおかずにならないと言う人もいらっしゃいますね。 お隣さんもそう言う人でしたので、控えていた過去があります。でも、痛風ケアになってからは気にしないでメインとして食卓にのせています。 ボリュームも出ますし、プリン体も控えめです。 ジャガイモはお腹の調子を整える時にも必要な水溶性の食物繊維も含んでいますから、炭水化物だからと女性も避けず、ダイエット時でも適度に取った方が良いのでは?と思うこともあります。 メインにするなら、お隣さんがジャガイモでもご飯と食べられるようにという努力をします。 結果はともかく、努力だけして、自己満足しておくのが正解です。 相手に命令されたわけではない、こちらの忖度。…
にほんブログ村 この春から 子供たちが高校生になるので 毎日高校弁当がはじまるハピです(^o^)💦 お弁当のおかずになるものを 今からイメトレしております(笑) ~↓「手作りナゲット」はこちら↓~ https:/
鰯のフライ。痛風ケアに不向きなプリン体の多い鰯ですが、プリン体が多すぎる以外に欠点が無く、他の栄養的には体に良いものなので、量を減らして時々お出しします。 プリン体が多いのに、見た目のボリュームも少ないのでおまけ状態で、見た目も寂しいです。 タンパク質は納豆で補うパターン。 大豆もプリン体がとても少ないわけではありませんが、青魚や赤身の肉に比べればかなり抑えられます。 いわゆる「良質のタンパク質」という分類の中で、プリン体が控えめで、加工品のバリエーションも多い優れた食材で、体に優しく安心して使えますね。 ただ、納豆そのままではやはりボリュームも出ません。 そこで、メインには野菜。プリン体の少…
メインはかき揚げ。厚みのあるかき揚げも美味しいのですが揚げ油がたくさん必要で、時間もかかるのであまりエコではありません。 厚みのあるかき揚げを作るのは特別な時だけで、普段は薄いものにして、かき揚げでも「焼き揚げ」にします。 あり合わせや残り野菜などで簡単にでき、揚げ物ですから、がっつりを好む人の痛風ケアにお勧めです。 具にプリン体の多い海老や貝等を入れないようにして、できるだけ野菜を多く入れるようにすれば、たくさん食べてもらっても大丈夫になります。 メインが定番なので、今日の紹介は味噌汁です。 ジャガイモと玉葱と豚肉の味噌汁 かき揚げとジャガイモと玉葱と豚肉の味噌汁の痛風ケアメニュー かき揚げ…
和食はヘルシーで、体に良いとされていますが、味つけによっては、ちょっと注意を。・・・というのも、実は糖分がたくさん!お料理にお砂糖やみりんを使うのが和食の...
仕事から帰って、料理を作るのが面倒な時、即席キッシュを作ってみてはいかがでしょうか。残ったおかずを全て使って、キッシュを作りました。
おはようございます昨日の雨が嘘のように晴れいい天気だぁ‼️昨夜は、花金という事で呑みながら相方と色々話せて良かった寒かったので鍋物でも食べたいけど材料なく頂い…
物価高や異常気象等で野菜が品薄になると、お値段的にも登場頻度が上がるスプラウト類。 最近は微妙に値が上がっています。屋内栽培物なので光熱費関係でしょうか。 スプラウトの中でも豆苗はモヤシと共にしっかりおかずになりますので、昔は癖が強くてゴワゴワ硬くてあまり好きじゃなかったけれども、今ではよく使うようになりました。 改良されてきた結果でしょうか、癖も昔ほど強くなくなっていますし、硬くもなくなっていて、食べやすくなりましたね。 葉が濃い色で茎が薄い色という、色合いも美しい豆苗はスプラウトなのに意外に見映えもよいのも嬉しいところです。 卵を合わせれば、色だけは春めいた一品に。 卵がそぼろになると卵感…
人参も年末から引き続いて値段が微妙に高いのですが……季節の変わり目が来て、チャンス到来です。 時折、寒さにやられてしまったもの、収穫時に傷ついてしまったもの、育ちすぎてしまったものなどがまとめて出荷されて、格安で手に入る場合も出てきました。 育ちすぎて特大になった人参。大味の可能性もあるかもしれないなと覚悟しつつも、お値段に釣られて買いました。 メインはその人参。 大きさを楽しむために輪切りです。 人参に牛肉といきたいところなのですが、お値段は豚肉を買うのが精一杯。特売品の豚肉、値引きシール付きを買いました。 人参の豚肉と玉葱のデミグラス風炒めのせ 人参の豚肉と玉葱のデミグラス風炒めのせの痛風…
