メインカテゴリーを選択しなおす
#レタス
INポイントが発生します。あなたのブログに「#レタス」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
水栽培のレタスに花芽
全体にヒョロヒョロ伸びてきているけれども、がっつり花芽が出現したのは一個だけ。 コイツは引っこ抜いてしまいましたとさ。 後から育てたレタスは、まだ全然育っていないのでまだまだ食べられそうにないのだけれども、古い方はもうちょっとで終わりだなぁ。 水さいばいC型ヒヤシンス用 容器(暗箱付) 小学1・2年生 せいかつか 屋内用 栽培用品
2025/07/04 18:38
レタス
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
レタス苗を育てて一か月経ち収穫の日になりました
リーフレタス苗を購入して1ヵ月余り。窓辺で育てる事は初挑戦でしたが、レタスは元気に育ちました。 購入した時は5センチ位の苗でした。 小さい鉢に入れて1日1回の水やりをしました。 日差しが強い
2025/06/30 07:41
レタスとミルクのやさしいフォカッチャ
「レタスとミルクのフォカッチャ」を作りました。 生地とトッピングにレタスを使い、牛乳入りの生地にスキムミルクもトッピング。 ふっくら&シャキシャキ食感、ミルクのやさしい甘みが広がります。
2025/06/29 11:35
もう若くはないのよねぇ…
今朝は《もう若くはない》ことを実感し、さらには朝活も失敗…。こんな日もある?
2025/06/27 19:30
レタスだけ移動
水栽培の青じそは今はこんな感じ。 そろそろペットボトルに移動させるか〜と思ってスポンジを持ち上げてみたら、根が全然伸びていないので、現段階でペットボトルに移動させても水を吸わなさそうだから今回は見送り。 で、水栽培のレタス。 虫が付かないように透明なヤツをかぶせていたのだが、葉っぱが天井に付き始め。 移動させんとな。 いつものように食洗器用のカゴにアルミホイルを敷いて、そこにスポンジを差し込む。 それをいつもは白い洗面器みたいなのに置いていたのだけれども、高さを調節するのが面倒臭い。 冷やし中華の容器がちょうどいい寸法だったので、今回はそれ..
2025/06/24 17:08
サラダスピナーは場所を取りますが、やっぱり便利です!
こんにちは!今日は私が愛用しているキッチングッズ、サラダスピナーについてお話しします。 サラダスピナーって必要?サラダスピナーは意外と場所を取るので、「なくても大丈夫かな?」と思う方も多いと思います。私も以前はそうでした。 でも、一度使ってみると、もう手放せません!レタスなどの葉物野菜の水切りがとてもラクになり、サラダのシャキシャキ感が全然違います。 野菜を洗った後、キッチンペーパーで拭くのは結構手間ですし、ペーパーもたくさん使ってしまいます。でも、スピナーがあれば、ハンドルを回すだけで水気がしっかり切れます。 水っぽくならないので、ドレッシングも薄まらず、最後まで美味しいサラダを食べられます…
2025/06/15 15:30
水栽培の青じそも発芽
6月7日に植えたレタスはとっくに発芽してどんどん伸びてきている。 で、青じそなのだけれども、前回は「発芽しないのでは?」っていうぐらい凄く時間が経ってからようやく発芽したので、青じそってヤツは発芽に時間がかかるものなのだなと思っていた。 もう何か出てきてますね? 気温が高いと発芽も早いのかな。 タネは古いのに。 東海漬物 青しその実 しょうゆ漬 きざみ 80g × 5パック 常温
2025/06/12 16:59
再生栽培で節約!リボベジレタスの成長記録【無農薬でアブラムシ撃退法】
ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ健康に暮らしたい、リボベジが大好きな主婦です。キャベツが高騰している時期はレタスへ逃げていた我が家。キャベツと違ってあっという間に食べ終わってしまうのでコスパの悪さがずっと気になっていたのですが、久し...
