メインカテゴリーを選択しなおす
ようやく相方の痛風による足の不具合が元に戻ってきた今回は数週間と長かったので食べた物を振り返ってみたもちろん痛い間は酒は御法度本人だってわかっているが発症...
ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしていきま...
この記事では、「筋トレで痛風発作・対策」について紹介しよう!筋トレで痛風発作?一般的に、筋トレ自体が痛風の発作を引き起こすことはない。筋トレは健康や体力向上に役立つ運動であり、痛風のリスクを高める直接的な因果関係はないぞ。ただし、いくつかの
冷凍イクラしょうゆ漬け。少しずつ楽しみます。 菜花とモヤシでお皿の隙間を埋めつつ、彩りアップ。 ただの焼き厚揚げも、山かけにして、オレンジ色のイクラがのると急に豪華に。 出汁醤油と行きたいけれど、出汁はプリン体が増えるのでやめて、醤油にしました。 豆ばかりのタンパク質ですが、こういう日があってもいいです。 毎日肉も魚も(魚は味噌汁の出汁に使われていますが)食べなくてはいけないかのように数値を出されますが、無い日があっても大丈夫です。 生活習慣病は一日で考えず、長期にわたって同じ状態にしない事を重視したほうがいいというのが、私の経験からの思いです。 厚揚げの山かけイクラのせ 厚揚げの山かけイクラ…
大葉を一枚広げてひき肉を裏側に張り付けて焼いたり、天ぷらにしたりするのに比べて、中に挟むのは大きさが出ないですね。 見た目たくさんに見えたほうがいい人には不向きかもしれません。 ただ、痛風ケアとして考えれば、ひき肉の量が同じなら形はどちらでも同じです。 食感は違ってきます。 挟むことでサイズは半分になりますが、厚みは倍になりますから、肉を食べているという感じが強くなりますね。 気分や、ほかの副菜のバランスによって、使い分けたいものです。 大葉のひき肉挟み焼き 大葉のひき肉挟み焼きの痛風ケアメニュー 大葉のひき肉挟み焼き添え野菜ヒラタケの煮物山芋の梅のせ茹でブロッコリーレッドキャベツのピクルスワ…
お隣さんが手に入れて来たイクラの醤油漬けは冷凍品でしたから、上の娘に持たせて帰しても、まだ冷凍庫に半分残っています。 プリン体の塊でお隣さんには本来はNG食材ですが、ご本人は痛みが引いてしばらくしたら、もう全く気にしていませんので、こういうことが起きます。 自己管理、自律が苦手な人の場合は、家族が黙って調節してやることが必要です。 口でうるさく言っては家庭不和になりますが、黙って減らしておけば普通のご飯だと思って割り当て分だけで違和感なく終わっていくことがあります。 たまには食べちゃっても、前後で黙って調節して知らないふりをすればよいのです。 ケアだからと制限食を食べねばならない人たちがケアを…
花壇のローズマリーが、しっかり育ち始めました。 食べる分にはもう多すぎるほどですから、このぐらいで大きさをとどめたいなと思いますが……どうなることやら。 ローズマリーは香りが強いので好みが分かれるようです。 ハーブはどれも、食べなれない人には好まれない場合もありますね。 私は来客時など、食材の好き嫌いと共に、ハーブの好みも確認するようにしています。 娘たちは子どもの頃から食べているので大体大丈夫ですが、パクチーは好みません。 幼い頃は三つ葉を嫌がったものですが、大人になった今は三つ葉もセリも、スープセロリも美味しいと言って食べてくれます。 下の娘に限っては、辛味と苦みの強いものは苦手ですね。 …
がんもどきを見ていたらバーガー用のバンズに見えてきてしまい……。 また変なおかずを作ってしまいました。 横半分にスライスして、煮ました。 洋風味にしてチーズを挟みたかったけれど、お隣さんがチーズ嫌いです。 仕方ないので和風。 しかも、卵はしっかり火を通さないと嫌な人。 味も見た目もなんだか予定と違うものになりました。 これは女子用で、気味が固まっていませんので、トロリとソースになります。 がんもどきの目玉焼きサンド がんもどきの目玉焼きサンドの痛風ケアメニュー がんもどきの目玉焼きサンド茹でキャベツのサラダ玉蒟蒻の煮物キュウリ糠漬けナメコと葱と油揚げの味噌汁白米ご飯2杯 おとなりさんは黄身まで…