おはようございます久しぶりに、🚗³₃フロントガラスが凍ってた明日の雪、みぞれ予報どうなる事やら週末までもう少しの木曜日時間が無いのでさくっと更新2月9日木曜…
立春後の数日は少し春の気配がありますね。 日差しに当たればぬくもりを感じます。気温も高めのようです。 この地域では2月は風が強いですが、今朝から風が強くなり、これも春だなと感じつつも、これから気温の割に風で熱を奪われる、体感温度がいよいよ寒く感じる季節だなとも思います。 気温が上がる前、数日前の夕食は、久しぶりに鍋でした。 キャベツの鍋。安いキャベツに頼りきった生活になっています。 肉も魚も高いので格安チルド焼売。一箱78円の超特売でしたので贅沢に二箱。 格安チルド品。中身は肉感も何も無いけれど、出汁はよく出ますから別の料理の食材として使う事も多いです。 以前「ロールキャベツ焼売 」や「焼売と…
豆腐が期限でしたが、ひき肉が安くなかったので普通の麻婆豆腐は作れません。 あっさりした豆腐をあっさり和風に煮るのではお隣さんは気に入りません。 先日肉の加工費が一気に売れ残り処分で値引きシールがベタベタになっていて、今の物価なら生肉を買うよりお得なのでは?と感じて買ったブロックベーコン。 これをひき肉の代わりに具材兼出汁として使って変わり麻婆豆腐。 スパイスも洋風にシフト。辛みのメインは白胡椒。スープの素を足して旨味アップ。醤油はは少しにして、塩で塩味を加えます。 辛いの苦手さんたちのために、唐辛子は敢えて使わずに仕上げました。 悪く無いです。ベーコンの旨味と香りをしっかり感じられて、これはこ…
がぶりと食べ応えのある大きな餃子と、パクパクと数が食べられる小さな餃子。 どちらも美味しいです。 家計を考えると、皮は大きなもののほうが枚数少なく値段も高め。 作業時間を考えて、包む手間を減らしたいなら大きなほうがすぐに終わります。 フライパンのサイズにも寄りますね、一回で焼けるか2回で焼けるか。 どっちもどっち。どちらも捨てがたいですね。 大きい皮を買うことはあまり無かったのですが、お値段安く皮が手に入るなら、大きいほうが楽かも?と思いました。 でも、お隣さんの食べる数は大きさにはあまり関係なく……プリン体を減らすなら小さい皮のほうがいいかな?とも思います。 そこで、具はプリン体控えめに。 …
節分と言えば「炒り大豆」と「鰯」という地域で育ちました。 子どもの頃は日常的に「丸干し」を食べていたものですが、大人になる頃にはだんだん値上がりし、スーパーの売場から一時は姿を消し……今は、少しお高めの干物のコーナーでお目にかかる程度に。 生の鰯も、いつも並んでいるものではなくなりましたし、お値段的にも悩む時もありますね。 今年は節分前日でも鰯は真空パックの煮物ばかりが並んでいました。 節分は鰯の頭と柊の枝、それに、鰯を焼く煙で鬼を撃退するのに、煮物……? 遠いスーパーまで行きました。生の鰯がありました。焼くのにちょうど良い大きさ。 今年の節分は鰯メインにすることにしました。 焼き鰯のせ鬼パン…
昨年8月に罹患したコロナの後遺症。オミクロンが猛威を振るっていた頃に患いましたし、後遺症から判断するに、オミクロン。 今年の冬は異常に体が冷えているのもそうかもしれません。 光熱費を極限までケチっていることもあるかもしれませんが、手はあかぎれて来るし、何年振りに水泡もできて、霜焼けというより凍傷と呼びたい感じ。 とにかく、全身に異常が出たままで、神経系がやられているのは感じています。 体の痛み、皮膚の荒れ、不眠、その他もろもろ……。 外から見てわかる後遺症は嫌ですね。 抵抗力が落ちてすぐに皮膚に傷がつきます。全身かさぶただらけで、自己治癒力も落ちているために傷になればほぼ確実に膿む状態。 冬で…
コロナと戦争と鳥インフルで、卵が値上がりしていますね。卵だけでは無くて、輸入品の鶏肉も高騰してしまったので、鶏肉も値上がりしました。 庶民のお助けお肉、タンパク質補給源がピンチ……という中で、なぜか値段が変わっていない鶏手羽元。 謎の現象。 元々、鶏手羽元が好きな我が家。これだけは今まで通りで助かっています。 今日紹介する料理は、夕食デリバリーするための実験品として「手羽元とジャガイモの中華煮 」の一週間ほど前に作ったものです。 これでGOの予定でしたが、叶わず、八角と胡麻油の風味の中華煮に急遽変更しました。 実は、いつも使っているスイートチリソースをこれで使い切ってしまい、買い物に出たところ…
