メインカテゴリーを選択しなおす
なすの調子がとてもよいようです。 前回の収穫から庄屋大長が3個、ホワとろナスが1個、味ムラサキが4個、京まんじゅうが1個 黒陽が5個、縞むらさきが1個と収穫できました。 なす祭り状態となっていま
家庭菜園|7月から始めるミニマリストの家庭菜園。DCM栽培キットを使ってなす・いんげんを育ててみる
こんにちは、こやなぎです。 ミニマムな生活を送っていますが、やりたい・やってみたい事はモノが増えても良いので挑戦するようにしています。 何事も経験 今回新しくやってみたかったことは「家庭菜園」!!ずーっと興味はあったものの実行するには至らな
夏といえば茄子!アメリカでも茄子!焼き浸しがめっちゃ美味かった件。
夏野菜といえば…、茄子!いやぁ、季節はすっかり夏ですね〜。夏といえば夏野菜。トマト、ナス、ピーマン、とうもろこしとかね。今回は茄子をですね…、こんな感じに仕上げていただきました。焼き浸し。カットした茄子を焼いて、つけダレに放り込んだだけではありますが、これが美味い!上に散りばめられた紫蘇の葉は、裏庭のプランターから摘んだものです。我が家の紫蘇の葉、もりもりと育っております。これから夏真っ盛り、そうめ...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、6月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、5月はこんな感じでしたっけ。⇒5月末総...
みなさま こんばんは昨日の続きです。秋葉原のカフェ「OASIS」で株主優待を受けられず、ガッカリしたお上りさんは、池袋に向かいました。池袋東武デパートで、なにか物産展でもやってないか? 8階催事場に行ってみると~おお~~ なんですか! この...
今日も暑くてムンムン🥵蚊🦟に刺された所がまだ痒いこの暑さの中じゃ蚊も飛んでないかも‥でも心配だから虫除けスプレーして蚊取り線香片手に持って野菜の収穫😅大量だ〜…
旬の茄子を梅干しと合わせました。ちょっとした箸休めにも、薬味がわりにも使えるお惣菜です。そろそろナスの旬ですね。ここ最近、急になすが安くなったので大袋で買っ…
みなさま こんばんは先日暑い中、家庭菜園のナスとトマトの仕立てを行いました。苗を買ったきて、植えたときは倒れないように支柱を1本立てただけだったんだけど、ナスやトマトも成長してきたので、もう1本メインの枝を伸ばそうとしてるって訳。もう少し大...
曇り空・・また今日も はっきりしないお天気になりそうな静岡です日差しが緩いので 調子に乗って外の作業をすると あっと言う間に汗だくになる・・昨夜のビールが 一…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^^*) 鮭の切り身を竜田揚げに。 骨取りでお手軽です。 切り身を3等分にし、水けを拭き取り、しょうゆ、酒、みりん、しょうが汁にしばらく浸しました。 汁けを拭き、片栗粉をまぶします。 フライパンに多めの油を中火で熱し、鮭を揚げ焼きに。 ほんのりしょうが風味でカリッと香ばしく、きっとお子さんも大好きな味^^ 7月3日のメニュー ・鮭の竜田揚げ ・ゴーヤチャンプルー ・ナスと生ハムのサラダ ・さつまいも、キャベツ、しめじのみそ汁 ・ごはん 🍅鮭の竜田揚げ 🍅ゴーヤチャンプルー 夏の定番おかずゴーヤチャンプルーで体をリフレッシュ! Aし…
森バナ農園2025⑥『植付けと農園の様子(5/19-27)』