一応国産のブランド化した名前の付いた鶏肉……には手がのびませんが、値引きシールがついた皮だけのパックなら手がのびる私です。 お隣さんはお好きですが自分が鶏皮が苦手で、以前は絶対買わなかった食材です。 安い外国産の胸肉を買って皮を外せばお隣さん分の鶏皮が手に入りますから。 ところが、お隣さんが痛風を発症したことで、尿酸値が上がりすぎぬよう、プリン体を控えたケア料理が必要になりました。 それからです。鶏皮だけのパックを値引きシールがついている格安品を条件に、たまに買うようになったのは。 鶏皮を買った時は十分な量がありますから、家計節約を兼ね備えた痛風ケア料理として堂々とメインに持って来ます。 鶏皮…
プリン体が多いので避けたい鶏むね肉。痛風ケア料理としてやってはいけない胸肉のチキンカツ。 やってしまいました。 ササミよりはマシということで……。 実はこれ、女子用にストックしてあったものです。当然ですね、胸肉ですから。 ただ、あまりにお隣さんだけにきちんと作るという日が多くなって、食材がいろいろ予定通りに行かなくなりまして……。 強引にケア料理に持って来ました。 胸肉以外のプリン体たっぷりのタンパク質系は使わず、排出を促す牛乳たっぷりのスープを作って相殺。 胸肉のチキンカツ 胸肉のチキンカツの痛風ケアメニュー 胸肉のチキンカツ添え野菜ピーマンのサラダさつま芋のサラダひじきの煮物糠漬け赤蕪菜の…
プリン体の多いシラス。 痛風ケアなら使わないほうが良いとされますが、小魚の栄養は健康のために摂りたい気持ちもあります。 牛乳もチーズも好まないお隣さんは野菜のカルシウムだけでは明らかに不足する感じです。 プリン体だけに注目し過ぎて、ほかの栄養素が不足しては不健康。 たまには小魚を使いたいです。 一応避けたい食材なので、一度に大量に食べないことが基本。 衣と一緒に薄~く大葉に張り付けて揚げました。 大葉のシラス衣天ぷらと薩摩芋の素揚げ 大葉のシラス衣天ぷらと薩摩芋の素揚げの痛風ケアメニュー 大葉のシラス衣天ぷらと薩摩芋の素揚げ小松菜とシメジの和え物切り干し大根のさっぱり煮ひじきの煮物セロリのサラ…
先月のある日の痛風ケア料理です。 その時のあり合わせ食材、それも、ありきたりの食材。 それを誤魔化すために、どの皿も色合いか味を少し気にして作っています。 白の蕪の皮と菜。エコですね。 蕪の皮は厚く剥くのが常識ですが、勿体ないわけで……。 子どもの頃から勿体ないなという気持ちが強かったものですから、料理番組であの厚く剥かれた蕪の皮を放置して、美味しい煮物を作っているのを見ると嫌な気分でした。 野菜の皮の料理はものによって、また利用目的によって多少気を使う部分もあるかもしれませんが、そんなに大変ではありません。 蕪の場合、シンプルな味で炒め、胡麻をからめるだけの簡単な調理でも十分美味しいですね。…
一人分だけのケア料理率が高くなっている今日この頃です。 そんな時にとても便利なのが、作り置き冷凍品。 バラ肉の次にプリン体が少ないロース肉でトンカツを作り、一枚ずつ分けて冷凍しておけば一人分の時にもさっと使えます。 温め直しは焼き直ししてパリッとさせますが、この日は上の娘に付き合って買い物に行っていて時間が足りませんでした。 レンジ併用。レンジを使うと衣がパリッとしません。 そこでどうするか……。 出汁かけトンカツ 出汁かけとんかつの痛風ケアメニュー 出汁かけとんかつ金平牛蒡茎ワカメの煮物南瓜の煮物レッドキャベツのピクルス菜花と油揚げの味噌汁白米ご飯2杯 こういうことにしたら、お隣さんが召し上…
厚揚げを少しこってり系の味わいのおかずにしたい。 厚揚げと同じ大豆加工品の醤油や味噌は相性が良くて、味付けがそちらに偏りがちです。 でも、痛風ケアで登場頻度が多くなると飽きますから、簡単に味を変えてこってりにシフトするには……マヨネーズのように、いつも家にある調味料で味変できると楽ですね。 厚揚げは油があるので油無しで炒めて、少し水分を飛ばしながら火を通します。 マヨネーズ(カロリーの少ないタイプのほうが油っぽくならず、風味がよく残る気がします)、醤油を入れて味をつけてから、小松菜、酒などを少し加えて蓋をして野菜と調味料の水分で煮ました。 厚揚げと小松菜のマヨネーズ炒め煮 厚揚げと小松菜のマヨ…