豚挽き肉。これも徐々に値上がり中でピンチですね。 キャベツはまだたまに格安で頼みの綱になっています。どんどん買うのでその外葉もいつもより頻繁に手に入ります。 外葉でも深緑色のかなり硬い部分を使うのはロールキャベツがお勧め。 青臭さも硬さも、じっくり他の素材と煮込むことで軽減されますね。 でも、今回は煮るのではなくて焼きました。 焦げ目がつくぐらいにじっくりと焼き上げれば、香ばしさが青臭さを消しつつ、味に深みを加えてくれます。 物価高でコストがかかる上に、プリン体も多い肉を減らした具には玉葱をたっぷり使いました。 硬めの外葉が中をしっかり守ってくれるので、玉葱の水分と旨味で柔らかくジューシーに仕…
【時々ヴィーガン】週1程度実践したい!健康油と豆腐粉を使った日のヘルシー献立[PR]
2023.01.29 健康に気づかうおすすめのストック食品♪こんにちは~(∩´∀`)∩休日の少し余裕がある日の早めのごはんなんですが、この日はゆるヴィーガンメニューにした日でした。普段はガッツリお肉やお魚も調理するのですが、最近はせめて週1程度はゆるっと菜食メインの
イタリアンな感じですが、地中海沿岸ならどこの国でもある味。 オリーブオイル、塩、胡椒、ハーブ、白ワインで蒸し焼きが多いですが、今回は煮ました。 何しろ、アラなので。鯛のアラ。 安く出ているスーパーを先日発見したので、出掛けたついでに帰り道でもう一度覗いたら、ありました。 近頃アラも100g100円とはいかないし、鮪などは切り身と同じか大差ない金額になっていて、夕方の値引き狙いでしか買えませんね。 今朝も買い物に行ってきましたが、肉と魚は全く買えませんでした。 タンパク質は植物性のもので摂れますし、本来は痛風ケアにはそのほうが楽で望ましいので、問題が無いと言えば無いです。 が、今後、お隣さんには…
【ぶらりシリーズ】大阪・福島で人気のパン屋さんとスーパーフードカフェ
おはようございます今日の大阪も寒くなる模様です…舞洲の方へ行く予定なんですが海沿いは嵐なのでは…と心配しています。どうも、YUKISHです先日、野暮用で大阪市…
昨日は晴れていましたが、今日は雪です。 先日の雪が降る前。冷え込み始めた時のご飯。 一般的な家庭なら「鍋物がいいな」とか、「鍋焼きうどんがいいな」となりそうですが、我が家はそうはなりません。 時間差別々の食事に片方痛風ケアでタンパク質要注意、片方激やせでたっぷり栄養取らせたい人。そして、うどんはご飯じゃなくて軽食だという扱いの人と麺大好きっ子。私一人どちらに合わせることも可能ですが、それでは一緒になりません。 家計赤字につき、こちらは極力暖房無し生活ですから、作った途端に冷蔵庫に食材が入るようなもの。あっという間に冷たくなります。 そこを気にしてもどうしようもないので、暖かく食べるのは諦めて、…
グリーンカレー、トムヤムクンに続いてのタイ旅行のお土産第三弾はカオソーイ。最終回であります😭カオソーイとは、、ココナッツミルクベースのカレースープにゆで麺が汁に浸かっていて、揚げ麺が上からのせてあるダブル麺タイ料理。鶏肉が入っているので鶏の
今日のヘルシーポタージュはビーツです。朝から元気が出そうな色合いだね〜。ビーツは世界三大スープのひとつでありロシア、ウクライナの伝統料理「ボルシチ」で使われていることで有名です。高い栄養価で「食べる(飲む)輸血」「奇跡の野菜」なんて呼ばれる
目と口はスライスチーズで作ってます^^ マヨネーズでもいいですよ~^^先日アップした雑穀米のお弁当のミッフィーバージョンです^^#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #シャリ が美味しい #チェーン店グルメ#bento #japanesefood #characterfood #charaben#kawaii#yummy#お弁当#kyaraben#bentobox#サラメシ #回転寿司 #昼メシ #リーズナブル #魚べい #消費者の味方#obento #ミッフ...
