メインカテゴリーを選択しなおす
【ランチョンミート】スパムよりあっさり!?韓国ランチョンミート『ORAM(オラム)』を丼&炒飯で検証
またしてもスーパーで、見たことのないランチョンミートを見つけました! ランチョンミート『ORAM(オラム)』です。 韓国のランチョンミートですね。 販売元はオンガネジャパン株式会社...
ぐんまクッキングアンバサダーレシピです 本日は白菜! 名前は邑美人白菜(むらびじんはくさい)と申します(笑) 赤城おろし(シベリア風)の冷たい風を受けて 糖度がぐんぐん増した、生産者さんが手間暇かけた 甘くておいしい白菜です 邑美人白菜は、みずみずしく水分もたっぷりなので お...
【ローソンストア100】燻製牡蠣のオイル漬けを使ったスパゲッティ
貝が大好きすぎるえーこです。ローソンストア100で見つけた燻製牡蠣のオイル漬けずーっと食べてなかったのですが引っ越しを機に色々食材も減らそうと思ってついに開封しました110円にしてこのクオリティは幸せを感じたので是非Blogにも書いておこうと思います見た目もオシ
お子さんだけでも作れるアイスです 材料は3つだけ! ミルクアイス(私はMOWを使用) プレーンヨーグルト みかん缶(大) さっ、今すぐ作りましょう(笑) 動画もあるので、ぜひ動画で予習してから 作ってみてくださいませ~ 動画(リール) → こちらをクリック 材料3つ!混ぜ...
昨日、伊藤食品の鯖缶の記事を書いたのですが、www.cozy-nest.net 調べてみたら、昨日の記事に載せていた商品は、以前からある190gのものとは別の新商品でした。 190gの商品は、今も大人気商品で健在でした。実質値上げと思い込み、誤情報を流してしまいました。 伊藤食品様、読者の皆様、申し訳ございませんでした。 私が昨日の記事で紹介したのは、新商品の、「食べきりサイズ」でした。 こちら、量のほかに何が違うのかというと、サバの脂のりが少なめなあっさりタイプだそうです。 弊社サバ缶についてのご説明 – 伊藤食品公式オンラインショップ -AIKO CHANの美味しい缶詰- まさしく、一人用…
皆さんこんにちは。今日こちらは昼まで寒く、それ以降は暖かい寒暖差激しい一日でした。風邪引きそう今日はニトリで買うものがあったので、ウォーキングをかねて40分ほ…
冷蔵庫の残り物で2層チーズケーキ&アクアパッツァからのリゾット 毎日ご飯
冷蔵庫に残っていた、賞味期限切れのモノたちを使って2層のレアチーズケーキを作りました。 レアチーズケーキの上に缶詰で作ったゼリーをのせた2層です😍 【材料】 *生クリーム(消費期限を1週間以上過ぎていて上の方が固まっていた💧料理の残り) *クリームチーズ(消費期限切れて数日💧) *ドンキで買ったホワイトグレープフルーツの缶詰(4月中に消費期限💧) *ゼラチン(消費期限切れ1年ほど💧←今知った!) *いつ頂いたかわからない100%オレンジジュース💧 *ヨーグルト&レモン果汁&砂糖(これらは大丈夫😊) 面倒なので、レアチーズケーキの材料は全部ミキサーに入れて混ぜ混ぜ 固まった生クリームはレンチンで…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) たぶん何かでもらった缶詰。 長いこと家に置いてあったけれど いよいよ賞味期限がせまってきたので 開けてみました。 ストー 紅さけ茶漬け ツナ缶とか鮭フレークみたいな感じ。 とりあえず、ご飯にのせて お湯かけて頂きました。 うん、美味しい♪ 写真は撮ったのですが なんだか美味しそうに見えなかったので(苦笑) 載せないでおきます。 公式サイトに載っている説明です↓ ご飯にのせるだけではなく 色々使えそう! ということで 翌日は朝食のホットサンドに入れてみました。 チーズ&紅さけサンド。 ツナサンドがあるから 美味しいに違いない。 これまた予想どおり美味しかっ…
忙しい日でも簡単!合いびき肉と豆の缶詰でつくるチリコンカンのレシピ♪
昔、ベネッセとタイヘイが運営する宅配食材を利用していたときに作ったチリコンカンのレシピを、記憶をたよりにまとめてみました。 合いびき肉と缶詰を使ったレシピなので、手早く簡単につくれますよ。 チリコンカンのレシピ 材料(2人分) 牛豚合いびき
Chiko マルハニチロさんの、エキストラバージンオリーブオイルが使われている「まいわし油漬」でペペロンチーノを作ってみました。 缶汁も丸ごと使える超簡単レシピです! Choco この記事では、マルハニチロさんの、エキストラバージンオリーブ
毎日妻の頭を悩ませる夫定年後の昼食問題。何食べよう。何作ろう昨日は夫が「スーパーで何か買ってくるか?」と言ってくれたのですが、外食やインスタント、冷凍食品、スーパーの総菜ばかりというのは専業主婦としてどうなんろうという後ろめたさもあり、「いいよ、あるもの
我が家の現在の食料備蓄品は 食料品や日用品などの備蓄は、作年1月に災害対策としての備蓄から始まって食料危機対策へ突入しました。 2022年1月の備蓄品の記事を見返してみたら ほんの少しの量でした。備蓄...