エコ料理、節約料理という感じの、セロリの葉を使った料理。 少々硬いかな?という葉でしたが、野菜兼ハーブという感じで使うこともあります。 鱈はいつも通り値引きシール付きですが、珍しくアラでは無く切り身。 なぜかというと、お隣さんの分だけで良かったので。 女子は残り物を片付ける日というのが、時々やって来ます。 残り物は常備菜が多いです。お隣さんの小皿用に用意して、1回出して、2回めアレンジして出して、残ると女子に割り当てが来ます。 ほかにも、近頃は娘がきちんと食べられないために、娘用に買った食材(麺類やプリン体ケアに使えない物、お隣さんの好みではない物)が期限切れになります。 それで、お隣さんにだ…
市販の餃子の皮に、ヒジキと鶏ひき肉に洋風の薬味を包んで栄養バランスよくヘルシーな餃子にしてみました。 餃子は海鮮にしなければ、プリン体が少なくて済むので時々作ります。 市販加工品を使うこともしますが、自分で作ればプリン体たっぷりの「○○エキス」を省ける上に野菜たっぷりにできるので、手作りするほうが多いです。 手作りするなら変わり餃子もいろいろ作って楽しめます。 作ってすぐ食べないお隣さんには焼き餃子。 添え野菜はチンゲン菜。 餃子のタレではなくて、人参、玉葱、セロリの葉がベースでソースを作りました。 オリーブオイルで炒めて煮込んで味付けして粉砕。濃度は野菜の濃度でヘルシー。 ディップのような人…
今年は食料品が狂ったように値上がりしていくのが止まらず、買い物に行っても節句に使うような商品に手が出ませんでした。 体調を崩した後の回復が思うように言っていないこともあり、資格取得の実技もコロナでまた3月4月は中止になり、特別楽しみも無くて気分も乗らないし、雛も飾らずに三月三日を迎えてしまいました。 節句の料理もサボろうと8割ぐらい思っていたのですが、「明日、三月三日だよ(お寿司が食べられる日だよね、作るよね?)」と娘がちゃんと忘れずに言ってきました。 やる気なしですが、仕方がないので、あり合わせ食材で。 桃の節句の寿司 この写真。あり合わせと言っているのに違和感がありませんか? 実は1週間ほ…
このところ、なぜか急にプライベートなことを書きたい衝動が起きています。 「承認欲求」というものの表れでしょうか。 「わかってもらいたい気持ち」が沸々と。 他者からの見え方って、どうでもいいようでいて、どうでもよくないですね。 世の中が乱れ、生活の安全が脅かされ、不安と恐怖が覆うこんな時だからでしょう。 自分の心の乱れを誰かのせいにしたり、何かのせいにしたりして気を紛らわしたい人が増えますね。 そんな雰囲気の中、自分も少し気持ちがわさわさしているかもしれないなと思います。 一昨日から「書いてはみるけど消す」を繰り返しています。 毎日のケア料理の背景にある私の感情(お隣さんのことを含め)についてで…
鱈。アラです。我が家では至極当然。 魚はほとんどアラ狙い。云十年の貧乏が板についています。 あ、貧乏は決して恥ずかしくもないし、自慢でもないです。単なる客観的事実。 それでも、最底辺ではありません。衣食住はできています。 我慢は必要ですが十分生命維持はできていますし、今のところネットが使える状態をなんとか維持しています。 先行きはいつも暗い状態ですが、その不安と付き合いながらの結婚後の生活です。 そんなわけで、我が家の娘たちは結婚に拘りがありません。下の娘に至っては、女性は結婚したら、私のように一生を棒に振ってしまうとまで思っています。 ごめんなさいって感じです。 そんな我が家が家庭として成り…
近頃、お味噌汁の具材にも困る日があります。お味噌汁の具材は野菜が主流というのがよくわかります。 特に尿酸値を気にしてプリン体の少ないもので痛風ケア料理に使おうと思うと、野菜や海藻になりますね。 物価高、特に野菜の価格高騰はケア料理にかなりの痛手です。 普段の倍以上に値上がりした玉葱はほんの少しだけで作れるポタージュは、プリン体の排出を促す牛乳もたっぷり使えてありがたいです。 ケア不要の私と娘にも栄養価が高いけれどもカロリーが高すぎない自家製のポタージュスープはとても嬉しい汁物です。 久しぶりに牛蒡のポタージュを作りました。プレーンなポタージュではなく、和風味をいつもより強調して味噌を使いました…