こんにちは、バナナさんです。 当初は、ゴールデンウィーク(GW)辺りに植付けを…なんて考えていたんだけど、土作りが4/28と…ちょっと思ってたより遅めのスタートになってしまったから、GW明けくらいを予定してました。 ところが… その辺から…急遽キッチンリフォームの話がどんどん進んだり、孫二君が産まれたりと、何やかんやと忙しくなって、、、 5/24(土)・25(日)に植付けとなりました。 ま~ね、そのお陰で、栄養を入れた土を1ヶ月寝かせる事が出来たから、結果オーライかな (^^;)b しっかり置いちゃったから、また雑草が… まずは、ちょいと草むしりをしてから『耕楽くん』で再度耕して… まずは… …
今日はゆっくり‥したかったのだけどお泊まり用のバッグの中身を出し着物のケースの中の物を片付けたりそして歯医者に行く予約があって〜ぼーっとする時間は皆無でした。…
我が家の畑では、夏野菜であるキュウリ、スイカ、ウリ、ナス、トマト、ピーマンなどの種を、時期をずらして撒いて育てています。 ところが、芽が出たばかりの苗が、気づいたときには茎をかじられたり、葉が穴だらけにされたりする被害が目立ちます。 写真は
(竹林から竹を切り出し) 2025年6月26日 ナス「長ナス」に仮支柱を立てました。 竹で支柱を作り ・竹を適度な長さに切り割って支柱にしました。 道具:電動のこぎり、ナタ、木槌 ※農園の共有竹林から自由に竹を切り出して使えますので重宝しています。 Before ・2025年6月2日に定植してその時点で支柱は立てていませんでした。 ・現在は苗が大きく成長して風の影響も受けるようになっています。 After ・竹で作った支柱を立てて誘引しました。 ・とりあえず今回は仮支柱として後から支柱を追加して補強することにします。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中【公式…
今年も 畑の野菜で 赤みそ炒め 🎵 我が家の畑 夏野菜が 少しずつ 採れ始めました 最初は キュウリ だけでしたが ピーマンも 採れ始め 今日は ナスも 仲間入り なので・・・ ジャガイモ も 使って 我が家の夏レシピ 豚の赤みそ炒め 作りました 野菜は 一口大の乱切り ジャガイモは ラップをかけてレンジで 4分 サラダ油にニンニクと豆板醤で香りをつけ 豚肉と野菜を順次炒めて しんなりしてきたら 合わせ調味料 (赤みそ しょうゆ 砂糖 お酒 大さじ1〜2) を入れて混ぜるだけ 自家製野菜で作る 今年初めての 豚の赤みそ炒め 出来上がり 🎵 簡単でおいしい お気に入りレシピ 😊 ちなみに・・・ …
なすの収穫が本格化してきました。 黒陽が4個、ホワとろナスが1個、京まんじゅうが1個、味ムラサキが2個、縞むらさきが1個 庄屋大長が1個と全種類が収穫できました。 カラフルで個性的ななすもいてにぎや
夏野菜代表格のナス(茄子)。大きくコロンとした米ナスはありますが、普段、買っているのは、Chinese Eggplant(中国ナス)、量り売りです。細長いナス…
こんにちわんこ。ママリン、けふは気球の話(→これがやりたかった)の続きじゃなかったの?、のエンジェルタルです。これは2010年12月・6歳の時のタルちゃんです。そう思っていたのだけれど、動画を編集したりYoputubeについ見入ってしまったりアップしたりして結構時間がかかっているのよ。庭の話も大事なぐーママの記録だから今回はそっちね。けふの庭のお写真です。今年は花よりナス優先なテラス。花より団子ナノネー。とは言え...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてまだ梅雨が明けてないけど外はもうすっかり真夏ですね〜屋…
市販のしば漬けを購入して食べたのが美味しかったので ・・・でもちゃんとした漬物って買うとそこそこ高いので 自作することに ちょうどなす胡瓜やみょうが、新しょうががお手頃価格で出回ってきたしね 味付しば漬110g【宅配便】価格: 540 円楽天で詳細を見る 胡瓜の赤しそ漬240g(徳用)【宅配便】価格: 980 円楽天で詳細を見る まずは塩漬けして余分な水分を抜く作業の下漬け 大体なす5本・胡瓜大きめ3本、みょうが5個、新生姜大量で 総重量1kg それに野菜の重さの2%の塩 (※レシピは有元葉子さんを参考に) 野菜をカットした時は、下漬け用のプラケースに入らないかと思ったけど ボールで塩をなじま…
