メインカテゴリーを選択しなおす
ほうれん草のクリームシチュー ナスとチーズの生ハム巻き そして…刺身も
クリームシチューと、ナス巻チーズ、豚バラ肉サラダの3品を作ることは決めていた。そこへ、余計な買い物しちゃったのがお刺身。マグロの解体ショー販売なんかあると、旨そうすぎる。少量ならと買ってしまったら、隣の水ダコも買いたくなって。 シチューとチーズのナス巻と刺身の夕食 もくじ 夕食 水ダコの塩ポン酢とマグロの刺身 チーズのナス巻 豚バラ肉サラダ ほうれん草のクリームシチュー 昼食 低糖質麺のミートソース ひとこと 「MUSIC BANK FESTIVAL」福岡PayPayドーム 夕食 水ダコの塩ポン酢とマグロの刺身 〇水ダコ・玉ねぎ・塩ポン酢・マグロ・醤油・ワサビ 水ダコに玉ねぎスライスと塩ポン酢…
去年購入してから常備するようになった業務スーパーの冷凍ピザ生地。 これが大変便利で、以降手作りピザを作ることが楽しくなった。 レシピをブログに載せようとほぼ毎回写真を撮っていたのに、1度も書くことないままに9ヶ月が経っている。 せっかく撮影していたのだから、ピザのメニュー(味付け)をどうしようかと考え中の人に向けて、シリーズで簡単に載せていこうと思う。 トマトとナスのピザ 作り方 バジルの葉はあと乗せが良かった 好みの度合い トマトとナスのピザ ナポリ風ピザクラストを使用。 【具材】 トマトソース トマト ナス チーズ バジルの葉 作り方 トマトソースを生地に塗る ナスを薄切りにして乗せる ト…
望月 はな特売のナス3本を¥98(税抜)で買いました。ひとり暮らしを始めた時、ナスを使いきることができず、野菜室でしわしわになって干からびてたな…😭今は、料理のレパートリーが増え、食品ロスも減り「使いきる」ことができるようになりました。ナス
プロの料理人が教える仕事シリーズ今回のご紹介はすこーしだけ良さげに感じて、食べ応えもあって、技有りな、比較的すぐに食べれるレシピになってますrestaurant kitchen chefs cooks もう一品、あっさりしたものが食べたい時
目次はじめになすの特徴と種類栄養価の高さ料理の幅広さとアイデア保存方法と購入のポイント初心者向けの育て方と注意点まとめはじめに夏の代表的な野菜と言えば、なんと言っても「なす」。その深紫色が目を引き、独特の風味が料理に奥深さをもたらします。本記事では、なす
ナス・ピーマン・ひき肉のマヨ醤油炒めときのこ・玉ねぎの卵とじ
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
いつもは種から育てるのが好きなおばちゃんですが、 近所のスーパーでこの数十年間で初めて苗が売られているのを見て、 思わず購入したナスの苗の袋栽培(培養土や赤玉土の袋に数か所穴をあけてから土を入れてプラ
ナス・ピーマン・えのきの黒酢炒めとグリンピース・玉ねぎ・ウインナーのカレー炒め
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
🇮🇶初めてのイラク料理🇮🇶 先日のファーマーズマーケットの後、 「どこでランチしようか〜帰り道すがら探そうか〜」 とか言いながらバスに乗ったら、 彼がバスの車窓から見つけたレストラン🇮🇶 先日のファーマーズの記事はこちら→ 珍しい平日開催のファーマーズマーケットinポ...
にほんブログ村ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうございます🐥ご訪問ありがとうございます…
にほんブログ村ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうございます🐥ご訪問ありがとうございます…
ナス・ピーマン・しいたけの煮浸しと小松菜・コーン・ウインナーの甘辛炒め
にほんブログ村ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうございます🐥ご訪問ありがとうございます…
おうちごはんの記録 マーボーナス大根と厚揚げの煮物白菜とわかめのお味噌汁 マーボーナスは トマトとピーマンの半端があったので入れてみたら トマトが入…
今月より来年3月までの10ヶ月 『ぐんまクッキングアンバサダー』 を務めさせていただくことになりました ぐんまといえば! こんにゃく、草津温泉、伊香保温泉、ぐんまちゃん って、己の知識のなさを露呈・・・(笑) 都心からのアクセスもよく、自然豊かで温泉大国 様々な産業が発展して...
作り置きにも、レンジで簡単!なすのエスニック風煮びたし(レシピ)
皆さん、ご存じでした? 4月17日は『なすの記念日』なんですって 「4・1・7=よいなす」 少々出遅れましたが (しまった!) 本日は柔らかくておいしい冬春なすを使った 作り置きにもなるエスニック風煮びたしのご紹介です 酸味押さえてありますが 酸っぱいもの好きな方は、レモン汁...