メインは天ぷら。 値引きシール付きで春を感じる食材めかぶ。年中スーパーで売っていますが、塊でどどんとパックになるのは春。 プリン体が少なめで、カロリーも低い上に、ミネラル等がたっぷり含まれる優秀食材の海藻ですが、なかなか見た目のボリュームが出せないのと、箸休めや汁物の具というイメージばかりです。 ですが、塊のままのめかぶなら、大きく切って天ぷらにすると、メイン料理として超厳しめケアに使えます。 「サクッ、コリッ、ヌルン」という食感の順番がとても楽しいです。 が、写真は和え物。 なぜって、めかぶの天ぷらは前にも何度も作って、揚げ物の盛り合わせの中で登場していますからね。 ひじきとモヤシとシラスの…
メインは大根と厚揚げの煮物です。 昭和時代からのおばさんなので、私は煮物をよく作りますが、味は昭和の砂糖と醤油の効いたしっかり味にしないことが多いです。 お隣さん用の小皿ではあえて濃いめにしてご飯のおかず感を出す子ともありますが、メインにして自分も食べる時は甘さはうんと控えた薄味が多くなります。 野菜を多めに食べて満腹になるようにという、お隣さんの痛風ケアのためにも薄味が多くなります。 味付けの分量や調味料は煮る食材そのものや、その日に並べるほかの料理の味とのバランスによって、どんどん変えてしまいます。 「これが我が家の煮物の定番の味」というものはありません。 当然、レシピもありません。いつも…
プリン体が少ないのに、油分があってケア料理っぽくないイメージの鶏皮。 カリカリに揚げた鶏皮は、皮がイマイチという人でも食べられることも多いです。 女性でも皮が嫌いと言いつつ唐揚げは好きな人、多いですよね。 私も皮は得意じゃないです。厳密にいうと皮と身の間の脂肪が苦手。そして脂肪を含んだ皮のブニョッとした食感は好みません。 そんな私でも、痛風ケアに付き合って鶏皮をメイン料理として食べられるように作ったのがこれです。 上が女子用ごはん、下がお隣さんのための痛風ケア料理。 鶏皮揚げの鶏天丼 人気ブログランキング 鶏皮揚げ丼の痛風ケアメニュー 鶏皮揚げと大葉天丼の具茄子の煮物モロヘイヤのお浸しジャガイ…
高タンパク低カロリーで、ヘルシー志向の人に好まれるササミ。しかしながら、痛風ケアにとっては、かなりの危険食材です。 低カロリーは良いけれど、高タンパクがいただけない。 「高タンパク=高プリン体」ですからね。 我が家では、極力我慢している食材です。 ということで、ほとんど使わず、使うのはケアの必要のない女子用のご飯のみ。 鶏ササミのフライ 人気ブログランキング 鶏ササミのトマト風味フリッター 油分と水分を補ってしっとりふわっと仕上げたササミの美味しさは格別。ということですが、一年に1度も使わないササミです。 痛風ケア料理の場合、一切れを他の野菜のフライや天ぷらなどと盛り付けて、それ以上のプリン体…
メインは手羽先のソテー。骨から外した手羽を売っていましたので、それで。 小麦粉をつけてカリッと焼きました。 皮があり、脂もあり、肉が少なくて、痛風ケア向けです。我が家の場合、お隣さん向けですが、体の弱い女子二人にはヘビーで、2切で満足な感じです。 ずっと緑と白を基調に料理でカラーセラピーをしてきました、それでも調子悪くなったので、赤系を取り入れた料理をと思い、赤蕪の色で桃色のスパゲッティサラダ。 血液の流れをよくしたいので、単純に血の色をイメージする赤系ですね。 色には無関係ですが、スパゲッティの細長い感じも繋がって流れる感じで脳に刺激を与えるにはいいかもと選びました。 ちょっとかわいいし、明…
プリン体を減らそうとするとどうしても肉や魚の量を多少減らすことになります。 そんな時に重宝するのが豆類。 厚揚げは豆腐と油揚げの両方のいいところを兼ね備えていて、ボリューミーでメイン料理として使うことができるのでとてもお勧めです。 厚揚げの長芋詰め焼きサムジャン添えのケア献立 厚揚げの長芋詰め焼きサムジャン添え春雨の炒め物オクラの胡麻よごし人参の炒めものいぶりがっこ麩とわかめの味噌汁白米ご飯2杯 これは、昨年ぐらいに紹介していますね。このパターン、洋風、中華風、アジアン、和風といろいろな具材やタレで楽しんでいます。見た目が豪華になるので堂々としたメイン料理で男性でも満腹になります。 お隣さんは…