栄養のバラスが良い、ヘルシーな「ブッダボウル(buddha bowl)」、ひとつの器に、穀物、豆類、野菜などが、バランスよく入っている食べ物です。
ダイエットdayのごはんε( ε ˙³˙)з ○º *鶏ひき肉のロールキャベツ肉ダネの材料は鶏胸ひき肉とお豆腐!塩胡椒のみで味付け。スープはダシダのみで非常に…
こんばんは今日の大阪ですが…めちゃくちゃ寒いがな昨日までのぬるーい暖かさに完全に緩んでしまっていたのか冷たい風が身にしみまくりですさて話は変わり、突然ですがわ…
こんにちは今週末にフルマラソン大会に参加する夫さん12月から体重を落とすために食事内容に気を付けてきました良く作ったのがおでんやお鍋出汁を変え、味を変え、具を変えて毎回あきずに家族で食べていました大根、こんにゃく、厚揚げをたくさん使ってお腹
【ヘルシー手抜き料理】お肉よりお魚メインのお弁当が食べたい【食宅便】
たまには魚が食べたいけど一人分て難しいのよね 宅食って肉料理や揚げ物が多くて太りそう… お肉があまり好きじゃなかったり、
こんばんは突然ですが、みなさんごまどうふお好きですかかく言うわたしはま、フツーかな美味すぎず不味すぎず出されたらいただくけどわざわざ自分じゃ買わんなぁそんな程…
熊本県の小さな料理教室『いのち食』ローフード・ヴィーガン・グルテンフリーローフードマイスター講座✨対面レッスン✨再開します久しぶりに対面での講座を再開します✨…
一口タイプのお菓子兼おつまみで軽食にもなるトルタサラータ(塩味のケーキ)です。久し振りに作りました。 子どものおやつのために考えたものですが、ある日持ち寄りの懇親会で、ビールのおつまみに男性がパクパク食べてくれているのを目にしましたので、これはおつまみにもなるのかと発見。 ほんと、自分がビール飲まないし、アルコールを飲まない家で育ちましたので、そういうことに思い至りません。 さて、何年振り?という感じのおからボール。 おからボール(キャベツと豚挽き肉) 年明け早々で年末年始の高値のせいで野菜不足で半額のおからを手に入れましたが、中に入れる野菜も無くて、具がキャベツと豚ひき肉だけというシンプルさ…
メインはプリン体の多い焼き塩鯖です。 痛風ケアでなければ、定食屋さんで見かけるように半身をどーんと出したら多少満足いただけるし、見栄えも良いかもしれませんが、これは痛風ケア。 4分の1切にしましょう。大きな鯖なら、6分の1にします。ケア料理ですから、栄養バランスのために鯖以外の食材も使いたいですからね。 ということで、鯖のほかにタンパク質を補うために厚揚げを使いました。 エコのためにもキャベツの外葉を使って青菜味噌。外葉の量はそれほど捌けませんが、こうするとかなり硬い外葉も使えます。 焼いたり、レンジ等であたためたりした厚揚げの上にのせていただけば、女子なら十分なメインおかずです。 青魚を使う…
久し振りにたくさん雨が降った雨あがりの今日。外に出て日が当たれば妙にポカポカ。 今朝は季節外れの暖かさですが、昨夜はちゃんと冷え込んでいました。 一か月ほど前には寒さに体が慣れていなくて、雪も降って、気温以上に寒く感じていたのだから、次にまた冷え込んだらきっと寒くて寒くて……となるのでしょうね。 そんな寒くてたまらなかった一か月ほど前に作ったものです。 スパイシーで暖まるものが食べたい気持ちでした。 子どもの頃のうどん屋さんにあったカレーうどんは、普通のうどんのおつゆにカレー粉を入れて片栗粉でとろみをつけたものでした。 カレーうどんを注文すると、和風出汁でカレールーのカレーうどんが出てくるお店…