2025/06/11 11:27
リーフ苗を窓際栽培を始めて2週間が経ちました
リーフ苗を窓際栽培にして2週間が経ちました。 直径15センチほどの鉢の縁からはみ出すほど成長しています。 この鉢はサニーレタス紫とプリーツレタスを育てています。 現在1つの苗に8枚の葉がついていま
2025/06/10 06:59
水栽培のレタスが発芽
6月7日にタネを植えた水栽培のレタス。 昨日見た段階で既に何か出てきていたので、タネが古いのにスゲェなと。 今朝はこんな感じで。 喰えるようになるのが八月ぐらいの予定だけれども、そのあたりは気温が高すぎて枯れるかも知れず。 【洗わなくていい野菜】6品『おまかせセット』 超新鮮リーフレタスセット! ふわふわグリーンリーフ・シャキシャキフリルリーフ 等をその日1番で6袋詰め合わせ
2025/06/09 19:40
レタスはサラダにかぎる
実家の母にレタスをもらいました。 実家に行ったときに畑にいた母。 レタスが玉になっていたので、収穫して そのまま私にくれました。 レタスの平均価格は税込み180円超え。 お母さまのお恵みに感謝
2025/06/09 00:18
水栽培のレタスと青じそのタネを植えた
水栽培のレタスは3月20日に植えたヤツが順調に育って喰える状態になっているワケだが、次のを用意せんとイカンということで。 でも喰えるぐらいまで育つ二か月後は真夏だから、レタスが耐えられない気温なのでは?と思ったり。 ダメになっちゃっても仕方がないかなと思いつつ植えるだけ植えてみる。 タネは前の残り。 切ったキッチンスポンジを豆腐の容器に並べる。 コイツに水を入れてタネを置いていくワケです。 次は青じそ。 こっちもタネは前のヤツ。 こっちはペットボトルに移動させる都合上、スポンジは水栽培用のヤツ。 同様に豆腐の容器に並べる。 ..
2025/06/07 18:43
#53 甲信越地方は来週梅雨入りです
短かった春が終わった 今年は4月末から雨の多い春だった。天候のせいだろう、作物の育ちが良くない。それでも、少しづつ収獲が始まった。ブロッコリー、ナス、ピーマン、レタス。食卓を飾るにはまだ控え目だが、これから期待だ。 しかし、来週、梅雨入りす
2025/06/07 18:05
徒長したレタス苗を鉢上げ
2025/05/20 すでに育苗期間は終了する時期の玉レタス苗 天候不順で葉が徒長しております。 試しに葉っぱを切って育苗続行♪ 本当は、作り過ぎて 植えるところが決まっていないんだ もう少しポットで我慢してね。
2025/06/06 12:20
[玉レタスの収穫]と[ブロッコリーの葉を食べた〇〇虫]と[ユスラウメの実]
#家庭菜園 #玉レタス #結球レタス #収穫 #害虫 #カミキリムシ #ユスラウメの実 #葉を巻く
2025/06/04 16:25
【レタスと卵のソテー】野菜が安くて助かる、ほんとうれしい!/千切れる物は千切って済ませたい
2025/06/03 00:03
【レタスサラダ/煮物】物価高になる前の品数が買えた気がした
水栽培のレタスと青じそは終了
既に花芽が付いてきていたので、花芽の部分ごと引きちぎりまくったレタス。 もう全部処分してしまうからと思って水をあんまり入れていなかったせいか、生で食べてみると苦い。 ということで、いよいよ全て撤去して食べてしまうということで。 いろんな品種のレタスが混ざったタネだったので、花芽が付いていないものもあったけれども、このように根がもう茶色くなってきているので終了です。 3月20日に植えたレタスはもう喰える感じになっている。 で、花咲きまくりの青じそですが。 このまま生やしておいても仕方がないのでこちらも撤去。 根もそれなりに..
2025/05/31 16:48
[無施肥栽培] レタスとキャベツ 62日め
#家庭菜園 #無施肥栽培 #キャベツ #結球レタス
2025/05/27 23:35
ほんまに生きてるんかな?