和洋風……今回は和風の食材で洋風な味の食卓にしようと思いました。 私の体調不良のせいでお隣さんには、間に合わせっぽいご飯が続き、厳しめケアっぽいさっぱりしたご飯が連続しまして、ご気分的にはかなりよろしくないだろうと気になっていました。 昨日葱のポタージュを載せました。長葱ですが洋風のスープ。 プリン体を排出するために牛乳たっぷり。 それで安心して、豚バラ肉を多めに。ご機嫌取り料理です。 豚バラ肉の和洋風牛蒡だれ 人気ブログランキング 豚バラ肉の和洋風牛蒡だれの痛風ケアメニュー 豚バラ肉の和洋風牛蒡だれ茹で人参の塩麹添えヒラタケの煮物チンゲン菜のごまだれかけレッドキャベツのピクルス長葱のポタージ…
ここ2年ぐらい、白菜のお値段が高めで、鍋物もご無沙汰な感じです。 数年前までは白菜1玉で100円程度で、庶民の味方の食材でしたが、今は4分の1で100円程度ということも多くて、3~4倍になっています。 鍋なんてとんでもない。 ということで、超特売という触れ込みの2分の1で100円程度の粗悪品を頑張って買いました。 それを使って、久しぶりのロール白菜。 鮪の洋風ロール白菜 人気ブログランキング 鮪の洋風ロール白菜の痛風ケアメニュー 鮪の洋風ロール白菜添え野菜蒟蒻の煮物小松菜のお浸しモヤシのサラダ人参のレモンピクルスナメコと油揚げとワカメの味噌汁白米ご飯2杯 中身は鮪のアラ。プリン体が多いのでこの…
「これは厚揚げと蒟蒻の料理でしょう」と言われてしまいそうですが、私としてはオイルサーディンがメインです。 何しろ、プリン体の多い鰯は、栄養価を考えるとこまめに食べたいけれど、量は控えたいという難しい食材。 お隣さんには一回に2尾が限度ですね。 レモングラスの香りのオイルサーディン 人気ブログランキング レモングラスの香りのオイルサーディンの痛風ケアメニュー レモングラスの香りのオイルサーディン蒟蒻のレタス詰めと厚揚げ白菜のお浸し人参の胡麻煮ハーブポテトサラダ大根の赤紫蘇漬け(市販品)ナメコと油揚げの味噌汁白米ご飯2杯 庭のレモングラス、今年も大きくなりました。冬になるので大胆に刈り込んで乾燥さ…
何が忙しいのか自分でもよくわからないのですが、時間が足らなくなる日々です。 「明日こそは時間にゆとりができるだろう」と思うのですが、翌日になると、また時間が足らない状態です。 予定は常に遅れ気味。疲れが溜まっていて、二日ほど少し寝坊しまして、ますます時間が足らないという悪循環。 年末の食材は11月中に買ってストックしないと、12月に入ると途端に値上がりしてしまって買えなくなり、寂しい年末年始になってしまいますから、買い物も気がかりです。 それでも毎日きちんと痛風ケア。忙しいからではなく、市販ルーでカレー。 ハンバーグカレー茹で卵入り 人気ブログランキング ハンバーグカレー茹で卵入りの痛風ケアメ…
体調不良につき、昨日アップした料理の翌日(一昨日)の食事は、また、痛風ケア料理のみの制作。 といっても、やる気は沸いてきません。 冷凍してあった鱈を一切れだけ解凍。 味付けもイメージも湧かず、塩味にしてアクセントにサムジャンをトッピング。 下茹でした大根が冷蔵庫に入れてありましたので、それを煮ました。 ただの大根煮ではお隣さんは物足らないので、前日の残りの豆腐で白和え衣を作って、のせてみました。 大根煮の白和え衣のせ 人気ブログランキング 大根煮の白和え衣のせの痛風ケアメニュー 大根煮の白和え衣のせ小松菜のお浸しタラの蒸し焼きサムジャン添え干し椎茸と蒟蒻の煮物赤蕪の甘酢漬け厚揚げと葱とキムチの…
鮭カマです。予定もなくただ安い日に買って、とりあえず焼いておきました。 値引きシールに釣られると、こういうことはままあります。 焼いて冷凍。 高値で食材不足になった時、忙しい時、こういうのが生きてきます。 そのまま解凍して食べるも良し、再加工するも良し。 栄養や旨味は多いけれど、見た目より身が少ないですし、筋肉質の身は尾の方より少ないはずで、少ない手掛かりからの私の予想では、プリン体を減らしたい人にもカマの部分はお勧めだと思っています。 焼き鮭カマとジャガイモの煮物 人気ブログランキング 焼き鮭カマとジャガイモの煮物の痛風ケアメニュー 焼き鮭カマとジャガイモの煮物結び蒟蒻の煮物人参の煮物ひじき…