なすも十分に大きくなり収穫を開始できるようになりました。 第一農園からホワとろなす、京まんじゅう、黒陽、庄屋大長が各1個ずつ 第二農園からは、黒陽が1個収穫できました。 例年よりも良いスタートを切
暑い日が続きますね・・・まだ6月半ばなのに・・・ こんなときこそ、暑さに負けず健康なご飯を食べましょう!! はちみつは疲労回復に持って来いの食品ですよ♫ 今日も、夏野菜のナスとはちみつを使ったレシピを紹介していきます! 材料 ナス 2本 豚
歯🦷の神経抜いたのに疼いてます😓どういう事⁉️歯茎の神経はあるからなぁ‥夕べ麻酔が切れてからなんとなく鈍痛がして今日もなんだかうずく我慢しながらも好きなチクチ…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○収穫○です。 △収穫△ ナス3本、きゅうり4本、春菊を収穫しました。 夏野菜のトマトとナスの吊り下げ紐を結びなおしました。 キュウリはつる下ろし栽培えです
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○収穫○です。 △収穫△ ナス、キュウリを収穫しました。 1本取り忘れて大きくなったキュウリがありました。 つい取り忘れてしまいました。 △ブドウ△ デ
今日は夏野菜のナスとはちみつを使って、『無限なす』を作ります♫ 私は「なす」が大好きなので、よく作ります! 材料 なす2本 ねぎ 適量 タレ(焼き肉のタレ 大さじ2、ポン酢 大さじ1、はちみつ 小さじ1、お酢 小さじ1、ごま油 小さじ1)
こんにちは。 今日は曇り時々晴れです。 今日は○トマト○です。 △トマト△ 大玉トマトの「麗夏」です。 ようやく玉が大きくなってきました。 ほとんど鶏糞がメインでその他肥料は入れていません。 で
みなさま こんばんは今日は、この前JAでペイペイ20%還元で購入したナスとトマトの苗の植え付けをすることにしました。菜園も土を作っておきました。で、コチラが植え付け後。トマトは、斜め植えにしてあります。まだ、苗が小さいので3本仕立て用の棒だ...
おはようございます くろねこです 2025年6月8日(日) 6月最初の日曜日です 西日本、四国はまもなく梅雨入りの予報が出ています 梅雨前線は徐々に北上し、東海・関東もまもなく梅雨入りとなるでしょう 今朝の天候空模様 くもり(空全体が雲で覆われています)気温 24℃、湿度 76%、弱い南風今朝は6時に起きた時は雨がパラついてました すこしムシムシしています そんな日曜日の観察日記「朝顔の観察日記 2025 第5回」 でをお届けしますといっても、まだ、成長段階なので、あわせて小さなガーデンの様子もお届けします。 あさがおの成長はゆるやかに 雨のおかげで、たっぷり水分を含んだ各プランターの様子です…
短かった春が終わった 今年は4月末から雨の多い春だった。天候のせいだろう、作物の育ちが良くない。それでも、少しづつ収獲が始まった。ブロッコリー、ナス、ピーマン、レタス。食卓を飾るにはまだ控え目だが、これから期待だ。 しかし、来週、梅雨入りす
ナス栽培は、まず苗木を定植して。。。て、だいたいこういう感じで始まる。例年だと、ゆっくり自然の力に任せて栽培する。今年は、パワー栽培して 苗木時代を短縮させた。そして、収穫するにあたり通常 V字に柵を作って誘因して収穫しやすさの対応をしているが今年は ナント。。。塚原農園 様が茨城式を紹介していてほとんど、隣の畑(お金持ち様)と同じようなので真似てみることにした。 ナス株の背後側(背後:ほとんど北...