鰹、鮪、鰯、鯵、鯖などの青魚はプリン体が多いです。海の中で休むことなく泳ぎ続ける元気な青魚は全身筋肉でできているのでしょうか? 筋肉細胞に含まれるプリン体がたくさん含まれています。含まれるプリン体の量が公表されている食品は実は少ないので、公表されている者の僅かな手掛かりを多角的に捉えて、予想して、めのキッチンの痛風ケア料理は成り立っています。 プリン体に気を取られるあまり、他の栄養素が不足しないように、一食のメニューのバランスと、一週間単位の期間的な栄養バランスとお隣さんの動きも考慮して作成。 数字に裏打ちされていませんから絶対的な正解ではないけれど、ケア料理を始めて以後、お隣さんが発症しなく…
例年、平日だと慌ただしく七草を一つずつ確認したことなかった。昨日は休日で、いつもよりは時間もあり確認してみた。セリと、ハコベラ?なずなと呼ばれるペンペン草ゴギ…
あけましておめでとうございます年があけて、もう7日になりますが...^^;昨年はプライベートでは小さな変化がありましてなんとなくブログからも遠ざかっていました。実は勤め先の調剤薬局が閉局しました。コロナ禍の中、小児科の門前薬局だったこともあり個人の薬局としては限
新年二日目です。今年の個人的目標、といいいますか……むしろ、願い。 毎年、めのキッチンのブログ目標を新年に考えていましたが、今年は去年の目標がきちんと達成できなかったので、継続して新たな目標は立てずに行こうと思います。 それよりも重要事項ができました。いや、毎年そうしようとして達成できないから目標に掲げてこなかったものがあります。 お雑煮2023年 他者のために何かできないかと考える人は素晴らしいと言われるけれど、自己犠牲が当たり前とすり込まれて育った私は、家庭生活でも社会生活でも、他者(家族や職場の人等)の都合で、良いように利用され、ぼろ雑巾になっても使われ、周囲の不満や欲望のサンドバックに…
bovnomemo.hatenablog.com 今年の振り返り 続きはまた書くであろうということにして......。 今朝の体重、体脂肪かわらず。 体脂肪を見る。ガーン。ほとんどラードと水でできている自分だとわかる。^^; 今日から大掃除をしようと思いつつ、八百屋さんへ行って柿とみかんを買ってきた。 買い物をしている途中に『しまった!洗濯機まわしたままだった」と思い出す。 帰宅すると、もうお昼ではないか。 お天気がいいので、このお天気もったいないとばかりに、今のうち今のうちと洗濯機のスイッチを再度押した。 今日はゆっくりな日。 のどかだ......。 ここ数日は、忘年会の方も多いのだろうなぁ…
こんばんは! KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿はおせちに欠かすことができない縁起ものふ…
昨日紹介の里芋フライはわき役になっています。メインは大根フライです。 大根カツと言ってもいいボリュームです。 美味しく作るには下ごしらえが必要ですから、私が作る大根フライは1日ではできません。 時間と掛けた手間で、当然メイン料理です。 今回はケチャップベースのソースにこれでもかと胡麻を入れたものでいただきました。 女子はこれで十分ですが、お隣さんには野菜で物足らないでしょうから、ウインナーソーセージに餃子の皮を巻きつけて揚げました。 パリパリした皮の中のソーセージは食感が良いです。 大根と里芋のフライとウインナーソーセージの包み揚げ 大根と里芋のフライとウインナーソーセージの包み揚げの痛風ケア…