寒いなと感じるようになりまして、ピリ辛系が食べたくなりました。 唐辛子と山椒を入れて作った唐揚げ。 でも、我が家は原則的に、辛さは控えめ。辛いのにある程度強いのは私だけ。次に強いのが上の娘ですが、今は生活が別なので残る二人は辛いの苦手。 あ、ひとりは平気だと口だけはい張り、ひとりはカレーの中辛でもハーハーしていますが、どちらも世間一般的には辛いのがとても苦手と言っていいレベル。 私にはかなり物足らないスパイシー唐揚げになりました。 スパイシー唐揚げと竹輪天 人気ブログランキング スパイシー唐揚げと竹輪天の痛風ケアメニュー スパイシー唐揚げと竹輪天添え野菜黒豆の和え物パプリカの和え物小松菜のお浸…
鰤と言えば定番料理ブリ大根……ですが、すぐに違うことがしたくなってしまいます。 格安品の鰤のアラ。お隣さん、鰤がお好きなので買いました。 私はいつもと違う味にしたい衝動が抑えられず、味噌煮にしてみました。 これもまた良し。 鰤アラの味噌煮 人気ブログランキング 鰤アラの味噌煮の痛風ケアメニュー 鰤の味噌煮添え野菜パプリカと黒豆の和え物もずく酢ほうれん草のお浸し新生姜漬け厚揚げと葱の味噌汁白米ご飯2杯 鰤が味噌味になっただけで、物理的にありきたりで変わらなかった日。 ありきたり、変わらないということも時には必要なので、良しとしましょう。 特別な料理は無しですね。 同じ物が繰り返し登場する「いつも…
キャベツの外葉をさっと茹でてロールにしたものは、我が家の定番。 サラダや付け合わせ、小皿の一品としてとても便利です。 時々はメインの一部に。 今回は豚バラ薄切り肉と玉葱の炒め煮に合わせてメインにした料理です。 キャベツロールと豚バラ肉のデミグラス風炒め煮 人気ブログランキング キャベツロールと豚バラ肉のデミグラス風炒め煮の痛風ケアメニュー キャベツロールと豚バラ肉のデミグラス風炒め煮ひじきとエノキダケの和え物ジャガイモの洋風煮水菜の和え物人参の煮物野菜ポタージュ白米ご飯2杯 洋風にしようと思いましたので、なんちゃってデミグラス。 ウスターソース(ソースの濃度や種類はお好みでできますが、私はブレ…
プリン体ケアにお勧め系の格安の練り物です。 メインに使えばタンパク質を補いつつのプリン体を少な目に抑えられるという優れものなので、時々メインに使います。 ボリュームも出したいのでタンパク質系の食材は野菜と合わせることが圧倒的に多いですが、さつま揚げから出る出汁で野菜がとても美味しくなります。 そんなこともあって、そのまま食べず、煮物や炒めものにすることが多いです。 これは炒め物。 さつま揚げと野菜の味噌バター炒め 人気ブログランキング さつま揚げと野菜の味噌バター炒めの痛風ケアメニュー さつま揚げと野菜の味噌バター炒め蓮根の煮物もずく酢モヤシの肉味噌和え大根の赤紫蘇漬け(市販品)厚揚げとほうれ…
昨日の記事で書きましたが、その頭痛と吐き気の中でも、お隣さん用痛風ケア料理は休めません。 思い返せば、体調が悪いからと食事を作るのをサボるのを許されたことは出産に纏わる時しかありませんでした。 激痛の中でも以前の生活とそこだけは変わらない。 今は顔を見ないけれども恐怖はしっかり残っていて、反応がわからないからこそ恐ろしさが増す部分もあり……。 責められることや外で悪口を言いふらされること、非難されることが、とても苦手で、黙って我慢して聞き入れてしまい、罪悪感を抱いてしまい、メンタルをやられます。 その過去の事実の積み重ねがあって、「やめられない」と言ったお隣さんなので、同じことが起こるのではな…
厚揚げを使ってこってり系のおかずを作りたいと思いました。 当然、プリン体を控える日常のケア向けの料理ですから、ボリュームアップのための野菜は欠かせず、小松菜をたっぷり加えました。 マヨネーズが好きな人多いですから、きっとウケが良いのではないかと思います。 こってり感をマヨネーズで出しつつ、サラダじゃなくおかず感を出すにはキムチを利用しました。 新しい味。でもご飯が進む味で、これは夏ならビールかしら?カナッペにしたらワインもいけそうです。 厚揚げと小松菜のキムチマヨネーズソース和え 人気ブログランキング 厚揚げと小松菜のキムチマヨネーズソース和えの痛風ケアメニュー 厚揚げと小松菜のキムチマヨネー…