こんにちはふぁそらです♪ 先日スーパーに行ったら珍しいナスが売っていたので買ってみました。 ネットで調べたらゼブラナスっていうらしいですね。 白い方は白ナスなのかな? 色を活かして作ってみたのですが、加熱すると鮮やかさが無くなってイマイチな出来に💦 そしてこのナス食感が普通のナスと違いますね。皮は固く身も締まっています。 多分長時間煮ても煮崩れしなさそうです。 そんなナスを使ってのオーブン焼きです。 材料 作り方 材料 なす 2本 トマト 1個 フルール・ド・セル ふたつまみ 黒こしょう 少々 シュレッドチーズ 適量 作り方 下準備 オーブンを200度に予熱します。 ①ナスとトマトを同じくらい…
ナスを大量消費するならこれ❗【ナス丼】ナスが旬の季節です🍆✨
ナスだぁ~ヽ(^。^)ノ 🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆 おナスが安い❗ スーパーでも 5本入りが198円まで安くなりました✨ この価格になると 躊躇なくおナスを買えるようになります✨ ~貧乏性、いや倹約家ハピね~ お
こんにちはふぁそらです♪ 家族みんな大好きな ナスとピーマンの味噌炒め。 家庭菜園のナスとピーマンが豊作で毎週作っている気がします🍆🫑 時には豚肉入れたり、鶏肉入れたり、大葉入れたり、ひき肉入れたり。 今回は入れるものじゃなく調味料を変えてみました。 いつもは味噌と酒とみりんと醤油と砂糖。 5つの調味料で作ってましたが、今回は醤油糀と甘糀そして味噌の3つだけで作ってみました。 単純に楽ですね。少ない調味料で味付けが済むと言うのは。 では作っていきます。 材料 作り方 材料 ナス 5本 ピーマン 5個 ★醤油糀 大さじ2 ★味噌 大さじ1 ★甘糀 大さじ1 炒め油 大さじ1〜2 作り方 なすとピ…
1週間以上前の話になりますが、ナスを初めて4本、収穫しました。(それまでは1,2本だけだったのです^^;)«9月13日»ナスも育ってきたので4本まとめて収穫することにしました。(料理に使いたいので小さいナスも一緒に収穫しました)測ってみたら、長いものから12.5cm11.5cm10cm9.5cmでした。これで8本目の収穫です。ナスの種類は
「ツナとトマトとナスのパスタ」をご紹介。ツナの旨味が浸透して、ナスと玉ねぎの甘みも加わり、ケッパーの塩味でバランスのいいトマトソースが、パスタはもちろんのこと、ご飯に乗せて丼にしたり、またパンと一緒でもGood!
揚げない「茄子とチキンのアップルサイダービネガー南蛮漬け」!
「茄子とチキンとアップルサイダービネガー南蛮漬け」をご紹介。コクがありながらも爽やかなアップルサイダービネガーをたっぷり使って、疲れた体にもスッと入っていきます。茄子は揚げずに焼いていくので、簡単な上ヘルシーで、この作り方おすすめです!
素揚げしたなすは旨い!でも面倒 そんなあなたに(本当は私)に!朗報です(笑) レンチン調理でまるで素揚げしたかのような なすのコクと旨味が味わえます 夏が旬のなすとバジルで、ご飯が進む炒め物 イチオシ!です ぜひお試しくださいませ ◆イチオシ!なすとひき肉のコク旨バジル炒め ...
こんにちはふぁそらです♪ 家庭菜園のなすが豊作です。 苗4本植えてるのですが、どれも元気でたくさん実ってます。 夏も秋もやっぱりなす! スーパーでも美味しそうなナスが安く売られていますね。 そんななすを使って ハッセルバックポテトならず ハッセルバックなすを作ってみました。 材料 作り方 材料 なす 2本 トマト 半分 クレイジーソルト 適量 ピザ用チーズ 50g 作り方 なすはへたをとり底5ミリを残してつながるように1センチ幅に切ります。 トマトはなすの切り込みの数に合うように大きさをそろえて切ります。 ナスの切り込みの間にトマトを挟んで耐熱容器に入れクレイジーソルトを適量ふり、ピザ用チーズ…
「茄子とツナとトマトの冷やしそうめん」をご紹介! アップルサイダービネガーが入った醤油ダレ、そこに生姜が入ったことで、さらに清涼感アップ! そのタレによく馴染んだ茄子がまたうまいっ! ツナの食感を噛み締めながら、ちゅるちゅるとそうめんと具材がどんどん胃のなかに入っていきますよ。
「野菜増量のトムヤム肉味噌で米茄子のステーキ」をご紹介。野菜の量をアップしたトムヤム肉味噌で辛さと酸っぱさを感じながら、1口食べた瞬間、「茄子、とろとろ〜っ!!」って思わず声出しちゃうほど、茄子のとろとろ感を堪能できる1品。
「冷たい茄子の炸醤(ザージャン)かけ」をご紹介!アップルサイダービネガーの爽やかな風味が加わった冷たく冷えた茄子にピリ辛の炸醤がたっぷりのって、サラダ感覚の1品。茄子って栄養がないって思われがちですが、おなかの調子を整える食物繊維の宝庫。だからこそ、茄子が美味しい季節にぜひ!
「茄子の麻婆煮」をご紹介! 片栗粉でまぶして焼き上げしているので、外はカリッと、中はとろ~りとした茄子の食感がたまらなく、ピリ辛のたれがクセになるこの1品。白いご飯のおかずに、お酒のおともにもおすすめ! こってりした仕上がりがはまりますっ!
「茄子の蒲焼き丼」をご紹介! 一見すると、茄子には見えない、本格的な蒲焼き。味が良く染みた茄子がとろっとろっで、もうたまりません! 甘くてちょっとしょっぱいたれがまた食欲をそそります。お高い鰻よりもヘルシーな茄子を使った蒲焼き丼、今年の夏はこれに決まり〜!!
「米茄子のミートグラタン」をご紹介。米茄子をくり抜いて、器にして作るこの米茄子のミートグラタンはボリュームたっぷりでお子さんにも大人気の1品。1口頬張ると口の中で、肉汁と旨味が一気に爆発していきますよ。
夏野菜を組み合わせると、どうしてこんなにもおいしい料理が完成するんでしょうね。しかも、手の込んだことは一切せず、切って焼いて漬けるだけ。今回は、畑から採ってきたばかりのナスとミョウガと大葉を使って、簡単作り置きをしました。