変わり麻婆豆腐です。麻婆豆腐のあんを湯豆腐の上にたっぷりかけました。 プリン体の多いオイスターソースは使わず、中華だしも使っていません。 お隣さんと娘に合わせて辛さも控えめで豆板醤も控えめです。 私はもうちょっとパンチを利かせたほうが好きですが。 唐辛子の辛さではなく娘がOKな生姜と花椒に頼った辛さにしています。もう冬はとにかく、体が暖まればよいです。 そう言えば……麻婆豆腐はよく作りますが、実は麻婆茄子は食べたことがありません。作ったこともありません。「茄子と豚肉の麻婆茄子風炒め」のようにあんでとじないものは作るのですが。 あんでとじる気持ちにならないのが自分でも不思議です。 茄子の入った揚…
冷え込んできました。昨日は冬至。 冬至前は柚子、冬瓜、南瓜などはお値段が高騰。このまま年内は下がりませんね。 もう年末値段です。 辛うじて南瓜が買えたので、申し訳程度に南瓜を使いました。 ハンバーグに蓮根を張り付けて焼いた蓮根ハンバーグ。 カリフラワーの葉を茹でて並べた上に、揚げ牛蒡と揚げ南瓜を並べて、真ん中にハンバーグ。 ソースは玉葱のみじん切りをたっぷり使った梅風味のソースにしました。 蓮根ハンバーグと素揚げ野菜の梅ソース 蓮根ハンバーグと素揚げ野菜の梅ソースの痛風ケアメニュー 蓮根ハンバーグと素揚げ野菜の梅ソースほうれん草のガーリックドレッシングキャベツと人参とカリフラワーのサラダ米麹漬…
コロナの後遺症で髪がごっそりと毎日抜けていき……私の今の状態は髪は以前の半分より少なくなっています。 まだ、ハラハラと抜けて床に落ちますし、洗髪すれば手が髪で、真っ黒になる?っていうほど抜け、15cm幅ぐらいの大きめの排水溝のキャッチャー部分の蓋が押しかえされる?ほどに膨れ上がります。 全部抜けて頭に髪の毛が一本も無くなったら抜けなくなってほっとするかもしれないけれど、抜けていくのを見るのはゾ~っとしますね。 もともと弱い皮膚がコロナ以後異変がいろいろ出ていて、更に過敏になっているので、いろいろ出ている頭皮用のお高いローションなども気になるけれど、それで皮膚があれたら怖いな~と思って踏み出せず…
今日のヘルシーおやつは ラカント、オオバコサイリウム、きなこを使った”ヘルシーわらび餅”ラカントは羅漢果とエリスリトールからつくられたカロリー0の甘味料オオバコはコレステロール値が高い方、血圧が高い方に効果的だそうです。生活習慣病予防に効果
私が時々作ってしまう名前に困る料理……。 これも名前に困る料理で……食材のメインは玉葱です。 ひき肉はメインでは無くて、単なるつなぎ。薄く切った玉ねぎを豚挽き肉でくっつけたもの。 なんとなく丸くまとめたら見た目ハンバーグ?それを焼いて、和風味で煮込んだ和風煮込み玉葱バーグです。 これは味だけでなくケア料理としてもいい感じですし、我が家ではリピートありになりそうです。 豚ひき肉入り和風煮込みオニオンバーグ 豚ひき肉入り和風煮込みオニオンバーグの痛風ケアメニュー 豚ひき肉入り和風煮込みオニオンバーグ牛蒡と人参のサラダ小松菜の塩麹胡麻和えモヤシの和え物糠漬けワカメの味噌汁白米ご飯2杯 今日は、下の娘…
こんばんは! KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は今が美味しい旬の食べ物。牡蠣を使ったあ…
キャベツの緑色が美しいソースです。 キャベツは外葉を使えば緑の色が濃く、内側に行くほど白い色になります。 味も外のほうが青臭さが出てインパクトのある味になります。 使う場所でソースの味も随分変化しますので、それぞれに楽しむことが可能ですね。 これは外に近い黄緑色の美しい色の部分を使いました。 茹でキャベツ(トッピング分を残して)と炒めた玉葱をブレンダーにかけて、フライパンに入れ戻して味付けをして仕上げるだけの簡単でヘルシーなソースです。 今年は例年以上に家族と自分の体調不良に悩まされた一年でした。 これを作った時もとても調子が悪かったので、カラーセラピーとして作った料理です。 心身のバランスを…