やっと大根の特売値段が一本100円程度になりました。今のうち。すぐに年末値段になってまたカットしたものが100円超えの高値に戻ってしまいます。 早速買いました。 おでんが食べたいけれど、大根以外の具材を揃えるとちょっと割高かなと思い、もっと安く済ませようとひき肉をチョイス。 大根を洋風に煮ることにしました。 大根のひき肉詰め洋風煮 人気ブログランキング 大根のひき肉詰め洋風煮の痛風ケアメニュー エリンギのスパイスソテーひじきと薄焼き卵の和え物水菜のお浸しまだか漬け(いただきもの)豆腐と油揚げと葱の味噌汁白米ご飯2杯 下茹でした大根をくり抜いて、そこへひき肉。 大根がメインなのでそんなに大きな穴…
我が家定番のカリカリに焼いた厚揚げケース料理。 バリエーションはいろいろ。 いつもはついついゴテゴテ詰め込んでしまうのですが、今回はシンプルに。 そして寒いのでスパイシーにほんのり醤油で和風のカレーソース。 スパイシーと言っても、辛いのは私しか食べませんから、中のカレーソースは甘口。 下に広げて敷いてあるカレーソースは少しだけ辛味を利かせて、味変してあります。 厚揚げケースのカレーソース詰め焼き 人気ブログランキング 厚揚げケースのカレーソース詰め焼きの痛風ケアメニュー 厚揚げケースのカレーソース詰め焼き小松菜の大根皮巻きニンニク生姜味噌のせ竹輪としらたきの煮物人参とレタスのサラダ具沢山野菜と…
ピーマンの形が楽しい、洋風の串。 パーティーなどにも応用が利きそうだなと思うものです。 これはたまたま鶏ひき肉。こういう使い方には一番向いている肉だと思います。 トマトソース。そして仕上げに上からもスパイスをふってあります。 痛風ケアとしては少し肉が多めかもしれません。串2本で我慢できる人はそうしていただきたいかなと思います。 鶏ひき肉のピーマン詰め串焼き 人気ブログランキング 鶏ひき肉のピーマン詰め串焼きの痛風ケアメニュー 鶏ひき肉のピーマン詰め串焼き生レタスロール蓮根の金平小松菜のお浸し糠漬け厚揚げとわかめの味噌汁白米ご飯2杯 いつものロールと違って生レタスロール。つまり少しだけ水分が抜け…
肉や魚が常にド~ンと多めにメインに無いと寂しい人は尿酸値に注意したほうが良いかもしれません。 毎日しっかりレストランみたいなお食事を食べてしまうと、カロリーだけでなくプリン体も摂りすぎてしまいがち。 肉や魚がメインに据えられると献立も楽なので、ついつい作る側がそうしてしまうこともありますね。 そうしなくても、献立は成り立ちます。 粗食過ぎて寂しいでしょうか? 大根と魚肉ソーセージのコロコロ煮 人気ブログランキング 大根と魚肉ソーセージのコロコロ煮の痛風ケアメニュー 大根と魚肉ソーセージのコロコロ煮がんもどきの煮物南瓜の煮物納豆竹輪と小松菜の炒め物キムチ(市販品)大根菜とエノキダケの味噌汁 メイ…
プリン体の排出を促す牛乳。 毎日ゴクゴク飲んでくれれば少し気が楽なのに、お隣さんは牛乳を好みません。 ヨーグルトはお食べになる時がありますが、チーズはお嫌い。スイーツの生クリームはお好きですが、ミルク味が濃いのはお嫌い。クリームシチューはお好きですが、クリームソースはお好きじゃない。 よくわからないけれども……要するに、乳製品は苦手ということでしょう。 それでも、痛風を発症し、プリン体の排出可能量を超えてプリン体を摂取していたことが判明したからには牛乳をなんとか……。 ということで、白いカレー。 鶏手羽元のホワイトカレー 人気ブログランキング 鶏手羽元のホワイトカレーの痛風ケアメニュー 鶏手羽…
いつも通りですが、買える野菜だけでなんとかケア料理を続けています。 必然的に、食材が偏りますが、我慢がまん。 ここ1か月、玉葱が恐ろしいほど値上がり中ですね。謎です。 人参も高くて、屑人参が安く売られていた頃に作ったさつま揚げの煮物です。 玉葱は入れられませんから、昨年中に買ってあった芽がでかかったジャガイモと格安屑人参を使いました。 白味噌煮です。白味噌はお隣さんの地元が白の田舎味噌なのでツブツブが残っているのを好まれるため(娘は嫌いますが我慢させて)そういうものを買っています。 煮物に使うと、見た目がアクみたいで綺麗ではありません。 さつま揚げとジャガイモと人参の白味噌煮 人気ブログランキ…