ナス水耕栽培の経過 4月29日に「ナスの水耕栽培準備6年目」という記事を投稿しました。そちらでは、水耕栽培の準備段階についてご紹介しましたが、本記事では、その後のナスの様子についてお伝えします。 mysui.hatenablog.com 今回のナスは、2月8日に種を蒔いたものです。 品種は、タキイ種苗の「PC筑陽」。昨年も育てたお気に入りの品種です。 育苗中のナスたちの様子 1、3月の幼苗の成長具合 3月10日 3月20日 3月30日 その後、4月に入ってから苗の成長は順調に見えますが、生育に差があります。同じ日に種を蒔き、同じ土を使用しているのにもかかわらず、ここまで差が出るのはなぜなのか、…
頑張っていきましょう! 日産ROOX ハイウェイスター 部品取り付け! の巻
1本46円・・・普段食べないのに安さに負けて ナスの苗を3本も買ってしまった さくら でございます。。。m((_ _))m さて、昨日は仕事明けのオフ日・・・休みになると雨が降り、どこまで運に見放されているんだ?と、思わせられておりましたが、6月2日になりやっと晴
(播種育苗したナス) 2025年6月2日 ナス「長ナス」を定植しました。 耕耘 ・以前(5月19日)に準備作業をした畑Bを再度耕耘しました。 ・2列畝立てしてマルチを施しました。 植え付け位置 ・苗を置き植え付けする位置を決めました。 植え付け ・「マルチ穴開け器」を使って穴を開けました。 ・植穴に水を注ぎ込みました。 ・苗をポリポットから取り出して植え付けしました。 定植完了 ・ナスの定植完了しました。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中環境部(農業部) ランキング参加中植物 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園 ガーデンヘルパー(…
へんな苗(3) 芯どまりミニトマト (参考:ミニトマト ボッチ主婦の気ままな庭活 - 楽天ブログ) ▼長かったので、写真を上下に分けています。 育てているミニトマトの中で一番成長しまし
2025年5月31日 ナス、ピーマン、ミニトマト育苗の様子です。 ナス「長なす」 ・定植待ち状態です。 ピーマン「早生ピーマン」 ・定植待ち状態です。 ・2025年4月17日にナス「長なす」、ピーマン「早生ピーマン」を播種しました。 ・2025年5月11日にナス「長なす」、ピーマン「早生ピーマン」をポット上げしました。 ミニトマト ・定植待ち状態です。 ・播種日は2025年4月15日に中玉トマトミニトマトを播種しました。 ・2025年5月17日にミニトマトをポット上げしました。 <メモ> 本日(5月31日)も前日に引き続き悪天候となり農園での作業は中止しました。 ランキング参加中gooからきま…
みなさんこんにちは~ ((*_ _))ペコリ 今日は予報通り曇りで、庭仕事にはちょうどいい感じでした。 昨夜こつこつと野菜の栽培について勉強したので、 今朝は子供を部活に送ってから、やる気満々でした。
今年、観察したい苗の他に、 今育てている野菜たちをご紹介します。(๑´ㅂ`๑) ■ずぼら家庭菜園(3) 白ピーマン ■ずぼら家庭菜園(4) オレンジピーマン こちらはカラーピーマンです。 白
雨続き, ナスが まだ5月だというのに、すっかり梅雨のような天気。春は終わってしまったのか。雨が続いたせいで、ナスの調子が良くない。昨年と同じで、葉が枯れてしまっている。梅雨どきにかかりやすい、褐斑(かっぱん)病だと思うが、昨年より一月近く
こんにちは。 今日は曇りです。 今日は○キュウリ○です。 △キュウリ△ 今年は、寒冷紗をかけていたので 芽欠きがうまくいきませんでした。 それで子蔓がいっぱいになって 今は、混み過ぎの状態になっ
みなさんこんにちは~ (ノ> ω <) ノ 今日も暑い一日でした。 ハウスのなかは特に暑くて、 ハウスの場所によっては風が当たらない・・・。 いやー、今日も一日よくがんばりました。(〃´∀`)
暑くなると一気に庭の草花が成長してきました・・ 5月11日。ユズの木にアゲハチョウが卵を産み付けにやって来た。 ナミアゲハのようです。 小さな幼虫。毎年…