ほんのりいい香り “ゆぅ”飯(そば粉と小豆と胡桃のマフィン)
今日のトレーニング前のおやつは&quot;蕎麦粉&quot;を使ったマフィン。今回もヘルシー仕上げそば粉オンリーでグルテンフリー今回は小豆を入れましたほんのり蕎麦の香りがして美味しいの胡桃がまたいい食感を奏でていますこれからオーブンで焼き上
どこか温泉へ♨️ 今日は赤穂浪士討ち入りの日。 子供の頃に家の壁掛けカレンダーに暦と共に書かれてて、内容はザックリとした通説しか知らないけど、日にちが忘…
はんぺんは痛風ケアにはお勧めのたんぱく源のひとつです。 ですが、こうやってお勧めと書くと、それはたくさん食べてもいいと曲解する人がいらっしゃるようで……。 どの食材であってもおまけに余分に食べる、大量に食べる、毎日食べるというのは健康を害すると思ったほうが良いです。 「多種多様な食材を織り交ぜながらのバランスの良い食事」が健康の基本ですから、同じ物を毎日食べ続ける、おまけに余分に食べるということが習慣のようになるとよろしくないと思います。 思い込みは禁物で、以前、プリン体対策で「ササミ」を取り上げて「危険物」だと書いたところ、食べていいと勘違いした人が出てきたことがあります。 プリン体を減らし…
太めの山芋(長芋)が手に入りました。見切り品ですから、特売品の細くて短いものではなくて、立派な太さで短いものです。特売品の3倍ぐらい?大根ぐらい?の太さ。 刻んだりすりおろしてしまうのがもったいない気がしてしまいました。 輪切りにして、ソテーすることに。 山芋ステーキです。 山芋だけではお隣さんのメインにはならないので、砂肝と合わせることにしました。 砂肝もボリュームが出ないものですから、山芋の助けを借りることでメインの一皿ができあがりました。 青葱と香ばしい醤油のたれをたっぷり……とは行かないのが痛風ケアで、ソースやたれをたくさんにすると出汁や調味料がたくさん必要になり、無駄にプリン体を摂り…
“ゆぅ”がオートミールを使ってのお好み焼きを作ってくれました。オートミールお好み焼き自分は白米大好き人間だったけど。オートミールもいいもんですよ。体にいいし、噛めば噛むほど味が出て、食感もいい。そして意外にどんなものにも合うんだなこれが。さ
プリン体たっぷりで痛風に不向きな鰹。でも、ケア料理に使ってしまいます。 あれもダメ、これもダメでは節約生活ができません。 節約しないと家計の赤字は膨大に蓄積されるので、最終的には生命維持もできなくなります。 だからと言って、健康を害しては何もならず、プリン体制限のケア料理もやめるわけにもいきません。 プリン体が多くてNGな食材でも、栄養バランス、体全体のために全部やめてしまうのもどうかと思います。 使い方を工夫して諸事情を上手く解決にしながら暮らしたいものです。 ということで、鰹たたき。 普通のカルパッチョではご飯のおかずではなくて酒の肴になってしまいそうなお隣さんですから、ご飯が進むおかずに…
鍋の季節ですが、痛風ケア料理になって以後、鍋を作る率がめっきり減りました。 別々に食べるからということだけでなく、プリン体を減らしたい時に鍋は不向き。 理由は食材すべてと言っていいぐらい、肉や魚だけでなく豆腐にも野菜にもプリン体が含まれているのに、それを丸ごと煮て、汁ごと全部お腹に入れてしまうからです。 更に、一緒に鍋を囲むと、ケアが必要な人が自分の食べたいものを食べたいだけ鍋から自由に取って、満足するまで食べ続けてしまいます。 野菜だけの鍋ならOKかもしれませんが、寄せ鍋などは避けたいし、海鮮系は特に注意が必要ですし、「〆」は絶対やりたくないですね。 そんなわけで、一人鍋風に盛り付けて汁多め…