最近KALDIやコストコで人気だという、韓国産のランチョンミート、東遠(ドンウォン)の「リチャム(RICHAM)」を近所のディスカウントドラスト、コスモス薬品で発見しました! 噂で...
アルモンデ♪ さば味噌煮缶と紅しょうがの炊き込みごはんのレシピ
さば味噌煮缶と紅しょうがの炊き込みごはんのレシピを紹介します。こちらのレシピはおうちにあるもので買い足さずに「アルモンデ」作るレシピです。焼きそばに使って少し残った「紅しょうが」と買い置きの「さばの味噌煮缶」で炊き込みごはんを作ります。献立の参考にしてみてくださいね。
今日の夕ごはんレトルトお粥鯖缶で白菜のとろっと煮 ←レシピはこちらを参考大豆の煮物缶大根おろしの和え蒸しナスとカニカマの酢の物(レンチン調理)新玉ねぎと揚げの味噌汁フルーツ缶ゼリー(黄桃とみかん)執念の鬼と化した先生と私このところお腹の調子
「究極の」とか「やみつき」とか「絶対うまい」とか袋に書いてあったりする食品。そういうのに対して私自身、当てはまった事が無い。つい最近も人気芸人がCMやってるインスタントラーメンが私には合わなかった。対策としては残りの分を自分にも合うようなアレンジを考えて調理。完食を目指すしか無い。上記商品はタイからの輸入品をクリエイトSDで販売。税込105円。最初そのまま、夕飯の米飯に乗せて食べてみたら⚠非常に辛うございます!🥵だった…タイ産だからね…🥲それで対策。次の日、昼のインスタントラーメンに入れてみたら、今度は打って変わって▲麺は最安のトップバリュ醤油味。他にキャベツ、揚げ玉、紅生姜も入っている。胡麻の風味が効いてて旨いじゃないか?!😃細木数子さんが生きていた頃、TVでインスタントラーメンにはダシ粉を入れると美味...私が愛したお惣菜③やみつき鶏肉のごま油アヒージョ
レンジで簡単!みかん缶まるごとゼリー(レシピ) SCOOOP!3月号
東北大震災から12年目の3月です ローリングストック品の確認月になさっている方も 多いのではないでしょうか? ローリングストックとは・・・ 普段使っていて、災害時にも使える食品や日用品を 暮らしの中で定期的に消費し、補充を繰り返す方法のこと ということで、今月の みやぎ生協・...
先日書いたカンバーグの記事。gofan.hatenablog.jp 新たに23〜24日までauPayマーケットで使えるクーポンもあります!2/23(木)0:00ー2/24(金)23:59まで使える★短時間限定クーポンを獲得 ■2/23(木)00:00-2/24(金)23:59まで使える★短時間限定クーポン 配布期間:2023/2/23(木)00:00 - 2023/2/24(金)23:59 利用期間:2023/2/23(木)00:00 - 2023/2/24(金)23:59
今週のお題「行きたい国・行った国」お題「昨日食べたもの」昨日、家の近くのスーパーの缶詰コーナーを見ていて発見したのが、ハンバーグの缶詰。デミグラスソースで味付けされているそうなんですが、缶詰なので、長期間保存できるのが良いですよね。ドイツ名物と書いてあったので、ドイツ風とかなのでしょうか?ちょっとよくわかりませんが、ドイツに行った雰囲気味わえるなら良いなぁと思いました。それはこちらの商品です! ハンバーグ缶詰3缶セット(デミグラスハンバーグ 常温保存3年 mr. kanso 缶詰バー 缶詰専門店 ドイツ名物 独逸名物 保存食 プルトップ缶) また今だけ上のauPayマーケットで使えるクーポンが…
寒いけれど、本日は快晴の仙台です 少しでも雪がとけますように~ さて本日は仙台のニュースでも取り上げられて 話題になっている笹かまぼこの缶詰めを使った キッシュのご紹介です 缶詰めなので日持ちを気にしなくてもOK お土産やローリングストック品としてもグー 来月のバレンタインに...
2022年12月29日 あと2日。4勤務がなかなか終わらない…師も走るというのに、遅い遅い( ノД`)終わった時には、大晦日の夜よ。旦那は休みだけど、元旦出勤でアタシと逆。今年のお正月もたしか…逆。たった一年間の事なのに、全然覚えてない。ので、ブログをたどってみたら、、あー、可哀想なアタシ。大晦日も元旦も仕事だったんだ…(忘れたけど)けど、お正月料理、真面目に作ってる(*_*)なんてこったい💦今年はもう完全沈黙です。何...
簡単5分時短レシピ 「鯖缶ふりかけ」竹脇まりな流 包丁いらず・ズボラ主婦の昼ごはん
簡単に、しかも栄養満点でおいしいお昼ごはんを食べられたら午後からの仕事もはかどりますよね! 私はほぼ1年中在宅
キムチを買ったときに ついでにGetしたのがこれ韓国産のサンマ水煮缶~ 昨年、サンマ缶レポ1でお届けしたペンギンブランドが、サバ缶共々お気に入り&我が家の...