イオンでこんなレタス見つけた根っこ付きやから、育ち続けるってこと?摘んでもまた生えてくるってこと?よくわからんけどともあれ初回は新鮮な摘みたてサラダを作る裏面に書いてあった通り、水が乾かんようにしてるけど1日しかたってへんのに、かなりしなってきておりますホンマに生きてるんか⁈この間のスタバカロリー高いケーキを我慢して、ホワイトチョコクッキーけど、裏面のカロリーはそこそこ凄かった旦那一時帰国まであと1週間そろそろ家を天下のおひとり様生活仕様から二人暮らし仕様に替えていかねば片付け、メンドクサイにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ほんまに生きてるんかな?
2025/05/27 08:16
【孤独のグルメ鍋つゆ】レタスのしゃぶしゃぶって美味しいのね!
今日はお久しぶりの鍋つゆ研究ですよ! って、半月前に食べたばっかりなので久しぶりでもないのか?? ちょっと微妙なラインかもしれませんけども……(汗)
2025/05/22 22:16
1月15日に植えた方のレタスね。 タネを植えてから二か月後ぐらいに喰える感じになって、そこから約二か月間喰えるというサイクルなワケで。 最近変に伸びてきていたから、そろそろ花芽が付くんじゃないかなとは思っていたが、伸びている先端を広げてみたら、案の定花芽ができていた。 3月20日に植えたヤツは、当然ボチボチ喰える感じに。 レタスみたいな折り畳み傘 Vegetabrella(ベジタブレラ)
2025/05/21 17:04
今夜のおかず!『レタスとツナの海苔サラダ』を作ってみた!
tomomo13のブログ。『レタスとツナの海苔サラダ』を作りました。
2025/05/21 12:47
朝食!『レタスと大根の味噌汁』を作ってみた!
tomomo13のブログ。『レタスと大根の味噌汁』を作りました。
2025/05/21 12:44
レタスが安い今こそ!まるごと1玉使える「やみつき塩だれレタス」
最近、スーパーでレタスが手頃な価格で並ぶようになりましたね。そこで今回は、レタスを1玉まるごと使う簡単なレシピを探して、実際に作ってみました。 火を使わずにさっと作れる「やみつき塩だれレタス」は、にんにくの効いた塩だれがクセになる味わい。副菜にもおつまみにもぴったりです。 材料(2人分)・レタス … 1玉(約300g) ・塩 … 小さじ1/3 ・鶏ガラスープの素 … 小さじ1/2 ・酢 … 大さじ1 ・ごま油 … 大さじ1 ・おろしにんにく … 小さじ1/3 ・黒こしょう … 少々 ・白いりごま(仕上げ用) … 少々 作り方 ボウルに塩、鶏ガラスープの素、酢、ごま油、おろしにんにく、黒こしょう…
2025/05/19 08:52
イチゴの初収穫と、半日日陰の畑にブロッコリー、キャベツ、レタスを植え付け。
#家庭菜園 #いちご #ブロッコリー #キャベツ #レタス
2025/05/17 15:28
赤くなったレタスは食べられる?変色する理由と鮮度を保つ保存方法
レタスの保存方法と保存期間 目次 赤くなったレタスは食べて大丈夫? カットしたレタスの変色を防ぐ方法 レタスの鮮度を保つ保存方法 レタスの保存期間 傷んだレタスのサイン 赤くなったレタスは食べて大丈夫? ...
2025/05/13 09:44
■使い勝手が良くフリフリ姿も可愛い~♪『コストコ』で料理映えする”フリルレタス”購入■
4/21のコストコショッピングでは サラダ用野菜を買い過ぎたーッ! というのは昨日のブログで書きましたが、、、 この日はちと鮮度が落ち特別価格の399円…
2025/05/09 16:54
水栽培の青じそとレタスの植え替え
植え替えっていうか移動っていうか。 3月20日にタネを植えたヤツね。 まずは青じそから。 こんな感じで、全然大きくならないからそのままにしていたが、根が結構伸びているのと、葉っぱが一部枯れてきちゃったりしてきたので肥料を入れた水に移動させたほうがよろしいかなということで。 トマトの時と同じ1リットルのペットボトルを切ったヤツを使用。 光が中に入らないように上の部分にはアルミホイルを敷いて、そこにスポンジごと突っ込んでいく。 いつもと同様にアルミシートを巻き付けて完成。 そのまま外に出したら虫が付くよなということで、と..