大根ステーキは焦げ目がついているほうが美味しそうに見えますね。 豚バラ肉の薄切りをカリカリになるまで焼いて、取り出したフライパンでしっかり焼きました。 大根が豚の旨味を纏ってくれるので、コクのあるご飯が進む、男性でも満足できる大根ステーキになります。 今回はそこに牛蒡も入れて一緒に焼きつけました。 和風のたれの味にして強火で少し香ばしくなるまで大根煮絡めたらできあがり。 大根ステーキのカリカリ豚牛蒡風味 人気ブログランキング 大根ステーキのカリカリ豚牛蒡風味の痛風ケアメニュー 大根ステーキのカリカリ豚牛蒡風味人参の煮物蓮根の煮物高野豆腐の煮物キムチ(市販品)厚揚げと葱の味噌汁白米ご飯2杯 タン…
魚料理。白米ご飯には定番がやはり美味しく感じます。 干物は(プリン体が多いので我が家では控えてはいますが)日本人の定番。塩焼きも、醤油の甘辛の煮魚も定番です。 夕方の値引きシール付きで手に入れた数年ぶりのイサキ。一尾丸ごとを普通に煮たものが食べたくなりました。 4人分だったら諦めたと思いますが、3尾なら予算内。 定番に、と思いつつ……途中で梅干プラス。 イサキの煮物梅風味 人気ブログランキング イサキの煮物梅風味の痛風ケアメニュー イサキの煮物梅風味パプリカのサラダ牛蒡の煮物エリンギの炒め物小松菜の和え物ワカメとナメコと油揚げの味噌汁白米ご飯2杯 ほんのりと梅の香りと旨味でご飯が進みます。魚臭…
メインはオムライス。 上の娘が午前中に仕事で家を使うと前日に急な連絡。午後から別の仕事に出て行って、夜戻ってきて、しばらく家に居てから帰るつもりだと当日発覚。 つまり、昼食を家で食べることになったので久しぶりの女子三人のお昼。 食欲の無い下の娘のリクエストは半熟トロトロ卵のオムライス。 疲れていたところへ勉強のために出掛ける予定がその後に目白押しだった私は、どちらか一食でも簡易にしたくて、お昼にケア料理と娘たちの食事を一気に作りました。 そんなわけで、ケア料理のメインもオムライス。卵はお好みに合わせてお隣さんだけしっかり火を通しました。 卵はいいけれど、味をつけ、具を入れるご飯はちょっと問題あ…
我が家の女子の活力が落ちています。 私は秋からの体調不良が戻らないまま走り続けていますし、下の娘は食欲不振と繰り返すコロナニートで心身のエネルギー不足を抱えたまま風邪をひいてしまったようです。 どちらもなかなか改善しない様子。 さらにバタバタな私にカラーセラピーを取り入れるゆとりもなくなっていました。 これではいけません。 活力を取り戻すために赤い食べ物。 トマトキムチ鍋 人気ブログランキング キムチの辛味で体をあたためて発酵の力で胃腸に少しはたらきかけつつ、辛いの苦手な娘のためにトマトでまろやかさと赤色をさらにプラス。 大根、白菜、キャベツ、人参、牛蒡、水菜と野菜たっぷり。 タンパク質は消化…
豆腐と鶏ひき肉の煮物。薬味は葱。 山椒を入れてじんわりした辛味をプラスしました。 唐辛子よりも山椒のように後から来る辛さのほうが下の娘は食べやすいようです。 見た目も材料もマーボー豆腐に近いですが、食べれば別。和風味です。 そのままでも、ご飯にかけてもいいですね。 鶏ひき肉と豆腐の和風スパイシー煮物 人気ブログランキング 鶏ひき肉と豆腐の和風スパイシー煮物の痛風ケアメニュー 鶏ひき肉と豆腐の和風スパイシー煮物モヤシのごまだれ和え蓮根と人参の煮物小松菜のサラダ大根の赤紫蘇漬け(市販品)エノキダケとナメコと葱の味噌汁白米ご飯2杯 このひき肉はむね肉でしたので、ほかは野菜ばかりでまとめました。 汁ご…
プリン体の少ない鶏皮。 1パック50円ぐらいで売っていたので、つい買ってしまいました。 痛風ケア料理を始める以前なら絶対に買わなかった食材。 下茹でして、串に刺して、カリカリに焼いて、甘辛味のタレをからめてピリ辛のスパイスを選んで振りかけて……。 ご飯のお供というよりアルコールのお供にしか見えません。 まあ、いいでしょう。ご飯だってピリ辛で進みます。 それにプリン体気にしなくていい鶏皮なので量も十分にお出しできます。 鶏皮のカリカリスパイシー串焼き 人気ブログランキング 鶏皮のカリカリスパイシー串焼きの痛風ケアメニュー 鶏皮のカリカリスパイシー串焼きカニ蒲鉾とモヤシの和え物ひじきの煮物蓮根の金…