2025/05/02 18:20
キャベツと玉レタスの植え付け
最低気温9.7℃ 最高気温24.7℃ ☁→☂ 今年は、少量ずつ苗を作って、順次植え付けて、毎日野菜の収穫ができる畑を目指してみようという試みです。 そんなわけで 今日は キャベツ(育苗33日め)と玉レタス(育苗30日め)を植え付けます。 B区画の無施肥エリアに2株ずつ植え付けまし...
2025/05/01 06:46
[玉レタス]レタス苗の元気がない
2025/04/23 ☂ 最低気温 11.2℃ 最高気温 17.0℃ 雨が降ってフキも葉を広げ始めている。 これは庭先の野良なのだけど、太く立派な茎にしてみたい。 肥料を上げてみることにした。 数年前に蒔いたミツバが生え始めたので収穫していく ついでに畑周り 先日植えたレタス苗...
2025/05/01 06:45
[玉レタス]元気のないレタス苗に草マルチ
植え付けた玉レタスの苗の縁が傷んだ件について 黒マルチが葉を焼いてしまったのかもしれないと思い 今日はイタリアンライグラスの刈り取りのついでに 草マルチにして敷いてみようと思います。 もしかすると、 黒マルチの下の枯葉が影響しているのかもしれないとも思えるけど 病気か焼けか ひ...
2025/05/01 06:44
今年はやるよ、ベランダ菜園
旧居では毎年のようにやっていたベランダ菜園、今の家に引っ越してきてからは、やったりやらなかったり。昔は植物を育てて、梅仕事をして、ハンドミルでコーヒーを淹れて、懸命に狭い部屋で豊かな暮らしを!癒しを!と頑張っていましたが(当時は頑張っている感覚すらなかったけど)今は家をとても気に入っていて、心にゆとりも出来たので、色んなことに必死に癒しを求めなくても良くなった模様笑とはいえベランダ菜園は嫌いでは無...
2025/04/16 22:15
水栽培の青じそとレタス
3月20日に植えた青じそだけれども、発芽が遅かったんでまだ小さいからしばらくは移動させないことに。 タネが古いのに全部発芽した。 で、古い方のレタス。 食べるのが追い付かなくてガンガン生えまくっているのだけれども、気温も上がってきたからベランダに出したい。 だがしかし! 虫が付いちゃうからねぇ。 用意いたしましたのは百円ショップで買ったデカい防虫シート的なヤツ。 これをですね、古くなったランドリーネットから外したワイヤーに取り付けようということで。 最初にマスキングテープで止めてみたりしたけれども、すぐにはがれてしまって安定しなかったのでステープラー..
2025/04/10 07:01
水栽培のレタスの移動
3月20日にタネを植えたヤツね。 このようにすでに結構根が伸びてきているので、移動させなくてはいけない。 使うのはいつもの洗面器と食洗器用のザル。 ザルにはアルミホイルを敷きまして。 洗面器の方には高さを調整する為のヤツを入れておく。 根がちゃんと下から出るようにセットして水を貼った洗面器に浮かべて出来上がり。 UACJ製箔 アルミホイル シルバー 幅30cm×長さ50m17μm 厚手 破れにくい オーブン フライパン 料理 キャンプ 業務用 日本製
2025/03/29 10:37
ロッテリアでモーニング♪
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村今月は3ヶ月に1回の朝食抜き検査と年に1回の…
2025/03/27 00:55
水栽培のレタスがほとんど発芽
タネも古いし全部が発芽するワケじゃなかろうとは思ったが、もう植えた翌日から何か出てきちゃうレベルの速さだったので、当然もうかなり育ってきている。 今はこんな感じ。 レタスは早めに肥料を与えるとヒョロヒョロしちゃうって話なので、しばらく水だけで育ててみる。 レタスは既に育ったヤツも室内に置いているのだけれども、太陽の位置が高くなってきてしまって、室内に光が届くのって朝のうちの数時間だけなんだよねぇ。 来週あたり結構冷え込む日もあるみたいなんで、一度外に出してまた室内に入れるとなると防虫面で面倒なので、来週の冷え込みが終わってから外に出すことを検討しようと思う。 発芽した..
2025/03/24 13:33
頂き物のオーガニック野菜とグラスフェッドビーフのハンバーガー、外食中に鳥に狙われる、卵不足真っ最中にうずらの卵を食す。
Smokin' Jerry'sのグルーパープラッター(ランチ)とか。
2025/03/23 21:01
リクエストの「タコス」♪
「次の金曜日に何食べたいですか?」と尋ねたらリクエストがあったので「タコス」具材を回転盤にのせて温めたトルティーヤ生地にあれこれのせて半分にぱたんと折って...
2025/03/23 09:34
水栽培のレタスの発芽とトマトの移動
レタスは毎回発芽が早いのだけれども、昨日見た段階でもう根なのか何か白いものがちょっと出ていた。 ってことで、今日の時点でもう結構何か出てきている。 で、トマトなんですけれども、発芽までにあんまり直射日光を当てたりせんほうがよろしいっていうのはわかっていたので、日が当たるようなところにはおかないようにはしていたのだけれども、どうやらもっと暗い方がいいらしく。 スイカが入っていた透明な容器に入れていたが、黒い容器に移動させる。 もう手遅れかなぁ。 高いタネだったから、ダメになっちゃったりしたら悲しいなぁ。 好きな食べ物がみつからない
2025/03/22 19:55
水栽培のレタスの収穫と次のレタスの準備
1月15日に植えたレタス。 植えてから約二か月ほどで喰えるということで、ボチボチ喰える感じに。 初収穫しましたとさ。 コイツはこの先約二か月時々むしって喰うことになるので、その間に次のヤツを育てなければならない。 気温の高い時期は枯れてしまうので、次のヤツで一回終了で、また秋になって少し涼しくなってから再開って感じかな。 前回使ったタネがまだ大量に残っているので今回も使う。 今回も前回と同様に切ったスポンジにタネを置いていくスタイル。 前回は深さのあるスイカの容器を使ったのだけれども、スイカの容器は他のヤツに使ってしまって無いのと、どうせすぐに根が凄く長く..
2025/03/20 19:28
野菜高騰、白菜なしでも何とかなったしゃぶしゃぶ
ドジャーズがやってきて、豪華ディナーが話題になっています。 しかし庶民の台所は野菜も米も、何もかもお高くて工夫を強いられる。 家族が休みの日は、お鍋系をすることが多い我が家。 材料揃えるだけでいいしね。 で、昨日はしゃぶしゃぶでした。 白菜を買いに行ったけど、1/4玉で250円くらいしました。 ネギはなんと1本160円。 あまりの高値に手が出ず、買いませんでした。 代わりに入れた野菜たち。 もやし 小松菜 育って2回目の豆苗 大根 あとお肉と春雨とおもち、ラーメン。 大根は千切りキャベツ用のピーラーで薄く切ります。 豆苗はあんまり好きじゃなかったけど、これから出番増えそう。 3回目もやってみる…
2025/03/17 14:50
新じゃがいものグラタン&えのきの豚肉巻き照り焼き
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)お散歩道に毎年1本だけ咲く河津桜、強い北風に寒そうに見えました。気温も下がった今日は、新じゃがいものグラタンを食卓へ。じゃがいもの持つでんぷんでトロリと仕上がる、かんたんグラタン。ホクホクしっとりなじゃがいもと、生クリームのやさしさに、ほっこり。ごはんにピッタリな、えのきの豚肉巻き照り焼きといただきました。3月16日のメニュー・新じゃがいものグラタン(ドフィノワーズ)・えのきの豚肉巻き照り焼き・ミモザシーザーサラダ・きのこと新玉ねぎのスープ・ごはんミモザシーザーサラダAニンニクのすりおろし(少量)、マヨネーズ・粉チーズ・レモン汁・牛乳(各適量)。塩・こしょう(各少量)☆手でちぎったレタスに、ゆで卵(卵黄と卵白を分けて散らしています)...新じゃがいものグラタン&えのきの豚肉巻き照り焼き
2025/03/17 08:53
ジョンソンヴィルで作るヘルシーレシピ♪高たんぱく&低糖質な簡単朝ごはん
ジョンソンヴィルソーセージを使ったヘルシーレシピをご紹介!高たんぱく&低糖質でダイエット中の方にもおすすめ。簡単に作れて栄養バランスも◎ 朝食やランチ、おつまみにピッタリな一品をチェック!
2025/03/04 19:41
【野菜作り】早期定植の大切さ
レタスが枯れたので、抜きました。少し大きな苗を植えたものです。その根の様子が、早期定植の大切さを示すものだったので、紹介します。
2025/03/02 13:59
フーディストノート掲載!『レタスとエビのカレー中華スープ』
フーディストノート 具だくさんで大満足♪ぷりっと「えびのスープ」5選 に掲載されました! 記事は → こちらをクリック 私のレシピは 『レタスとエビのカレー中華スープ』 えびにレタス、しいたけなど具沢山 中華スープにカレー粉を加えたご飯によく合う味です 仕上げにごま油をかけ...
2025/03/02 10:40
水栽培のレタスの移動とトマトの収穫
水栽培のレタスはたいぶ根が伸びてきたのでボチボチ深さのある容器に移動かなということで。 根はこんな感じです。 用意するのはいつものごみ箱。 今までは肥料を入れずに普通の水道水を入れていたが、これからは肥料を入れた水。 いつものようにごみ箱にアルミシートを巻き付けて藻が繁殖しづらいように処置。 これであと一か月ぐらいで喰える感じになる気がする。 で、トマトね。 もう枯れてきちゃったんで成っていた実を全て収穫して、後は捨てるということで。 トマトは全然元が取れないな〜なんて思っていたが、何個取れたかもわからんけれども、..
2025/02/25 20:18
早くも庭仕事
こんにちわんこ。天気が良かったので、ママリンはちょっとだけ庭仕事したんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年9月・6歳の時のタルちゃんです。だんな君の膝の上にのると、こんなふうに肘掛けに顎を乗せてくつろいでいました。庭にはクロッカスが咲き始めました。日も長くなって春の気配が漂ってきたおドイツです。でも、例年カーニバルの後に寒さが戻るので油断してはいけないんですけどね。けふは日中ぽかぽか陽気だったの...
2025/02/25 07:49
高いけどレタス。水耕栽培でもレタスを^^
夫の好きなレタスバリバリサラダ。暫く 作ってあげれませんでした^^;買い物をしてると夫はまず鮮魚コーナーへと向かいますそして、安ければ銀だらの西京漬けを。...
2025/02/22 10:08
水栽培のレタスが大きくなった
1月15日にタネを植えたヤツなので一か月ほどが経過したワケだな。 ここ数日、ずいぶん大きくなってきた。 あと一か月ぐらいで喰えるようになる予定。 肥料を入れた水の方が早く大きくなるのかな?と思ったら、どうも変なタイミングで肥料を入れてしまうとヒョロヒョロ伸びる原因にもなりかねないようなので、とりあえず今は肥料を入れずに水だけで育ててみている。 三菱アルミ レタスそっくりケース 小玉18枚
2025/02/18 16:40
次のページへ
ブログ村 51件~100件